楽天モバイル

楽天モバイルの料金プランや口コミ・評判、通信速度を徹底解説します。キャリアになった楽天モバイルのキャッシュバックキャンペーンや人気端末、速度や口コミ・評判をまとめました。楽天モバイルを安く契約したい方必見です。
この記事の目次
楽天モバイルの料金プラン

楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT VI」のワンプランです。
「Rakuten UN-LIMIT VI」は、データ通信を毎月使った分だけ支払うプランで、すべての人に最適です。
楽天モバイルの月額料金プラン
Rakuten UN-LIMIT VI | |||
---|---|---|---|
月額料金 | データ利用量 | 1回線目 | 2~5回線目 |
0GB~1GB | 0円 | 1,078円(税込) | |
1GB~3GB | 1,078円(税込) | 1,078円(税込) | |
3GB~20GB | 2,178円(税込) | 2,178円(税込) | |
20GB~無制限 | 3,278円(税込) | 3,278円(税込) |
データ使用量が1GBまでなら毎月0円、3GBまでなら1,078円(税込)、20GBまでなら2,178円(税込)、20GB以上はどれだけ使っても、3,278円(税込)です。
更に電話は「Rakuten Link」のアプリを利用すれば、毎月無料です。
「Rakuten Link」に登録していないスマホや固定電話、海外から国内へもかけ放題になります。
また、「Rakuten Link」のアプリの通話や、SMSのデータ量は、データ使用量に含まれないので、消費量を気にせず利用できます。
楽天モバイルのオプション料金
ノートンモバイルセキュリティ | 220円(税込) |
---|---|
スマホ操作遠隔サポート | 550円(税込) |
楽天モバイルWiFi by エコネクト | 398円(税込) |
あんしんコントロール by i-フィルター | 330円(税込) |
国際通話かけ放題 | 980円(税込) |
上記のオプション加入されると、月額料金がかかります。
ノートンモバイルセキュリティは、ウイルス対策はもちろん、危険なWiFiやアプリを検知し、スマホを安全に守ってくれます。
スマホ操作遠隔サポートは、専用のオペレーターがスマホなどの困っていることを遠隔でのサポート依頼が可能です。
楽天モバイルWiFi by エコネクトに加入しておけば、日本全国の有料WiFiスポットを無料で利用できます。
あんしんコントロール by i-フィルターは18歳未満の方は購入必須で、スマホ利用を見守るフィルタリングサービスです。
国際通話かけ放題は、Rakuten Linkアプリおよび通常の電話アプリでの通話が対象で、海外指定66の国と地域の通話がかけ放題になります。
契約する際に、自分に必要なオプションに加入しましょう。
その他かかる費用
その他、契約の際にかかる費用は、端末料金、OS標準の電話アプリの通話料22円(税込)/30秒、ユニバーサルサービス料が3円(税込)/月などがかかります。
こちらの記事では、楽天モバイルの料金シミュレーションを紹介していますので、あわせて参考にしてください。
楽天モバイルの通信速度
UQモバイルの通信速度について紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
楽天モバイルの理論値
楽天モバイルは2020年4月より、格安SIMからキャリアにサービスを一新しました。格安SIMの頃はドコモ・au回線を借りていた通信も、今では独自の楽天回線を使っています。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵでは、楽天回線エリアであればギガ使い放題です。もちろん、通信制限もありません。
楽天回線エリア外は「パートナー回線エリア」と呼ばれ、au回線を使っています。パートナー回線エリアの場合は、月間5GBまで利用可能です。
5GBを超えた分は、最大1Mbpsで使い放題になります。1Mbpsとは、YouTubeの標準画質の動画がスムーズに視聴できるくらいの速度です。
通常の通信制限である128kbpsであることを考えると、楽天モバイルの通信制限はゆるいと言えるでしょう。
楽天モバイルの通信制限
楽天回線エリアの場合、Rakuten UN-LIMIT Ⅵでは、楽天回線エリアであればギガ使い放題なので、通信制限はありません。
パートナー回線の場合は、国内は5GB超過後は最大1Mbps、海外は2GB超過後は最大128kbpsの速度になりますが、データは使い放題です。
楽天モバイルで購入できるおすすめ端末5選
ここからは、楽天モバイルで購入できるおすすめの端末を紹介します。
検討の際は、ぜひ参考にしてください。
OPPO A73
出典:楽天モバイル
- 有機ELディスプレイにより、鮮明で精細な動画が見られる
- 超広角レンズを搭載した4眼カメラ
- 厚さ7.45mmと薄く、162gの軽い本体
鮮明で精細な動画を見たい方は、OPPO A73がおすすめです。
AIが画面をほどよい明るさに調整して目の負荷を軽減させます。
ディスプレイには、指紋認証が搭載されているので、ディスプレイをタッチするだけで瞬時にロックの解除ができます。また、セキュリティ面でも安心です。
端末の背面は、レザーの質感で高級感のあるデザインです。
機種名 | OPPO A73 |
---|---|
プロセッサ(CPU) | Qualcomm® Snapdragon™ 662 / オクタコア 2GHz+1.8GHz |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 約4,000mAh |
アウトカメラ | 4眼カメラ |
アウトカメラ内訳 | 約1,600万画素 (メイン) + 約800万画素 (超広角) + 約200万画素 (モノクロ) + 約200万画素 (ポートレート) |
インカメラ | 約1,600万画素 |
おサイフケータイ | 非対応 |
顔認証 | 対応 |
指紋認証 | 対応 |
画面サイズ | 約6.4インチ |
有機ELディスプレイにフルHD+
出典:楽天モバイル
有機ELディスプレイによって鮮明で精細な動画視聴が可能です。
また、6.4インチの大画面で操作もブラウジングもしやすくなっています。
超広角レンズを搭載した4眼カメラ
出典:楽天モバイル
AI搭載の4眼カメラは、シーン別に最適な補正をするので誰でもきれいな写真が簡単に撮れます。
また、超広角レンズが搭載されているので、広々とした撮影も可能です。
OPPO Reno3 A
出典:楽天モバイル
- 超広角レンズを搭載
- バッテリーが4,025mAhで長時間使える
- 防水・防塵機能が搭載
OPPO Reno3 Aは、キレイな動画撮影をしたい方におすすめです。
ストレージは128GBで写真や動画などをはじめとするデータをたくさん保存できます。
おサイフケータイが搭載されているので、買い物も乗り物もスマホ1台でできます。
また、あらゆるシーンの利用に適した防水・防塵機能で、雨の日やふとした水漏れにも強いです。
機種名 | OPPO Reno3 A |
---|---|
プロセッサ(CPU) | Qualcomm® Snapdragon™ 665 / オクタコア 2GHz + 1.8GHz |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー容量 | 約4,025mAh |
アウトカメラ | 4眼レンズ |
アウトカメラ内訳 | 約800万画素 (広角) + 約4,800万画素 (メイン) + 約200万画素 (モノクロ) + 約200万画素 (ポートレート) |
インカメラ | 約1,600万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
顔認証 | 対応 |
指紋認証 | 対応 |
画面サイズ | 約6.4インチ |
撮りたい物を余裕で撮れる4眼カメラ
出典:楽天モバイル
それぞれの用途にあわせた4つのレンズが搭載されています。
進化した手ぶれ補正機能で、安定した動画撮影が可能です。
また、ウルトラナイトモードで、暗い場所での撮影もキレイに撮影できます。
119°の超広角レンズで、大きな被写体でも写真に収められます。
長時間使えるバッテリー
出典:楽天モバイル
少ない時間でも、素早くチャージできる急速充電に対応しています。
また、たくさんスマホを使う方でも安心して使える、大容量のバッテリーを搭載しています。
連続待受時間は約350時間なので、充電を気にぜずに使えますね。
AQUOS sense4 lite
出典:楽天モバイル
- 省エネIGZOと大容量電池で、1週間使用可能
- サクサク快適に使える高性能CPU
- AQUOSの独自機能を搭載
AQUOS sense4 liteは、電池を気にせず使用したい方におすすめです。
手ブレや進化したAIオート機能を搭載し、人物や夜間の撮影も自動で最適なモードで撮影ができます。
人を認識するとナイトモードに切り替わり、肌の質感や色味を自動で調整してくれるので、キレイに撮影可能です。
また、うっかり落としてしまっても耐衝撃や防水機能で、端末が守られます。
機種名 | AQUOS sense4 lite |
---|---|
プロセッサ(CPU) | Qualcomm® Snapdragon™ 720G / オクタコア 2.3GHz + 1.8GHz |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 約4,570mAh |
アウトカメラ | 3眼カメラ |
アウトカメラ内訳 | 約1,200万画素 + 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
顔認証 | 対応 |
指紋認証 | 対応 |
画面サイズ | 約5.8インチ |
サクサク快適に使える高性能CPU
出典:楽天モバイル
AQUOS sense3 liteと比べて処理性能が約2.2倍向上し、ストレージにUFS規格を採用することで、データの読込速度も約2.4倍向上しました。
そのため、アプリの起動が早くなりストレスなく利用できます。
AQUOS独自機能を搭載
出典:楽天モバイル
指紋センサーの長押しにより決済アプリをすぐに起動できる「Payトリガー」を新たに搭載されました。
また、WebサイトやSNSなど自動でスクロールできる「スクロールオート」や、文字やアイコンを大きく表示できる「かんたんモード」など「AQUOS」独自の基本機能が充実しています。
iPhone SE(第2世代)
出典:楽天モバイル
- iPhone 11 Proと同じチップを採用
- ポートレートモードを搭載
- 高解像度で4Kビデオの撮影可能
今までもiPhoneシリーズを利用している方には、iPhone SE(第2世代)がおすすめです。
iPhone SE(第2世代)なら、1回の充電で13時間ビデオが再生できるので、ドラマや映画など連続して視聴できます。
また、iPhone製品はプライバシーを守りながら、自分の情報を自分で管理できるように設計されているため、安心して利用できます。
機種名 | iPhone SE(第2世代) |
---|---|
プロセッサ(CPU) | A13 Bionic |
ストレージ(ROM) | 64GB・128GB・256GB |
アウトカメラ | 1眼カメラ |
アウトカメラ内訳 | 12MP広角カメラ/ |
おサイフケータイ | 対応 |
顔認証 | 非対応 |
指紋認証 | 対応 |
画面サイズ | 約4.7インチ |
iPhone 11 Proと同じチップを採用
出典:楽天モバイル
iPhone 11 Proと同じチップのA13 Bionicを採用しています。
A13 Bionicは、スマホの中でも最速のチップでアプリの起動や、ゲームのプレイが早くできます。
また、A13 Bionicのチップによりカメラで被写体を際立たせるポートレート機能の利用が可能です。
高解像度で4Kビデオの撮影可能
出典:楽天モバイル
フルHDの4倍もの細部をとらえる4Kビデオの撮影ができます。
写真の撮影中にシャッターを長押しするだけでビデオ撮影を開始できる機能を搭載しているため、便利です。
Rakuten BIG s
出典:楽天モバイル
- 4眼のAIカメラ搭載
- 最大通信速度 下り2.80Gbps、上り273Mbpsの圧倒的なスピード
- 朝から晩まで、安心のバッテリーもち
Rakuten BIG sは、IPX7の高い防水性能で、水漏れや水滴などが心配な方におすすめです。
顔でも指紋でも認証できるので、使いやすい方を選んで使えます。
おサイフケータイも、搭載されているので、スマホ1台で買い物をしたり、乗り物に乗ったりできます。
機種名 | Rakuten BIG s |
---|---|
プロセッサ(CPU) | Qualcomm® Snapdragon™ 765G 5G mobile platform / オクタコア 2.4GHz + 2.2GHz + 1.8GHz |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー容量 | 3,900mAh |
アウトカメラ | 4眼AIカメラ |
アウトカメラ内訳 | 約800万画素 (超広角) + 約4,800万画素 (広角) + 約800万画素 (望遠) + 約200万画素 (深度測位) |
インカメラ | 約1,600万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
顔認証 | 対応 |
指紋認証 | 対応 |
画面サイズ | 約6.4インチ |
4眼AIカメラ
出典:楽天モバイル
4眼AIカメラ搭載で、2倍の光学ズームや広角カメラなどすべてがキレイに撮影できます。
目の前の風景を、そのまま写真に写すことが可能です。
超広角カメラを使えば、風景も幅広く撮影できます。
また、AIが被写体との距離を正確に測定してくれ、背景を柔らかくぼかしてくれるので、写真に奥行き感を演出できます。
朝から晩まで、安心のバッテリーもち
出典:楽天モバイル
朝から晩まで、充電を気にせずに利用できます。
動画は連続最大15時間、音楽は連続最大21.3時間、Webの利用時間は連続最大17.4時間使用できます。
こちらの記事では、楽天モバイルおすすめスマホを価格や用途別で紹介しています。また、機種を選ぶポイントも説明しているので、参考にしてください。
楽天モバイルの最新キャンペーン情報まとめ
楽天モバイルで実施されているキャンペーンは以下のとおりです。詳しくは楽天モバイル公式ホームページをご覧ください。
【最大24,000円相当】対象のiPhone購入
- 期間:2022年7月1日~
- 特典:最大24,000円相当分の楽天ポイント還元
- 条件:Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入する
楽天モバイルでは、2022年7月1日より新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の提供を開始しました。旧プラン同様データ容量無制限のプランで、3GBまで1,078円(税込)で利用できます。
この新料金プランに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入すると、最大24,000円相当分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。
対象のiPhoneは、iPhone SE(第3世代)・iPhone 13シリーズ・iPhone 12シリーズで、購入する機種によって還元ポイントが異なります。詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
楽天モバイルと人気のiPhoneシリーズをお得に申し込みできるチャンスなので、ぜひこの機会を見逃さないようにしてください。
【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入
- 期間:2022年7月1日~
- 特典:最大19,000円相当の特典進呈
- 条件:Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のスマホ・WiFiを購入する
楽天モバイルでは、コストパフォーマンスに優れた人気のスマホを多数取り扱っています。今なら、Rakuten UN-LIMIT VIIの申し込みと同時に対象のスマホ・WiFiを購入する方向けに、お得なキャンペーンを実施中です。
条件を満たすと、端末代金が最大16,000円値引きされ、さらに3,000円相当の楽天ポイントが還元されます。
対象機種には、AQUOS・Xperia・OPPOシリーズや注目の楽天モバイルオリジナルスマホも含まれているので、機種変更を検討している方は必見です。
▼他にも楽天モバイルではたくさんのお得なキャンペーンが実施中です。以下記事で詳しく解説しています!
楽天モバイルのメリット・デメリット
キャリアになった楽天モバイルのメリットやデメリット、どんな人におすすめなのかをまとめました。
楽天モバイルのメリット
- 3,278円(税込)でデータ使い放題
- 国内通話がかけ放題
- 端末が豊富・割引もある
はじめに、メリットについて詳しく紹介します。
メリット1.3,278円(税込)でデータ使い放題
MNOになった楽天モバイル最大のメリットは、データ使い放題プランが格安で契約できる点です。
大手キャリアでは7000円〜8000円前後するところ、楽天モバイルでは3,278円(税込)で契約できます。
データ使い放題になったおかげで、固定回線やポケットWiFiの契約が不要になる方もいるでしょう。
そうなれば、月額の通信料金をかなり節約できますよね。
メリット2.国内通話がかけ放題
Rakuten UN-LIMIT Ⅵには、国内通話かけ放題もついています。
「Rakuten Linkアプリ」を使えば、国内通話がいつでも無料です。
普通、かけ放題オプションは1000〜2000円ほどかかるので、無料でついているのは驚きでしょう。
楽天モバイル同士だけでなく、他社の携帯を使っている人への発信も無料になります。仕事でLINE電話が使えない方は、かなりの金額が浮くはずです。
メリット3.端末が豊富
楽天モバイルは、格安SIM会社と比べて取り扱っている端末が豊富です。
OPPOなど格安スマホだけでなく、GalaxyやXperia、AQUOSといった端末も販売しています。
GalaxyやXperiaはキャリアでしか購入できないイメージが強いので、キャリア化した楽天モバイルならではの強みといえるでしょう。
楽天モバイルのデメリット・注意点
- 対応エリアが限られている
- パートナー回線はデータ無制限ではない
ここでは、デメリットや注意点について説明します。
デメリット.対応エリアが限られている
楽天モバイル唯一のデメリットは、現在対応エリアが限られていることです。
基地局を開設しはじめたばかりなので、楽天回線が使えるのは都心に限られています。今後基地局は増えていく予定なので、ゆくゆく使えるようになるかもしれません。
さらに、楽天回線エリア外でもau回線が5GBまで使えます。5GBを超えた場合も、速度1Mbpsで使い放題になるので他の格安SIMよりも使えるデータ量は多いでしょう。
注意点.パートナー回線はデータ無制限ではない
楽天回線では、データは無制限に利用できますが、auのパートナー基地局の電波を利用するエリアでは、高速データ容量が5GB/月という制限があります。
容量を超過した後は、通信速度最大1Mbpsで使い放題になります。
楽天モバイルの新規契約・MNP・APN設定方法
申し込みを行う場合に必要となる手続きや開通作業、解約について説明します。
契約前の準備
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の申し込みする際は、次のものを準備準備しましょう。
- 支払いのためクレジットカードや銀行口座
- 運転免許証など本人確認できる書類
- 他社から乗り換える場合はMNP予約番号
また楽天会員の場合は、本人確認書類と楽天会員情報が一致するかを確認をしておきましょう。
楽天モバイルの申込方法
楽天モバイルの申込み方法を、新規契約の場合とMNP乗り換えの場合に分けて紹介します。
新規契約の場合
楽天Webを利用して新規契約を行う手順は、次の通りです。
- 楽天モバイルWebにアクセス
- 申し込みタイプと「新規番号を取得」を選択
- 正式契約の案内メールを受け取る
- 本人確認や必要情報の入力
端末とSIMカードが届いたら、自身で初期設定を行います。
MNP乗り換えの場合
楽天Webを利用して他社から楽天モバイルに乗り換える際の手順は、次の通りです。
- 楽天モバイルWebにアクセス
- 申し込みタイプと「MNP」を選択
- 正式契約の案内メールを受け取る
- MNP予約番号を取得
- 本人確認や必要情報の入力
端末とSIMカードが届いたら、今使っているMNP対象電話番号から、楽天モバイル開通受付センター(0800-805-1111)に電話をします。
MNPが完了したら、自身で初期設定を行います。
こちらの記事では、楽天モバイルのMNP転出方法を解説していますので、あわせて参考にしてください。
APN設定方法
各種製品の初期設定は、端末ごとに異なります。
利用する端末が楽天回線対応製品でない場合は、APN設定が必要になります。
しかし、楽天モバイルで購入した端末は、自動的にインターネット通信接続が完了するので、APN設定をする必要はありません。
また、楽天回線対応製品のiPhoneの場合も、APN設定は必要ありません。
自動で設定されない場合は、端末を再起動するもしくは、機内モードをON/OFF切り替えるなどしてください。
こちらの記事では、楽天モバイルのAPN設定方法を解説していますので、あわせて参考にしてください。
楽天モバイルの解約方法
楽天モバイルの解約について説明します。まずは、解約時の注意点を説明します。
スマホ交換保証プラスと故障紛失保証 with AppleCare Servicesに加入中の方は、契約プランの解約と同時に解約できません。
個別で、サービスの解約手続きを行ってください。
また、契約解除金に関して、最低利用期間はないので、通信契約の解除による契約解除料は発生しません。
しかし、オプションサービスは月途中で解約した場合、解約月の料金は日割り計算になりますので気をつけましょう。
契約プランの解約方法
- my 楽天モバイルのメニューから「契約プラン」を選択
- 「各種手続き」から、「解約」を選択
- 注意事項を読み、「アンケートに進む」を選択
- アンケートに回答したら、「申し込む」を選択
- 解約申し込み完了
他社への乗り換え場合は、「各種手続き」から「他社への乗り換え(MNP)を選択してください。
手続きが完了しましたら、登録しているメールアドレス宛に「解約完了のお知らせ」メールが届きます。
オプションの解約方法
スマホ交換保証プラスと故障紛失保証 with AppleCare Servicesに加入中の方は、契約プランの解約は別に解約手続きを行いましょう。
- my 楽天モバイルのトップページから「スマホ交換保証プラス」または「故障紛失保証 with AppleCare Services」から「解約する」を選択
- 内容を確認し、OKを選択
- 解約申し込み完了
解約以外の質問や契約内容の変更、その他困ったときは楽天のモバイルのサポート窓口を利用してみましょう。
こちらの記事では、楽天モバイルの解約方法を詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。