1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. 【2022年最新】おすすめ格安SIM・格安スマホ10社ランキング!料金が最安なのは?

【2022年最新】おすすめ格安SIM・格安スマホ10社ランキング!料金が最安なのは?

おすすめの格安スマホについて紹介します。格安スマホを販売している各キャリアのおすすめポイント、料金、プラン、キャンペーン等網羅的に解説します。また、格安スマホ自体を選ぶ際のチェックポイントや、格安スマホのメリット・デメリットについてもまとめました。

この記事の目次

スマホを使う上で、料金は重要な決め手になるでしょう。この記事では、格安SIM・格安スマホの中でも最安のものはどれなのか、解説します。

楽天モバイルキャンペーン実施中

  • iPhone SE(第3世代)が実質1円
  • Rakuten Handが実質1円
  • 月額1,078円(税込)~3,278円(税込)で容量無制限(ポイント支払い可能)
  • 【4キャリア最安値】iPhone 14 Proが月額3,143円(税込)~
  • 【3/11まで】楽天モバイル申し込みで楽天市場の買い物がポイント最大53倍

編集部おすすめの格安SIM・格安スマホ10社ランキング

低容量から安く使いたい方に向けて、SIM CHANGE編集部がランキングを作成しました。

UQモバイル|「節約モード」ならカウントフリー!

UQモバイルキャンペーン出典:UQモバイル

UQモバイルは、大手キャリアau傘下の格安SIMです。

大手キャリアのサブブランドなので、高速通信と安定した通信環境が魅力の格安SIMです。大手キャリアと格安SIMの中間のような位置付けなので、はじめて格安SIMに乗り換える方にもおすすめできます。

回線はauのみで、速度は下り最大150Mbps上り最大25Mbpsです。

UQモバイルの公式サイト内には、「料金シミュレーション」サービスがあります。ぜひこちらも活用してみてください。

【UQモバイル】最新キャンペーンはこちら

UQモバイルの料金プラン

プラン名容量料金(税込)
くりこしプランS+5G3GB1,628円
くりこしプランM+5G15GB2,728円
くりこしプランL+5G25GB3,828円

最大13,000円相当au pay残高還元

特典最大13,000円相当のau pay残高還元
適用条件くりこしプラン +5Gの契約+増量オプションⅡの加入
期間2021年9月2日~終了日未定

UQモバイルオンラインショップでは、SIMのみを契約する方を対象に最大13,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。

こちらのキャンペーンは、くりこしプラン +5G(S/M/L)にてSIMのみを購入することが条件です。au PAY残高の還元額は、契約方法・プランによって異なるので下記の表を確認してください。

増量オプションII加入増量オプションII未加入
新規契約3,000円相当3,000円相当
MNP
(au/povoからの乗り換えを除く)
くりこしプラン+5G(S/M/L):10,000円相当6,000円相当
eSIM契約3,000円相当3,000円相当

「増量オプション II」は、月額550円(税込)でデータ容量が最大5GB/月増量されるオプションです。今ならオプション料金が13か月間無料になるキャンペーンを実施しているので、キャッシュバックを多くもらいたい場合は加入してみましょう。

特典は新規契約・乗り換え(MNP)の際に適用されますが、auまたはpovo 1.0/2.0からの乗り換えは対象外です。またた、端末とセットで購入する場合は適用されないので注意しましょう。

eSIM対応スマホでオンラインショップからeSIMを契約すると、還元されるau PAY残高が3,000円相当増額されます。

使用しているスマホそのままでUQモバイルに乗り換えたい方は、ぜひこの機会に申し込みましょう。なお、au PAY残高還元時点でau PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)を有効にしておく必要があるので、忘れずに登録してください。

対象機種契約で最大5,000円相当還元

  • 期間:2021年11月12日~
  • 特典:au PAY残高最大5,000円相当還元
  • 条件:UQモバイルオンラインショップより対象機種を新規契約(MNP/番号移行除く)でくりこしプラン +5Gを契約する

UQモバイルオンラインショップでは、対象機種をMNP・番号移行を除く新規契約で購入すると、最大5,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。

こちらのキャンペーンは、対象機種の購入と同時にくりこしプラン +5Gを契約することが条件です。また、オンラインショップ限定のキャンペーンとなるので、店舗での申し込みは適用されません。

対象機種には、人気のiPhone 12やコスパ抜群のAndroidスマホなどが含まれています。それぞれのau PAY還元額は、以下の通りです。

対象機種 au PAY残高還元額
iPhone 12
Redmi Note 10 JE XIG02
5,000円相当

UQモバイルでの機種変更を検討している方は、人気のスマホをお得に購入できるチャンスを見逃さないようにしましょう。

データ容量プレゼント

  • 期間:2021年9月2日~
  • 特典:プランに応じてデータ容量プレゼント
  • 条件:旧プランからくりこしプラン +5G(S/M/L)へプラン変更する

UQモバイルでは、2021年9月1日までに契約した旧プランから「くりこしプラン +5G(S/M/L)」へプラン変更をした方を対象に、データ容量がプレゼントされるキャンペーンを実施中です。付与されるデータ容量は契約するプランによって異なります。

プランくりこしプランS +5GくりこしプランM +5GくりこしプランL +5G
データ容量3GB/月15GB/月25GB/月
変更翌月のデータ容量+3GB
→6GB/月
+15GB
→30GB/月
+25GB
→50GB/月

通常25GBの「くりこしプランL +5G」の場合、キャンペーンを適用すると25GB増量されて50GB利用できます。ただし、特典分のデータ容量の有効期間は付与日から62日間なので、失効しないように注意しましょう。

また、データ容量を受け取る際は変更翌月中にUQモバイルポータルアプリ等から受け取り操作をする必要があります。手続き方法については、後日SMSが届くのでそちらを確認してください。

UQモバイルの旧プランを利用していてプラン変更を検討している方は、キャンペーン期間内に変更手続きをしてみましょう。

下取りサービス

UQモバイルではMNP新規・機種変更をした方を対象に、これまで利用していた機種を下取りしてくれるサービスを実施しています。UQモバイルの機種だけでなく他社の機種も下取り対象です。

下取りを申し込む際は、以下の条件を満たす必要があります。

下取り条件

  • 他社からの乗り換えと同時、または他社から乗り換えの際に端末を購入せず、その後初めての機種変更と同時にUQスマホ・iPhoneを購入する
  • 下取り対象機種が故障・水濡れがなく正常に動作すること

下取りの還元額は、対象機種・状態によって異なります。詳しくは、UQモバイルの公式サイトを確認してください。

1位.mineo|トリプルキャリアが同一料金!

出典:mineo

mineoは、au、ドコモ、ソフトバンクの3キャリアに対応しているため乗り換えが簡単にできます。

料金プランはシンプルな4つのコースなので迷うことなく、自分の使用量にあわせて選択できます。

mineoでは「マイネ王」というコミュニティサイトがあり、mineoのサービスや端末などユーザーのリアルな感想がわかるので安心です。

データ容量がすくなったときには、ユーザー同士でわけあえるフリータンクや家族や友達から分けてもらえるパケットギフトなどを利用すると、データ容量が復活します。

mineoの料金プラン

マイピタ通話+データ通信(税込)データ通信(税込)
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
マイそく料金(税込)
スタンダード(最大1.5Mbps)990円
プレミアム(最大3Mbps)2,200円
ライト(最大300kbps)660円
高速通信
24時間データ使い放題
330円/回

※月~金の12時台は最大32kbps。混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用される。

【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン

出典:mineo
特典3,300円(税込)の契約事務手数料が無料
適用条件キャンペーン期間内に下記リンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方
期間2022年7月1日~終了日未定

提携サイト経由でのお申込み限定で、事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンを実施中です。

下記の注意事項を確認の上、お申込みください。

注意事項

  • キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用
  • キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせします
  • 法人名義の方は適用対象外
  • 200MBコースは対象外
  • お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

マイピタ割引キャンペーン

特典4ヵ月間1.188円割引
適用条件以下の条件①、②、③のいずれかに該当する人
条件①:デュアルタイプのマイピタで新規契約
条件②:mineoの他プランからデュアルタイプのマイピタに変更
期間2023年2月1日~2023年5月31日

マイピタの月額が4ヵ月間1.188円割引されるキャンペーンを実施中です。割引後の金額は以下の通りです。

基本データ容量月額料金(税込)キャンペーン適用
(3カ月間)(税込)
1GB1,298円110円
5GB1,518円330円
10GB1,958円770円
20GB2,178円990円

端末価格割引キャンペーン

出典:mineo
特典対象端末が最大15,400円割引
適用条件対象端末の購入
期間2023年2月1日~2023年3月31日

対象端末の購入で、最大15,400円割引されるキャンペーンを実施中です。対象端末と割引後の金額は以下の通りです。

端末価格新規契約割引mineoユーザー割引
Xperia 10 IV59,400円44,000円51,700円
OPPO Reno7 A40,656円25,256円32,736円
moto g52j 5G36,960円21,560円27,060円
moto g3226,136円10,736円20,636円
moto e32s19,800円8,360円14,300円
moto g50 5G22,704円9,405円17,204円
OPPO A7723,760円8,360円18,260円
OPPO A55s 5G27,192円11,792円17,292円
AQUOS sense750,952円35,552円43,252円
AQUOS sense6(4GB/64GB)38,280円22,880円32,780円
AQUOS wish32,736円17,336円27,236円
AQUOS R699,792円94,809円94,809円
Zenfone 9102,168円86,768円96,668円
Redmi Note 11 Pro 5G40,920円25,520円33,220円
Redmi Note 10T29,040円13,640円21,340円
iPhone 13(128GB)117,480円102,080円111,980円
iPhone 13(256GB)132,792円117,392円127,292円
iPhone 13(512GB)163,944円148,544円158,444円
iPhone 12 mini(64GB)77,880円62,480円72,380円
iPhone 12 mini(128GB)84,480円69,080円78,980円
iPhone 12 mini(256GB)97,680円82,280円92,180円
iPhone SE(第2世代)(128GB)57,024円44,869円51,524円

カケホ割!

出典:mineo
特典10かけ放題が最大4カ月無料
時間無制限かけ放題が初月無料。翌月から最大3ヵ月550円
適用条件申し込み期間中に対象のかけ放題オプションに申し込む
期間2023年2月1日~2023年5月31日まで

10分かけ放題が「10分かけ放題割引キャンペーン」「かけ放題440円割引キャンペーン」の同時適用により4ヵ月目まで無料、時間無制限かけ放題が「時間無制限かけ放題割引キャンペーン」「かけ放題440円割引キャンペーン」の同時適用により初月無料、2~4ヵ月まで550円/月で利用できます。

かけ放題最大1年間割引キャンペーン

特典10かけ放題と時間無制限かけ放題の月額料金から割引
適用条件申し込み期間中に対象のかけ放題オプションに申し込む
期間2022年3月1日~2023年3月31日

mineoでは、10分かけ放題と時間無制限かけ放題の2種類のかけ放題オプションを提供しています。通話をよくする方や通話料金が気になる方におすすめのオプションサービスです。

今なら、かけ放題オプションに申し込むと最大1年間割引されるキャンペーンを実施しています。10分かけ放題は110円(税込)割引、時間無制限かけ放題は220円(税込)割引です。

10分かけ放題 時間無制限かけ放題
割引前
月額料金(税込)
550円 1,210円
割引額(税込) 110円 220円
割引後
月額料金(税込)
440円 990円

かけ放題オプションを安く利用できるチャンスなので、加入を検討している方はこの機会を見逃さないようにしましょう。

2位.楽天モバイル|3ヶ月間無料キャンペーン中!5Gも使える

出典:楽天モバイル

第4のキャリアとして参入し、早3年が経過した楽天モバイル。その特徴はなんといっても5G通信が可能・〜3GBまでなら月額1,078円(税込)で通信が利用できる「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」です。

また、楽天市場でのお買い物が最大16倍になるキャンペーンも実施中!

かつては都市部でないと通信が悪いと言われていた楽天モバイルですが、現在では通信の人口カバー率が97%を超え、安心して全国どこでも利用できるキャリアに進化しつつあります。

【楽天モバイル】最新キャンペーンはこちら

楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」

楽天モバイルの新料金プランである「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は、2022年7月1日以降に適用されました。1カ月で使ったデータ量に応じて、月額料金が変動します。

Rakuten UN-LIMIT Ⅶの月額料金

  • 0〜3GB:1,078円(税込)
  • 3〜20GB:2,178円(税込)
  • 20GB超:3,278円(税込)

データ使用料に応じ、月額料金は1,078円(税込)~3,278円(税込)と変動します。月内でどんなにデータ通信を行ったとしても、最大額は3,278円(税込)です。

楽天モバイルの基本利用料金でこれを超える請求をされることはありません。

【最大24,000円相当】対象のiPhone購入


出典:【最大24,000円相当】対象のiPhone購入

「【最大24,000円相当】対象のiPhone購入」は、Rakuten UN-LIMIT Ⅶの申し込みと同時にiPhone12以降の端末を購入した方が対象です。最新機種の購入で、最大で24,000ポイントがキャッシュバックされます。

特典最大24,000円相当キャッシュバック
適用条件Rakuten UN-LIMIT Ⅶに初めて申し込みと対象のiPhone購入
期間2022年9月10日(土)4:00~終了日未定/ショップ:2022年9月16日(金)開店~終了日未定

【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入


出典:【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入

「【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入」は、Rakuten UN-LIMITを初めて申し込むことで3,000円分のポイントがキャッシュバックされます。

さらに対象製品をセットで購入することで、製品価格から最大16,000円が値引きされます。

特典最大3,000円相当キャッシュバックと16,000円の値引き
適用条件Rakuten UN-LIMITを初めて購入すること
対象商品をセットで購入すること
期間2022年7月1日(金)00:00~終了日未定

3位.HISモバイル|コスパ・キャンペーン共に良好!

HISモバイル出典:HISモバイル

HISモバイルは、大手旅行会社エイチ・アイ・エスが提供している格安SIMです。他社にはない旅行会社ならではのサービスが充実しており、国内用・海外用SIMを用意しています。

国内用SIMは料金プランの種類が多く、利用用途に合わせて自由に選べることも魅力の1つ。定額制プラン・従量制プランからかけ放題付きプランまで選択できます。

HISモバイルで利用できる回線は、ドコモ回線とソフトバンク回線です。プランによって選べる回線が異なるので、申し込み時に確認しましょう。

【HISモバイル】詳細はこちら

HISモバイルの料金プラン

容量自由自在290
プラン
(通話+データ)
データ定額440
プラン
(データのみ)
ビタッ!
プラン
(データのみ)
100MB290円440円198円
1GB550円770円
2GB770円580円
3GB1,320円
5GB990円880円
7GB2,310円
10GB2,190円2,080円
15GB3,300円
20GB5,775円
30GB5,990円5,880円
50GB

HISモバイルの料金プランは「自由自在290プラン」「データ定額440プラン」「ビタッ!プラン」の3種類です。

「自由自在290プラン」「データ定額440プラン」は、1GB・3GB・7GB・20GB・50GBの中から選択する定額制となっています。一方「ビタッ!プラン」は従量課金制のため、データを使う月は高く、使わない月は安くなるような仕組みです。

おすすめプラン

  • 通話が必要な方:自由自在290プラン
  • >通話不要で毎月一定のデータ量の方:データ定額440プラン
  • 月によって使用するデータ量が変化する方:ビタッ!プラン

【HISモバイル】詳細はこちら

オンライン世界一周ツアーご招待


出典:オンライン世界一周ツアーご招待

「オンライン世界一周ツアーご招待」は、HISモバイルの月額国内通信プランを新規契約した方に対し、先着1,000名をオンライン体験ツアーに無料で参加できるというものです。

特典自宅に居ながら世界一周旅行体験ができる
適用条件月額国内通信プランを新規で契約する(先着1,000名)
期間常時開催(終了日未定)

4位.OCNモバイルONE|低容量プランが豊富

出典:OCNモバイルONE

OCNモバイルONEはドコモ回線を使用し、安定した通信環境で利用可能です。

データの使用量や使い方に応じて、1カ月に1回コースの変更ができて、前月に余ったデータ容量は翌月に繰り越せるので、無駄なくデータを利用できます。

OCNモバイルONEの料金プランは、「音声対応SIMカード」「SMS対応SIMカード」「データ通信専用SIMカード」の3種類から毎月のデータ使用量に選択できます。

【OCNモバイルONE】詳細はこちら

OCNモバイルONEの月額料金プラン

通信量・コース名音声対応SIMSMS対応SIMデータ通信専用SIM
500MB550円(税込)
1GB770円(税込)
3GB990円(税込)990円(税込)858円(税込)
6GB1,320円(税込)1,320円(税込)1,188円(税込)
10GB1,760円(税込)1,760円(税込)1,628円(税込)

人気のスマホセール

出典:OCNモバイルONE
特典人気のスマホの端末代が割引
適用条件対象端末の購入
期間2023年2月6日~3月28日

OCNモバイルONEでは、人気のiPhone・Androidスマホをお得な価格で購入できるセールを実施しています。

人気のスマホは売り切れる可能性があるので、欲しいスマホがある場合は早めに申し込みましょう。

対象スマホ割引後端末価格(税込)
moto g321,100円
OPPO Reno7 A16,280円
Xperia 10 IV31,900円
moto g52j 5G10,010円
Redmi Note 11 Pro 5G19,910円
Redmi Note 10T7,700円
Redmi Note 111,100円
AQUOS wish11,000円
OPPO A55s 5G2,860円
AQUOS sense6 4GB/64GB13,310円
AQUOS sense6 6GB/128GB16,060円

dポイントプレゼントキャンペーン

出典:OCNモバイルONE
特典最大17,000dポイントプレゼント
適用条件対象の端末を購入し、OCNとdアカウントを連携する
期間2023年2月6日~2023年3月28日

人気のスマホ購入で最大17,000dポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。

dアカウントとの連携が、特典適用の条件なので、注意しましょう。対象のスマホともらえるポイント数は以下の通りです。

対象商品商品価格(税込)進呈ポイント
Zenfone 996,499円17000
motorola edge 30 pro 8GB/128GB83,499円15000
Xiaomi 12T Pro94,695円17000
AQUOS sense748,200円8000
【スクリーンプロテクター&ケース付】Nothing Phone (1)62,755円11000
AQUOS R6106,700円17000
iPhone SE (第3世代) 64GB57,310円10000
iPhone SE (第3世代) 128GB59,510円10000
iPhone SE (第3世代) 256GB81,510円14000
iPhone 13 128GB112,310円17000
iPhone 13 mini 128GB94,710円17000
iPhone 12 64GB90,090円16000
iPhone 12 128GB95,810円17000
iPhone 12 256GB107,910円17000
iPhone 12 mini 64GB90,310円16000
iPhone 12 mini 128GB94,710円17000
iPhone 12 mini 256GB92,290円16000
iPhone SE (第2世代) 64GB52,140円9000

「初期費用+1カ月分の月額料金相当」キャッシュバックキャンペーン

出典:OCNモバイルONE
特典最大5,495円キャッシュバック
適用条件①他社からの乗り換え(MNP)で新たに音声対応SIMカードでSIMカードのみでお申し込み
②申込日を含む月の翌月末までに本人確認書類の提出
③エントリー受付期間内にエントリーが完了
期間2022年12月15日~2023年3月31日

他社からのMNPでの乗り換えかつ、音声対応SIMのみの契約でのキャッシュバックキャンペーンです。キャッシュバックの詳細の金額は下記です。

初回請求の月額基本料対象キャッシュバック額
500MB/月(新コース)4,285円
1GB/月(新コース)4,505円
3GB/月(新コース)4,725円
6GB/月(新コース)5,055円
10GB/月(新コース)5,495円

スマホセットで15,000円引き

出典:OCNモバイルONE
特典対象商品で使用できる15,000円クーポンプレゼント
適用条件「OCNKAIKAE」を入力して買取サービスを申し込む
期間2021年9月7日~終了日未定

「みんなのすまほ」でスマホを下取りに出すと、対象商品で使用できる15,000円分のクーポンがもらえます。「みんなのすまほ」とは、株式会社携帯市場が提供しているスマホの買取サービスです。

Webで申し込み手続きができて送料も無料。さらに、振り込みは最短で当日中に対応してくれます。iPhoneをはじめ幅広い機種に対応しているので、スマホを下取りに出してお得に機種変更したい方におすすめです。

下取りの申し込みから特典受け取りまでの流れは、以下を参考にしてください。

  1. キャンペーンページの「買取を申し込む」ボタンをクリックする
  2. 「みんなのすまほ」から買取の申し込みをする
  3. 申し込み手続きの「2.商品情報の入力 キャンペーンコード」の入力枠で「OCNKAIKAE」を入力する
  4. 「みんなのすまほ」から送付されるメールにてスマホセット購入時に使用できるクーポンおよび購入先URLを確認する

キャンペーンを利用するためには、キャンペーンコードの入力が必要です。キャンペーンコードを入力せずに買取サービスを申し込むと、特典の対象外となるので注意しましょう。

5位.BIGLOBEモバイル|「エンタメフリー・オプション」が利用できる

出典:BIGLOBEモバイル

知名度のあるプロバイダーのBIGLOBEが運営をしていることから、BIGLOBEモバイルSIMの信頼度は高いです。

ただ、人気の理由はそれだけではありません。BIGLOBEモバイルSIMには、独自のサービスや特徴があることがポイントです。

とくに注目されているのは次の3点です。

  • たくさん使う人向けに大容量の30GBプランがある
  • 動画や音楽などのサービスを使用する場合にカウントフリーになる「エンタメフリーオプション」がある
  • 6GB以上のプラン契約で使える無料Wi-fiスポット

これらの特徴により、とくにYouTube、AbemaTVなどの動画を見る機会が多い方にとっては、利用するメリットは大きいと言えます。

他にもオプションはあるので、お得になりそうなものがないかチェックしましょう。

【BIGLOBEモバイル】詳細はこちら

BIGLOBEモバイルの料金プラン

音声通話SIM月額料金(タイプA・タイプD)
1GB1,078円
3GB1,320円
6GB1,870円
12GB3,740円
20GB5,720円
30GB8,195円

データSIMSMS付き(タイプA・タイプD)SMSなし(タイプD)
3GB1,122円990円
6GB1,727円1,595円
12GB3,102円2,970円
20GB5,082円4,950円
30GB7,557円7,425円


エンタメフリー・オプション最大6か月無料

  • 期間:2022年4月1日~
  • 特典:エンタメフリー・オプションの月額料金が6か月間無料
  • 条件:BIGLOBEモバイル音声通話SIMを申し込みまたは利用中の方で、エンタメフリー・オプションを初めて申し込むこと

BIGLOBEモバイルでは、YouTubeなど対象21サービスの通信量がノーカウントになるオプションサービス「エンタメフリー・オプション」を提供しています。

オプションに加入しているとデータ容量を超えて通信速度にかかっても、対象サービスは速度制限されることなく快適に楽しむことが可能です。

今なら、このエンタメフリー・オプションを最大6か月間無料で利用できるキャンペーンを実施しています。動画・音楽・電子書籍をお得に楽しみたい方は、ぜひこの機会に申し込んでみてください。

6位.IIJmio|2GB440円(税込)〜の圧倒的コスパ

出典:IIJmio

IIJmioは余ったデータは翌月に繰り越せることと、複数のSIMカードでデータ量をシェアでき、複数のスマホやタブレットでデータを効率的に使えることが特徴です。

シェアSIMを導入しているMVNOの中でも最多枚数の10枚をシェアできます。

【IIJmio】最新キャンペーンはこちら

IIJmioの料金プラン


出典:IIJmio

IIJmioは、2021年4月1日より1人でもお得に利用できる新料金プラン「ギガプラン」の提供を開始しました。データ容量に応じて5つのプランから選べるギガプランの月額料金を見ていきましょう。

ギガプラン
データ容量
音声通話SIMSMS付きデータSIMデータ専用SIMeSIM
2GB850円(税込)820円(税込)740円(税込)440円(税込)
4GB990円(税込)970円(税込)900円(税込)660円(税込)
8GB1,500円(税込)1,470円(税込)1,400円(税込)1,100円(税込)
15GB1,800円(税込)1,780円(税込)1,730円(税込)1,430円(税込)
20GB2,000円(税込)1,980円(税込)1,950円(税込)1,650円(税込)

ギガプランは、音声通話SIM・SMS付きデータSIM・データ専用SIM・eSIMが用意されており、すべてデータ容量2GB・4GB・8GB・15GB・20GBから選択できます。

他社ではあまり見かけない2GBプランを選べるので、1GBでは少し足りないという方にもおすすめの格安SIMです。

初期費用割引特典

特典初期費用3,300円(税込)が1,650円(税込)に割引
適用条件新規でIIJmioのギガプランに申し込む
期間2022年12月1日~2023年1月31日

IIJmioに新規申し込みをすると、3,300円(税込)の初期費用が発生します。しかし、対象期間中に新規契約でIIJmioのギガプランに申し込むと、初期費用が2,200円(税込)に割引されるキャンペーンを実施中です。

携帯会社を乗り換えたり新たに契約するときは様々な費用が発生するので、初期費用が割引になるキャンペーンはかなりお得といえます。

ただし、ギガプラン以外の料金プランを契約する場合や、家電量販店・ネットショップ等で購入したパッケージを利用して申し込む場合は適用対象外なので注意してください。

スマホ大特価セール

特典対象端末の販売価格から割引
適用条件ギガプランの音声通話機能付きSIMをMNP転入かつ対象端末をセットで申し込む
期間2022年12月1日~2023年1月31日

IIJmioは格安SIMの中でも取り扱い端末のラインナップが豊富なので、乗り換えと同時に機種変更をしたい方におすすめです。

今なら、音声通話機能付きSIMをMNP転入で申し込むと同時に対象端末を購入すると、端末代金から割引されるキャンペーンを実施しています。

人気のiPhone・Androidが対象となっており、中には2,480円(税込)で購入できる機種もあるので、スマホを安く手に入れたいという方は必見です。キャンペーン対象端末と割引後の価格は、以下を参考にしてください。

対象端末 割引適用後
販売価格(税込)
一括払い 24回払い
OPPO A77 2,480円 104円
OPPO A55s 5G 3,980円 166円
Redmi Note 11 4,980円 209円
moto e32s 4,980円 212円
moto g32 4,980円 217円
もっと見る
対象端末 割引適用後
販売価格(税込)
一括払い 24回払い
AQUOS wish 9,980円 416円
AQUOS sense4 plus 9,980円 418円
Redmi Note 10T 12,800円 534円
OPPO Reno5 A 12,800円 534円
Galaxy S10 SC-03L
(docomo版)
14,800円 618円
moto g52j 5G 15,800円 658円
AQUOS sense5G 18,800円 794円
Redmi Note 11 Pro 5G 19,800円 827円
AQUOS sense6
[6GB/128GB]
22,800円 952円
Redmi Note 11 Pro 5G 24,800円 1,035円
Xiaomi 11T 27,800円 1,160円
Xperia 10 IV 29,800円 1,244円
AQUOS sense7 32,800円 1,370円
iPhone SE(第3世代) [64GB] 38,800円 1,623円
Google Pixel 6a
(未使用品)
39,800円 1,662円
HTC Desire 22 pro 39,800円 1,663円
Nothing Phone (1)
[8GB/128GB]
43,980円 1,835円
POCO F4 GT 45,980円 1,916円
Xiaomi 11T Pro 48,620円 2,026円
Nothing Phone (1)
[8GB/256GB]
49,800円 2,081円
motorola edge 30 pro
ワイヤレス充電器SET
58,980円 2,460円
RedMagic 6 69,800円 2,911円
Zenfone 9 [8GB/128GB] 77,800円 3,251円
HTC Desire 22 pro VIVE Flowセット 89,800円 3,742円
iPhone 13 [128GB]
(未使用品)
98,800円 4,126円
ROG Phone 6
[12GB/256GB]
110,980円 4,627円
iPhone SE(第2世代)
[64GB](美品)
7,980円 334円
Galaxy S10 SCV41
(au版)
14,800円 618円
motorola edge 20 fusion 14,800円 624円
motorola edge 20 19,800円 827円
AQUOS sense6
[4GB/64GB]
19,800円 833円
iPhone SE(第2世代)
[64GB](未使用品)
21,800円 910円
iPhone 11
[64GB](美品)
34,800円 1,504円
iPhone 11
[128GB](美品)
39,800円 1,664円
iPhone 12 mini [64GB]
(未使用品)
49,800円 2,079円
motorola edge 30 pro [8GB/128GB] 51,800円 2,163円
Nothing Phone (1) [12GB/256GB] 59,800円 2,499円
iPhone 12 [64GB]
(未使用品)
65,800円 2,744円
iPhone 13 mini [128GB]
(未使用品)
69,800円 2,909円
iPhone 12 [128GB]
(未使用品)
73,800円 3,080円
Zenfone 9 [8GB/256GB] 89,800円 3,744円
AQUOS R6 89,980円 3,752円
Zenfone 9 [16GB/256GB] 104,800円 4,372円

キャンペーンは、1契約者(mioID)あたり1台まで適用されます。人気の機種は売り切れになることがあるので、欲しいスマホがある方は早めの購入がおすすめです。

通話定額オプション割引特典

特典通話定額オプションの月額料金から7ヵ月間410円(税込)割引
適用条件ギガプランを新規申し込みまたは利用中の方が通話定額オプションに申し込む
期間2022年12月1日~2023年1月31日

IIJmioでは、3種類の通話定額オプションを提供しています。期間中に通話定額オプションに申し込むと、オプションの月額料金から7か月間410円(税込)割引されるキャンペーンを実施中です。

割引が適用された場合の月額料金は、以下を参考にしてください。

通話定額オプション通話定額5分+通話定額10分+かけ放題+
概要1回5分以内の国内通話無料1回10分以内の国内通話無料無制限で国内通話無料
月額料金(税込)500円700円1,400円
割引適用後
月額料金(税込)
90円290円990円
超過分
通話料金(税込)
11円/30秒-

短めの通話をよくする方から、通話料金を気にせず長電話を楽しみたい方までお得に利用できるので、ぜひ通話定額オプションを活用してみてください。

IIJmioで実施中の全キャンペーンは以下記事で解説しています。

7位.イオンモバイル|解約金・最低利用期間なし

>出典:イオンモバイル

イオンモバイルでは、NTTドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応しており、利用する端末や電波状況にあわせて選択できます。

料金プランは、低容量の0.5GBから大容量の50GBのプランまで幅広いので、自分にあったプランが見つかるでしょう。

全国イオン200店舗以上にてイオンモバイルの申し込みや料金プランの変更、修理の受付など行っているので、直接対応してもらえて安心です。

【イオンモバイル】詳細はこちら

イオンモバイルの料金プラン

データ容量音声プランシェアプランデータプラン
0.5GB803円(税込)
1GB858円(税込)1,188円(税込)528円(税込)
2GB968円(税込)1,298円(税込)748円(税込)
3GB1,078円(税込)1,408円(税込)858円(税込)
4GB1,188円(税込)1,518円(税込)968円(税込)
5GB1,298円(税込)1,628円(税込)1,078円(税込)
6GB1,408円(税込)1,738円(税込)1,188円(税込)
7GB1,518円(税込)1,848円(税込)1,298円(税込)
8GB1,628円(税込)1,958円(税込)1,408円(税込)
9GB1,738円(税込)2,068円(税込)1,518円(税込)
10GB1,848円(税込)2,178円(税込)1,628円(税込)
20GB1,958円(税込)2,288円(税込)1,738円(税込)
30GB3,058円(税込)3,388円(税込)2,838円(税込)
40GB4,158円(税込)4,488円(税込)3,938円(税込)
50GB6,358円(税込)5,588円(税込)5,038円(税込)

イオンモバイル紹介トク


出典:イオンモバイル

特典紹介した方 3,000WAONポイント
紹介された方 1,000WAONポイント
条件イオンモバイル契約者が紹介した方が音声プランまたはシェア音声プランを契約
期間2020年11月3日~終了日未定

イオンモバイルに契約中の方が対象で、紹介した方が音声プランまたはシェア音声プランに契約することで、紹介した方は3,000WAONポイントがもらえます。

紹介すればするほどWAONポイントがもらえるので、たくさん紹介するとお得です。また、紹介された方も1,000WAONポイントがもらえます。

さらに、紹介した方、紹介された方どちらとも有効期限が最大6カ月の1GBクーポンが贈呈されます。好きなときに利用できて、上限はありません。

【イオンモバイル】詳細はこちら

注目!
注目!
格安SIMに切り替えると
どのくらいおトクなの?
現在、月々のスマホ代が だとしたら
格安SIMに替えると
月々0,000円もおトク!
3GBプランの安値上位10社の平均値
をもとに算出
さっそくあなたにぴったりな
プランをみつけよう

8位.ahamo|ドコモ回線を利用した安定した通信環境


出典:ahamo

ahamoでは、利用データが大容量の方に向けたプランがあることが特徴です。

特に月100GBプランは、他の格安SIM会社では用意されていない独自性の高いものであり、ドコモ品質の安定した回線でたくさんデータ通信を使う方にはまさにぴったりのプランです。

電話のかけ放題プランもつけることができ、とにかくスマホでデータ通信をしっかりと行う、電話をかけることが多いという方に特におすすめの格安SIMといえます。

ahamoの料金プラン

ahamoの料金プランは、以下のようになっています。

データ容量月額料金
20GB2,970円(税込)
100GB4,950円(税込)

9位.ワイモバイル|ソフトバンクと同等の品質

ymobile出典:ワイモバイル

ワイモバイルは、ソフトバンクが提供するMNO(自社回線網を使用して通信サービスを提供する事業者)です。独自の回線網を使用していることもあり、速度が安定していると評判です。

スマホプランはS、M、Lの3つのプランがあり、それぞれに高速データ通信容量がそれぞれついています。また、スマホとセットで契約できてお得な値段で使えることが特徴です。

【ワイモバイル】最新キャンペーンはこちら

ワイモバイルの料金プラン

プランデータ容量料金制限時速度
シンプルS3GB2,178円最大128kbps
シンプルM15GB3,278円最大1Mbps
シンプルL25GB4,158円最大1Mbps

最大23,000円相当のPayPayボーナス

特典プラン申し込みでPayPayボーナス進呈
(シンプルS:最大3,500円相当 / シンプルM:最大23,000円相当 / シンプルL:最大23,000円相当)
適用条件・シンプルS/M/Lのどれかを契約
・申込日の翌月末日までに、特典エントリー済みのIDと端末でY!mobileサービスの初期登録をする
期間2021年6月1日~終了日未定

ワイモバイルの料金プラン「シンプルS/M/L」に申し込むと、もれなくPayPayボーナスが受け取れるキャンペーンを実施中です。申し込むプランによって、PayPayボーナスをもらえる額が異なるので確認しましょう。

PayPayボーナスは、申し込み日の翌々月の月末に付与される予定です。付与時期までに、エントリーしたYahoo!JAPAN IDとPayPayアカウントの連携を完了してください。

該当プランに申し込めば最大23,000円相当のPayPayボーナスが貰えるチャンス。ぜひこの機会に申し込んでみましょう。

最安1円~!特価スマホセール

特典対象端末が最大31,679円割引
適用条件対象機種の購入
期間2021年6月1日~終了日未定

ワイモバイルでは、端末代金から最大31,679円(税込)値引きされるキャンペーンを実施しています。また、オンラインストアで購入した場合事務手数料が無料です。

値引きの対象端末は時期によって異なります。以下の情報は2022年9月現在のものなので、詳しくはワイモバイルの公式サイトを確認してください。

割引対象端末 割引適用後
販売価格(税込)
iPhone SE(第3世代) 73,440円
51,840円
iPhone 12 111,600円
90,000円
Libero 5G II 21,960円
1円
OPPO Reno7 A 37,800円
4,980円
OPPO Reno5 A
アウトレット
14,040円
1円
Android One S9 31,680円
1円
かんたんスマホ2+ 31,680円
1円
Libero 5G III 24,480円
1円
Xperia Ace III 31,680円
3,980円
AQUOS wish2 23,760円
1,980円
AQUOS wish 21,960円
1円

人気の機種をお得に購入できるチャンスなので、希望の端末がある場合は早めに申し込みましょう。

データ増量無料キャンペーン2

出典:ワイモバイル
特典データ増量オプション月額料550円(税込)が1年間無料
適用条件データ増量オプションに初めて加入する方
期間2019年11月29日~終了日未定

ワイモバイルの「データ増量オプション」とは、月額550円(税込)でデータ容量を増やせるオプションです。このデータ増量オプションに初めて申し込むと、加入翌月から1年間オプション月額料が無料で利用できます。

初めてワイモバイルを契約する方はもちろん、現在ワイモバイルに契約しており、データ増量オプションを初めて申し込む場合にも対象です。

対象料金プランは、シンプルS/M/L、スマホプラン、スマホベーシックプランの3種類となっています。新しいプランに変更していなくても利用可能です。

  • シンプルS:3GB→5GB(+2GB)
  • シンプルM:15GB→20GB(+5GB)
  • シンプルL:25GB→30GB(+5GB)
  • スマホプランS:2GB→3GB(+1GB)
  • スマホプランM:6GB→9GB(+3GB)
  • スマホプランR:10GB→13GB(+3GB)
  • スマホプランL:14GB→21GB(+7GB)
  • スマホベーシックプランL:14GB→21GB(+7GB)

格安SIM・格安スマホを比較し選ぶ時の4つチェックポイント

格安SIMを選ぶ際には、以下の点が重要です。

格安SIM 比較 選び方

1.プラン|SIMの種類や料金を確認

格安SIMは料金プランが豊富なので、どのプランが自分に合っているのかを見極めることが大切です。

ほとんどの料金プランでは一月に使えるデータ容量が決まっており、その上限を超えると通信速度が制限されてしまいます。

自分が月にどれくらいデータ通信量を使うのかを確認してプランを選びましょう。契約中の携帯会社の「マイページ」からデータ使用量が確認できます。

スマホの使い方別におすすめのデータ容量をまとめてみました。

  • ~1GB/月:メール・LINEのメッセージ程度しかスマホを使わない人
  • ~3GB/月:TwitterなどのSNSや音声通話がしたい人
  • ~6GB/月:Instagramなど画像・動画SNSをよく見る人
  • ~20GB:YouTubeなどの動画視聴をよく行う人

ただし、ポケットWiFiなどを利用していれば大容量のプランを契約しなくてもデータは十分足りるでしょう

また、BIGLOBEモバイルの「エンタメフリーオプション」など特定のSNSがデータカウントフリーになるオプションもあります。

自分がスマホをどのように使っているかをよく考えて契約しましょう。

音声SIM・データSIMのどちらを選ぶべき?

また、格安SIMの料金プランには電話ができる「音声SIM」と、データ通信専用の「データSIM」の2種類があります。

キャンペーンなどを行っていない限り、音声SIMのほうが月額料金は高いです。データSIMでもLINEなどのメッセンジャーアプリでの通話は利用できるので、料金を抑えたい方はデータSIMを契約するのがよいでしょう。

2.通信速度|時間帯による繋がりやすさを比較

格安SIMはサービスによって速度が変わるので注意しましょう。

速度に差が出る理由は、格安SIM会社が提供元(ドコモ・au・ソフトバンク)から借りている、回線の数や使用している人数による影響です。多くの人が利用する昼間の時間帯などは通信速度が遅くなりがちなので注意してください。

格安SIM 通信速度 比較

SIMチェンジでは20社以上の格安SIMの通信速度をリアルタイムで計測する「格安SIMスピードチェッカー」をご用意しています。

時間帯別に格安SIMの通信速度をチェックできるので、ぜひ契約を検討する際にご利用ください!

格安SIMの通信速度をチェックする

また、いわゆる「サブブランド」(大手キャリアが運営する格安SIMサービス)は通信速度が安定しやすいと言われています。

そのため、通信品質を重視したい方は「Y!mobile」(ソフトバンクのサブブランド)・「UQモバイル」(auのサブブランド)がおすすめです。

3.回線|どこのキャリアの回線を使用しているか確認

格安SIMを運営する会社は大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)に回線を借りています。そのため、料金プランに「ドコモ回線」「au回線」「ソフトバンク回線」と記載されていることがあります。

3大キャリアから購入したスマホには「SIMロック」がかかっている場合があります。SIMロックがかかっていると、スマホ購入した回線以外の格安SIMが使えません。

そのため、同じ回線を使用している格安SIMを選ぶか、SIMロックを解除する必要があります。キャリアでスマホを購入した方は注意してください。

4.キャンペーン|キャッシュバックや割引はあるのか確認

「料金プランやオプションの確認」「通信速度のチェック」「どこの回線を使用しているか」をすべてチェックしたら、ある程度候補が絞られてくることでしょう。

最後に、最新のキャンペーン情報もチェックすることがポイントです

格安SIM会社では、乗り換えの際に月額料金割引キャッシュバックキャンペーンなどのお得なキャンペーンを実施していることが多いです。

月額料金の差がそれほどないと、最終的にどこを選ぶか決め手がありません。その場合はキャンペーンやその他のお得な特典で選ぶ方法もおすすめです。

なお、キャンペーンの内容は毎月のように変わります。必ず最新のキャンペーン情報をチェックし、お得なキャンペーンを見つけたら早めに申し込みましょう。

格安スマホのメリットやデメリットは

ここまでおすすめの格安SIMを紹介してきましたが、格安SIMを利用するメリットやデメリットはあるのでしょうか。

それぞれメリットとデメリットを確認しましょう。

格安スマホのメリット

はじめに格安SIMを利用するメリットを紹介します。

格安SIMのメリット

  • 月額料金が安い
  • 料金プランがシンプル
  • 必要なSIMが選べる
  • 必要に応じたプラン設定が可能

メリット1.月額料金が安い

格安SIMの最大の特徴は価格の安さです。大手キャリアに比べると月額料金が安く設定されています。

大手キャリアと格安SIMの3GBのプランを比較すると、3,000円も安くなる場合があります。

格安SIMを見ると、3GBのプランは月額料金は2,000円以内に収まるものが多いです。

しかし、大手キャリアだと1GBで3,000円弱の料金設定です。このように、格安SIMは大手キャリアに比べて格段に安い月額料金でスマホが利用できます。

メリット2.料金プランがシンプル

キャリアでは割引やオプションがさまざまあり料金プランが難しく感じます。

しかし、格安SIMの料金プランは、シンプルでわかりやすいものが多いという特徴があります。

格安SIMの料金プランは、基本的にSIMの種類とデータ容量を選択するものが多いので、自分の使用量に応じて適切なプランを利用可能です。

メリット3.必要なSIMが選べる

格安SIMでは、SIMの種類が選べるというメリットがあります。

通話が必要であるかや、SMSが必要であるかなどを使用する端末ごとに合わせてSIMが選択可能です。

タブレットのために、データ専用SIMを選んで契約することもできますし、手持ちのスマホに通話SIMを選んで契約することもできます。

このように格安SIMでは、自分に必要な機能をもつSIMを選んで契約できます。

SIMのみを買ってスマホは別で安く購入すればさらにお得になるでしょう。

メリット4.必要に応じたプラン設定が可能

格安SIMの会社は多く、それぞれが多彩な料金プランを提供しています。

そして、格安SIMの料金プランは、容量が細かく設定されているものが多く、自分が必要な容量にぴったり合ったプランが選びやすいのが特徴です。

大容量プランがある格安SIM、データ容量が細かく設定されている格安SIMなど、自分に合った格安SIMを見つけて、自分にぴったりの料金プランを選べます。

格安スマホのデメリット

続いて格安SIMのデメリットを紹介します。

格安スマホのデメリット

  • キャリアメールが使えない
  • 店舗がキャリアに比べて少ない
  • 通信速度が安定しない

デメリット1.キャリアメールが使えない

キャリアで契約したスマホを使っている場合、キャリアが提供するメールアドレスが使えます。

しかし、格安スマホに乗り換えると、キャリアメールは使えなくなります

また、大手キャリアの場合、通話料は定額になっている場合が多く、その料金が月額料金に含まれていることが多いです。

しかし、格安スマホだとデータ通信容量で月額料金が設定されていて、音声通話は必要であれば付けることもできますし、かけ放題のオプションが設定されていてより自分の通話料に合ったプランが選べるようになっています。

通話料金も少なく済む場合が多く、節約できるのですが、格安スマホで通話料を安くするには専用のアプリでの通話が必要な場合があります。

そのため、うっかりこのアプリで通話するのを忘れて、普通にかけてしまわないように注意しなければなりません。

デメリット2.店舗がキャリアに比べて少ない

格安スマホは実店舗があるサービスが少なく、契約から解除、トラブルの際もすべてネット上で行うことがほとんどです。

それに対して大手キャリアでは、3大キャリアそれぞれ2,000店舗以上あるので、最寄りの駅や街中で見かけることも多いでしょう。

スマホの設定やトラブルの際に、対面で対応してほしい人は、大手キャリアの方が安心です。

格安スマホだとネットでの問い合わせになり、なかなか解決できないこともあります。そのため、スマホの使用がまったくはじめての人には、格安スマホは向いていません。

デメリット3.通信速度が安定しない

格安SIMの通信速度は、利用者で混雑する時間の通信速度が下がる傾向にあります。

お昼時や通勤通学時間は利用者が増えるため、通信速度が遅くなる場合があります。

格安スマホのおすすめ人気端末ランキング

各メーカーから出している格安スマホは、スペックもデザインも様々です。

どの格安スマホにするか悩むなら、ぜひランキングを参考に選んでみてください。

第1位 iPhoneSE(第3世代)


出典:Apple

圧倒的にパワフルなA15 Bionicチップにより、アプリを瞬時に読み込み。さらに、進化したバッテリーやiOSと連携して、バッテリー駆動時間も大幅に向上させています。

OSiOS 16
CPUA15 Bionicチップ
記憶容量64GB、128GB、256GB
ディスプレイサイズ約4.7インチ
カラーバリエーションスターライト、ミッドナイト、レッド

【楽天モバイル】でiPhoneSE(第3世代)を購入する

第2位 Redmi Note 11


出典:mi.com

Android 11ベースのMIUI 13を搭載した、6.43型のスマホです。有機ELディスプレイを搭載しつつ、実売価格が2万円台半ばという低価格です。

OSMIUI 13
CPUQualcomm® Snapdragon™ 695 5G Mobile Platform / オクタコア 2.2GHz x 2 + 1.8GHz x 6
記憶容量4 GB + 64 GB
ディスプレイサイズ6.43型
カラーバリエーションスターブルー、トワイライトブルー、グラファイトグレー

【楽天モバイル】でRedmi Note 11を購入する

第3位 Arrows We


出典:arrows

2021年12月に発売されたFCNTのAndroidスマートフォン「arrows We」。5Gに対応しているほか、従来のarrowsシリーズの指紋認証や高耐久、洗えるスマホといった基本性能をしっかりと受け継いでいながらも低下価格を実現しています。

OSAndroid 12
CPUQualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platformオクタコア(2.0GHz+1.8GHz)
記憶容量4 GB + 64 GB
ディスプレイサイズ5.7インチ
カラーバリエーションドコモ:ネイビー、パープル、ホワイト、レッド
au:ブラック、ローズゴールド、ホワイト
ソフトバンク:ブラック、ターコイズ、ホワイト

【UQモバイル】でArrows Weを購入する

第4位 OPPO Reno 5A


出典:OPPO

最大6,400万画素の4眼カメラはどれも個性が異なり、シーンに適した写真撮影ができます。

AIハイライトビデオによりAIが周囲の光を識別して自動で最適化されるので、夜景や暗い場所でも明るくクリアに撮影できます。

また、4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、長時間でも安心して利用できますし、充電がなくなったとしても急速充電対応なので、素早く充電できます。

OSColorOS 11 based on Android™ 11
CPUQualcomm® Snapdragon™ 765G
メモリ/記憶容量6GB RAM + 128GB ROM
バッテリー4,000mAh
ディスプレイサイズ約6.5インチ
カラーバリエーションシルバーブラック、アイスブルー

【楽天モバイル】でOPPO Reno 5Aを購入する

第5位 AQUOS WiSH


出典:AQUOS wish

「AQUOS wish」は、2022年1月14日に発売されたモデルです。シンプルなスマートフォンとして人気があり、防水・防塵だけでなくあらゆる環境下でも耐えうる規格をクリアしています。

軽量でコンパクトなデザインであるため、片手での操作も行いやすいです。

OSAndroid™ 11
CPUQualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform / オクタコア 2.0GHz×2 + 1.8GHz×6
メモリ/記憶容量4GB (RAM) / 64GB (ROM)
バッテリー3,730mAh
ディスプレイサイズ約5.7インチ
カラーバリエーションオリーブグリーン、アイボリー、チャコール

【楽天モバイル】でAQUOS WiSHを購入する

格安SIM・格安スマホに関するQ&A

格安SIM・格安スマホに関するQ&Aについて、3つ紹介します。

格安SIM・格安スマホに関するQ&A

  • 格安スマホがおすすめな人は?
  • iPhoneにおすすめの格安スマホは?
  • 格安スマホに乗り換えるおすすめタイミングは?

Q.格安スマホがおすすめな人は?

以下の項目にあてはまる場合は、格安スマホの利用がおすすめといえます。

格安スマホがおすすめの人

  • とにかくスマホの利用料金を安くしたい人
  • キャリア独自のサービスを使わない人
  • 長電話をしない/通話はLINEで済ませることが多い人
  • データ通信量の利用がそれほど多くない人
  • スマホを2台持ちしたい人
  • タブレットを安く利用したい人

Q.iPhoneにおすすめの格安スマホは?

iPhoneを利用する上で、おすすめの格安スマホは以下のとおりです。

iPhoneが使えるおすすめの格安SIM

  • UQモバイル:通信速度が速い
  • Y!mobile:家族そろって乗り換えるなら
  • mineo:顧客満足度No1
  • OCNモバイルONE:iPhone端末の取り扱い数が豊富
  • イオンモバイル:60歳以上の方におすすめ

Q.格安スマホに乗り換えるおすすめタイミングは?

格安スマホに乗り換えるおすすめのタイミングについて紹介します。

格安スマホに乗り換えるタイミング

  • 契約満了後で違約金の負担がない契約更新月|タイミングを外すと1~2万円かかることも
  • 月末:大手キャリアでは日割り計算がおこなわれないため
  • キャンペーン開催中:ポイントやキャッシュバックがもらえるため
  • 加入しているプログラムの最低利用期間に達したとき
  • 利用中のサービスやサポートが終了するタイミング

サービスを確認して格安スマホに乗り換えよう

この記事で分かったこと

  • おすすめの格安SIMと格安スマホ
  • 格安スマホを選ぶ際のポイント
  • 格安スマホのメリットとデメリット
  • 人気の格安スマホ

格安スマホは、プランもたくさんあり自分に合ったプランが見つけやすくなっています。

また、大手キャリアに比べて月額料金が大きく抑えられます。通信速度やサービスなどもチェックしながら、格安スマホを選びましょう。

格安スマホを選ぶときに、格安スマホの特徴からあなたにぴったりの格安スマホがピックアップされる「格安スマホ比較診断」が便利です。

月々の利用料金を見直して格安スマホへ乗り換えましょう。

SHARE!!

あわせて読みたい