mineoの回線どこがいい?プラン別の評判・速度を解説

mineoの回線はどこを選べばいいのか解説します。各プラン(回線)ごとに料金や速度、口コミの評価をまとめました。併せて、プラン変更時に使えるキャンペーン情報と速度が遅いときの対処法も紹介。自分に合う回線がどこなのかハッキリとわかるようになるでしょう。
この記事の目次
mineoは、au・ドコモ・ソフトバンクの3キャリアの回線を利用できる数少ないMVNOの格安SIMです。
3プランから自由に選択できる反面、「どこの回線を選べばいいのかわからない」「料金や速度、口コミの評価がいいプランが見極められない」と悩む人もいるでしょう。
今回は、どの回線を選ぶといいのか、料金や速度、口コミの評価をもとに解説します。「回線・プラン変更の方法」や「最新のキャンペーン情報」「速度が遅いときの対処法」もまとめました。
この記事を読めば、プランの違いがよく理解できるので、快適な通信環境を整えられるでしょう。
記事のかんたんまとめ
- mineoはau・ドコモ・ソフトバンクの3キャリアに対応
- 料金はどの回線を選んでも変わらない
- 実測値比較ではSプランがもっとも速い
- どのプランもユーザーの満足度が高く評判がいい
- おすすめの回線は通信環境によって異なる
- 「mineoプチ体験330円(税込)」で使用感を確かめよう
mineoの回線どこがいい?A・D・Sプランの違い
結論からいうと、mineoはAプラン(au回線)・Dプラン(ドコモ回線)・Sプラン(ソフトバンク回線)すべて同一価格で提供されており、速度は通信環境によって異なるので「〇プランが1番おすすめ」と断言することができません。
生活圏(自宅や職場など)との相性もあり、実際に使ってみなければ快適に使えるのかわからないので、一度試してみることをおすすめします。
mineoは、「200MB=330円(税込)」でプチ体験できるので、どの回線が一番満足できるのか試してみてはいかがでしょうか。
プラン比較をチェックして、自分が重視するものに合う回線から試してみてください。
mineoのプランの比較まとめ
- 料金は統一されておりプランによって差がない
- 速度は通信環境によって異なる
- 平均実測値はSプランがもっとも速い
- 口コミはどのプランも全体的に高評価が多い
- AプランはKDDIの通信障害の影響で悪い口コミが散見された
旧プランでは料金に若干の差がありましたが、2021年2月以降価格が統一されました。そのためmineoは、回線(プラン)によって料金に違いがありません。
平均実測値ランキングでは、Sプランがもっとも速いことがわかりました。
通信速度 | 実測値 | |
---|---|---|
Aプラン(au回線) | au 4G LTE相当 | 36.73Mbps |
Dプラン(ドコモ回線) | Xi(クロッシィ)およびFOMA相当 | 35.73Mbps |
Sプラン(ソフトバンク回線) | ソフトバンク 4G LTE およびソフトバンク4G相当 | 61.36Mbps |
出典:みんなのネット回線
ただし、全プラン30Mbps以上の速度が出ているので、動画視聴やSNS、オンライン会議などさまざまな用途で快適に利用することが可能です。
mineoの回線どこがいい?A・D・Sプラン速度比較
ここでは、A・D・Sの各プランごとに通信速度比較をしました。
mineoは、格安スマホの満足度調査やランキングにて多くの章を受賞しており、「通信速度」の部門においても高く評価されています。
そのことからもmineoは、全体的に通信速度に関する評価が高いサービスだとわかりますが、実測値がどれくらい出るのか確かめたうえで契約を検討しましょう。
mineoの平均実測値 | 40.16Mbps |
---|---|
Aプラン(au回線) | 36.73Mbps |
Dプラン(ドコモ回線) | 35.73Mbps |
Sプラン(ソフトバンク回線) | 61.36Mbps |
出典:みんなのネット回線
速度の測定時間やエリアなど通信環境によって実際に出る速度は異なりますが、現時点では以下の順に快適な通信が利用できることがわかりました。
通信速度ランキング
- 1位:Sプラン(ソフトバンク回線)
- 2位:Aプラン(au回線)
- 3位:Dプラン(ドコモ回線)
1.Aプラン(au回線)
Aプランの平均実測値(下り) | 36.73Mbps |
---|---|
mineo全体の平均実測値(下り) | 40.16Mbps |
出典:みんなのネット回線
Aプランの平均実測値は、下り36.73Mbpsの速度が出ているので、快適に利用できるでしょう。
基本的に通信速度は、30Mbps以上出ていれば、SNSや動画視聴、ネットサーフィンなども不便なく楽しめます。
3つの回線で比較すると、Sプラン(ソフトバンク回線)に次いで高速な通信速度が出ていることがわかりました。
マイネ王が公開している「通信速度状況」を見ても、お昼の12時以外は基本的に混み合うことなく、快適に使えています。
出典:マイネ王 通信速度状況
2.Dプラン(ドコモ回線)
Dプランの平均実測値(下り) | 35.73Mbps |
---|---|
mineo全体の平均実測値(下り) | 40.16Mbps |
出典:みんなのネット回線
Dプランの平均実測値は、下り35.73Mbpsの速度が出ているのでストレスフリーで通信を利用できます。
しかし、マイネ王が公開している「通信速度状況」を確認すると、Dプランがもっとも回線混雑が多いこともわかりました。
出典:マイネ王 通信速度状況
ドコモ回線は、非常に人気が高いのでユーザー数が多く回線混雑が多いと予測できます。実際に、3つのプランのなかでも平均実測値がもっとも遅いです。
とはいえ、ネットを快適に使えるとされている30Mbps以上出ているので、とくに問題はないでしょう。常に安定した高速通信を利用したいなら、AプランとSプランを選択した方が安心です。
3.Sプラン(ソフトバンク回線)
Sプランの平均実測値(下り) | 61.36Mbps |
---|---|
mineo全体の平均実測値(下り) | 40.16Mbps |
出典:みんなのネット回線
Sプランの平均実測値は、下り61.36Mbpsと圧倒的に速いことがわかりました。
実測値で60Mbpsの速度が出ているなら、高画質の動画視聴やオンライン会議もスムーズに利用できます。
WiFi環境下と同じ速度が出るので、速度重視で選びたい人におすすめです。またソフトバンク回線は、比較的利用者が少ないので、回線混雑も起こりにくいと予測されます。
mineo公式の「通信速度状況」を確認したところ、1日のうちでもっとも混雑しやすい12時台でも「晴れ(快適に通信を利用できる)」というデータが出ていました。
出典:マイネ王 通信速度状況
mineoの回線どこがいい?A・D・Sプランの口コミや評判
今回は、mineoのA・D・Sのプラン別に口コミや評判を調査し、気になる投稿をピックアップしました。
Aプラン | ・速度が速い ・夜間も快適な速度で使える ・KDDIの通信障害の影響を受けて遅くなる |
---|---|
Dプラン | ・キャリア回線並みの爆速で利用できる ・オンライン会議もスムーズに使えた ・提供エリア外ではほとんど使えない |
Sプラン | ・どの時間帯も快適に使える ・30Mbps以上の速度が安定して出ている ・提供エリア外ではかなり遅い |
どの回線でも「提供エリア外だと速度が遅くなる」という口コミが共通して見られています。
自宅や職場付近が提供エリア内であるか、大元の回線の公式サイトなどで確認しておきましょう。
しかし、「実際に使ってみないとわからない」というケースもあるので、月額330円(税込)のmineoプチ体験(お試し200MBコース)を活用して満足できるサービスなのか試してみてください。
1.Aプランに関する口コミ・評判
Aプラン(au回線)の口コミ
- auショップで購入した端末はSIMロック解除なしで使える
- Aプランの夜間フリーは速度が速い
- 下り30Mbpsの速度がでるので快適
- eSIM契約ができるのは嬉しい
- KDDIの通信障害が発生すると遅くなる
Aプランは、全体的に「速度が速い」「安定している」という口コミが多く、高評価を得ていることがわかりました。
実際に、Aプランのユーザーが公開している実測値を見ても、下り30Mbps前後の速度が出ているので、快適に利用できることが見て取れます。
auオンラインショップで端末購入の手続きしたのだがSIMロック解除の申し込みし忘れたー/(^o^)\
と思ってたらmineoのAプランなら特に解除しなくても使えそうε-(´∀`*)ホッ— 鳥のツバメ (@torinotsubame) May 25, 2022
夜間フリーけっこう早い(゚∀゚)Aプラン#mineo pic.twitter.com/kNBxER2Mja
— Ta (@H_R_356) June 8, 2022
mineoをサブ端末に使ってるけど、Dプランが最近遅いから速度測ったら昼は0.5くらいまで落ちるしその他の時間でも安定しないのでAプランにしてみたら一日中安定してストレスなくなった
契約するなら絶対にAプランがいい— lovecoin (@lovecoin777) August 1, 2022
mineo Aプラン 夜間フリー 238Mbps!
au 5G sub6(ピンク色)のエリア。
mineoでは5Gの速度はでないかなと思っていましたが、でた。5G NR化(オレンジ色)はなんちゃって5Gで速度は4Gと同じです。 pic.twitter.com/7sDNkCYuTX
— ushi t (@tushi3048) September 4, 2022
mineo Aプラン (au回線)。現在、auの通信障害で使えないのは仕方が無く、復旧までまつしかないんだろうな。ただ、mineo側からこの障害について、なんら発表がないのは疑問。私が契約しているのはauではなく、mineoなんだから。#mineo#au通信障害
— Haruokaya (@Haruokaya1) July 2, 2022
またauの電波が死んでるみたいでmineoのAプランも繋がらん😞
サブ機がドコモ回線だからなんとかなってるけど…… pic.twitter.com/EQF2vXckZw— やる気のないタヌキ (@phy_ro) November 13, 2022
悪い口コミとしては、2022年7月2日からおよそ3日続いたKDDIの通信障害についての声が目立っていました。
大元のauで通信障害が発生すると、その影響を受けるので「通信障害の通知や発表は、auからではなくmineo側からも受けたい」という声もあります。
しかし実際のところ、au側で通信障害が起きたときには、mineoでも公式サイトやTwitter、マイネ王で通知されていることがわかりました。
mineoサポート担当です。現在mineoAプランにおいて、音声通話およびデータ通信サービスがご利用しづらい事象が発生しております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちください。詳細はこちら https://t.co/Rj2l9LlR2X をご確認くださいませ。
— mineoサポート (@mineosupport) July 2, 2022
また、なかには「Dプランならスムーズですが、Aプランはエリア対象外のため速度が遅い。」という残念な声も見られました。
九州某県のwifiが無い僻地環境に来ています。初めて、テザリングでDMM英会話。mineo Dプランの1.5Mプランでも全然行けました。IIJのiPadは、20Mでるが、ソフトバンクのwifiルーターは3G環境で全く使えず。mineo Aプランは0.6Mしか速度は出ず。ドコモ以外は死亡エリアであることが判明。
— 千住スキーヤー (@kay_mama_925) August 16, 2022
契約する前に、自宅や職場などの生活圏が提供エリア内であるか確認しておきましょう。
2.Dプランに関する口コミ・評判
Dプラン(ドコモ回線)の口コミ
- 1日中爆速で使える
- オンライン会議や高画質な動画視聴も快適
- 提供エリア外では速度が遅過ぎる
- 昼は通信が安定しない
Dプランは、「爆速で使える」といった満足しているユーザーが多い一方で「昼に速度が遅い気がする…。」などネガティブな口コミも見られ、意見が二極化されていることがわかりました。
実測値で下り80Mbpsとキャリア回線並みの速度が出ているユーザーもいますが、「昼に1Mbpsを下回る」という口コミも見られています。
本家ドコモは、高速通信が使えることで認知されており、ユーザー数が圧倒的に多いため、回線混雑の影響を受けやすいのかもしれません。
そのため昼間や夜などの回線が混み合いやすい時間帯に安定感がないという口コミが複数みられています。
最近mineo dプランの夜中のダウンロードが早いんだが… 回線増強したのかな?
勿論夜間カウントフリーだけど! pic.twitter.com/rJhBXqv7pi— 🍌☆ おいらんちゃN☆ 🫵 (@seppun_mania) March 12, 2022
九州某県のwifiが無い僻地環境に来ています。初めて、テザリングでDMM英会話。mineo Dプランの1.5Mプランでも全然行けました。IIJのiPadは、20Mでるが、ソフトバンクのwifiルーターは3G環境で全く使えず。mineo Aプランは0.6Mしか速度は出ず。ドコモ以外は死亡エリアであることが判明。
— 千住スキーヤー (@kay_mama_925) August 16, 2022
しかし一部では、「時間帯によっては速度が遅すぎる」「お昼は安定しない」という悪い口コミも散見されました。
最近の mineo D プラン、時間帯によっては全く使い物にならないレベルまで通信状態が酷い。遅いだけならともかく、アンテナピクトがフルなのに通信できなくなるので、かなり厳しいと思っている。とはいえ具体的な乗り換え先も思いつかず、昔は良かったしなーという気持ちもあり、どうしたものか悩むな
— Kohei (@BungaMawar_II) October 29, 2022
mineoをサブ端末に使ってるけど、Dプランが最近遅いから速度測ったら昼は0.5くらいまで落ちるしその他の時間でも安定しないのでAプランにしてみたら一日中安定してストレスなくなった
契約するなら絶対にAプランがいい— lovecoin (@lovecoin777) August 1, 2022
mineoのDプランがあまりにも遅い時が多いので、試しにAプランに変更、最近大規模な障害起こしたばっかだけど・・・
— 宮鷹TK (@miya_asuka) July 24, 2022
また、Dプランで満足できない場合、Aプランへの乗り換えを検討する人が多い印象です。
「Dプランの速度が遅い=エリアとの相性が悪い」可能性が高く、実際にドコモの提供エリアを確認すると「エリア対象外だった。」という声もありました。
d社回線は田舎で繋がるしと思って副回線にmineoDプランを使ってるんだけど、駅徒歩5分の23区内自宅でこんな感じ。QR決済すらできないこともある。実家の端末とパケットシェアするのが目的だからいいけど。ふとd社のエリアマップ見てみたら、自宅が5GとLTEの境界線だった。5Gもがんばってー。 pic.twitter.com/j4O2uxd4Tv
— ひつじ💉モモモフ💙💛NoWar нетвойне StopP🍟 (@merino_sheep) January 25, 2023
Dプランは、エリアとの相性が合えば、爆速で快適な通信環境を整えられるようです。
3.Sプランに関する口コミ・評判
Sプラン(ソフトバンク回線)の口コミ
- 楽天モバイル・IIJmioより速い
- エリアによっては遅くて使えない
- エントリーコードで初期費用が安くなった
Sプランは、他社と比べて速度が速いというポジティブな口コミが多く見られました。
実際に実測値が30Mbps以上出ている画像付きの投稿も散見されています。
mineo Sプラン
IIJmio Dプラン pic.twitter.com/R7u4oZeXEc— ミヤ630@JF3青黒 (@miya630JF3) January 29, 2022
mineo Sプラン、とても快適でよい。
— rilial (@rilial1) June 19, 2022
#iPhone13mini での#通信速度測定
1. 楽天モバイル
2. mineo Sプラン pic.twitter.com/nvryN4nv1G— ミヤ630@JF3青黒 (@miya630JF3) November 3, 2022
mineoのSプランとAプラン契約した
長期のmineo回線あったから特典でエントリーコード3枚貰えてたし、初期費用も抑えられた pic.twitter.com/eb2RvE7Jbf— 電波やくざ (@denpa893) November 30, 2020
mineoのSプランの回線速度があまりにも遅い地域があるので、結局AプランのeSIMに変えてみた。
nextmobileのソフトバンク回線だとそんな遅いこと無か・・・そういや遅い時あったな。
一昔前はクソ田舎の音声通話はソフトバンク強かったけど、データ通信は違うかぁ。— 名波冠弥 (@lcsious) September 19, 2022
ソフトバンク回線であるSプランは、ほかのプランに比べて利用者数が少ないため、回線混雑の影響を受けにくいことが予測できます。
通信速度測定サイト「みんなのネット回線速度」では、DプランとAプランは、400件を超える実測値が寄せられていますが、Sプランのみ100件程度でした。
Twitterの口コミもSプランだけ投稿数が少ないことがわかりました。そのため、時間やエリアに関わらず安定した通信を利用したい方におすすめです。
また、「エントリーコードを活用して、初期費用を安く抑えられた」という声も見られました。
当サイト経由で申し込みをすると、Sプランに限らず事務手数料3,300円が無料になるのでお得です。
少しでも初期費用を抑えて契約したいと考えている人はぜひチェックしてみてください。
mineoのどこの回線がおすすめ?
結局、mineoはどこの回線を選べばいいの?とお悩みの方は、各プランごとにおすすめの人の特徴をチェックしてみてください。3プランすべてに共通しているのは、以下の2点です。
- 利用する端末と回線を揃える
- すでに契約したことがあり、快適な通信が利用できる回線を選ぶ
回線の提供エリア内であることがわかっていたり、利用する端末と回線を揃えたりすると安定した通信を利用できるでしょう。
auで購入したスマホならAプラン(au回線)を、ソフトバンクで購入したスマホならSプラン(ソフトバンク回線)を、ドコモならDプラン(ドコモ回線)を選ぶことをおすすめします。
1.Aプランがおすすめな人
Aプランはこんな人におすすめ
- 夜間もスムーズに使える回線を選びたい
- mineoでauブランド端末を利用する
- au回線を利用したことがある
Aプランは、「夜間もスムーズにネットを使える」「Aプランに乗り換えたら速度が速くなった」という口コミが複数みられています。
株式会社オプテージ モバイル事業戦略部長の福留康和氏はインタビューにて、大規模なKDDIの通信障害が起きた影響でAプランからDプランやSプランに乗り換えた人が複数いると回答しました。
そのため、現在はユーザー数が以前より少なくなり、回線混雑の影響を受けにくいと予測できるでしょう。
KDDIの通信障害に関するもの以外は、非常に口コミ評価がよいので「auブランド端末を使っている人」や「これまでにau回線を利用して快適に使えた」という人は、Aプランの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
2.Dプランがおすすめな人
Dプランはこんな人におすすめ
- 安定感のある高速通信が使えるドコモ回線を選びたい
- ドコモを契約したことがあり、提供エリア内であることがわかっている
- ドコモブランド端末を使う
ドコモ回線が使えるDプランは、エリアや端末との相性がよければ非常に速い速度で利用できます。
実際に、Dプランで実測値下り80Mbpsの速度が出ている口コミも見られたので、爆速で通信を利用できるでしょう。
80Mbpsの速度では、高画質の動画視聴やショート動画がメインのSNS、オンラインゲームもスムーズに使えます。
「スマホで重たい作業をする」「生活圏がドコモの提供エリア内」という方は、迷わずDプランを選びましょう。
3.Sプランがおすすめな人
Sプランはこんな人におすすめ
- 回線混雑の影響を受けたくない
- 常に安定した通信を利用したい
- 通信速度が速い回線を選びたい
- ソフトバンクブランド端末を利用する
- ソフトバンク回線を利用したことがある
Sプランは、回線混雑が起こりにくいので安定感のある通信を利用できます。
もっとも回線が混み合いやすい「昼間や夜にWiFi環境下ではない場所でスマホをよく利用する」という方はSプランを選びましょう。
また、Sプランは平均実測値で61Mbps以上出ているので、さまざまな用途で利用するユーザーにもおすすめです。
たとえば、高画質の動画視聴やオンラインゲーム、リモートワーク、テザリングなどを利用する人にも向いています。
mineoで回線変更・プラン変更する方法
「回線(プラン)を変更したい」「基本データ容量や今の残容量などの契約内容は変えずにプランだけ変えたい」という方は、次の手順に沿ってmineoの回線変更・プラン変更を行いましょう。
回線変更・プラン変更する手順
- マイページから申し込む
- (eSIMの場合)eSIMプロファイル設定
- ネットワーク設定
またプラン変更を行うには、変更事務手数料とSIMカード発行料(eSIMプロファイル発行料)が発生します。
変更事務手数料 | 3,300円(税込) |
---|---|
SIMカード発行料(eSIMプロファイル発行料) | 440円(税込) |
手順1.マイページから申し込む
mineoのマイページから3ステップで簡単に回線変更ができます。手順に沿って進めると、基本データ容量や最大速度変更などの「コース変更」は行わずに、プランのみ変更することが可能です。
プラン変更の手順
以上でプラン変更の申し込みは終了です。登録したメールアドレスに回線切り替え受け付けのメールが届くのでご確認ください。
eSIM契約の場合は、メールに記載されている受付番号を忘れないようにメモをしておきましょう。受付番号は、eSIMプロファイル設定の際に使用します。
手順2.(eSIMの場合)eSIMプロファイル設定
SIMカードを選んだ場合は、2~3日で商品が届くので受け取りましょう。SIMカードを端末に挿入し、各種設定をすれば利用開始できます。AプランのeSIM契約をした場合は、eSIMプロファイル設定が必要です。
WiFi環境下でmineoを使用する端末とQRコードを読み込むためのPCやタブレット、別の端末などを用意しましょう。eSIMプロファイル設定の手順は、iPhoneとAndroidにわけて解説します。
iPhoneの場合
iPhoneの場合、9つのステップでeSIMプロファイル設定が完了します。mineoのマイページを開いて設定を進めましょう。
mineoのeSIMプロファイル設定手順
- マイページ の「ご利用状況の確認」をタップ
出典:mineo - 「ご契約内容照会」をタップ
出典:mineo - SIM形状内の「eSIMプロファイルのダウンロード」をタップ
出典:mineo - eSIMプロファイルダウンロード用のQRコードが表示されるので、手順1でメモをした「受付番号」を入力して「検索」をタップ
出典:mineo - ホーム画面の「設定」アイコンをタップ(ここからiPhoneの場合)
出典:mineo - 設定内の「モバイル通信」をタップ
出典:mineo - 「モバイル通信プランを追加」をタップ
出典:mineo - カメラが起動されるので、手順5で表示されたQRコードを読み取る
出典:mineo - 「モバイル通信プランを追加」をタップ
出典:mineo
引き続き画面の指示に沿って回線の選択をすれば無事完了です。
手順は長く感じますが、画面の指示に従って進めるだけですので簡単に設定できます。
繰り返しになりますが、手順1で「受付番号」をメモしておくことと、QRコードを撮影、表示できる端末を別に用意しておくことができればスムーズに手続きを進められるでしょう。
Androidの場合
Androidの場合は、12のステップでeSIMプロファイル設定が完了します。はじめにmineoのマイページを開いて設定を進めてください。
mineoのeSIMプロファイル設定手順
- マイページ の「ご利用状況の確認」をタップ
出典:mineo - 「ご契約内容照会」をタップ
出典:mineo - SIM形状内の「eSIMプロファイルのダウンロード」をタップ
出典:mineo - eSIMプロファイルダウンロード用のQRコードが表示されるので、手順1でメモをした「受付番号」を入力して「検索」をタップ
出典:mineo - Android端末の設定を開く
- 「モバイルネットワーク」をタップ「eSIM」をタップ
- 「eSIM」の「OFF」をタップして「ON」に変更
- 「eSIMの追加」をタップ
- 「次へ」をタップ
- カメラが自動的に起動するため、mineoマイページの契約内容照会画面に表示されたQRコードを読み取る
- 「KDDIを使用しますか?」と表示されたら「有効化」をタップ
- 「完了」をタップ
eSIMの初期設定後、ネットワーク設定が必要になるので、次の章に進みましょう。
手順3.ネットワーク設定
プロファイル設定が完了したら、引き続きネットワーク設定を行います。ネットワーク設定も、iPhoneとAndroid別に手順を紹介します。
iPhoneの場合
ここでは、iOS15.0の場合を例に挙げて手順を紹介しているので、参考程度にご覧ください。
ネットワーク設定(iOS15.0の場合)
- 設定を行うiOS端末でこちらのQRコードを読み取る
出典:mineo - 構成プロファイルのダウンロードにて「許可」をタップ
出典:mineo - プロファイルのダウンロード後に「閉じる」をタップ
出典:mineo - ホーム画面に戻り、「設定」をタップ
出典:mineo - 下にスワイプし、「一般」をタップ
出典:mineo - 下にスワイプし、「VPNとデバイス管理」をタップ
出典:mineo - 「ダウンロード済みプロファイル」をタップ
出典:mineo - 「プロファイルをインストール」の画面が開くので、「インストール」をタップ
出典:mineo - 「パスコード」を入力(iPhoneを起動する際の暗証番号)
出典:mineo - 警告画面を確認し、「インストール」をタップ
出典:mineo - 「インストール」をタップ
出典:mineo - 「完了」をタップ
出典:mineo
以上でネットワーク設定は完了となります。他のキャリアに乗り換える際には、「プロファイルの削除」が必要です。
プロファイルの削除は、「設定」「一般」「VPNとデバイス管理」の順に開いて、mineoのプロファイルを選択し、「プロファイルを削除」をタップすれば完了します。
Androidの場合
Androidの場合は、9つのステップでネットワーク設定が完了します。
利用中の端末によっては手順や操作画面が一部異なるため、参考程度にご覧ください。
ネットワーク設定(Androidの場合)
- 端末の電源を入れて「auへようこそ」の画面が表示されたら「次へ」をタップ
- ホーム画面の「アプリ一覧」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「Wi-Fi」を「OFF」に切り替えて「その他の設定(または「その他」)」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「モバイルデータ通信」にチェックを入れて、「高度な設定」をタップ
- 「CPA設定」をタップ
※この画面は表示されない場合もあります。 - CPA設定の各項目を入力し、「保存」をタップ
(下の表に記入する箇所をまとめたのでコピーしてご使用ください。) - 「CPA 接続」または「設定を有効にする」にチェックを入れて完了
表記例 | 入力項目 |
---|---|
名前 ネットワーク名 | 任意の名前を入力 ※設定が必要な場合 |
APN APN設定 | Aプラン:mineo.jp Dプラン:mineo-d.jp Sプラン:mineo-s.jp |
ユーザーID ユーザー名 | mineo@k-opti.com |
パスワード password | mineo |
認証タイプ PPP認証方式 PPP認証設定 | CHAPを選択 |
引き続き、インターネットへの接続が正常に行えることを確認してみてください。
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
mineoで回線変更・プラン変更時に使えるキャンペーン
mineoは、新規契約のみならず、回線変更やプラン変更時にも使えるキャンペーンを実施しています。
「事務手数料3,300円が無料」などお得に契約できるキャンペーンが豊富ですので、ぜひチェックしましょう。
【mineoのキャンペーン】特典内容条件期間一覧
ほかにも、通話を安く利用できたり、人気端末が格安で手に入ったりといった魅力的なキャンペーンが豊富です。
キャンペーン名 キャンペーンの概要 条件 期間 【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン 事務手数料無料 キャンペーン専用ページからのお申込み 2022年7月1日~終了日未定 かけ放題初月無料 かけ放題サービスの月額料金が1カ月間無料 期間中に10分かけ放題、または時間無制限かけ放題を新たに申し込み 2022年3月1日~2024年3月31日 夜間フリー 夜間フリーの月額料金が最大3カ月440円(税込)割引 夜間フリーに新規申し込み、もしくは9月1日時点で利用中 2023年9月1日~2023年11月30日 日経電子版 最大2ヵ月無料キャンペーン 日経電子版(月額4,277円)が最大2ヵ月無料
23ヵ月間mineo料金から660円割引&データ容量2倍①mineoのオプションサービスとして日経電子版に加入 ②mineo通信サービスにおいて、日経電子版を利用したことがない方 2023年8月1日~2023年10月3日 Hulu 最大12カ月間毎月220円割引 mineoオプション「Hulu」の月額料金が、利用開始月から最大12カ月の間220円引き など 期間中に新たにmineoオプション「Hulu」に申し込み、もしくは再契約 2023年8月1日〜2023年9月30日 【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン
出典:mineo
特典 3,300円(税込)の契約事務手数料が無料 適用条件 キャンペーン期間内に下記リンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方 期間 2022年7月1日~終了日未定 提携サイト経由でのお申込み限定で、事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンを実施中です。
下記の注意事項を確認の上、お申込みください。
注意事項
- キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用
- キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせします
- 法人名義の方は適用対象外
- 200MBコースは対象外
- お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
かけ放題初月無料
出典:mineo
特典 かけ放題サービスの月額料金が1カ月間無料 適用条件 期間中に10分かけ放題、または時間無制限かけ放題を新たに申し込み 期間 2022年3月1日~2024年3月31日 mineoでは、初めてかけ放題サービスに加入した場合、初月無料でかけ放題を利用できるキャンペーンを開催中です。
mineoには「10分かけ放題」と「時間無制限かけ放題」の2種類のかけ放題サービスがありますが、どちらに加入しても初月無料で利用できます。
「かけ放題が必要かどうかわからない」「かけ放題を試しに使ってみたい」という人は、活用できるでしょう。
なお、かけ放題サービスの月額料金は、次の通りです。
かけ放題の月額料金(税込)
- 10分かけ放題:550円
- 時間無制限かけ放題:1,210円
こちらのキャンペーンはすでにmineoに契約している人でも、新たにかけ放題のオプションに加入すれば初月のかけ放題オプション料は無料です。
夜間フリー
出典:mineo
特典 ①夜間フリー新規申し込み:月額料金が最大3カ月440円(税込)割引 ②2023年9月1日(金)時点ですでに夜間フリーを利用中:2023年9月から3カ月間、月額料金が440円(税込)割引 適用条件 ①申し込み期間中に新たに夜間フリーに申し込み ②023年9月1日(金)時点ですでに夜間フリーを利用している 期間 2023年9月1日~2023年11月30日 mineoでは、夜間のデータ使用が使い放題になる有料オプション「夜間フリー」の割引キャンペーンを開催中です。
夜間フリーとは、毎日22:00~翌朝7:30まで、パケットを使い放題にできる、月額990円(税込)の有料オプション。キャンペーンを利用すれば、最大3カ月間は440円(税込)割引の月額550円(税込)で利用できます。
夜更かししてスマホで動画を視聴したい人や、通勤・通学時間が早朝で電車やバスの中でインターネットを楽しみたい人などにおすすめです。
日経電子版 最大2ヵ月無料キャンペーン
出典:mineo
特典 日経電子版(月額4,277円)が最大2ヵ月無料
23ヵ月間はmineo料金から660円割引&データ容量2倍適用条件 ①mineoのオプションサービスとして日経電子版に加入 ②mineo通信サービスにおいて、日経電子版を利用したことがない方 期間 2023年8月1日~2023年10月3日 mineoオプションの「日経電子版」に申し込むと、最大2ヵ月無料で購読できます。
さらに、23ヵ月間のmineo料金が毎月660円(税込)割引され、データ容量は2倍になるので、メリットが豊富なキャンペーンです。
日経電子版の月額料金は通常4,277円(税込)ですので、mineo料金の割引と合計すると15,180円(税込)もお得になります。
24ヵ月間はデータ容量も2倍になるので、データ容量の少ないプランへ変更できれば実際にはより多くのメリットを受けられるでしょう。
条件は、mineoへの新規申込と同時に日経電子版への加入をするだけと比較的簡単です。
経済の情報を素早く入手し、ビジネスに役立てたい方は、ぜひこの機会に契約しましょう。
Hulu 最大12カ月間毎月220円割引
出典:mineo
特典 ①mineoオプション「Hulu」の月額料金が、初月無料+11カ月間220円(税込)引き②mineoオプション「Hulu」の月額料金が、利用開始月から最大12カ月間220円(税込)引き 適用条件 ①期間中に新たにmineoオプション「Hulu」に申し込み ②mineoオプション「Hulu」に再契約 期間 2023年8月1日〜2023年9月30日 mineoではオプション「Hulu」に新しく申し込むと、最大12カ月間220円(税込)割引でHuluを視聴できるキャンペーンを開催中です。
1年間で2,640円(税込)も安くHuluを利用できるだけでなく、mineoオプションの「Hulu」に加入している限り、毎月ボーナスパケットも付与されます。
基本のデータ容量が5GBの場合なら、付与されるボーナスパケットは約250MBなので、動画も視聴しやすくなるでしょう。
また、本キャンペーンは、Huluへ再契約する人にも適用されます。初回契約との違いは以下を参考にしてください。
キャンペーン内容
- Huluに初回契約:初月無料+11ヵ月間220円(税込)割引
- Huluに再契約:12ヵ月間220円(税込)割引
mineoで通信速度が遅い時の対処法
mineoで通信速度が遅いと感じるときには、5つの対処法を試してみてください。
速度が遅いときの5つの対処法
- mineoスイッチをオフにする
- 回線大元キャリアの通信障害を確認する
- 電波が届きやすい場所・時間帯に使う
- 速度制限を解除する
- 公衆WiFiの自動接続を解除する
思い当たるものを試してみることで、通信速度が速くなる可能性もあるので、ぜひ挑戦してみてください。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
対処法1.mineoスイッチをオフにする
mineoでは、最大速度200kbpsの低速に切り替えられる「節約モード(mineoスイッチ)」が搭載されています。
このスイッチは、オンに切り替えることで低速になる代わりに、ギガ消費ゼロで利用できるので非常に便利です。
しかし、mineoスイッチを気づかないうちにオンにしてしまい、「速度が急に遅くなった」「mineoの速度が遅すぎて使えない」というユーザーも一定数います。
ありえないほどmineo回線遅いじゃん…って思ってたけど、勝手に節約モードになってた(キャリアで言う速度制限状態)
早く気づくべきだった…⚡️— ひかり (@fruts3201) September 20, 2022
何故かmineoの節約モードがオフになってた?なぜ??パケットあまってるとはいえ、、、有り得ん。
— ひでぞー (@sengendai1134) November 25, 2022
アプリを開いた拍子に切り替えてしまうケースもあるので、一度確認してみてください。
なお、mineoスイッチの確認および切り替えは、「マイページ」や「mineoアプリ」のトップページから行えます。
出典:mineo
対処法2.回線大元キャリアの通信障害を確認する
mineoに限らず格安SIMは、大手3キャリア回線の通信設備の一部を借りて提供しています。そのため、キャリア側で通信障害が起きた場合、各回線で影響を受けてしまうのです。
とくに、大規模な通信障害は影響が出やすく、mineoユーザーも速度低下や電話が繋がりにくいといった状態になります。
普段は快適に使えるのに、急に速度が遅くなったという場合は、大元のキャリアで通信障害が発生していないか確認してみてください。
なお、mineoユーザーにも影響を及ぼすような大規模な通信障害が起きれば、mineoの公式サイトやマイネ王、公式Twitterにてお知らせがあるのでチェックしてみましょう。
対処法3.電波が届きやすい場所・時間帯に使う
場所や時間帯によっては、通信しづらいというのは、mineoだけでなく、通信事業者全体の課題として挙げられています。
というのも、電波は建物や電車のなかなど障害物がある場所では通過しにくいため、電波が届かず通信が不安定になるのです。
屋外のように電波を受信しやすいところで快適に通信できるなら、スマホを利用する場所を工夫してみましょう。
また、回線が混雑しやすい平日の通勤時間や昼時は速度が遅くなるので重たい作業を控えてみてください。
たとえば、画像やファイルの送受信、アプリのアップロードなどをWiFi環境下で行うとよいかもしれません。
YouTubeを見る際には、高画質から中画質に変えると、スムーズにネットを利用できるようになるケースもあります。
対処法4.速度制限を解除する
mineoでは、月間データ通信量を使い切ったり、マイそくに契約したりすると速度制限がかかります。
たとえば、以下に当てはまるなら、速度制限がかかっている可能性が高いです。
- お昼の12時台に通信速度が遅くなる
- 月末になると速度が遅すぎて使えない
まずは、データ残容量を確認して0になっているなら、データの追加購入やパケットをゆずってもらうなどを検討しましょう。
mineoは、パケットシェアサービスが充実しているので、毎月1GBを無料でもらうことができます。自分にあうサービスを選んで積極的に活用してみてください。
対処法5.公衆WiFiの自動接続を解除する
外出先で急に速度が遅くなった場合は、駅やコンビニ、カフェなどの公衆WiFiに自動で接続されている可能性があります。
公衆WiFiは、大勢の人が利用するため回線が混雑しやすく、WiFiとは言えないほどの速度になるケースも多いです。
スタバの公衆WiFi使えない。遅いのかな?
— ゆきりん🎠/ゆっきー🍑/併用! (@yukiyuki2) December 3, 2022
最近、街の公衆wifiがめちゃくちゃ遅い。
— karine (@splittunnel) August 31, 2022
外出する際には、公衆WiFiに自動接続されないように、オフに切り替えておきましょう。
端末の設定ページから「WiFi」「自動接続」に進み、タブをオフに切り替えれば公衆WiFiをシャットダウンできます。
mineoの回線に関するQ&A
mineoの回線に関するよくある質問に対し、Q&A形式でお答えします。気になる項目があればチェックして、不安に思うことや疑問点を払しょくしましょう。
Q.mineoはどの回線が早いの?
mineoに限らず、通信環境によって実際に出る速度が異なるので「この回線が1番速い」などと断定できません。
ただし、平均実測値比較の結果では、ソフトバンク回線を使う「Sプラン」が圧倒的に速度が速いことがわかりました。
Q.mineoのDプラン(ドコモ回線)は速度が遅いの?
mineoのDプランは平均実測値61.36Mbps、ユーザーの口コミ調査では80Mbps前後の十分な速度が出ています。
しかしドコモのエリア対象外では、通信速度が遅くなるので、契約する前に自宅や職場などの生活圏がドコモの提供エリア内であるか確認しておきましょう。
Q.mineoは回線を追加できる?
mineoは、同一住所・同一名義で最大10回線まで追加契約できます。
回線の追加契約は、マイページを開いて「ご契約サービスの変更」の「新規mineo契約お申し込み」から手続きすることが可能です。
一度に申し込みできる回線数は1回線のみとなっているので、複数の回線を追加したい場合は、繰り返し手続きを行う必要があります。
Q.mineoの回線切り替えは簡単?変更手数料はかかる?
mineoの回線切り替えは、マイページからWeb上で簡単に手続きができます。
なお、回線切替受付メール受信後は、Aプラン・Dプランは約30分、Sプランのみ約1時間で回線切り替えが完了するので安心です。
mineoで回線変更をする場合、事務手数料3,300円(税込)とSIMカード/eSIMプロファイル発行手数料440円(税込)が発生します。
mineoの回線どこがいいかのまとめ
mineoの回線はどこがいいのか、速度や口コミの評価、料金などをもとに解説しました。
この記事でわかったこと
- mineoは3回線どこを選んでも料金が変わらない
- 平均実測値ランキングは(1位)Sプラン(2位)Aプラン(3位)Dプラン
- Sプラン:回線混雑の影響を受けにくく安定した通信を利用できる
- Dプラン:エリアや端末との相性が合えば爆速で使える
- Aプラン:KDDI通信障害の影響でユーザー数が減ったため通信の安定性が高い
mineoは、どの回線を選んでも、安定感のある高速通信を利用できます。
口コミ調査では、各プラン全体的によい口コミが多く、ユーザー満足度が高いことがわかりました。
どの回線を選べばいいのか迷っているなら、「端末と回線を揃える」または「過去に利用した経験がある(提供エリア内であることが確認できている)回線」を選ぶと間違いないでしょう。
mineoでは、気軽にお試しができる「mineoプチ体験」を実施しています。330円(税込)で通信環境で快適に使えるのか確かめられるので、ぜひ利用してみてください。