IIJmio

格安SIM「IIJmio」の料金プランや口コミ・評判、通信速度を徹底解説します。IIJmioの最新キャンペーン情報やおすすめ人気端末、通信速度や口コミ・評判をまとめました。IIJmioは遅いのか、最低利用料金を知りたい方も必見です。
この記事の目次
IIJmioのキャンペーン最新情報
IIJmioでは現在、期間限定で以下のキャンペーンを提供しています。詳しくはIIJmio公式サイトをご確認ください。
初期費用割引キャンペーン
引用:IIJmio
現在、IIJmioでは対象プランに新規で申し込むと、初期費用3,000円(税抜)が1円になるキャンペーンを実施しています。
- 期間:2020年12月1日~2021年2月3日
- 対象プラン:ミニマムスタートプラン/ライトスタートプラン/ファミリーシェアプラン
使った分だけ支払いができる従量制プランは、キャンペーン対象外となるので注意してください。初期費用を抑えたい方や、できるだけ安くしたい方におすすめのキャンペーンです。
プラン月額割引キャンペーン
- 2020年12月1日~2021年2月3日
キャンペーン期間中に対象プランを申し込むと、月額料金が6か月間400円割引されるキャンペーンです。対象のプランは、以下の通りです。
- ミニマムスタートプラン
- ライトスタートプラン
- ファミリーシェアプラン
こちらのキャンペーンは、音声SIM・SMS付きSIM・データSIMのすべてに適用されます。データSIMの場合は、月額料金500円から利用できるお得なキャンペーンです。
また、音声SIMを契約した場合、のちほど紹介する「音声SIM割引キャンペーン」との併用が可能なので、合計で月々1,100円の割引を受けられます。
IIJmioの乗り換えを検討している方は、月額料金がお得になる今がチャンスです。
音声SIM割引キャンペーン
出典:IIJmio
- 期間:2020年12月1日~2021年2月3日
対象プランで「音声通話機能付きSIM」を申し込むと、月額基本料金が6か月間700円割引になるキャンペーンです。
使った分だけ支払いができる従量制プランも対象となっているため、最安で6か月間480円~利用できます。
さらに「プラン月額割引キャンペーン」も適用すると、6か月間1,100円割引で利用できます。従量制プランのみ2つの割引を併用できないため、注意してください。
スマホ大特価キャンペーン
引用:IIJmio
- 2020年12月1日~2021年2月3日
MNP乗り換えで人気端末が安価で購入できるスマホの特価セールも実施中! 対象端末は以下となります。
- motorola moto e6s:1,980円(一括払い) 85円(24回払い)
- HUAWEI nova lite 3+:3,980円(一括払い) 215円(24回払い)
- Xiaomi Redmi Note 9S:4,980円(一括払い) 209円(24回払い)
- OPPO Reno3 A:19,800円(一括払い) 850円(24回払い)
- iPhone SE(第2世代)[未使用品]:39,800円(一括払い) 1,670円(24回払い)
- Xperia 8 Lite:12,800円(一括払い) 536円(24回払い)
- Xperia 10 Ⅱ:29,800円(一括払い) 1,243円(24回払い)
なお端末在庫がなくなり次第の終了となります。詳細・すべての対象端末についてはIIJmioの公式ページをご覧ください。
▼IIJmioで実施中の最新キャンペーンについては以下記事でより詳しく解説しています。
IIJmioのおすすめポイントや注意点、評価・評判
IIJmioはdocomo回線、au回線の両方に対応しているマルチキャリアMVNOです。シンプルな料金プランとインターネットプロバイダとして培ってきた技術に裏付けされた、安定した通信回線が人気のMVNOです。ここでは、IIJmioのメリット・デメリット、どんな人におすすめの格安SIMなのかなどを中心にまとめていきます。
IIJmioのおすすめポイント・メリット
IIJmioは大変バランスの取れたMVNOといえます。料金プランがシンプルで迷いづらく、データ繰り越しやデータシェアなどかゆいところにも手が届く格安SIMを提供しています。以下でポイントを確認していきましょう。
- 格安SIM業界で常にシェアNO.1、2を争う
- IIJmioは業界シェアNo.1、2位に常に位置する人気の格安SIMです。IIJmioの人気の秘密はスタッフの通信技術の高さからもたらされる安定した通信品質と、新しいスマホに対する柔軟性です。スタッフはその技術力をIIJmioの通信品質に注ぎこみながら、新しい技術の開発にも取り組んでいます。ユーザーに広くその技術を伝える「IIJmio Meeting」ではたくさんの一般の方やマスコミ、同業者の方も出席し、IIJmioの現在の技術と課題や今後の展開を公開しています。このIIJmio Meetingはたくさんのお客様に親しまれており、格安SIMが初めての方から、格安SIMのプロの方まで幅広く支持されています。ユーザーからの要望もその場で聞き入れ、その要望に応えるべく新しい技術を開発しサービス展開しています。
- IIJmioはお客様満足度でもNO.1を獲得
- IIJmioはお客様満足度でもNO.1を獲得しています。ユーザーの顧客満足度を調査するMMD研究所「2016年3月格安SIMサービスの満足度調査」では格安SIM満足度1位、MVNOオリコンランキング(2017年9月時点)でも1位を獲得しています。現場のスタッフが「IIJmio Meeting」を通してユーザーの声を聞き入れて技術に反映し、ユーザーのためのMVNO作りに力を注いでいる姿勢が伺えます。
- インターネット創世記から永く培われた技術
- IIJmioは日本で最初にインターネットの商用サービスを開始したインターネットプロバイダです。1990年代にインターネットが普及して行く中で国内の主要都市間を接続するネットワークを構築。そして2008年にdocomo系MVNOを開始しました。インターネット創世記から培って来た技術がモバイル分野でも大きく生かされ格安SIM界でも技術最先端の会社として一目置かれています。
- 通信量を節約できる通信速度切り替え機能
- 本来通信は高速回線で使うのが当たり前でした。しかし、高速通信が必要なくても高速で通信して通信量がどんどん消費されていく状況はお客様に優しいとは言えないとIIJmioスタッフは考え、お客様の判断で自由に高速回線と低速回線を切り替えることができる「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」を開発しました。
- このIIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)を使えばメールやtwitterなどの簡単な通信時には低速回線で、動画を見たり速く通信したい場合は高速回線で通信できるように自分で判断して切り替えられます。
つまり、低速回線時には契約した通信容量を消費せずに使えるのです。 - 基本通信容量繰り越しサービス
- 月によっては通信容量が余ってしまうこともありますよね。IIJmioでは、余った通信容量は次の月に繰り越せる基本通信容量繰り越しサービスを取り入れています。
通信容量を節約すれば次の月は余った分も通信ができるようになるのです。当月に使い切らなくてもったいないということはなく、余った分は次の月に多めに動画を見たりゲームをすることが可能になるのです。 - 100MBから容量の追加対応
- 使いすぎてしまい、高速通信容量が足りなくなる月もあります。そんな時のために、IIJmioでは随時通信量を購入して使えるようになっています。追加購入は200円/100MBから可能で、足りなくなってもすぐにリーズナブルな価格で追加可能です。
- 大容量の通信量を分けあえるファミリープラン
- IIJmioにはファミリープランが用意されており、例えば家族3人で12GBの通信容量を共有することもできます。月額2,560円12GBの通信量を3人で使うとすると、1人約4GBを使うことが可能になり、1人1人が3GBを契約すると合計2,700円ですが、それよりも安く使えるようになっています。
- セット購入でリーズナブルな最新端末が手に入る
- IIJmioでは格安スマートフォンとのセットでも契約できます。スマホを持っていなくても格安SIMを使い始められるのです。docomoやau、SoftBank等の携帯キャリアでスマホを購入すると大体5万円以上の金額が必要になることが多いと思いますが、IIJmioでは2万5,000円~3万円とリーズナブルな価格で購入できるスマホもあります。また、分割購入も可能で、月額3,000円程度からスマホを使い始めることも可能です。
- 3年以上利用でプレミアム特典「長得」が利用可能
- 3年以上IIJmioを利用しているユーザーはIIJmioモバイルオプションの「IIJmio WiFi byエコネクスト(362円/月)」「マカフィーモバイルセキュリティ(250円/月)」「i-フィルター for マルチデバイス(360円/月)」「トビラフォン for Android(300円/月)」のうち、好きなオプション1つが無料になります。すでに有料で上記オプションを利用している場合は一度オプションを解約してから対象ページから再度申し込みする必要がありますので注意してください。
2018年2月21日からは1GBの高速データ通信量(クーポン)を1年に3枚配布する特典も提供開始されたので長く使うとお得なMVNOです。
IIJmioの注意点・デメリット
デメリットも理解してこそ、納得した格安SIM選びができます。ここではIIJmioで注意しなければならない点を確認していきましょう。
- 音声通話プランは最低利用期間が1年
- 12カ月以内に解除する場合は音声通話機能解除調定金(12カ月-利用開始月を0カ月とした利用月数)×1,000円が発生します。
- 契約通信量をオーバーすると通信速度を最大200Kbpsに制限される
- 規制対象のプランとしては、ミニマムスタートプランやライトスタートプラン、ファミリーシェアプランです。
- 低速通信のまま3日で366MB使用すると速度制限を適用される
- 3日あたりの通信量が366MBの制限は、クーポンがない、クーポンをOFFにしている状態(最大200kbps)で通信しているときのみが、制限の提供対象です。低速通信であっても無制限で利用できるわけではないので注意しましょう。
IIJmioの通信速度
IIJmioの通信速度について紹介していきます。理論値だけでなく、実効速度も測定していますのでぜひ参考にしてみてください。
IIJmioの理論値(ベストエフォート)と実効速度
IIJmioの公式サイトで発表されている理論値は以下のとおりです。
IIJmio 理論値
- 下り最大
- タイプD:1288Mbps/タイプA:958Mbps
- 上り最大
- タイプD:131.3Mbps/タイプA:112.5Mbps
- 高速データ通信量を使い切った場合
- 送受信最大200kbps
docomo回線の方が、理論値では速くなっています。一方の実効速度はどうなのでしょうか。以下がこれまでの測定結果となります。
IIJmio タイプD実効速度
日付 | 1日平均 | 朝8時台 | 昼12時台 | 夕方18時台 | 夜21時台 | 深夜0時台 |
---|---|---|---|---|---|---|
9月第5週 | 下り:3.37 | 下り:4.68 | 下り:0.28 | 下り:0.71 | 下り:1.72 | 下り:9.47 |
11月第2週 | 下り:4.81 | 下り:4.08 | 下り:1.78 | 下り:2.03 | 下り:2.17 | 下り:6.63 |
12月第2週 | 下り:4.86 | 下り:4.39 | 下り:1.46 | 下り:2.67 | 下り:3.20 | 下り:9.16 |
19年1月第2週 | 下り:4.80 | 下り:4.27 | 下り:1.36 | 下り:3.34 | 下り:2.53 | 下り:5.97 |
2月第2週 | 下り:5.08 | 下り:4.82 | 下り:2.15 | 下り:2.56 | 下り:1.67 | 下り:5.78 |
3月第2週 | 下り:5.32 | 下り:5.53 | 下り:2.06 | 下り:3.43 | 下り:2.63 | 下り:7.72 |
4月第1週 | 下り:4.99 | 下り:3.43 | 下り:0.87 | 下り:1.92 | 下り:3.42 | 下り:8.51 |
5月第2週 | 下り:6.39 | 下り:5.85 | 下り:4.34 | 下り:5.07 | 下り:6.72 | 下り:7.20 |
6月第1週 | 下り:4.97 | 下り:3.92 | 下り:2.11 | 下り:3.11 | 下り:4.33 | 下り:7.08 |
7月第1週 | 下り:6.5 | 下り:5.13 | 下り:3.29 | 下り:4.02 | 下り:5.79 | 下り:8.91 |
IIJmio タイプDでは、理論値のわりにはそこまで速度が出ていませんでした。しかし、回線増強などの企業努力により、少しずつ安定してきている印象です。ただし、他社にも言えることではありますが、ランチタイムにぐっと通信速度が落ち込む傾向にあります。とはいうものの、上り速度は比較的安定しているのでSNS投稿やライブ配信等が多い方でも安心して利用できそうです。
IIJmio タイプA実効速度
日付 | 1日平均 | 朝8時台 | 昼12時台 | 夕方18時台 | 夜21時台 | 深夜0時台 |
---|---|---|---|---|---|---|
9月第5週 | 下り:2.68 | 下り:0.92 | 下り:0.33 | 下り:1.11 | 下り:2.83 | 下り:8.21 |
11月第2週 | 下り:3.86 | 下り:3.18 | 下り:1.84 | 下り:2.15 | 下り:2.58 | 下り:5.13 |
12月第2週 | 下り:4.42 | 下り:4.52 | 下り:2.31 | 下り:2.55 | 下り:5.08 | 下り:5.56 |
19年1月第2週 | 下り:4.15 | 下り:3.97 | 下り:2.06 | 下り:2.23 | 下り:4.97 | 下り:5.6 |
2月第2週 | 下り:4.07 | 下り:3.83 | 下り:1.92 | 下り:2.39 | 下り:1.81 | 下り:5.26 |
3月第2週 | 下り:4.15 | 下り:3.78 | 下り:1.72 | 下り:2.47 | 下り:2.44 | 下り:6.68 |
4月第1週 | 下り:3.83 | 下り:3.81 | 下り:1.38 | 下り:1.93 | 下り:2.83 | 下り:5.79 |
5月第2週 | 下り:5.07 | 下り:4.44 | 下り:2.61 | 下り:1.69 | 下り:4.78 | 下り:7.30 |
6月第1週 | 下り:3.53 | 下り:2.72 | 下り:1.16 | 下り:1.36 | 下り:2.81 | 下り:6.02 |
7月第1週 | 下り:5.34 | 下り:4.2 | 下り:2.29 | 下り:2.06 | 下り:3.88 | 下り:8.41 |
タイプAも、タイプD同様に日間で通信速度の波があるようです。やはりランチタイムはぐっと通信速度が落ち込みますが、朝の下り回線は比較的安定しているようです。
IIJmioの通信制限について
IIJmioでは、高速データ通信量をクーポンと呼びます。クーポン残量がなくなると、通信速度が最大200kbpsに制限されます。クーポン枯渇時やクーポンをOFFにしている状態(送受信最大200kbpsの状態)の通信が3日間で366MBを超えた場合、4日目に通信速度が制限される場合があります。
また、タイプAの場合、クーポンのON/OFFに関わらず、直近3日間あたりの通信量が6GBを超えた場合も通信速度の制限がかかる場合があります。
IIJmioと他MVNOの通信速度比較
IIJmioの通信速度は他の格安SIMと比較してどうなのでしょうか。今回は比較対象にIIJmioと同じ、マルチキャリアであるmineoの「mineo Dプラン」と「mineo Aプラン」を比較対象にしました。
IIJmio・mineo タイプDの速度比較
測定日時 | IIJmio タイプD 下り平均速度 | mineo Dプラン下り平均速度 |
---|---|---|
9月第5週 | 3.37 | 3.13 |
11月第2週 | 4.81 | 4.93 |
12月第2週 | 4.86 | 4.37 |
19年1月第2週 | 4.80 | 5.41 |
2月第2週 | 5.08 | 4.22 |
3月第2週 | 5.32 | 6.45 |
4月第1週 | 4.99 | 4.29 |
5月第2週 | 6.39 | 4.77 |
6月第1週 | 4.97 | 5.08 |
7月第1週 | 6.5 | 4.33 |
まずはdocomo回線プランの比較です。docomo回線では甲乙つけがたい状態です。
IIJmio・mineo タイプAの速度比較
測定日時 | IIJmio タイプA 下り平均速度 | mineo Aプラン下り平均速度 |
---|---|---|
9月第5週 | 2.68 | 3.04 |
11月第2週 | 3.86 | 6.04 |
12月第2週 | 4.42 | 4.53 |
19年1月第2週 | 4.15 | 6.11 |
2月第2週 | 4.07 | 4.62 |
3月第2週 | 4.15 | 6.11 |
4月第1週 | 3.83 | 5.53 |
5月第2週 | 5.07 | 4.73 |
6月第1週 | 3.53 | 5.65 |
7月第1週 | 5.34 | 4.28 |
au回線プランでも甲乙つけがたい状態です。
いずれにせよ、IIJmioはインターネットプロバイダの老舗として高い通信品質を維持しているので、極端に繋がりにくくなるといった心配はなさそうです。
SIMチェンジでは格安SIMの速度計測を定期的に行っています。合わせてご覧ください。
IIJmioの料金プランや月額費用
IIJmioの料金プランや月額費用について紹介していきます。
IIJmioの料金プラン
プラン名 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データSIM | |
---|---|---|---|---|
タイプD・タイプA | タイプD | タイプA | タイプD | |
3GB | 1600円 | 1040円 | 900円 | 900円 |
6GB | 2220円 | 1660円 | 1520円 | 1520円 |
12GB | 3260円 | 2700円 | 2560円 | 2560円 |
IIJmioの料金プランは、音声通話SIM・SMS付きデータSIM・データSIMの3種類です。
ここ数年、SMSなしのデータ通信SIMが減ってきているので、なるべく料金を抑えたい方にとってはありがたいですね。
回線は、ドコモ・au回線の2種類から選べます。ただし、SMSなしのデータSIMはドコモ回線のみなので、注意してください。
データ容量は、3GB・6GB・12GBの3種類です。IIJmioでは、データ容量に応じて1つのプランで複数のSIMカードが使えます。
- 3GB(ミニマムスタートプラン):最大2枚
- 6GB(ライトスタートプラン):最大2枚
- 12GB(ファミリーシェアプラン):最大10枚
最も容量が多い12GBプランでは、最大10枚までSIMカードが使えます。
複数のSIMカードが使えるメリットは、複数端末や家族でギガを分け合える点です。スマホとタブレットでギガを分け合って使えば、SIMカードを2枚別々に契約するよりも安く済みます。
また、あまりギガを使わない子どもや両親とギガを分け合うのもおすすめです。IIJmioなら、スマホだけでなく家計の通信費用も抑えることができるでしょう。
支払いは使った分だけ!|従量制プラン
出典:IIJmio
従量制プランは、モバイル通信は自宅での利用が多い方や、LINEやメールの利用が中心でデータ通信をあまり使わない方におすすめの料金プランです。こちらは、タイプA(au回線)のみ選択できます。
使った分だけ1GB単位で支払いできて、SMS機能付きSIMなら1GB480円から利用可能。最大20GBまで使用できます。
1GBを超える場合は、1GB単位ごとに200円ずつかかります。従量制プランの月額基本料金はこちらです。
バンドルクーポン | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
---|---|---|
~1GB | 480円 | 1,180円 |
~2GB | 700円 | 1,400円 |
~3GB | 900円 | 1,600円 |
~4GB | 1,100円 | 1,800円 |
~5GB | 1,300円 | 2,000円 |
~20GB | 4,300円 | 5,000円 |
※すべて税抜価格です。
高速通信が使えるバンドルクーポンの適用はオン/オフ可能です。非適用時は、通信速度が低下したり通信制限にかかりやすくなるので注意しましょう。
また、使いすぎ防止機能としてデータ通信容量の上限を設定できます。上限を超えそうなときは、会員ページから上限値を変更すると即日反映されます。
SIMカードを3枚まで利用できてデータシェアが可能なので、家族でシェアしたり複数の端末で使いたい方にもおすすめです。
IIJmioオプション料金
IIJmioで提供されている各種オプションの月額料金と内容について紹介します。IIJmioはオプションがたくさん用意されているので、プランのカスタマイズがしやすいのも魅力の1つです。
- 通話定額オプション(3分)【600円/月】
- 3分以内の通話が何度かけても無料になります。同一mioID間の通話であれば無料通話が10分に延長し、超過分の通話料は10円/30秒です。
- 通話定額オプション(10分)【830円/月】
- 10分以内の通話が何度かけても無料になります。同一mioID間の通話であれば無料通話が30分に延長、超過分の通話料は10円/30秒です。
- ウイルスバスター モバイル 月額版【250円/月】
- セキュリティソフトとして定評のあるウイルスバスターのスマホ版です。危険サイトのブロックはもちろん、盗難・紛失にあってもパソコンからスマホをリモート操作できる機能など、スマホを安全に使うための機能が詰まっています。
- i-フィルター for マルチデバイス【360円/月】
- 家庭でも外出先でも、スマートフォン・タブレット利用の安全を見守ることができる安心・便利なオプションです。有害サイトフィルタリングはもちろんアプリフィルタリングや利用状況の確認・制限も可能です。
- みまもりパック【500円/月】
- 「ウイルスバスター モバイル 月額版」と「i-フィルター for マルチデバイス」がパックになったオプションです。単体で頼むよりお得となっています。
- マカフィー モバイル セキュリティ【250円/月】
- こちらもウイルスバスター同様、セキュリティソフトの定番といえます。セキュリティスキャン機能はもちろん、プライバシー機能などスマホの安全を守るための機能が充実しています。こちらのオプションは、iOS端末は非対応なので注意してください。
- トビラフォン for Android【300円/月】
- 迷惑電話や詐欺などの危険な電話を自動で着信拒否してくれます。Android端末のみのオプションとなるので注意しましょう。
- 迷惑防止パック【500円/月】
- 「ウイルスバスター モバイル 月額版」と「トビラフォン for Android」がセットになっています。単体で申し込むよりもお得です。
- スマート留守電【290円/月】
- スマホの留守電をメールでもLINEでも着信できるオプションです。留守電の内容をテキスト化して読むこともできます。
- クラウドバックアップ AOS Cloud【500円/月】
- 容量無制限のクラウドバックアップが利用できます。自動バックアップにも対応。
- Smart・Checker (MyPermissions)【350円/月】
- 端末にインストールされているそれぞれのアプリがどの個人情報にアクセスしているか、 すべてを把握し簡単に解除できるオプションです。SNSのスパム対策などにも最適です。
- IIJmio WiFi by エコネクト【362円/月】
- 日本全国7万5,000ヵ所以上のBBモバイルポイント、Wi2に対応しているWiFiスポット(公衆無線LAN)が利用できます。
- 端末補償オプション【380円~/月】
- IIJmioサプライサービスで利用している端末に故障・破損・水濡れなどのトラブルが起きた際、交換端末を2日以内(一部離島・地域などを除く)に届けてくれます。お使いの端末によって月額料金が異なるので詳しくは公式サイトをご覧ください。
- つながる端末保証【500円/月】
- IIJmioに乗り換えても今使っている端末はそのまま使いたい!という方のための端末保証です。IIJmioで購入した端末でなくても、故障発生時に無償で修理、もしくは有償で交換機を提供してくれます。
- スマホの操作サポート【500円/月】
- スマホの電源の入れ方からカメラの使い方まで、スマホのイロハをオペレーターが画面を共有しながら、一緒に解決してくれます。スマホ初心者向けのオプションです。
- タブホ(タブレット使い放題)【550円/月】
- 500誌、1,000冊以上の雑誌が読み放題になります。スマホ・タブレット・PCのどの端末でも利用可能で、一度雑誌データをダウンロードすれば、7日間はネットに接続しなくても繰り返し読めるなど、雑誌好き必見のオプションです。
- SMART USEN【490円/月】
- 音楽放送のプロが選曲した多彩なチャンネルを、聞きたいときにいつでも聴ける音楽アプリが利用できます。
- ローチケHMVプレミアム【500円/月】
- チケットの抽選や映画視聴、雑誌が楽しめる総合エンタメアプリを利用できます。
- 取り放題.jp&グルメギフト得々オプション【700円/月】
- 全国のコンビニやファストフードで使えるグルメギフト券や割引クーポンがもらえたり、 医療相談や健康管理についての電話相談をはじめ、占いや各種人気エンタメ系コンテンツが使い放題になります。
その他IIJmioにかかる各種費用
基本利用料金のほかにかかってくる費用について紹介します。
- 契約事務手数料
- 3,000円
- SIMカード再発行・サイズ変更・交換・追加・タイプ変更
- SIMカード1枚につき2,000円
- SIMカード発行手数料
- タイプDの場合、SIMカード1枚あたり394円
- タイプAの場合、SIMカード1枚あたり406円
- MNP転出
- 1電話番号につき3,000円
- 通話料
- 20円/30秒(みおふぉんダイアルの利用で10円/30秒)
- SMS送受信料
- 受信:0円/通
- 国内から国内への送信:50~500円/通(タイプD)、3~30円/通(タイプA)
- 国内から海外への送信:100円/通
- データ容量追加
- 200円/100MB
- 1,500円/500MB
- 3,000円/2GB
選んだ回線タイプによってSIMカード発行手数料が異なることに注意しましょう。
IIJmioと他MVNOの料金比較
IIJmioの料金プランは他のMVNOの格安SIMプランと比較しておトクなのでしょうか?今回、比較対象にはIIJmioと同様にdocomo、auの2回線に対応しているmineo(マイネオ)を選びました。
IIJmio タイプD
IIJmio タイプD | データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声機能付きSIM | 高速通信容量 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|---|
ミニマムスタートプラン | 900円 | 1,040円 | 1,600円 | 3GB/月 | 最大2枚 |
ライトスタートプラン | 1,520円 | 1,660円 | 2,220円 | 6GB/月 | 最大2枚 |
ファミリーシェアプラン | 2,560円 | 2,700円 | 3,260円 | 12GB/月 | 最大10枚 |
2019年10月31日まで音声通話機能付きSIMは3カ月間1,300円割引 |
mineo Dプラン
mineo ドコモプラン(Dプラン) | 月額料金 シングルタイプ データ通信専用SIM | 月額料金 シングルタイプ データ+SMS | 月額料金 デュアルタイプ 音声対応SIM | 高速通信容量 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|---|
500MB | 700円 | 820円 | 1,400円 | 500MB/月 | 1枚 |
3GB | 900円 | 1,020円 | 1,600円 | 3GB/月 | 1枚 |
6GB | 1,580円 | 1700円 | 2,280円 | 6GB/月 | 1枚 |
10GB | 2,520円 | 2,640円 | 3,220円 | 10GB/月 | 1枚 |
20GB | 3,980円 | 4,100円 | 4,680円 | 20GB/月 | 1枚 |
30GB | 5,900円 | 6,020円 | 6,600円 | 30GB/月 | 1枚 |
docomo回線の料金プランで比較すると、6GBではすべてのタイプでIIJmioのほうが安くなっています。一方、大容量プランになるとmineoのほうが安くなっています。そのため、データ通信量をそこまで必要としない方にはIIJmioがおススメです。
IIJmio タイプA
IIJmio タイプA | データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声機能付きSIM | 高速通信容量 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|---|
ミニマムスタートプラン | - | 900円 | 1,600円 | 3GB/月 | 2枚 |
ライトスタートプラン | - | 1,520円 | 2,220円 | 6GB/月 | 2枚 |
ファミリーシェアプラン | - | 2,560円 | 3,260円 | 12GB/月 | 最大10枚 |
2019年10月31日まで音声通話機能付きSIMは3カ月間1,300円割引 |
mineo Aプラン
mineo auプラン(Aプラン) | シングルタイプ データ通信専用SIM | シングルタイプ データ+ SMS | デュアルタイプ 音声対応SIM | 高速通信容量 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|---|
500MB | 700円 | 700円 | 1,310円 | 500MB/月 | 1枚 |
3GB | 900円 | 900円 | 1,510円 | 3GB/月 | 1枚 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 2,190円 | 6GB/月 | 1枚 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 3,130円 | 10GB/月 | 1枚 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,590円 | 20GB/月 | 1枚 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 6,510円 | 30GB/月 | 1枚 |
プランAの場合、シングルタイプ データ+SMSにSMS付帯料はかかりません |
au回線の料金プランで比較すると、6GBのデータ+SMSプラン以外はmineoに軍配が上がります。au回線を使いたいのであればmineoがおススメです。ただ、IIJmioの場合、docomo、au回線のどちらのプランでも複数SIMで契約できます。データシェアを行いたいのであれば、IIJmioがおススメです。
IIJmioでiPhoneを使うなら知っておきたいこと
IIJmioとの契約を検討中の方で、iPhoneをお使いの方、もしくはiPhoneを使おうと思っている方は多いのではないでしょうか。IIJmioであれば、SIMフリー端末はもちろんのこと、docomoで契約したiPhoneならそのまま利用できることが大きなメリットとして挙げられます。
ここでは、IIJmioでiPhoneを使うときに知っておきたいことを紹介します。
IIJmioで契約するためにはどのiPhoneを使うべきか
IIJmioで契約するためには、どのiPhoneを購入するのが良いのでしょうか。
キャリアで契約したiPhoneにはSIMロックがかけられているので、契約キャリアによってはIIJmioのSIMカードを利用する前にSIMロック解除をしなくてはならない場合も。それに、一度キャリアで契約してしまうと少しの間高い料金を払うことになるので、せっかく安くiPhoneを使いたいはずなのに本末転倒ですよね。
格安SIMでiPhoneを使おうと思った際はSIMフリーのiPhoneを購入するのがおすすめの方法です。iPhoneの製造元であるAppleストアほか、Amazonなどインターネット上のショッピングサイト、また中古端末であれば店頭やオークションサイトなどからも購入可能です。
IIJmioは、docomoで契約したiPhoneであればSIMロックの解除なしでも基本的にそのまま利用可能です。docomoで契約した場合は「タイプD」に加入することで、SIMロック解除の手間を省けます。逆に言えば、au・SoftBankで契約したiPhoneは後述のSIMロック解除をしなければ利用できません。
au回線にも対応しているIIJmioですが、タイプAであってもauのiPhoneはSIMロック解除が必要なので注意してください。2018年10月31日よりタイプAでもSIMフリー端末であればテザリングが利用できるようになりましたが、キャリア版は未対応です。そのため、手持ちのiPhoneがauブランドの端末だけれどタイプDを契約してテザリングしたいという場合もあるでしょう。その場合はやはりSIMロック解除が必要になります。
キャリアによってかけられたSIMロックは、iPhone 6s以降であればキャリアに頼めば解除できます。PC申し込みなら無料、ショップに頼むと大体3,000円ほど手数料がかかるので注意しておきましょう。各キャリアのSIMロック解除手続きについては公式ページで詳しく記載されていますので、そちらを確認してみてください。
もしそれ以前のiPhoneをどうしてもSIMロック解除したいときは、公式にはサポートされていない仲介業社に依頼するファクトリーアンロックと呼ばれる方法があります。この方法は国内では違法とはされていませんが、メーカーによる推奨手段ではありません。ファクトリーアンロックを利用してSIMロック解除をすると、Appleや事業者の提供する保証や修理などのサポートを受けられなくなる可能性があるため注意が必要です。
IIJmioの格安SIMで利用可能なiPhone一覧
IIJmioの格安SIMで利用できるiPhoneについて見ていきましょう。以下で紹介する機種は、IIJmioが動作確認済み端末としてホームページ上で公式に発表している機種になります。基本的にタイプDではSIMフリー・docomo端末ならiPhone 5c/5s以降、au・SoftBank端末ならiPhone 6s以降で利用可能です。タイプAではSIMフリー端末であればiPhone 6/6 Plus以降、docomo・au・SoftBank端末であればiPhone 6s以降で利用可能となっています(ただし最新機種は除く)。
iPhone | 端末名 | OS | タイプD | タイプA |
---|---|---|---|---|
iPhone 11 Pro Max | SIMフリー | iOS 13.1.2 | ○ | ○ |
docomo | iOS 13.1.2 | ○ | △ (SIMロック解除必要) | |
au | iOS 13.1.2 | △ (SIMロック解除必要) | ○ | |
iPhone 11 Pro | SIMフリー | iOS 13.1.2 | ○ | ○ |
docomo | iOS 13.1.2 | ○ | △ (SIMロック解除必要) | |
au | iOS 13.1.2 | △ (SIMロック解除必要) | ○ | |
iPhone 11 | SIMフリー | iOS 13.1.2 | ○ | ○ |
docomo | iOS 13.1.2 | ○ | △ (SIMロック解除必要) | |
au | iOS 13.1.2 | △ (SIMロック解除必要) | ○ | |
iPhone XR | SIMフリー | iOS 12.3.1 | ○ | ○ |
docomo | iOS 12.1.4 | ○ | △ (SIMロック解除必要) | |
au | △ (SIMロック解除必要) | ○ | ||
SoftBank | △ (SIMロック解除必要) | △ (SIMロック解除必要) | ||
iPhone XS Max | SIMフリー | iOS 12.3.1 | ○ | ○ |
docomo | iOS 12.1.2 | ○ | △ (SIMロック解除必要) | |
au | △ (SIMロック解除必要) | ○ | ||
SoftBank | △ (SIMロック解除必要) | △ (SIMロック解除必要) | ||
iPhone XS | SIMフリー | iOS 12.3.1 | ○ | ○ |
docomo | iOS 12.1.2 | ○ | △ (SIMロック解除必要) | |
au | △ (SIMロック解除必要) | ○ | ||
SoftBank | △ (SIMロック解除必要) | △ (SIMロック解除必要) | ||
iPhone X | SIMフリー | iOS 12.3.1 | ○ | ○ |
docomo | iOS 12.0 | ○ | △ (SIMロック解除必要) | |
au | △ (SIMロック解除必要) | ○ | ||
SoftBank | △ (SIMロック解除必要) | △ (SIMロック解除必要) | ||
iPhone SE | SIMフリー | iOS 12.3.1 | ○ | ○ |
docomo | iOS 12.0 | ○ | ○ | |
au SoftBank | △ (SIMロック解除必要) | △ (SIMロック解除必要) | ||
iPhone 8/ iPhone 8 Plus | SIMフリー | iPhone 8:iOS 12.3.1 iPhone 8 Plus:iOS 12.3.2 | ○ | ○ |
docomo | iOS 12.0 | ○ | △ (SIMロック解除必要) | |
au | △ (SIMロック解除必要) | ○ | ||
SoftBank | △ (SIMロック解除必要) | △ (SIMロック解除必要) | ||
iPhone 7/ iPhone 7 Plus | SIMフリー | iOS 12.3.1 | ○ | ○ |
docomo | iOS 12.0 | ○ | △ (SIMロック解除必要) | |
au SoftBank | △ (SIMロック解除必要) | △ (SIMロック解除必要) | ||
iPhone 6s/ iPhone 6s Plus | SIMフリー | iOS 12.3.1 | ○ | ○ |
docomo | iOS 12.0 | ○ | △ (SIMロック解除必要) | |
au SoftBank | △ (SIMロック解除必要) | △ (SIMロック解除必要) | ||
iPhone 6/ iPhone 6 Plus | SIMフリー | iOS 12.3.1 | ○ | ○ |
docomo | iOS 12.0 | ○ | × | |
iPhone 5s | SIMフリー | iOS 12.3.1 | ○ | ○ |
docomo | iOS 12.0 | ○ | × | |
iPhone 5c | SIMフリー docomo | iOS 10.3.3 | ○ | × |
iPhone 5 | SIMフリー | iOS 10.3.3 | ○ | × |
iPhone 4s | SIMフリー | iOS 9.3.5 | ○ | × |
iPhone 4 | SIMフリー | iOS 7.1.2 | ○ | × |
iPhone 3GS | SIMフリー | iOS 6.1.6 | ○ | × |
IIJmioで購入できるおすすめ格安スマホ
IIJmioでは他のMVNOと同様に、SIMフリースマホと格安SIMのセット購入ができます。おすすめの格安スマホを見てみましょう。
OPPO Reno A
大容量メモリーで写真や動画も撮り放題、ゲームも余裕です。おサイフケータイ、ブースト機能が搭載されています。
- メーカー
- OPPO
- 端末料金
- 3万4,800円
- 端末分割支払金
- 1,500円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 710/オクタコア 2.2GHz + 1.7GHz
- 画面サイズ
- 約6.4インチ
Xperia Ace
Xperia Aceは手のひらサイズのコンパクトなボディでおサイフケータイを搭載しています。防水仕様なので手が濡れていても使えます。
- メーカー
- Sony Mobile Communications
- 端末料金
- 4万9,800円
- 端末分割支払金
- 2,080円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 630 / オクタコア 2.2GHz + 1.8GHz
- 画面サイズ
- 約5インチFull HD+
ZenFone 6(6GB/8GB)
カメラの向きを自由に動かせる電動駆動のフリップカメラ搭載、6.4インチのオールスクリーンナノエッジディスプレイで画面を邪魔するものはありません。5,000mAhの大容量バッテリーと高性能CPUで1日中快適に使えます。リバースチャージも可能!
- メーカー
- ASUS
- 端末料金
- 6GB:6万4,800円
8GB:7万9,800円 - 端末分割支払金
- 6GB:2,750円/月
8GB:3,350円 - 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 855(オクタコアCPU)
- 画面サイズ
- 約6.4インチ 2,340×1,080(フルHD+)
OPPO Reno 10x Zoom
OPPO Reno 10x Zoomはその名前のとおり、10倍ハイブリッドズームを搭載し、4,800万画素+800万画素+1,300万画素のトリプルアウトカメラ、インカメラも1,600万画素とカメラ機能がかなりの高性能。RAM:8GB/ROM:256GB、ハイスペックなCPUはゲーミングにも適しており、4,065mAhの大容量バッテリーに急速充電対応、DSDS対応、というようにハイエンドモデルとなっています。
- メーカー
- OPPO
- 端末料金
- 9万4,800円
- 端末分割支払金
- 3,980円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 855 オクタコアCPU(1×2.8GHz+3×2.4GHz+4×1.7GHz)
- 画面サイズ
- 約6.65インチ FHD+ 2,340×1,080、AMOLED(有機EL)、Corning® Gorilla®Glass 6
HUAWEI P30
HUAWEI P30の大きな特長は超高解像度Leicaトリプルカメラです。デュアルカメラが搭載された端末は増えてきていますが、トリプルカメラ搭載の端末はごくわずか。高性能CPU、急速充電に対応した大容量バッテリーも搭載。Dual 4G/Dual VoLTEなので、海外旅行や出張の際も利用しやすいでしょう。
- メーカー
- HUAWEI
- 端末料金
- 6万9,800円
- 端末分割支払金
- 3,000円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- HUAWEI Kirin980 オクタコア 2.6GHz(デュアルコア)+1.9GHz(デュアルコア)+1.8GHz(クアッドコア)
- 画面サイズ
- 約6.1インチ OLED、FHD+(2,340×1,080ピクセル)
HUAWEI P30 lite
HUAWEI P30 liteも上記のHUAWEI P30と同様、アウトカメラはトリプルカメラです。画角120°の超広角レンズを搭載しており、風景や集合写真もダイナミックで美しく撮影できます。その他の機能も大変充実しており、価格も比較的お手頃なので、コスパの良い1台と言えるでしょう。
- メーカー
- HUAWEI
- 端末料金
- 2万9,800円
- 端末分割支払金
- 1,250円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- HUAWEI Kirin 710/オクタコア(2.2GHz/4+1.7GHz/4)
- 画面サイズ
- 約6.15インチ FHD+(2,312×1,080ピクセル) TFT
moto g7 plus
アウトカメラ1,600万画素+500万画素、インカメラは1,200万画素、その他カメラ機能が充実し、moto g7シリーズの中でもカメラ撮影に力を入れたモデルです。DSDSに対応しているので、この1台で2つの電話番号を利用できます。ビバレッドという赤系のカラーを提供しているのも特長です。
- メーカー
- Motorola
- 端末料金
- 3万5,800円
- 端末分割支払金
- 1,500円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 636(SDM636)1.8GHz×8 オクタコアCPU Adreno 509
- 画面サイズ
- 6.24インチ、2,270×1,080(フルHD+、403ppi)IPS液晶
moto g7
moto g6に比べCPUのパフォーマンスが約50%向上しているそうです。15分間で最長9時間分の充電が可能になるパワーチャージャーと終日駆動バッテリーを搭載しています。
- メーカー
- Motorola
- 端末料金
- 2万9,800円
- 端末分割支払金
- 1,250円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 632(SDM632)1.8GHz×8 オクタコアCPU Adreno 506
- 画面サイズ
- 6.24インチ、2,270×1,080(フルHD+、403ppi)LTPS液晶
moto g7 power
moto g7シリーズの中でこちらは大容量バッテリーを特長にしているモデルです。容量5,000mAhで、駆動時間は約3日間。6.2インチの大画面、アウトカメラ1,200万画素、インカメラ800万画素、DSDS対応、でありながこの価格は大変お買い得でしょう。
- メーカー
- Motorola
- 端末料金
- 2万4,800円
- 端末分割支払金
- 1,050円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 632(SDM632)1.8GHz×8 オクタコアCPU Adreno 506
- 画面サイズ
- 6.24インチ、2,270×1,080(フルHD+、403ppi)LTPS液晶
AQUOS zero SH-M10
AQUOS zero SH-M10は6.2インチの大画面ながら、世界最軽量を謳っているAQUOSの2019年4月発売の最新モデルです。それだけでなく、高性能なCPU、3,130mAhの大容量バッテリーや2,260万画素のカメラ、防水防塵機能、おサイフケータイ対応、など至れり尽くせりの内容となっています。
- メーカー
- SHARP
- 端末料金
- 7万9,800円
- 端末分割支払金
- 3,350円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 845
- 画面サイズ
- 6.2インチ 有機EL WQHD+(1,440×2,992ドット)
ZenFone Max(M2)
ZenFone Max(M2)は連続待受時間が最大約33日間の大容量バッテリーが特徴です。優れたCPUで快適に使えます。
IIJmioでは販売価格2万6,784円、端末分割支払金月々1,134円から格安SIMとセット購入が可能です。
- メーカー
- ASUS
- 端末料金
- 2万1,800円
- 端末分割支払金
- 910円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 632 オクタコアCPU(1.8GHz)
- 画面サイズ
- 約6.3インチ HD+ 1520×720(TFT IPS液晶)
AQUOS R2 compact SH-M09
手のひらにフィットするコンパクトなボデイながら、AQUOSシリーズには欠かせないIGZOディスプレイを搭載し、高繊細で迫力ある大画面を実現しています。以前のR compactと比べ処理能力は約1.5倍、ROM容量は2倍となり、サクサクと快適に動作するでしょう。メインカメラは2,260万画素、フロントカメラは800万画素と申し分ないカメラ性能です。
- メーカー
- SHARP
- 端末料金
- 6万4,800円
- 端末分割支払金
- 2,750円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™845 / オクタコア 2.6GHz + 1.7GHz
- 画面サイズ
- 約5.2インチ/ハイスピードIGZO/2,280×1,080 ドット FHD+
HUAWEI nova lite 3
HUAWEI nova lite 3は2019年2月1日販売の最新スマホ。ノッチのサイズを極限まで小さくしたことで、大迫力の約6.21インチの高精細画面を楽しむことができます。デュアル4G/デュアルVoLTEのため、海外の旅行や出張でも使えるコスパの良い機種です。
- メーカー
- HUAWEI
- 端末料金
- 2万2,800円
- 端末分割支払金
- 980円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- HUAWEI Kirin 710/ オクタコア 2.2GHz + 1.7GHz
- 画面サイズ
- 約6.21インチ/TFT/2,340 x 1,080 ドット FHD+
AQUOS sense2 SH-M08
これまでのAQUOSシリーズと同様に高繊細なIGZOディスプレイ、防水・防塵、おサイフケータイ、指紋認証・顔認証、急速充電対応と欲しい機能が揃っています。片手で操作しやすいサイズ感も◎
- メーカー
- SHARP
- 端末料金
- 2万9,800円
- 端末分割支払金
- 1,250円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 450
- 画面サイズ
- 5.5インチ フルHD+(2,160×1,080)IGZO
ZenFone Live(L1)
ZenFone Live(L1)は購入しやすい価格ながら、満足いく機能が備わっている高コスパな端末です。コンパクトボディに5.5インチの大画面を搭載、バッテリーは3,000mAh、メインカメラは1,300万画素。「簡単モード」や「キッズモード」というも操作モードも用意されており、スマホ初心者にもおすすめです。
- メーカー
- ASUS
- 端末料金
- 1万6,800円
- 端末分割支払金
- 750円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 430
- 画面サイズ
- 5.5インチ TFTカラータッチスクリーン IPS液晶 (LEDバックライト)
AX7
AX7は見やすい6.2インチの水滴型ノッチスクリーンを採用しているスマホ。一日中使っても安心の4,230mAhバッテリーを搭載。大人の落ち着いた色味を持つゴールドとブルーの2色展開で高級感のあるボディに仕上がっています。
- メーカー
- OPPO
- 端末料金
- 2万1,800円
- 端末分割支払金
- 910円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 450
- 画面サイズ
- 約6.2インチ TFT 1,520×720ドット HD+
ROG Phone(ZS600KL)

ROG PhoneはASUSから2018年11月に発売された最新のゲーミングスマホです。ゲーミングの快適性を追求しカスタマイズされた最高クラスのCPUを搭載しています。CPUのみならず、大容量のストレージやバッテリー、超高速無線LAN規格への対応、なめらかな表示と応答速度の速い高繊細な有機ELディスプレイも備わっています。
- メーカー
- ASUS
- 端末料金
- 7万4,800円
- 端末分割支払金
- 3,150円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 845 オクタコアCPU(2.96GHz)
- 画面サイズ
- 約6インチ ワイド AMOLEDディスプレイ
NichePhone-S 4G

NichePhone-S 4Gは通話・メール機能に特化した薄さわずか9.5mm、超軽量52gのコンパクトなスマホです。カメラ機能はありませんが、4G WiFi機能を搭載しているので、2台目・社用携帯としてぴったりです。
- メーカー
- フューチャーモデル
- 端末料金
- 1万2,800円
- 端末分割支払金
- 550円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- MT6737M Quad Core
- 画面サイズ
- 約0.96インチ 0.96 型モノクロ有機EL/128 × 64 ピクセル
IIJmioの申し込み方法、APN設定、解約方法
ここでは、いざ申し込みを行う場合に必要となる手続きや開通作業、解約についてなどをまとめます。
IIJmioの申し込み方法
ここで紹介しているものはWEBでの申し込みになります。まず、IIJmioに申し込む前に、事前に準備するものを紹介します。
- 本人名義のクレジットカード
- インターネット環境とパソコンなど
- メールアドレス(キャリアで発行されているアドレス以外のもの)
- (音声SIMを申し込みの場合)本人確認書類:運転免許証、個人番号カード、日本国パスポート、被保険者証(国民健康保険/健康保険)、特別永住者証明書、在留カードまたは外国人登録証明書、住民基本台帳カード、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳のうちいずれか。または、運転経歴証明書、療育手帳のどちらかと本人確認補助書類。
- (音声SIMを申し込みの場合)MNP予約番号
契約者の氏名・住所・生年月日の記載があり、IIJmioに登録の情報と一致している書類が必要。住所等の記載が裏面にある場合、裏面の画像も必要。本人確認補助書類は発行から3カ月以内の住民票または発行から3カ月以内で住所の記載がある公共料金領収書。
MNP予約番号の取得方法などはこちらを参照
これらが準備できたら、公式サイトの申し込みフォームにしたがって申し込みをします。簡単なフローは以下の通りです。今回はパッケージを購入していないことを想定しています。
- 申し込み方法の選択(パッケージを購入済みか否かの選択)
- 紹介コードの入力(ない場合は省略)
- 端末を選ぶ(SIMのみの場合はSIMのみを選択)
- アクセサリー、端末保証オプション、支払い方法(一括or分割)の選択(SIMのみの場合は省略)
- 回線タイプを選ぶ
- データSIM、データ+SMS、音声SIMから機能を選ぶ
- SIMサイズを選ぶ(端末を購入する方は自動選択)
- 料金プランを選ぶ
- オプションを選ぶ
- 希望配送日時を選ぶ
IIJmioのAPN設定
SIMが手元に届いた後、端末をネットにつなぐために必要なAPN設定について説明します。Android端末とiOS端末で設定方法が異なるのでお手持ちの端末を確認してから設定しましょう。この設定は端末のモバイルネットワーク設定から行います。
Android端末 APN設定
名前 | 任意の名称(ex.IIJmioなど) |
---|---|
APN | iijmio.jp |
ユーザー名 | mio@iij |
パスワード | iij |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
iOS端末 APN設定
iPhoneをWiFiに接続し、こちらのページからAPN構成プロファイルをダウンロードしてください。もしくは、「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」アプリからもダウンロードすることができます。
IIJmioの利用明細の確認とマイページ
IIJmioのマイページから追加クーポンの購入や高速通信のON/OFF切り替えなども行えます。直近30日間のデータ使用量の詳細も確認することができます。
利用明細も過去3カ月分の詳細を見ることが可能です。全体的にマイページがとてもシンプルです。ただ、文字が小さかったり、トップページに広告バナーがあって紛らわしいことに注意しましょう。
IIJmioの解約について
IIJmioでは会員ページの「サービスのご解約」から解約手続きができます。ただし、最低利用期間(利用開始日の翌月末日)までは解約できません。月途中で解約手続きを行った場合、解約日は月の末日となり、解約の予約が入った状態となります。SIMカードも解約日まで利用でき、解約月の利用料金についても満額請求となります。
また、「音声通話機能付きSIMカード(みおふぉん)」の場合、利用開始から12カ月以内に音声通話機能を解除(解約、MNP転出、音声通話機能付きSIMカードを削除)した場合、音声通話機能解除調定金が発生します。音声通話機能解除調定金は12カ月-利用開始月を0カ月とした利用月数×1,000円で算出できます。