楽天モバイル

楽天モバイルの料金プランや口コミ・評判、通信速度を徹底解説します。キャリアになった楽天モバイルのキャッシュバックキャンペーンや人気端末、速度や口コミ・評判をまとめました。楽天モバイルを安く契約したい方必見です。
この記事の目次
楽天モバイルのキャンペーン最新情報
楽天モバイルで実施されているキャンペーンは以下のとおりです。詳しくは楽天モバイル公式ホームページをご覧ください。
プラン料金3ヶ月間無料キャンペーン
出典:楽天モバイル
- 2021年4月8日~終了日未定
Rakuten UN-LIMITお申し込みキャンペーンでは、新規契約・他社MNP・楽天モバイルからのプラン変更で、月額料金が3ヶ月無料になります。
最大で3,278円×3ヵ月で9,834円お得になるチャンスです(※)。なお、2021年4月7日まで行われていた「1年間無料キャンペーン」を利用していた方は適用不可となっているのでご注意ください。
月20GB以上利用時の料金。
Rakuten Mini本体価格1円キャンペーン
出典:楽天モバイル
- 期間:2021年1月22日(金)9:00~終了日未定
楽天モバイルではRakuten Miniの端末価格がなんと1円になるキャンペーンを実施中!
Rakuten UN-LIMIT Vとのセット契約で、Rakuten Miniの端末代金が18,700円(税込)が1円になります。終了日は未定ですが、Rakuten Miniの在庫が切れる可能性もあるため、できるだけお早めの契約をおすすめします!
▼他にも楽天モバイルではたくさんのお得なキャンペーンが実施中です。以下記事で詳しく解説しています!
楽天モバイルのおすすめ格安スマホ
楽天モバイルでは、AQUOSやXperiaといった人気SIMフリースマホが購入できます。おすすめの格安スマホをみてみましょう。
AQUOS sense3 plus
出典:楽天モバイル
- 本格的な映像と音楽を楽しめる大画面とステレオスピーカー
- サクサク動作かつ大容量バッテリーでストレスフリー
AQUOS sense3 plusは人気モデル「AQUOS sense3」の上位機にあたるモデルで、6.0インチの大画面とDolby Atoms対応の臨場感あるステレオサウンドが特徴です。またバッテリーやOSの性能も大幅にアップし、スペックと使いやすさを両立したスマホです。
楽天モバイルでAQUOS sense3 plusに機種変更する
- メーカー
- SHARP
- 端末料金
- 40,728円
- 端末分割支払金
- 1,866円/月+分割手数料
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 636/オクタコア 1.8GHz + 1.6GHz
- 画面サイズ
- 約6インチ
本格的な映像と音楽を楽しめる大画面とステレオスピーカー
出典:楽天モバイル
AQUOS sense3 plusは6.0インチのIGZOディスプレイが採用されており、大画面かつ高画質で映画やテレビを楽しむ事ができます。
またスピーカーは「Dolby Atmos」対応のステレオスピーカーを搭載しており、より迫力のあるサウンドを楽しむ事ができます。
高画質の大画面ディスプレイと迫力のあるスピーカーで、スマホでより良い映像体験、音楽体験を楽しみたい!とい方におすすめのモデルです。
サクサク動作かつ大容量バッテリーでストレスフリー
出典:楽天モバイル
AQUOS sense3 plusは従来機種AQUOS sense plus SH-M07と比べてCPUが約40%向上、6GBのRAMメモリを搭載しておりハイエンドモデルに匹敵する処理能力を誇っています。そのためSNSなどはもちろん3Dグラフィックを使用したゲームも快適に楽しめます。
また4000mAhの大容量バッテリーと温度や電圧など電池の状態によって充電速度などを細かく制御し、電池の寿命を長持ちさせるインテリジェントチャージを搭載しており、サクサク動作を一日中思う存分楽しむ事ができます。
さらにIGZOディスプレイは高画質でありながら省エネにも優れており、電池残量を気にせず映画やゲームを長時間楽しみたい!という人におすすめです。
楽天モバイルでAQUOS sense3 plusに機種変更する
Galaxy S10
出典:楽天モバイル
- どこまでも広がるフルスクリーン
- 最新機能を詰め込んだ圧倒的なスペック
Galaxy S10は人気シリーズGalaxyの最新機種です。最大の特徴はカメラホールを埋め込みスマホ前面すべてがディスプレイ化され没入感のあるフルスクリーンの映像を楽しめる点です。その他にも背面のトリプルカメラ、ワイヤレス電力供給など圧倒的なスペックが魅力のスマホになっています。
- メーカー
- Galaxy
- 端末料金
- 81,637円
- 端末分割支払金
- 3,741円/月+分割手数料
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™855 / オクタコア 2.8GHz + 2.4GHz + 1.7GHz
- 画面サイズ
- 約6.1インチ
どこまでも広がるフルスクリーン
出典:楽天モバイル
Galaxy S10はカメラホールを埋め込み、スマートフォン前面全てをディスプレイ化することで、没入感のあるフルスクリーンを実現しています。
ディスプレイにはダイナミック有機ELを採用し、日差しが強い屋外でもはっきりとした映像を楽しむことができます。
またディスプレイの中に超音波指紋センサーを搭載しており、既存の指紋によるロックよりも強固なセキュリティを実現しています。
最新機能を詰め込んだ圧倒的なスペック
Galaxy S10は人気モデルであるGalaxyシリーズの最新機種なだけあって、様々な最新機能が搭載されています。
出典:楽天モバイル
様々な機能のひとつに、背面のトリプルカメラがあります。背面のトリプルカメラは、望遠撮影やワイド撮影だけではなく、人間の視野角とほぼ同じ広さの123度の超広角撮影が可能です。周囲の明るさを認識して絞りを調節するデュアルアパチャー機能で明るい所でも暗い所でも最適な写真に仕上がります。
出典:楽天モバイル
Galaxy S10はユーザーの行動パターンを分析し、アプリの使用頻度や本体の設定状況を踏まえ、バックグラウンドアクティビティを制限し、より効果的にバッテリーを使います。また、端末を重ねるだけでスマホやウェアラブルデバイスへのワイヤレス電力供給が可能です。
Galaxy S10はその他にも様々な機能を搭載しており、まさに時代の最先端のスマホです。一段上のスマホ生活を体験したいという方は是非Galaxy S10を検討してみてください。
Galaxy Note10+
出典:楽天モバイル
- タブレットとスマホの中間のような使い心地
- ビジネスにも普段使いにも長けた扱いやすさ
Galaxy Note10+は256GBの大容量と専用タッチペン「Sペン」を利用した便利な手書きメモ機能、ジェスチャーによる操作が特徴です。また画面サイズは6.8インチと大画面でありながら重さ約197g、薄さ約7.9㎜に抑えられており、持ちやすさにもこだわったスマホです。
- メーカー
- Galaxy
- 端末料金
- 107,091円
- 端末分割支払金
- 4,908/月+分割手数料
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 855 / オクタコア 2.8GHz + 2.4GHz + 1.7GHz
- 画面サイズ
- 約6.8インチ
タブレットとスマホの中間のような使い心地
出典:楽天モバイル
Galaxy Note10+は約6.8インチの大画面ディスプレイを搭載しており、同梱の専用タッチペン「Sペン」を駆使した直感的な操作が特徴です。
Sペンで書き溜めた手書きメモはテキストデータに変換され、Wordデータとして共有することができます。
またRAM12GB、256GBのROMに加えmicroSDカードで1TBの追加も可能という大容量ハードディスクと最新(2019年10月現在)のCPUを搭載しており、データの編集、保存もストレスフリーに行えます。ビジネスやクリエイティブな作業にもスマホを活用したいという方におすすめのスマホです。
ビジネスにも普段使いにも長けた丁度いいスペック
出典:楽天モバイル
Galaxy Note10+は約6.8インチという大画面、大容量でありながら人間工学に基づいた快適な操作と握りやすさ、そして驚くべき軽さを実現しており、片手で楽に操作することが出来ます。
またバッテリーに関しても4,300mAhの大容量と最新のインテリジェントバッテリーを組み合わせ圧倒的な電池持ちを実現しています。ユーザーの行動パターンを自動分析しアプリの使用頻度によってバックグラウンドアクティビティを制限するため、より効果的にバッテリーを使います。
また3段階のカメラが搭載されており、より簡単に綺麗な写真を撮る事ができます。
このようにGalaxy Note10+はビジネスにも活用出来るスペックを持ちながら普段使いにも丁度いい扱いやすさを両立させたスマホであると言えるでしょう。
Galaxy A7
出典:楽天モバイル
トリプルカメラを採用し、カメラをかざすだけでシーンを判別してぴったりの設定を選びます。ガラス素材で、薄さ7.5mmのスタイリッシュなデザインです。
- メーカー
- Galaxy
- 端末料金
- 3万8,000円
- 端末分割支払金
- 1,583円/月+分割手数料(初回のみ1,597円)
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Samsung® Exynos™ 7885 / オクタコア 2.2GHz + 1.6GHz
- 画面サイズ
- 約6インチSuper AMOLED(有機EL)
OPPO A5 2020
出典:楽天モバイル
- 4眼カメラ+高画質インカメラ搭載
- 5000mAhの大容量バッテリー
OPPO A5 2020は3万円を下回る低価格でありながら大容量バッテリーとポートレート機能、Dolby Atoms対応スピーカーを搭載しており、非常に高いコストパフォーマンスが魅力のスマホです。
- メーカー
- OPPO
- 端末料金
- 26,182円
- 端末分割支払金
- 1,200円/月+分割手数料
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 665/オクタコア 2.0GHz + 1.8GHz
- 画面サイズ
- 約6.5インチ
出典:楽天モバイル
4眼カメラ+高画質インカメラ搭載
出典:OPPO
OPPO A5 2020の特徴は、なんといっても4眼カメラでしょう。超広角・広角・ポートレート・モノクロレンズの4つのレンズを搭載し、シーンに合わせた写真が撮影できます。
超広角レンズを使えば、東京駅やスカイツリー等の縦横に広い建物もしっかりレンズに収めることが可能です。被写体を際立たせるポートレートや、プロっぽく撮れるモノクロレンズもあるので、簡単に綺麗な写真が撮影できます。
簡単に綺麗な写真を撮りたい方、ペットや旅の思い出に写真を残したい方におすすめのスマホです。
5000mAhの大容量バッテリー
出典:OPPO
OPPO A5 2020は、5000mAhというハイエンドモデル並みの大容量バッテリーを備えています。HDビデオを連続11時間以上視聴できる等、かなりヘビーな使い方をしても電池が切れません。
さらにOPPO A5 2020には、「リバース充電」という機能があります。この機能を使うと、OPPO A5 2020の充電を他の端末に分けることが可能です。
携帯を2台持ちしている方や、災害時等の万が一にとてもありがたい機能ですね。
OPPO Reno A 128GB
出典:楽天モバイル
大容量メモリーで写真や動画も撮り放題、ゲームも余裕です。おサイフケータイ、ブースト機能が搭載されています。楽天モバイル限定でROMが128GBあります。
- メーカー
- OPPO
- 端末料金
- 3万5,273円
- 端末分割支払金
- 1,469円/月+分割手数料(初回のみ1,484円)
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 710/オクタコア 2.2GHz + 1.7GHz
- 画面サイズ
- 約6.4インチ
Xperia Ace
出典:楽天モバイル
Xperia Aceは手のひらサイズのコンパクトなボディで超広角セルフィーカメラを搭載しています。防水仕様なので手が濡れていても使えます。
- メーカー
- Sony Mobile Communications
- 端末料金
- 4万9,819円
- 端末分割支払金
- 2,075円/月+分割手数料(初回のみ2,083円)
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 630 / オクタコア 2.2GHz + 1.8GHz
- 画面サイズ
- 約5インチFull HD+
arrows RX
出典:楽天モバイル
防水・防塵・耐衝撃、大きくて読みやすい文字で操作も簡単でシニアの方も安心。おサイフケータイもついてます。
- メーカー
- FUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES
- 端末料金
- 2万6,819円
- 端末分割支払金
- 1,117円/月+分割手数料(初回のみ1,121円)
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 450/オクタコア 1.8GHz
- 画面サイズ
- 約5.84インチ
楽天モバイルで欲しい端末が見つからない場合は、SIMフリースマホにSIMカードを入れ替える方法もあります。こちらの記事では、6インチ以上のおすすめ大画面スマホをご紹介しています。
楽天モバイルの料金プラン・月額費用
出典:TEXT
- 楽天回線エリアはデータ使い放題
- パートナー回線エリアは5GB/月まで
- 国内通話がかけ放題
楽天モバイルはMNO化と同時に、料金プランも一新しました。
格安SIM時代にあったスーパーホーダイと組み合わせプランは新規受付を終了し、新プランである「Rakuten UN-LIMIT2.0」がスタートしています。
Rakuten UN-LIMITは「UN-LIMIT」という名前の通り、データ容量無制限の使い放題プランです。楽天回線エリアであれば、「毎月〇GBまで」といった制限がなく、使いたいだけインターネットが使えます。
楽天回線エリア外(パートナー回線エリア)では、月間5GBまで利用可能です。さらに、5GBを超えた後は、最大1Mbpsでデータ容量使い放題になります。
最大1Mbpsというのは、YouTubeの標準画質の動画が視聴できる速度です。動画が視聴できる速度なら、大抵のSNSやネット閲覧も問題ないでしょう。
月額料金も2,980円/月と格安で、契約年数が経っても料金は変わりません。一律2,980円で使い続けることが可能です。
さらに、月額2,980円の中には国内通話かけ放題も入っています。「Rakuten Linkアプリ」経由で電話をかけると、楽天モバイルユーザー以外への発信・受信も無料になるのです。
大手キャリアの場合かけ放題だけで1,500~1,700円かかるので、2,980円でギガ使い放題・通話し放題がいかに安いのかがわかります。
楽天モバイルの通信速度・速度制限
料金が格安だとわかった楽天モバイルですが、通信速度はどうなのでしょうか?ここでは、楽天モバイルの通信速度と口コミ・評判をご紹介します。
楽天モバイルの速度・速度制限は?
楽天モバイルは2020年4月より、格安SIMからキャリアにサービスを一新しました。格安SIMの頃はドコモ・au回線を借りていた通信も、今では独自の楽天回線を使っています。
Rakuten UN-LIMITでは、楽天回線エリアであればギガ使い放題です。もちろん、通信制限もありません。
楽天回線エリア外は「パートナー回線エリア」と呼ばれ、au回線を使っています。パートナー回線エリアの場合は、月間5GBまで利用可能です。
5GBを超えた分は、最大1Mbpsで使い放題になります。1Mbpsとは、YouTubeの標準画質の動画がスムーズに視聴できるくらいの速度です。
通常の通信制限である128kbpsであることを考えると、楽天モバイルの通信制限はゆるいと言えるでしょう。
楽天モバイル速度の口コミ・評判
楽天モバイル使ってたから楽天アンリミットに変えたんだけど速度速くてビックリした!
マジ神😇✨💕 pic.twitter.com/ESkQZH1Skw— るい@だぶるはんと。/Sky Fly (@rui_dh) May 21, 2020
節約法の1つ 格安SIMについて、楽天モバイルの使い勝手を現ユーザーが教えます☺️
楽天回線エリアに住んでますが、下図のとおり、ライトユーザーには十分の速度です(オンラインゲームは無理かな)
ライトユーザーなら下手にポケットWi-Fi持つより、楽天モバイルでデザリングで十分かなと思います😁 pic.twitter.com/MDA157SYKi
— 雰囲気ファンダ野郎 (@HOONFUNDA) May 24, 2020
MNOの楽天モバイルを使っているユーザーの口コミ・評判です。
通信速度が速い、ライトユーザーには十分という良い口コミが多く見受けられました。まだ利用ユーザーが少ないという背景もありますが、今のところ通信速度に不満を持っているユーザーは少ないようです。
SIMチェンジでは格安SIMの通信速度を比較し、ランキング形式で発表しています。合わせてご覧ください。
楽天モバイルのメリット・デメリット
キャリアになった楽天モバイルのメリットやデメリット、どんな人におすすめなのかをまとめました。
メリット1.2980円でデータ使い放題になる
出典:楽天モバイル
MNOになった楽天モバイル最大のメリットは、データ使い放題プランが格安で契約できる点です。
大手キャリアでは7000円〜8000円前後するところ、楽天モバイルでは2980円で契約できます。データ使い放題になったおかげで、固定回線やポケットWiFiの契約が不要になる方もいるでしょう。
そうなれば、月額の通信料金をかなり節約できますよね。
メリット2.国内通話がかけ放題
出典:楽天モバイル
Rakuten UN-LIMITには、国内通話かけ放題もついています。
「Rakuten Linkアプリ」を使えば、国内通話がいつでも無料です。普通、かけ放題オプションは1000〜2000円ほどかかるので、無料でついているのは驚きでしょう。
楽天モバイル同士だけでなく、他社の携帯を使っている人への発信も無料になります。仕事でLINE電話が使えない方は、かなりの金額が浮くはずです。
メリット3.端末が豊富・割引もある
楽天モバイルは、格安SIM会社と比べて取り扱っている端末が豊富です。
OPPOやHUAWEIといった格安スマホだけでなく、GalaxyやXperiaといった端末も販売しています。
GalaxyやXperiaはキャリアでしか購入できないイメージが強いので、キャリア化した楽天モバイルならではの強みといえるでしょう。
取り扱っている種類が多いだけでなく、端末割引が多いのも魅力の1つです。料金プランが安いだけでなく端末も安いので、安心して乗り換えることができますね。
デメリット1.対応エリアがせまい
楽天モバイル唯一のデメリットは、現在対応エリアが限られていることです。
基地局を開設し始めたばかりなので、楽天回線が使えるのは都心に限られています。今後基地局は増えていく予定なので、ゆくゆく使えるようになるかもしれません。
さらに、楽天回線エリア外でもau回線が5GBまで使えます。5GBを超えた場合も、速度1Mbpsで使い放題になるので他の格安SIMよりも使えるデータ量は多いでしょう。
楽天モバイルでiPhoneは使える?
出典:楽天モバイル
楽天モバイルとの契約を検討中の方で、iPhoneを使おうと思っている方は多いのではないでしょうか。ここでは、楽天モバイルでiPhoneを使うときに知っておきたいことを紹介します。
楽天モバイルでは、iPhoneを販売していません。加えて、動作確認がとれているのは一部のモデルのみとなっています。
動作確認というのは、楽天モバイルで正常に使えるかどうかを確認することです。iPhone SE(第2世代)やiPhone 11シリーズは、一部使えない機能があるもののデータ通信や通話はできます。
一方、iPhone 7やiPhone 8といった型落ちモデルについては、データ通信も通話も利用できません。
こちらの記事では、iPhoneが使えるおすすめ格安SIMをご紹介しています。iPhoneが使える携帯会社を探している方は、ぜひ参考にしてください。
楽天モバイルの申し込み方法、APN設定、解約方法
申し込みを行う場合に必要となる手続きや開通作業、解約についてなどをまとめます。
楽天モバイルの申し込み方法
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」の申し込みする際は、次のような準備が必要です。
- 支払い方法に応じてクレジットカードや銀行口座など
- 運転免許証など本人確認できる書類
- 他社から乗り換える場合はMNP予約番号
楽天Webを利用して他社から楽天モバイルに乗り換える際の手順は、次の通りです。
- 楽天モバイルWebにアクセス
- 申し込みタイプと「MNP」を選択
- 正式契約の案内メールを受け取る
- MNP予約番号を取得
- 本人確認や必要情報の入力
端末が届いたら、自身で開通手続きを行います。
楽天モバイルのAPN設定方法
SIMが手元に届いた後、端末をネットにつなぐために必要なAPN設定について説明します。
Android端末とiOS端末で設定方法が異なるのでお手持ちの端末を確認してから設定しましょう。この設定は端末のモバイルネットワーク設定から行います。
Android端末 APN設定
名前 | 任意の名称(ex.楽天モバイルなど) |
---|---|
APN | rmobile.jp |
ユーザー名 | rm |
パスワード | 0000 |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
以下は必要に応じて入力してください。利用の端末によって表示されない場合があります。
接続方法(PDP Type) | IP接続 |
---|---|
MCC | 440 |
MNC | 10 |
こちらのページからAPN構成プロファイルをダウンロードしてください。
こちらの記事では、iPhone・Android別のAPN設定方法をわかりやすく解説しています。ぜひご覧ください。
楽天モバイルの利用明細の確認とマイページ
楽天モバイルの利用者マイページは「メンバーズステーション」というものになります。
利用明細の確認はメンバーズステーションの会員メニューから「利用明細」のタブを選択すると閲覧でき、過去12カ月分の各月利用明細が表示できます。請求内容は毎月10日頃までに確定します。
マイページの使い勝手としては、PCで見ると会員メニューが下のほうに表示されるのでスクロールをしなければならないというのが欠点としてあげられます。楽天モバイルのサービスのPRも多く、一見するとマイページに見えないこともあるので注意してください。
楽天モバイルの解約について
契約しているSIMタイプによって解約方法が異なるので確認しましょう。
通話SIMを解約する場合
SIMカード台紙裏面に記載されている15桁のSIM番号、または契約中のSIM電話番号を用意した上で、楽天モバイルカスタマーセンター(0800-600-4444)に連絡してください。
解約締日は毎月15日です。当月16日~翌月15日までの受付分が、翌月末日に解約となります。上記期間内であれば、解約されるタイミングは同一となります。
また、スーパーホーダイは契約したタイミングで契約解除料が異なりますので注意が必要です。2018年6月14日の20時より前にスーパーホーダイを契約した方の契約解除料は以下のとおりです。
- 長期優待ボーナス無し
- 最低利用期間:1年
1年以内で解約:9,800円 - 長期優待ボーナス有り(2年を選んだ方)
- 最低利用期間:2年
12カ月目以内で解約:1万9,800円
13カ月目~24カ月目以内で解約:9,800円 - 長期優待ボーナス有り(3年を選んだ方)
- 最低利用期間:3年
12カ月目以内で解約:2万9,800円
13カ月目~24カ月目以内で解約:1万9,800円
25カ月目~36カ月目以内で解約:9,800円
2018年6月14日の20時〜2019年9月30日21:59にスーパーホーダイを契約した方の最低利用期間内の契約解除料は以下のとおりです。
- 全プラン一律
- 9,800円
2019年10月1日00:00以降に申し込みした方は最低利用期間・契約解除料なしです。
なお、その他のプランの契約解除料については公式サイトをご覧ください。
データSIMを解約する場合
楽天モバイルの会員サポートページ「メンバーズステーション」でのみ手続きが行なえます。
メンバーズステーションの【会員メニュー】→【登録情報・設定変更】→【楽天モバイル解約申請】から手続きをしてください。
解約締日は毎月15日です。当月16日~翌月15日までの受付分が、翌月末日に解約となります。上記期間内であれば、解約されるタイミングは同一となります。
オプション・サービスのみを解約する場合
楽天モバイルの会員サポートページ「メンバーズステーション」でのみ行なえます。
メンバーズステーションの【会員メニュー】→【オプションサービスの申し込み】→【オプション解約申請】から手続きをしてください。
解約締日は毎月25日です。当月26日~翌月25日までの受付分が、翌月末日に解約となります。上記期間内であれば、解約されるタイミングは同一となります。
MNP転出する場合
楽天モバイルから、他社へのMNP(電話番号乗り換え)は、「メンバーズステーション」の【会員メニュー】→【登録情報・設定変更】→【MNP予約番号発行・確認】から手続きをしてください。また、MNP転出には1電話番号につき3,000円の手数料が発生します。
解約以外の質問や契約内容の変更、その他困ったときは楽天のモバイルのサポート窓口を利用してみましょう。