楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムはお得?評判・デメリットは?

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの詳細や注意点について、対象端末から利用条件まで徹底解説しています。プログラムを利用するメリットデメリットについても解説しているので、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用しようと考えている方は要チェックです!
この記事の目次
楽天モバイルは、データが無制限で使用でき、月額料金も安い携帯キャリアです。データをあまり使わない場合はその分料金が安くなり、データを使う人も使わない人もお得に使えます。
また、楽天モバイルにはiPhoneアップグレードプログラムというサービスが存在します。これを適用すると、購入したiPhoneの実質負担額がおよそ半額になる特徴があります。
高価であるiPhoneがお得に手に入るということもあり、加入を考えている人も多いです。ですが、デメリットもあるので、よく考えてから加入する必要があります。
そこで、当記事では、楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムの詳細や、メリット、デメリットなどについて解説します。
この記事でわかること
- 楽天モバイルで使えるクーポン最新情報はこちら!iPhoneやAndroidスマホが1万円以上安く買えるクーポンも配布中!
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムとは?
まず、楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムに関して、以下の順に解説していきます。
- 特徴
- 対象製品・価格
- 利用の流れ
- 利用条件
特徴
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムは、対象のiPhoneを48回払いで購入すると、最大24ヶ月分の支払いが不要になるプログラムです。
加入しておけば、購入から24ヶ月たったタイミングで新しいiPhoneを購入するか、最初に購入した端末を返却することで、残りの24ヶ月分の支払いが全て免除されます。つまり、いつでも最新のiPhoneをお得に使えるということです。
また、プログラムに加入するにあたって、手数料や月額料金がかかることはありません。
対象製品・価格
執筆時点の楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの対象製品と価格は以下の通りです。
機種名 | 価格(税込) | 25ヶ月目返却時の実質負担額 |
---|---|---|
iPhone 14 pro max | 181,800円~ | 90,888円~ |
iPhone 14 pro | 164,800円~ | 82,392円~ |
iPhone 14 plus | 135,900円~ | 67,944円~ |
iPhone 14 | 120,910円~ | 60,432円~ |
iPhone 13 pro max | 159,800円~ | 79,896円~ |
iPhone 13 pro | 144,800円~ | 72,384円~ |
iPhone 13 | 108,900円~ | 54,432円~ |
iPhone 13 mini | 93,900円~ | 46,944円~ |
iPhone 13 SE(第3世代) | 62,800円~ | 31,392円~ |
iPhone 12 | 93,900円~ | 46,944円~ |
一覧を見てみると、最新モデルか最新に近いモデルのみを扱っていることがわかります。ほとんど10万円以上する最新モデルを、実質半額で使えるのはこのプログラムの大きな魅力です。
また、プログラムは勝手に適用されるわけではなく、こちらから申請するまでは分割の金額を払い続けることになります。そのため、25ヶ月目に返却すると1番負担額を少なくできます。
もしそのまま自分の端末として持ちたいということであれば、48ヶ月の分割を払い終えた時点で返却の義務は無くなるので、25ヶ月目以降も払い続けましょう。
利用の流れ
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用するまでの流れは以下の通りです。
- iPhoneを選んで申し込み
- iPhoneを2年間使う
- 新しいiPhoneに機種変更する
iPhoneを選んで申し込み
まず、自分が使いたいiPhoneを選んで、同時にプログラムに加入しましょう。
Webで申し込む場合、支払い方法選択時「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を設定することで加入が完了します。ショップで申し込む場合も、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを端末購入と一緒に申し込めば完了です。
また、このプログラムを申し込むにあたって、楽天モバイルの回線契約は必須ではありません。そのため、端末だけが欲しい場合も申し込み可能となります。
ただし、支払いは楽天カードのみで受け付けているので、楽天会員及びクレジットカード契約をしておく必要があります。
iPhoneを2年間使う
プログラムの申し込みが完了したら、受け取ったiPhoneを24ヶ月間使用しましょう。製品を受け取った月が利用開始月となります。
ただし、返却時に以下のような状態である場合、故障費用が必要になるので、注意が必要です。
- 電源に異常がある
- 画面、液晶が損傷している
- 背面や側面が損傷している
- カメラに異常がある
また、以下の場合は、返却したとしても残債を全額支払う必要があります。
- 返却期限までに製品が返却されない場合
- 製品が盗難・紛失にあった場合
- 製品の製造番号(IMEI)が確認できない場合
- 製品にロックがかかっている場合
- 製品に分解や改造などがなされた形跡がある場合
- 製品に故障・破損の程度を逸脱した筐体の損傷がある場合
- 製品に故意または重過失による故障・損傷などがある場合
そのため、いずれ返却する端末だからといって、粗末に扱うことがないようにしましょう。
また、楽天モバイルには、Apple製品に適用できる「故障紛失保証 with AppleCare Services」と、楽天モバイルに持ち込んできた端末に適用できる「持ち込みスマホあんしん保証」のオプションがあります。
これらのオプションはいずれも修理や交換サービスに対応しています。ですので、もし加入している場合は機種を返却する際に修理、または交換をしてから機種変更するようにしましょう。
新しいiPhoneに機種変更する
24ヶ月目の支払いが終わって、交換したい機種がある場合は、実際に機種変更をしましょう。
アプリやWebから手続きをする場合、以下のような流れになります。
- my 楽天モバイル(アプリ/Web)から、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム(48回払い)で対象製品を申し込み
- 製品到着後、新しい製品代金の分割払い開始
- iCloudの解除処理と製品初期化完了のうえ、新製品お受け取り時の箱に旧製品を梱包し、新製品を受領した日から20日以内に旧製品を返送する
- 楽天モバイルで旧製品の状態確認が行われ、故障や破損がなければ旧製品の残債がなくなる
また、店舗の場合は以下のような流れになります。
- 楽天モバイルショップに、今まで使っていたiPhoneを持っていき、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムで製品の機種変更を行う
- 新製品を持ち帰り、利用開始
- 後日、自宅に届く旧製品の返送キットで、iCloudの解除処理と製品初期化(リセット)を完了のうえ、新製品を受領した日から20日以内に旧製品を返送する
- 楽天モバイルで旧製品の状態確認が行われ、故障や破損がなければ旧製品の残債がなくなる
利用条件
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用する条件は以下の通りです。
- 端末購入時の支払い方法を「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム(48回払い)」に設定する
- 楽天のクレジットカードで料金を支払う
繰り返しになりますが、このプログラムを利用する際に楽天回線の契約は必要ありません。楽天のクレジットカードさえあれば、iPhoneアップグレードプログラムを利用することができます。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのメリット・デメリット
次に、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのメリット・デメリットについて解説します。
メリット
iPhoneアップグレードプログラムを利用するメリットは以下の通りです。
- 常に最新のiPhoneを利用できる可能性が高い
- 端末代金の負担額が少ない
- 分割払いの金利が0
- プログラム加入による月額料金がかからない
- 機種変更の必要がなければ買い取るor返却することもできる
メリット1.常に新しいiPhoneを利用できる可能性が高い
メリット1つ目は、常に新しいiPhoneを利用できる可能性が高いことです。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムに加入すれば、2年に1度、その時の最新モデルのiPhoneを安く使用できるようになります。そのため、次々と進化を遂げているiPhoneの技術に触れやすくなります。
歴代のiPhoneの発売をみると、おおよそ1年ごとに新モデルが発売されているため、最新、もしくは1世代前のiPhoneを使うことができるでしょう。そのため、常に最先端に近い端末を使いたいという方にはぴったりのプログラムといえます。
メリット2.端末代金の負担額が少ない
メリット2つ目は、端末代金の負担額が少なくなることです。
iPhoneの最新モデルの価格を見ると、10万円を超えるものがほとんどです。それを、半額で使えるとなると大きなメリットといえます。
また、Appleが公式で発表しているiPhoneのバッテリーの寿命は、3年とされています。そのため、基本的に3年iPhoneを使い続けると、機種変更や修理の必要性が出てくると考えられます。
例えば、端末を購入した当初は不満なく使い続けられても、3年使っているとバッテリーの持ちが悪くなり、日常でストレスを感じてしまうこともあるかもしれません。
そう考えると、2年で新しい端末に変えることができるこのプログラムは、ストレスなくiPhoneを使える可能性を高くできるプログラムです。
メリット3.分割払いの金利が0
メリット3つ目は分割払いの金利が0円になることです。
一般的に、高価な商品を分割払いにしようとすると、カード会社から分割払いの手数料が取られてしまいます。
ですが、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの48回払いには、手数料は含まれず、本体価格の分割料金のみの支払いとなります。
そのため、他のお店などで新品を分割払いで買うよりも安く済む可能性が高いです。
メリット4.プログラム加入による月額料金がかからない
メリット4つ目は、プログラムに加入する際に別で月額料金がかからないことです。
端末を購入する際の負担額が少なくなると聞くと、「そのために別で月額料金が必要なのでは?」と考える人もいます。ですが、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムは月額料金がかかることはなく、支払い方法の選択だけで加入が可能です。
つまり、通常の端末購入を48回払いにするのと何も変わりません。そのうえ、24ヶ月支払えば、残りの残債を払わない権利を得ることができます。
先ほど解説したように、3年間iPhoneを使えば、替え時が出てくる可能性が高いです。なので、念のために加入しておくこともおすすめです。
メリット5.機種変更の必要がなければ買い取るor返却することもできる
メリット5つ目は機種変更の必要がないと感じれば買取や返却ができることです、
1度楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムに加入したとしても、必ず機種変更をする必要はありません。買い取りたいと感じれば、48回払い終える、もしくは残っている金額を一括で支払うことで、端末を買い取ることが可能です。
また、別の端末購入キャンペーンを利用するなど、将来プログラムを利用できない端末を購入しようと思った場合も、24ヶ月払い終えていれば事務手数料のみで返却が可能です。そのため、途中で止める場合でも買取をする必要がありません。
加入することで、大きな制限が生まれるわけではないのは、消費者にとって大きなメリットです。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
デメリット
一方、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用するデメリットは以下の通りです。
- 機種変更せずに返却する場合、事務手数料がかかる
- 支払い回数が48回で固定される
- 機種変更を続ける限り、機種代金をずっと払い続けることになる
デメリット1.機種変更せずに返却する場合、事務手数料がかかる
デメリット1つ目は、機種変更せずに端末を返却する場合、事務手数料がかかることです。
先述のとおり、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムに加入した場合、必ず機種変更をしなければいけないわけではありません。機種変更せずに返却のみ行うことも可能です。
ただし、返却のみ行った場合は事務手数料が3,300円取られてしまいます。それでも、残った端末代金を払うよりは格段に安くなるので、お得にiPhoneを使えることに変わりはありません。
デメリット2.支払い回数が48回で固定される
デメリット2つ目は、支払い回数が48回で固定されてしまうことです。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの支払い方法は、必ず楽天カード払い&48回払いにする必要があります。そのため、短期間で料金を払い切りたい人にとっては長く感じることもあるでしょう。
ただし、途中で返却する場合は、最低24回払いで済ませられます。
デメリット3.機種変更を続ける限り、機種代金をずっと払い続けることになる
デメリット3つ目は、プログラムを利用した機種変更をする限り、機種代金の支払いがずっと続いてしまうことです。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用して機種変更をした場合、旧端末の残債はなくなりますが、新端末の分割払いが同時に始まってしまいます。その後、新端末をまた機種変更するときも、変更前の端末の残債をなくす代わりに、変更後の端末の分割払いが開始され、同じことが繰り返されていきます。
そのため、機種代金の分割請求は、プログラムを利用する限りずっと続いていくことになります。
ただし、もし分割払いを停止したい場合は、使っているiPhoneを返却するか、プログラムを利用せずに48回を払い終えると可能です。もし48回払い終えた場合は、端末を返却する必要もなく、端末は自身のものになります。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの評判
続いて、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの良い評判、悪い評判についてまとめていきます。
※こちらで紹介する口コミは、あくまで個人の見解です。プログラムに加入するかの参考程度にしてください。
良い評判
まずは、良い評判を見ていきましょう。
楽天モバイルのiPhoneアップデートプログラムってめちゃくちゃお得じゃね?
結局2年縛りになるけど、実質半額しか払わなくて良いしサブ回線も欲しいからちょうど良いな。— 🇩🇪ち ひ ろ《男》🇩🇪 (@c44da3) February 27, 2022
こちらは、利用者ではなく利用したいという方の口コミです。高価なiPhoneを半額で使えるとあって、その部分に魅力を感じている意見です。
楽天モバイルはサブ回線にもオススメの回線ですが、端末外の負担を少しでも減らすことができる楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムは、相性がいいといえます。
また、以下のような意見もありました。
娘を高画質で撮りたくてうずうず、してたんだけど、
楽天モバイルのiPhoneアップデートプログラムなら最大半額で買えるって知ったのでiPhone13 Pro買いました!わーい🙌プランの契約が要らないのが良いね笑
— nana@1y6m (@haru91306467) September 27, 2021
iPhone安く買えるプログラムは、楽天モバイル解約しても続けられるようなので引き続き、金利ゼロで分割で払っていける、よかった
@shishimal108 2021年9月5日·Twitter for iPhone
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの分割払いに、手数料が加算されることはなく、本体価格の料金をそのまま分割した額を払えばいいので、お得です。さらに、楽天モバイルの回線契約がなくでも利用できるので、他の回線に乗り換えることがあっても安心なのがいいところです。
悪い評判
次に悪い評判についてですが、見てみると以下のような意見がありました。
楽天モバイルのプログラムでiphone 13 pro買おうと申し込んだらなぜか一方的にキャンセルされたんだけど。笑
審査とかあるんかい https://t.co/2k7eBQDR5b pic.twitter.com/6Dtzfn93J1
— NABE (@Designabe1) October 3, 2021
楽天モバイル離脱を検討中。
iPhoneアップデートプログラムの精算がエグいです😨っていっても、分割で払うはずだった機種代を一括で払うだけなんで、後回しにできていた債務を解約時に履行するだけ。
とはいえこれは13pro残債一括精算はお小遣いパパには辛いの👨
— 紺@バイク🏍米国株🇺🇸 (@taqqqto) May 19, 2022
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの適用には審査があるようで、誰でも利用できるわけではありません。審査内容の詳細は明らかにされていませんが、過去にクレジットカードで支払い遅延があったりすると、信用がないとみなされてしまう場合があるようです。
また、将来楽天モバイルから離れる際に、残債が多く残っていて、さらに端末を返却したくない場合は負担額が多くなってしまいます。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムはおすすめ?
ここまで、プログラムの特徴やメリットデメリットについて解説してきましたが、この章では楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムがおすすめな人、おすすめでない人はどんな人かについて述べていきます。
おすすめな人
おすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 最新のiPhoneをお得に使いたい人
- 端末代金含めた月額料金を抑えたい人
- 分割購入の手数料を払いたくない人
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムは、楽天回線の契約にかかわらず加入できるため、楽天モバイルユーザー以外で使っている方もいます。そのため、最新のiPhoneをお得に使いたいのであれば、プログラムを利用するのがおすすめです。
もし通常の購入方法で手に入れてしまうと、旧モデルの残債が残った状態で新たに新モデルの残債が加えられてしまい、毎月の負担額も大きくなってしまいます。その点、旧モデルの残債を支払う必要がなくなるこのプログラムは、メリットを感じる人が多いでしょう。
また、そもそも楽天モバイルは月額の基本料が安く設定されているため、毎月の分割支払い料金を合わせても費用を抑えることができます。さらに、分割手数料も無料で端末代金のみ支払っていけばいいので、その分お得に購入できます。
おすすめしない人
一方、おすすめしない人の特徴は以下の通りです。
- 1つの端末を長く使いたい人
- 新しいモデルは必要ない人
- 端末代金をすぐに払いたい人
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムは、2年ごとに機種変更をするのが1番安く、機種変更のたびにその時の最新モデルに変更できます。
ですが、1つの端末を長く使いたい人は、2年で機種変更をすることは少ないでしょうし、48回払いに設定すると支払いの期間も長くなってしまいます。なので、もし4年以上端末を使う予定の方や、支払いを早く済ませたい人はこのプログラムをおすすめできません。
また、端末を購入する際、最新のモデルじゃなくても、安い中古品で満足できる方は、このプログラムを利用する必要はありません。なぜなら、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの対象端末は、最新か最新に近いモデルしか取り扱いがないからです。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの注意点
次に、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの注意点について、以下のように解説します。
- 利用には楽天会員だけでなく楽天カードの契約が必要
- 2年後すぐに機種変更する場合、端末を返却する必要がある
- 取り扱っているiPhoneは限られている
- 返却する端末に問題がある場合、費用が必要になる
1.利用には楽天会員だけでなく楽天カードの契約が必要
注意点1つ目は、プログラムの利用には楽天カードの契約が必要になることです。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムでの、端末代金の支払い方法は、楽天のクレジットカードしか対応していません。そのため、楽天カードを契約していない人はプログラム利用前にしておく必要があります。
もし、楽天クレジットカードの契約をしたくないのであれば、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムは利用できないことになるので注意しましょう。
また、楽天カードを新たに契約すれば、毎月の支払いで使える楽天ポイントがもらえる可能性が高いので、この機会に手に入れるのも一つの手です。
2.2年後すぐに機種変更する場合、端末を返却する必要がある
注意点2つ目は、お得に機種変更をする場合、端末を返却する必要があることです。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用すると、最新のiPhoneがお得に使用できます。ですが、プログラムを利用して端末代金を払い終えずに機種変更すると、もともと使っていた機種は自分のものにならず、返却しなければいけません。
もし、機種をそのまま持ち続けたい場合は、残っている残債を一括で支払うか、48回払いを全て払い終えると可能です。
3.取り扱っているiPhoneは限られている
注意点3つ目は、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムで取り扱っているiPhoneの種類が限られていることです。
2022年11月現在、取り扱っている機種は以下のようになっています。
楽天モバイルで取り扱っているiPhone機種
- iPhone 14 pro max
- iPhone 14 pro
- iPhone 14 plus
- iPhone 14
- iPhone 13 pro max
- iPhone 13 pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 SE(第3世代)
- iPhone 12
一覧からもわかるように、ラインナップされているのは比較的新しい機種ばかりです。そのため、過去のモデルを使いたいと思っている方は、別の方法で購入する必要があります。
4.返却する端末に問題がある場合、費用が必要になる
注意点4つ目は、返却する端末に故障や問題があれば、故障費用や残額全額の返済が必要な場合があることです。
そのため、「端末はいずれ返却するから、綺麗に使わなくていいや」と考えて、端末を粗末に扱わないよう注意が必要です。返却後、楽天モバイル側で製品の状態確認がはいり、故障箇所がある場合、後に請求が来ることになります。
もし、故障紛失保証 with AppleCare Servicesや持ち込みスマホあんしん保証に加入している場合は、返却前に修理や交換サービスを利用しましょう。
また、以下の問題がある場合は残債を全額支払わなければいけませんので、細心の注意を払う必要があります。
残債の残額を支払う必要がある場合
- 返却期限までに製品が返却されない場合
- 製品が盗難・紛失にあった場合
- 製品の製造番号(IMEI)が確認できない場合
- 製品にロックがかかっている場合
- 製品に分解や改造などがなされた形跡がある場合
- 製品に故障・破損の程度を逸脱した筐体の損傷がある場合
- 製品に故意または重過失による故障・損傷などがある場合
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのQ&A
Q.支払い方法は?
支払い方法は、楽天カードでの48回払いのみです。他のカードや分買う回数では適用できないので注意してください。また、分割手数料はかからず、本体価格をそのまま48分割した額が請求されます。
Q.回線契約なしで端末のみ購入でも利用できる?
利用可能です。ですので、例えば楽天モバイル以外で回線契約を行う際、端末は楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを使って購入したものを使うことも可能です。また、初めは楽天モバイルで端末と回線を同時に契約し、将来他社に乗り換える際に楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを引き継いて使うことも可能です。
Q.楽天ポイントで支払いできる?
楽天ポイントでiPhoneアップグレードプログラムの機種代金の支払いはできません。ですが、プランやオプションサービスの月額利用料には利用できます。
Q.解約したらどうなる?
楽天モバイルでアップグレードプログラムを解約した場合、端末を返却するか、そのまま買い取るかを選ぶことができます。端末を返却する場合は、24ヶ月分の支払いが終わっていれば、そのまま端末を返却してください。ただし、3,300円の事務手数料が取られることに注意しましょう。
また、そのまま買い取る場合は、残っている残債を全て支払う必要があります。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムまとめ
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムについて、特徴やメリットデメリット、注意点などを解説しました。
このプログラムは、最新のiPhoneが毎回販売価格の半額で使用できるうえ、支払いの分割手数料もかからない、メリットが多いサービスです。
また、楽天モバイルの回線契約も必須ではないので、お得にiPhoneが使いたいのであれば誰でも利用できます。
この記事をまとめると、以下のようになります。
- 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムは、最新のiPhoneを安く契約できる
- 回線契約は必須ではない
- 楽天カードの契約は必要
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用して、気持ちよく最新のiPhoneを使いましょう!