格安SIMをiPadで使う前に知っておくべきポイントまとめ|データSIMのおすすめ4選や設定方法も解説

格安SIMでiPadが使用できることをご存知でしょうか。格安SIMを使えばよりお得にiPadが使用できて、月額料金も抑えられます。この記事では格安SIMでiPadを運用する際の注意点やおすすめの格安SIMを紹介しているので参考にして下さい。
この記事の目次
iPadがあると音楽や動画がより見やすくなります。iPadを持つ人の中には、連絡手段としてスマホを持って、動画などを楽しむためにiPadと2台持ちという人も少なくないでしょう。
そんなiPadの月額料金はどれくらいかかっていますか。スマホとiPad2台を維持するとなると、月々の支払いが負担となる人は少なくないでしょう。
そのようなときには、格安SIMを利用するとiPadの費用を大幅に抑えられます。
ここではiPadを格安SIMで使用するメリットや注意点などを解説しているので、iPadの費用を抑えたい人は必見です。
▼SIMチェンジではおすすめの格安スマホ・格安SIMを比較しご紹介しています。ぜひご一読ください。
格安SIMでiPadを使うなら知っておきたいポイント|iPad編
格安SIMでiPadを使う場合、いくつか気を付けたいポイントがあります。
iPadを購入する前に確認しないと、格安SIMで使えないということが起きてしまうので、事前にチェックしておきましょう。
「セルラーモデル」のiPadを購入する
iPadをキャリア以外で購入する場合に注意するべきポイントは、iPadがセルラーモデルであるかということです。
iPadには、WiFiがあるところでしか使用できないWiFiモデルと、SIMカードを差し込むことでスマホと同じように電波を拾えるセルラーモデルの2種類があります。
価格を見るとWiFiモデルの方が安価ですが、WiFiモデルにはSIMカードを差し込むSIMトレイがないため、格安SIMでは運用できません。
そのため、iPadを購入する際に側面にSIMの差し込み口があるセルラーモデルを選ぶようにしましょう。
▼iPadを安く買う方法については以下記事で詳しく解説しています。iPadの購入で損をしたくない方はぜひご一読ください。
SIMフリーの状態である
キャリアでiPadを購入した場合、基本的にはiPad本体にSIMロックがかかっています。SIMロックとは、iPadを購入したキャリアでしか使えなくするためのものです。
たとえば、ドコモで購入したiPadはドコモ回線のみ利用することができ、他の回線では利用できません。
そのため、SIMロックが解除されていないiPadを格安SIMで使用する場合は、キャリアでSIMロック解除の手続きを行い、SIMフリー端末の状態にします。
キャリアのiPadは会社によってSIMロック解除不要
格安SIMは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線を借りて電波を提供しています。
前述したように、SIMロックがかかっているiPadを利用する場合はSIMロック解除が必要ですが、同じ回線を使用している格安SIMの場合SIMロック解除は不要です。
つまり、ドコモで購入したiPadをドコモ回線を使用している格安SIMで利用する場合は、SIMロック解除をする必要がありません。
SIMロック解除は、キャリアショップまたはWebから手続きできますが、いくつか条件があり少し手間がかかります。
手続きなしでそのまま契約したい場合は、現在利用しているキャリアと同じ回線を使用している格安SIMを選びましょう。
動作確認済の端末である
iPadはこれまで様々なモデルが発売されていますが、格安SIMによって動作確認済みの端末が異なります。
動作確認がされていない場合でも、利用していたキャリアと同じ回線であれば正常に動く場合がありますが、保証はないためおすすめできません。
そのため、格安SIMを契約する前に、使用しているiPadが動作確認済みかどうか確かめましょう。
格安SIMでiPadを使うなら知っておきたいポイント|SIMカード・SIM会社選び
次は、格安SIMを選んで申し込む際に注意したいポイントを紹介します。
SIMカードの種類を確認する
SIMカードには、「標準SIM」「micro SIM」「nano SIM」の3種類があります。利用したい端末に対応していないSIMカードを選ぶと、端末に差し込めないため利用できません。
最近の端末は「nano SIM」が主流ですが、古いモデルの場合SIMカードのサイズが異なる可能性があるため、申し込む前にどのSIMカードが対応しているか確認しましょう。
SIMカードの種類を間違えて申し込むと、SIMカードのサイズ変更をする必要があり、手数料がかかってしまうため注意してください。
データSIMの契約がおすすめ
格安SIMのプランには、「音声通話機能付きSIM」と「データ通信専用プラン」の2種類があります。
iPad自体に電話機能はついていないため、格安SIMでiPadを利用する場合はデータ通信専用プランを申し込みましょう。
電話機能が必要になった場合は、LINEなどの通話アプリを使用したり、スマホの電話をiPadでも使えるように設定することで電話機能を利用できます。
SMS機能をつける
格安SIMのデータ通信専用プランには、SMS機能が含まれるプランやオプションでつけられるプランがあります。
iPadを使用する場合、SMS機能は不要に思えるかもしれませんが、下記のようなメリットがあるためつけることをおすすめします。
- LINE・FacebookなどでSMS認証ができる
- バッテリーの消費を抑える
- 地図アプリなどで位置情報が正確に素早く確認できる
下り速度が1Mbps以上あれば安心
格安SIMは、キャリアから借りた制限付きの回線を使用しているため、キャリア並みの通信速度を求めるのは難しいと言えます。
また、回線が混んでいる時間帯は通信速度が遅く、特に出勤・通学の時間帯やランチタイムなどは繋がりにくいと感じることがあるかもしれません。
そのため、iPadを快適に利用したい場合は、下りの速度が1Mbps以上出る格安SIMを選ぶことをおすすめします。ただし、格安SIMの公式サイトに記載されている「最大〇Mbps」などは、あくまでも速度の最大値なので、実効速度ではありません。
たとえば、「最大1Mbps」と表記されている場合、常に1Mbps出るわけではないので注意しましょう。
データを使いきってもチャージできる
契約しているプランの月間データ容量を使い切った場合、速度制限にかかってしまい通信速度が低速に変更されます。
低速で使い続けるのが嫌なら、追加料金を支払ってデータ容量をチャージすることが可能な格安SIMを選びましょう。
格安SIMの中には、データ容量を追加するオプションサービスがない場合もあるので、データ使用量にバラつきがある方などは、データをチャージできるかどうかも確かめることをおすすめします。
iPadで格安SIMを使うときのメリットと注意点
iPadを格安SIMで使うとどのようなメリットがあるのでしょうか。
また、デメリットや使うときの注意点などを知って、格安SIMの契約を検討する際の参考にしましょう。
iPadで格安SIMを使うメリットは?
iPadを格安SIMで使うメリットは、何といっても月額料金を大きく抑えられることです。
iPadを利用している人には、iPadの他にスマホやガラケーを使用している人が多いのではないでしょうか。大手キャリアのiPadの月額料金は、格安SIMに比べると高く設定されていることが多いです。
対して格安SIMのプランは月額料金が安く、通信容量の少ないものから大容量のものまで幅広いプランが用意されています。
そのため格安SIMでiPadを使用すると、安くより自分の使用容量に合ったプランを選べる可能性があるので、快適にiPadを使用できます。
大容量プランをiPadで利用してデザリングを行えば、自宅のパソコンの通信費用も抑えられる可能性があります。
iPadで格安SIMを使うデメリットや注意点は?
iPadを格安SIMで利用するときには、いくつかの注意点があります。全てのiPadで格安SIMが利用できるわけではありません。
iPadの中にはWiFi専用モデルがあり、このタイプではSIMカードの挿入口がないため格安SIMは利用できません。そのためiPadで格安SIMを利用する場合には、WiFi+セルラーモデルを選ぶことが重要です。
そして、3大キャリアで契約したiPadを使用する場合には、格安SIMが提供している回線と同じ回線のものならSIMロック解除せずに使えるものもあります。
中には格安SIMの回線と同一回線でもSIMロック解除が必要な場合もあるので、事前に格安SIMのホームページで確認しましょう。
また、SIMフリーのiPadならどの格安SIMでも利用できます。新たにiPadを購入するなら、SIMフリーのiPadを選べば、格安SIMの選択の幅が広がるのでおすすめです。
おすすめの格安SIM会社4選
iPadで利用するのにおすすめの格安SIMを4選紹介します。
それぞれの特徴や料金プランなどを解説するので、どの格安SIMにするか迷っている方はぜひ参考にしてください。
ワイモバイル
出典:ワイモバイル
プラン | データ容量 | 月額料金(税抜) |
---|---|---|
データベーシックプラン S | 1GB | 1,980円 |
データベーシックプラン L | 7GB | 3,696円 |
ワイモバイルのデータ通信専用プランは、データ容量1GBの「データベーシックプラン S」と、7GBの「データベーシックプラン L」の2つに分かれています。
プランが2つとシンプルなので、iPadの利用目的に合わせて選びやすいことが特徴です。それぞれのプランでは、データ容量を使い切ると送受信最大128Kbpsまで低速化されます。
低速が嫌な場合は、500MB/500円(税抜)からデータ容量を追加することも可能です。また、前日までの3日間のデータ使用容量が約10GB以上となる場合には、当日の18時から翌日の1時まで通信速度の制限が行われる場合があるので注意しましょう。
ワイモバイルは、ソフトバンク回線を使用しており、格安SIMの中でも安定した通信速度であることが魅力の1つです。他の格安SIMと比べると、実店舗が多いので格安SIMに不安を感じる方や直接サポートを受けたい方におすすめします。
こちらの記事では、ワイモバイルで使えるiPad一覧と料金プランを解説しています。他社と比較してワイモバイルが安いのか知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
UQモバイル
出典:UQモバイル
料金プラン | 月額基本料金 | 月間データ容量 | 通信速度 |
---|---|---|---|
データ高速プラン | 980円 | 3GB | 受信最大225Mbps / 送信最大25Mbps (3GBを超えた場合は送受信最大200kbps) |
データ無制限プラン | 1,980円 | 無制限 | 送受信最大500kbps |
UQモバイルには、通話機能付きのスマホプランの他に、iPadにもぴったりなデータ通信専用プランが2種類あります。
「データ高速プラン」は、データ容量3GBの低容量プランで受信最大225Mbpsの高速通信を利用できます。「データ無制限プラン」は、データ容量が無制限ですが、送受信最大500kbpsとやや低速です。
そのため、データ容量が少なくても高速通信を利用したい方にはデータ高速プラン、データ容量を気にせずに使いたい方にはデータ無制限プランをおすすめします。
UQモバイルは、au回線を使用しており通信品質が高いことが特徴です。通信速度や万全のサポート体制を求める方は、UQモバイルに申し込んでみましょう。
QTモバイル
出典:QTモバイル
データ容量 | 利用開始月~6か月目まで | 7か月目以降 |
---|---|---|
1GB | 700円 | 800円 |
3GB | 800円 | 900円 |
6GB | 1,400円 | 1,550円 |
10GB | 2,400円 | 2,550円 |
20GB | 4,000円 | 4,200円 |
30GB | 6,000円 | 6,200円 |
QTモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線から選べる格安SIMです。どの回線でも、データ容量1GB700円/月から利用できるデータ通信専用プランを利用できます。
データ容量が足りない場合は、100MB/200円から追加可能です。また、SMS機能は月額140円で利用できるので、SMS認証を使用したい方やバッテリーの消費を抑えたい方は追加しましょう。
データ容量は1GBから30GBまで6つのプランから選択できるので、利用状況に合ったプランを選べることも嬉しいポイントです。
QTモバイルでは、年中無休で毎日9:00~20:00で無料電話サポートを受け付けています。申し込み前に不安なことがあれば、気軽に相談してみてください。
BIGLOBEモバイル
出典:BIGLOBEモバイル
データ容量 | データ通信+SMS (タイプA/タイプD) | データ通信のみ (タイプD) |
---|---|---|
3GB | 1,020円 | 900円 |
6GB | 1,570円 | 1,450円 |
12GB | 2,820円 | 2,700円 |
20GB | 4,620円 | 4,500円 |
30GB | 6,870円 | 6,750円 |
BIGLOBEモバイルのデータ通信専用プランは、ドコモとauの回線から選択できます。
ただし、SMSを利用しないデータ通信のみのプランはドコモ回線のみです。データ追加チャージは、100MBごとに300円で利用できます。
また、BIGLOBEモバイルでは家族で利用すると、2回線目以降毎月200円割引される「BIGLOBE家族割」を実施中です。BIGLOBE家族割が適用されると、データ通信+SMSの3GBプランの場合820円に割引されます。
BIGLOBEモバイルは、YouTubeやApple Musicなど様々なサービスがカウントフリーになる「エンタメフリー・オプション」(月額980円)を利用できるので、iPadで動画や音楽を楽しみたい方におすすめです。
キャリアで購入したiPadのSIMロック解除方法
キャリアで購入したiPadの場合、SIMロックの解除は契約中のキャリアで行います。
店頭・Webから手続きできますが、SIMロック解除には条件があるので注意しましょう。
キャリアショップで行う場合
SIMロック解除をキャリアショップで行う場合、どのキャリアでも解除手数料として3,000円(税抜)が発生します。また、SIMロック解除を行う際の手続きには、端末本体と本人確認書類が必要です。
SIMロック解除にはいくつか条件があります。基本的な条件については、以下を参考にしてください。
- 2015年4月23日以降に発売されたSIMロック解除機能が付いた端末
- 分割払いにした場合は購入日から101日目が経過していること
- 端末の支払いが済んでいること
- ネットワークの利用制限を受けていないこと
また、端末に不具合がある場合など、SIMロック解除できないことがあるので、事前にキャリアのホームページを確認しましょう。
自分で行う場合
SIMロック解除は、各キャリアのマイページから行うこともできます。ただし、解約済みの機種は、WebからSIMロック解除の手続きができないので注意してください。
キャリア | マイページ | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | My docomo | 24時間 |
au | My au | 9:00~21:30 |
ソフトバンク | My Softbank | 9:00~21:00 |
また、Webから手続きを行う場合、解除手数料が発生しません。店舗のように待ち時間なしで手続きができる点も、メリットと言えるでしょう。
SIMカードでiPadを使うための設定方法
格安SIMの契約完了後SIMが到着したら、本体にSIMを差し込み初期設定を行います。
ここでは、SIMカードを挿入してプロファイルのインストールを行うまでの手順を解説します。
SIMを挿入する
SIMカードを挿入する際は、iPadの側面にある挿入口に専用のSIMピンを差し込んでSIMスロットを取り出します。
SIMピンは、購入したiPadに付属されているものか、なければ市販のものを用意しましょう。クリップなど先が細いものでも代用できます。
取り出したSIMスロットにSIMカードをセットしたら、本体に戻します。このとき、SIMカードのICチップの部分には触れないように気を付けましょう。
プロファイルのインストールを行う
SIMが挿入できたら、プロファイルのインストールを行います。ただし、iPadには1つしかプロファイルをインストールできないため、以前に別のプロファイルを利用していた場合は削除してください。
プロファイルは、格安SIMによって異なるので、それぞれの公式サイトからインストールします。基本的な方法は、以下の手順を参考にしてください。
- WiFi環境下でSafariを起動して「○○(格安SIM名) 構成プロファイル iPad」で検索する
- 構成プロファイルが見つかったらダウンロードする
- ダウンロードが終わったらホーム画面に戻って「設定」アプリを起動する
- 「一般」を選択して「プロファイル」をタップする
- 格安SIMのプロファイルが表示されたらインストールを行う
- インストールが終了したら初期設定完了
格安SIMとiPadに関するFAQ
iPadを格安SIMで利用する上での質問をまとめました。
セット購入と単品購入どちらがお得?
iPadを取り扱っている格安SIMは少なく、多くの場合は自分でiPadを用意して格安SIMを契約する流れになると思われます。
もしiPadを販売している格安SIMで購入する場合は、端末セットの方がお得に購入できることがあります。
中には、中古のiPadを安く販売しているところもあるので、できるだけ安くiPadを購入したい場合は、そちらを利用してみましょう。
テザリングはできる?
外出先でパソコンなどをWiFiに接続して利用したいときに便利なテザリング機能。大手キャリアに加え、格安SIMでも使えるようになりました。
ただし、一部の格安SIMでは利用できない場合があるので、テザリング機能を利用したい場合は申し込み前に確認しましょう。
また、テザリング機能を利用できる場合でも端末が対応していないことがあるため、格安SIMの公式サイトにある動作確認済みページにて確認してください。
SMSは使える?
iPadでもSMSに対応しているSIMカードを利用していれば、SMS機能を使うことができます。
SMSは、SNSのログイン時やサービスを利用するときのSMS認証の際に必要な機能です。格安SIMによって異なりますが、100円~200円ほどで利用できるので、つけておくことをおすすめします。
格安SIMでiPadをより便利にお得に
通信費用は毎月かかる費用なので、少しでも節約しながら快適に利用したいものです。
iPadの月額料金は、選ぶキャリアや格安SIMによって大きな差がある場合があります。そのため、iPadを使用する場所や使用する目的などを考えてプランを見直すことが大切です。
格安SIMならプランも豊富なので、自分に合ったプランを見つけやすく快適に使用するためのオプション設定がある場合もあります。自分に合った格安SIMを選んでより便利にお得にiPadを使用しましょう。
以下の記事では、iPadを安く買う方法を紹介しています。iPadをなるべく安く手に入れて、格安SIMで利用したい方はこちらもあわせてご一読ください。