UQモバイル

UQモバイルの料金プランや口コミ・評判、通信速度を徹底解説します。格安SIM「UQモバイル」のキャッシュバックキャンペーンやiPhoneといった人気端末、速度や口コミ・評判をまとめました。UQモバイルを安く契約したい方必見です。
この記事の目次
UQモバイルの料金プラン

UQモバイルは現在、くりこしプランS/M/Lのみに加入できます。
1年目・2年目以降も基本料金は、変わらずに利用可能です。
また、当月にデータを使い切れなくても、翌月にくりこして使えるのでおトクです。
UQモバイルの月額料金プラン
くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL | |
---|---|---|---|
基本データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
料金 | 1,628円(税込) | 2,728円(税込) | 3,828円(税込) |
でんきセット割引額 | -638円(税込) | -638円/(税込) | -858円(税込) |
でんきセット割適用後 支払額 | 990円(税込) | 2,090円(税込) | 2,970円(税込) |
でんきセット割引をうまく利用すれば、3GBが月々990円(税込)から利用可能です。通信品質もよく、安く使えるのでコストパフォーマンスが高いといえます。
でんきセット割は、「UQでんき」または「auでんき」を新規に申込みをするか、でんきの契約者と同一姓・同一住所の方が、くりこしプランS/M/Lに申し込んだ場合に利用できます。
UQモバイルのオプション料金
UQモバイルで提供されているオプションサービスについて内容と月額料金を紹介します。
音声通話 | オプション内容 | 料金 |
---|---|---|
通話明細サービス | 通話明細や通信明細の閲覧が可能 | 110円(税込) |
電話基本パック | 留守番電話サービス/三者通話サービス/迷惑電話撃退サービスをパックで提供 | 418円(税込) |
着信転送サービス | 電話がかかってきたときに、登録した別の電話に転送するサービス | 無料 |
割込通話サービス | 通話中に別の着信があっても、通話中の電話を一旦保留にして、別の着信と通話が可能 | 220円(税込) |
番号通知リクエストサービス | 非通知着信に対して、番号を通知してかけなおすようにガイダンスを流せるサービス | 無料 |
データ通信 | オプション内容 | 料金 |
---|---|---|
増量オプション | おしゃべりプラン・ぴったりプラン利用中の方がデータ容量最大+7GBできるサービス | 550円(税込) |
テザリング機能 | PCやゲーム機をスマホと繋いでネットに接続できるサービス | 無料 |
au Wi-Fiアクセス | au PAYに登録すると、auのWiFiスポットを無料で利用可能 | 無料 |
ギガゾウWi-Fi | VPN通信により安心・安全に公衆無線LANサービスを利用可能 | 165円(税込) |
UQモバイル データチャージカード | データ容量をチャージできるカード | 1,100円~(非税込) |
端末保証 | プラン内容 | 料金 |
---|---|---|
AppleCare+ for iPhone | 修理保証とテクニカルサポートをiPhoneの購入日から2年間延長される | 403円(税込) |
端末保証サービス (au Certified) | 故障時の端末交換サービスを提供。端末購入時の未加入が可能 | 550円(税込) |
端末保証サービス (Android) | 故障時の端末交換サービスを提供。端末購入時の未加入が可能 | 418円(税込) |
つながる端末保証 | UQモバイル以外で購入した端末も無償修理、低価格で有償修理できる | 550円(税込) |
コミュニケーション | オプション内容 | 料金 |
---|---|---|
SMS | 電話番号だけでメッセージのやりとりができるサービス | 無料 |
メールサービス | キャリアメール扱いとなる「~@uqmobile.jp」のメールアドレスが利用可能 | 220円(税込) |
安心・安全 | オプション内容 | 料金 |
---|---|---|
家族みまもりパック | 子どもが外にいるときの危険やSNSによる出会いやいじめ等のリスクを未然に防ぐ | 418円(税込) |
あんしんフィルター for UQ mobile | 子どもを危険なサイトやアプリから守るためのフィルタリングサービス | 無料 |
UQあんしんサポート | スマホ・PC・周辺機器のサポートサービスを遠隔で提供 | 385円(税込) |
みまもりサービス by Family Locator | 子どもや家族の居場所を確認し、安全に見守るためのサービス | 220円(税込) |
filii | 子どもが安全にSNSを利用できるサービス | 330円(税込) |
セキュリティサービス | 不正アプリ対策、Web脅威対策、迷惑SMSや迷惑着信対策のサービス | 319円(税込) |
ライフ・マネー | オプション内容 | 料金 |
---|---|---|
au PAY | QRコードで支払いができるスマホ決済サービス | 無料 |
au PAY カード | 利用料金の支払いでポイントが貯まるお得なクレジットカードサービス | UQモバイル契約者は年会費無料 |
au かんたん決済 | アプリストア等での支払いを、毎月の利用料金とまとめて支払い可能 | 無料 |
au スマートパスプレミアム | 映像・音楽・書籍・ライブなどのエンタメコンテンツが利用可能 | 548円(税込) |
UQでんき | UQ mobileとのセット利用でポイントが貯まる | 電気使用料金 |
UQ×with HOME | スマホから自宅の様子を確認したり、外出先から家電操作が可能 | 539円(税込) |
契約する際に、自分に必要なオプションに加入しましょう。
その他かかる費用
基本利用料金の他にかかる費用について紹介します。
- SIMカード再発行手数料
- 3,300円(税込)
- 通話料
- 22円(税込)/30秒
- SMS送受信料
- 受信:0円/通
- 送信:1通あたり全角70文字まで3.3円(税込)
また、機種代金やユニバーサルサービス料等がかかります。
UQモバイルの通信速度
UQモバイルの通信速度について紹介していきます。理論値だけでなく、実効速度も測定していますのでぜひ参考にしてみてください。
UQモバイルの理論値と実効速度
UQモバイルの公式サイトで発表されている理論値は以下のとおりです。
- 下り最大150Mbps(端末によっては225Mbps)
- データ無制限プランの場合:送受信最大500kbps
- ぴったりプラン・おしゃべりプラン:送受信最大300kbps
一方の実効速度はどうなのでしょうか。以下がこれまでの測定結果となります。
朝 | 昼 | 夜 | |
---|---|---|---|
通信速度 | 2.25Mbps | 2.25Mbps | 2.25Mbps |
測定結果を見てもわかるとおり、毎回安定した速度が出ています。
ネットサーフィンやSNSの利用、YouTubeなどの動画も快適に利用できます。
SIMチェンジでは、格安SIMの時間帯別の通信速度を「格安SIMスピードチェッカー」で調べられます。回線の混雑具合を把握する参考にしてみてください。
UQモバイルの通信制限
ネットワークの品質および利用の公平性確保を目的に、直近3日間に6GB以上の利用があった場合、通信速度が翌日にかけて制限されます。
また、1カ月のデータ容量を使い切った後は、くりこしプランSでは最大300kbps、くりこしプランM、くりこしプランLでは最大1Mbpsに通信速度が制限されます。
UQモバイルで購入できるおすすめ端末5選
ここからは、UQモバイルで購入できるおすすめの端末を紹介します。
検討の際は、ぜひ参考にしてください。
Redmi Note10 JE
出典:UQmobile
- 4,800mAh大容量バッテリーも搭載
- 3眼レンズとAIカメラを搭載
- 約6.5インチの大画面ディスプレイ
キャッシュレス時代に欠かせない、おサイフケータイに対応しています。
また、IPX8/IP6Xの防水防塵性能の搭載で、急な雨や水回り、屋外でも安心して利用できます。
機種名 | Redmi Note10 JE |
---|---|
プロセッサ(CPU) | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform/2.0GHz/2コア+1.8GHz/6コア |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 約4,800mAh |
アウトカメラ | 3眼レンズ |
メインカメラ | 約4,800万画素+約200万画素+約200万画素 |
サブカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
顔認証 | 対応 |
指紋認証 | 対応 |
画面サイズ | 約6.5インチ |
4,800mAh大容量バッテリーも搭載
出典:Xiaomi
大容量の長持ちするバッテリーで、アプリやゲーム、ブラウジングなど、電池残量を気にせず楽しめます。
また、連続待受時間は、約660時間となっています。
3眼レンズとAIカメラを搭載
出典:Xiaomi
4800万画素のメインカメラは高画質だけでなく、動きの細部まで見逃すことのない画質を表現します。
約200万画素深度センサーでは、背景をぼかした印象的な写真が簡単に撮影できます。
AQUOS sense5G
出典:UQモバイル
- 4,570mAhバッテリーと省エネ性能を搭載
- CPU処理性能、データ読み込み速度が速く快適
- 画面の2分割表示が可能
4,570mAhバッテリーと、省エネ性能に優れたIGZOディスプレイの相乗効果で電池持ちがとてもよいです。
また、端末の幅が71mmとスリムなので持ちやすく、使いやすいです。
機種名 | AQUOS sense5G |
---|---|
プロセッサ(CPU) | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G Mobile Platform/2.0GHz/2コア+1.7GHz/6コア |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 約4,570mAh |
アウトカメラ | 3眼レンズ |
メインカメラ | 約1,200万画素+約1,200万画素+約800万画素 |
サブカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
顔認証 | 対応 |
指紋認証 | 対応 |
画面サイズ | 約5.8インチ |
CPU処理性能、データ読み込み速度が速く快適
出典:UQモバイル
CPU処理性能、データ読み込み速度が共に、AQUOS sense3と比較して約2.4倍にアップしています。
そのため、アプリの起動も待つことなく、快適に操作できます。
画面の2分割表示が可能
出典:UQモバイル
画面の2分割表示が可能なので、ゲームや映像を見ながらの情報収集も可能です。
また、デザリングオート機能が搭載しており、設定した場所を判断し、デザリングを自動でON/OFF切り替えてくれます。
そのため、毎回操作する必要がなく便利に活用できます。
Galaxy A21
出典:UQモバイル
- はじめてのスマホでも使いやすい「かんたんモード」を搭載
- キャッシュレス決済に対応
- 防水防塵機能搭載で、雨の日も安心
防水防塵機能が搭載されているので、急な雨で濡れてしまっても安心して利用できます。
また、スマホを落としたり、どこかに忘れて来たりしても安心な機能が搭載されています。
専用Webサイトにアクセスすることで、端末の追跡や、画面ロックなど可能です。
機種名 | Galaxy A21 |
---|---|
プロセッサ(CPU) | Exynos 7884B/1.6GHz/2コア+ 1.3GHz/6コア |
メモリ(RAM) | 3GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 約3,600mAh |
アウトカメラ | 1眼レンズ |
メインカメラ | 約1,300万画素 |
サブカメラ | 約500万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
顔認証 | 対応 |
指紋認証 | 非対応 |
画面サイズ | 約5.8インチ |
はじめてのスマホでも使いやすい「かんたんモード」を搭載
出典:Galaxy A21
スマホの利用がはじめてでも、使いやすい「かんたんモード」が搭載されています。
ホーム画面がシンプルなデザインで、アプリのアイコンが大きいので、操作に迷いません。
また、長押しの認識時間が長いので、誤操作を防げます。
キャッシュレス決済に対応
出典:Galaxy A21
おサイフケータイの機能が搭載されているので、キャシュレスに対応できます。
通勤通学時の改札や、買い物時もスマホをかざすだけで決済ができるので、とても便利です。
OPPO A54
出典:UQモバイル
- 5,000mAhの大容量バッテリー
- ネットもアプリもサクサク使える大画面
- 最大約4,800万画素AI 4眼カメラ
5,000mAhの大容量バッテリーなので、電池持ちがよく、1日使っても安心です。
また、急速充電に対応しているので、充電が短い時間で完了します。
機種名 | OPPO A54 |
---|---|
プロセッサ(CPU) | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform/2.0GHz/2コア+1.8GHz/6コア |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 約5,000mAh |
アウトカメラ | 4眼レンズ |
メインカメラ | 約4,800万画素+約800万画素+約200万画素+約200万画素 |
サブカメラ | 約1,600万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
顔認証 | 対応 |
指紋認証 | 対応 |
画面サイズ | 約6.5インチ |
ネットもアプリもサクサク使える大画面
出典:OPPO
大きくて鮮明なディスプレイで、動画視聴が快適にできます。
また、リフレッシュレートが90Hzと高いので、画面の操作が滑らかに感じられます。
最大約4,800万画素AI 4眼カメラ
出典:OPPO
最大約4,800万画素AIカメラで、マクロから超広角までどんなシーンでもキレイに撮影できます。
ウルトラナイトモードでは、数枚の写真を合成して光の加減を調節してくれるので、ノイズのないキレイな夜景が撮影可能です。
また、4cmまで近づいても被写体がぼやけずに撮影できる機能も搭載しています。
iPhone 12
出典:UQモバイル
- 初の5G対応iPhone
- 高性能A14 Bionicチップ搭載
- すべてのカメラでナイトモードでの撮影可能
iPhone 12は2020年秋に発売されたiPhoneシリーズのうちの一つです。
iPhoneではじめて5Gに対応したモデルで話題となりました。また、2021年春のAppleイベントでは新カラーとしてパープルが追加され話題となりました。
機種名 | iPhone 12 |
---|---|
プロセッサ(CPU) | A14 Bionic |
ストレージ(ROM) | 64GB/128GB/256GB |
カメラ | デュアル12MPカメラシステム:超広角、広角カメラ |
おサイフケータイ | 対応 |
顔認証 | 対応 |
指紋認証 | 非対応 |
画面サイズ | 約6.1インチ |
初の5G対応iPhone
出典:Apple
iPhone 12はiPhone史上はじめて5Gに対応しました。
映画のダウンロードやビデオストリーミングは高画質で高速にでき、データ遅延も少なくなります。
世界中で高速インターネットを楽しめるのが特長となっています。
高性能A14 Bionicチップ搭載
出典:Apple
何兆もの演算を高速処理できるA14 Bionicチップは、効率がとてもよくバッテリー持ちもよいです。
iPhone 12 Proとも同じチップで、高速かつ高性能パフォーマンスを期待できます。
Super Retina XDRディスプレイで美しい映像体験も楽しめます。
UQモバイルの最新キャンペーン情報まとめ
UQモバイルで実施されているキャンペーンは以下のとおりです。
詳しくはUQモバイル公式ホームページをご覧ください。
最大13,000円相当au pay残高還元
特典 最大13,000円相当のau pay残高還元 適用条件 くりこしプラン +5Gの契約+増量オプションⅡの加入 期間 2021年9月2日~終了日未定 UQモバイルオンラインショップでは、SIMのみを契約する方を対象に最大13,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。
こちらのキャンペーンは、くりこしプラン +5G(S/M/L)にてSIMのみを購入することが条件です。au PAY残高の還元額は、契約方法・プランによって異なるので下記の表を確認してください。
増量オプションII加入 増量オプションII未加入 新規契約 3,000円相当 3,000円相当 MNP
(au/povoからの乗り換えを除く)くりこしプラン+5G(S/M/L):10,000円相当 6,000円相当 eSIM契約 3,000円相当 3,000円相当 「増量オプション II」は、月額550円(税込)でデータ容量が最大5GB/月増量されるオプションです。今ならオプション料金が13か月間無料になるキャンペーンを実施しているので、キャッシュバックを多くもらいたい場合は加入してみましょう。
特典は新規契約・乗り換え(MNP)の際に適用されますが、auまたはpovo 1.0/2.0からの乗り換えは対象外です。またた、端末とセットで購入する場合は適用されないので注意しましょう。
eSIM対応スマホでオンラインショップからeSIMを契約すると、還元されるau PAY残高が3,000円相当増額されます。
使用しているスマホそのままでUQモバイルに乗り換えたい方は、ぜひこの機会に申し込みましょう。なお、au PAY残高還元時点でau PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)を有効にしておく必要があるので、忘れずに登録してください。
対象機種契約で最大5,000円相当還元
- 期間:2021年11月12日~
- 特典:au PAY残高最大5,000円相当還元
- 条件:UQモバイルオンラインショップより対象機種を新規契約(MNP/番号移行除く)でくりこしプラン +5Gを契約する
UQモバイルオンラインショップでは、対象機種をMNP・番号移行を除く新規契約で購入すると、最大5,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。
こちらのキャンペーンは、対象機種の購入と同時にくりこしプラン +5Gを契約することが条件です。また、オンラインショップ限定のキャンペーンとなるので、店舗での申し込みは適用されません。
対象機種には、人気のiPhone 12やコスパ抜群のAndroidスマホなどが含まれています。それぞれのau PAY還元額は、以下の通りです。
対象機種 au PAY残高還元額 iPhone 12
Redmi Note 10 JE XIG025,000円相当 UQモバイルでの機種変更を検討している方は、人気のスマホをお得に購入できるチャンスを見逃さないようにしましょう。
データ容量プレゼント
- 期間:2021年9月2日~
- 特典:プランに応じてデータ容量プレゼント
- 条件:旧プランからくりこしプラン +5G(S/M/L)へプラン変更する
UQモバイルでは、2021年9月1日までに契約した旧プランから「くりこしプラン +5G(S/M/L)」へプラン変更をした方を対象に、データ容量がプレゼントされるキャンペーンを実施中です。付与されるデータ容量は契約するプランによって異なります。
プラン くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G くりこしプランL +5G データ容量 3GB/月 15GB/月 25GB/月 変更翌月のデータ容量 +3GB
→6GB/月+15GB
→30GB/月+25GB
→50GB/月通常25GBの「くりこしプランL +5G」の場合、キャンペーンを適用すると25GB増量されて50GB利用できます。ただし、特典分のデータ容量の有効期間は付与日から62日間なので、失効しないように注意しましょう。
また、データ容量を受け取る際は変更翌月中にUQモバイルポータルアプリ等から受け取り操作をする必要があります。手続き方法については、後日SMSが届くのでそちらを確認してください。
UQモバイルの旧プランを利用していてプラン変更を検討している方は、キャンペーン期間内に変更手続きをしてみましょう。
下取りサービス
UQモバイルではMNP新規・機種変更をした方を対象に、これまで利用していた機種を下取りしてくれるサービスを実施しています。UQモバイルの機種だけでなく他社の機種も下取り対象です。
下取りを申し込む際は、以下の条件を満たす必要があります。
下取り条件
- 他社からの乗り換えと同時、または他社から乗り換えの際に端末を購入せず、その後初めての機種変更と同時にUQスマホ・iPhoneを購入する
- 下取り対象機種が故障・水濡れがなく正常に動作すること
下取りの還元額は、対象機種・状態によって異なります。詳しくは、UQモバイルの公式サイトを確認してください。
UQモバイルのメリット・デメリット
UQモバイルのメリットやデメリット、どんな人におすすめなのかをまとめました。
UQモバイルのメリット
- eSIMに対応している
- au系MVNOとしての通信環境への信頼が厚い
- データ容量を繰り越しできる機能がある
- SNSデータを消費量0で利用できる
UQモバイルのメリットについて、詳しく説明していきます。
eSIMに対応している
2021年9月2日からeSIMに対応しています。
eSIMとは、端末内に埋め込んであるSIMで、プロファイルをダウンロードして利用できます。
オンラインでの開通手続きが可能なため、SIMカードの配送の待ち時間やSIMカードの入れ替えがなく、速やかな利用可能です。
申し込みをする際は、利用できる端末なのか動作確認端末一覧を確認する必要があります。
また、本人確認でカメラを用いた撮影を行うため、Webブラウザ(Android 6.0以降のChromeまたはiOS 11以降のSafari)から申し込みを行いましょう。
au系MVNOとしての通信環境への信頼が厚い
KDDIグループの電気通信事業者としての信用度は高く、通信環境の良さは折り紙付きです。
UQ mobileのau 4G LTEの通信エリアが広く、人口カバー率は99.9%を超えています。
そのため、どの地域でも快適にデータ通信を楽しめます。
データ容量を繰り越しできる機能がある
データ容量が余った時は、翌月に繰り越せます。
データ容量が使いきれるか不安な方も、ムダなくおトクに利用できます。
節約モードにすれば、データ容量を消費しない
送受信最大300Kbpsの低速通信に切り替えて、データ容量を節約できます。
節約モードにすることで、SNSや音楽を利用する際、データが消費されません。
送受信最大300Kbpsなら、画像やテキストが中心のSNSなら十分な速度で利用可能です。
さらに、SNS以外にも、音楽やネット検索も快適に利用できます。
UQモバイルのデメリット・注意点
- 直近3日間に6GB以上利用すると通信制限がかかる
- 動作確認端末か確認する必要がある
直近3日間に6GB以上利用すると通信制限がかかる
ネットワークの品質および利用の公平性確保を目的に、直近3日間に6GB以上の利用があった場合、通信速度が翌日にかけて制限されます。
データの使いすぎには、気をつけなければいけません。
動作確認端末か確認する必要がある
SIMフリースマホであってもau回線の周波数に対応していないと利用できない場合があります。
UQモバイルの公式サイトに掲載されている、動作確認端末一覧を確認しましょう。
動作確認済み端末であれば、SIMカードを挿すだけでUQモバイルを利用できます。
UQモバイルの新規契約・MNP・APN設定方法
申し込みを行う場合に必要となる手続きや開通作業、解約についてなどをまとめます。
契約前の準備
まず、UQモバイルに申し込む前に、事前に準備するものを紹介します。
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート(日本国旅券)、住民基本台帳カード(写真付のみ)、身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳、特別永住者証明書、在留カード、健康保険証+補助書類)
- 家族である証明書(戸籍謄本、住民票(続柄記載)、同姓のパートナーシップを証明する書類)
- 本人名義のクレジットカード
- メールアドレス
- MNP予約番号
家族である証明書が必要な方は、契約者と利用者の名字もしくは住所が違う場合です。
また、事前に準備が必要なこととして、今利用中のスマホをそのままUQモバイルで利用したい方は、UQモバイルで利用できる端末か確認する必要があります。
また、SIMロックの解除が必要です。SIMロックの解除は、Webサイトからの手続きなら、無料で行えます。
こちらの記事では、SIMロックの解除方法を紹介していますので、あわせて参考にしてください。
UQモバイルの申込方法
必要書類などの準備ができたら、UQモバイルのWebサイトやauショップ、UQスポットなどで申込みをしましょう。
ここでは、UQモバイルのWebサイトから申し込むとき、新規契約の場合とMPN乗り換えの場合に分けて紹介します。
新規契約の場合
UQモバイルのWebを利用して新規契約を行う手順は、次の通りです。
- 端末セットかSIMのみか選択
- 端末を選択した方はカラーを選択
- 契約方法で「新規」を選択
- 料金プランを選択
- オプションを選択
- 年齢確認と契約先(沖縄県在住の方はUQモバイル沖縄株式会社)選択を行う
- 契約条件の確認
- 個人情報を入力
- 請求情報を入力
- 入力内容を確認したら、申込み完了
端末とSIMカードが届いたら、自身で初期設定を行いましょう。
MNP乗り換えの場合
UQモバイルを利用して他社からモバUQモバイルに乗り換える際の手順は、次の通りです。
- 端末セットかSIMのみか選択
- 端末を選択した方はカラーを選択
- 契約方法で「他社からの乗り換え」を選択
- 料金プランを選択
- オプションを選択
- 年齢確認と契約先(沖縄県在住の方はUQモバイル沖縄株式会社)選択を行う
- 契約条件の確認
- 個人情報を入力
- 請求情報を入力
- 入力内容を確認したら、申込み完了
端末とSIMカードが届いたら、自身で初期設定を行いましょう。
こちらの記事では、UQモバイルの乗り換えで電話番号を引き継ぐ方法を詳しく説明しているので、あわせて参考にしてください。
APN設定方法
SIMが手元に届いた後、端末をネットにつなぐために必要なAPN設定について説明します。
Android端末とiOS端末で設定方法が異なるのでお手持ちの端末を確認してから設定しましょう。
ただし、申し込みの際にUQモバイルで端末を購入すると、自身でAPN設定する必要はありません。
この設定はまず、ネットワークの設定から行います。
- 【設定】の無線とネットワークの【その他設定】をタップ
- 【モバイルネットワーク】をタップ
- 【高度な設定】から【APN】または【CPA設定】をタップ
- ネットワークの設定を行う
APNとCPA設定の両方がある製品の場合は、APNで設定します。
次に、ネットワークの選択を行う。
- 【設定】の無線とネットワークの【その他設定】をタップ
- 【モバイルネットワーク】をタップ
- 【高度な設定】→【CPA接続】等を選択します
- ネットワークの設定を行う
製品によっては、最初のネットワーク設定で指定したアクセスポイント名が表示されます。
その場合は、アクセスポイントを選択してください。
こちらの記事では、UQモバイルのAPNの設定方法を詳しく説明しているので、あわせて参考にしてください。
UQモバイルの解約方法
契約解除料は、くりこしプラン、スマホプランの場合はかかりません。
おしゃべりプラン・ぴったりプランの場合は、契約解除料が10,450円(税込)が発生します。
課金開始日を含む月を1ヵ月目とし、25ヵ月目が契約満了月、翌月が更新月です。更新月に解約の申し出がないと、さらに24ヵ月間の契約として自動更新されます。
高速データ+音声プランまたは無制限データ+音声プランの場合は、最低利用期間である課金開始日から365日経過後であれば、契約解除料はかかりません。
MNP転出手数料は0円です。
こちらの記事では、UQモバイルの解約方法について紹介していますので、あわせて参考にしてください。