mineoの評判は悪い?口コミからデメリットや通信速度を解説

格安SIMに乗り換えようと思うけど、どこがいいかわからない。mineoの料金や通信速度が気になる。という人に、実際に使用しているユーザーの感想やツイッターの口コミを元に、料金、口コミ、キャンペーンなど、どのような特徴があるのかを解説します。
この記事の目次
mineoは、ユーザー満足度が高いことで認知されている格安SIMです。しかしネット上では「mineoはやばい・潰れる」「評判が悪い」などの声も散見されるので不安に思う人も多いのではないでしょうか。
今回は、mineoの口コミ調査を実施し、その結果をもとにメリット・デメリット、おすすめの人の特徴をまとめました。
併せて最新のキャンペーン情報と申し込み〜契約、利用までの流れも解説します。この記事を読むことでmineoが自分に合うサービスなのか判断できるようになるでしょう。
記事のかんたんまとめ
- mineoはトリプルキャリアの回線を格安で使える
- データシェアサービスが豊富で速度制限を回避しやすい
- 月額660円(税込)~データ無制限を利用できる唯一の格安SIM
- 「安さより速度重視」「店頭サポートを受けたい」人には不向き
- 通信品質と価格をどちらも妥協したくない人におすすめ
- 「お試し200MBコース(330円(税込)/月)」を利用できる
- 当サイト経由なら事務手数料無料でお得に契約できる
mineoの特徴
出典:mineo
支払い方法 | クレジットカード |
---|---|
平均実測値 | 下り:39.92Mbps 上り:9.28Mbps |
通話料(mineoでんわ) | 10円/30秒(税込) |
初期費用 | 3,300円(税込) |
解約金 | なし |
回線 | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 |
5G対応 | あり |
端末販売 | あり |
家族割 | あり |
運営会社 | 株式会社オプテージ |
出典:みんなのネット回線速度
mineoは、光回線サービス「eo光」を提供している関西電力グループの「株式会社オプテージ」の格安SIMサービスです。
2021年にはオリコン顧客満足度(格安SIM部門)で第1位を獲得するほど、絶大なる人気を博しています。
mineoの大きな特徴は、大手3キャリアの回線に対応していることです。au・ソフトバンク・ドコモの通信設備の一部を借りて提供しているため、広範囲で安定感のある通信を利用できます。
実質データ無制限を月額660円(税込)という非常にリーズナブルな価格で提供していることが魅力です。また、データ容量をほかのmineoユーザーとわけ合えるサービスが充実している点は、他社格安SIMとの大きな違いと言えます。
mineoは、データ容量から選べる「マイピタ」と最大通信速度から選択する「マイそく」の2種類のプランを提供しています。
マイピタ | 通話+データ通信(税込) | データ通信(税込) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
マイそく | 料金(税込) |
---|---|
スタンダード(最大1.5Mbps) | 990円 |
プレミアム(最大3Mbps) | 2,200円 |
ライト(最大300kbps) | 660円 |
スーパーライト(最大32kbps) | 250円 ※デュアルタイプのみ |
24時間データ使い放題 | 198円/回 |
※月~金の12時台は最大32kbps。混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用される。
マイそくは、昼の12時〜13時の間に32kbpsまで速度が落ちますが、それ以外の時間帯は中速を実質データ無制限で使い放題できます。
マイピタも「パケット放題 Plus(月額385円)」へ加入すれば、最大1.5Mbpsでデータに制限なく利用できるので、大容量データを格安で使いたい人にぴったりなサービスです。
mineoの評判・口コミ
実際にmineoを利用している人のリアルな口コミをピックアップしました。よい口コミばかりではなく、悪い口コミも厳選したので、双方の意見を確認してみてください。
よい評判・口コミ
mineoは、全体的によい口コミの方が多く、ユーザー満足度が高いことが見受けられました。
mineoの料金に関するよい口コミまとめ
- 携帯代がかなり安くなった
- 夫婦で月に4,000円以下に抑えられた
- 毎月1,500円ほどで5Gを利用できる
おもに、「mineoへ乗り換えたことで月額料金が安くなった」という料金に関するポジティブな意見が多い印象です。
mineoです!
私は月々1400円、夫は2500円くらいです。端末料金は機種変更したときに一括で払ってるから安いかもしれません。何も不便なく利用できています😄✨— 宮瀬とまと@三つ子ワンオペ (@mitsugobiyori) February 21, 2022
携帯代はmineoのdocomo回線で、5G通信+通話のデュアルタイプ🙆♂️
だいたい毎月1,500円〜1,600円😌☝️
安いよなぁ。大手キャリアみたいに2年縛りとかわけわからんオプションも無いし、最高だよ。時代に感謝だよ🥺— にょこ (@nyocoP) February 17, 2022
続いて、データ無制限に関するよい口コミも多く見られました。
データ無制限に関するよい口コミ
- 格安でYouTubeやアマゾンプライムが見放題!
- 最大1.5Mbpsだけど何でもできる
- テザリングにも使える
mineoさん良いねぇ
基本料金+600円で
1.5mbps使えて3日で10GB消費しなければ使いたい放題ってのは
画質480pでYouTube見まくっても
1日1.3GBしか使わんし
720pで見ても大丈夫そやの— Meraus (@Meraus3) January 13, 2022
最近mineoの1.5mbps
使い放題プラン使ってます。1300円くらい。
YouTubeを720pで2倍速再生できるくらいの速度でした(わかる人にはわかる)
結構いいかも。
— Rei丨暮らしとNotion。 (@rei_wkndcreator) February 25, 2022
mineoのパケット放題 Plusが思ったより普通に使える。最初にブーストかかって5Mbpsくらいまで出てその後は安定して1.5Mbps出るからサブ端末のSIMとして優秀
— わっち (@lojec) March 5, 2022
mineoの節約モードまじか
アマゾンプライムの動画を画質高で止まらずに観れた
1.5Mbpsって丁度いいな
ていうかやっぱり1GBプランで十分かも— 百合@ポーター・ブリッジス🇯🇵🇺🇦 (@L_lily_Porter) March 5, 2022
mineo Aプラン 1GB+パケット放題 Plusで契約してみましたが、パケット放題 Plusの最大通信速度1.5Mbps(3日で10GB制限)はバースト転送も効いているのか基本的に何やるにも困らないですね
私の使い方だと実質無制限に近いのでお得感ある— 白長谷 (@siranagatani) February 2, 2022
マイネオのパケ放題のテザリングでfire TVの動画視聴してみたけど普通にいけるな。ありがてぇぇぇぇ!!!
— べティ子 (@betty8969) March 5, 2022
速度に関する口コミも気になるところですので、調査した結果最大通信速度に近い数値がでており、快適に使えている人が多いことがわかりました。
通信速度に関するよい口コミ
- 他社の格安SIMよりもmineoの方が速い
- 理論値(最大通信速度)と実測値がほとんど変わらない
- 低速時にも1.5Mbps出るので他社より快適
mineoのパケット使い放題、ダウンロードは1.5Mbpsと遅し契約だし、実測してもほぼその値。だがアップロードは20Mbpsとか出る。妙に速いな?
— MSX研究所長 (@yoshimatsuTUQ) January 19, 2023
うちのエリア、docomoは5Gエリア内なのに、auは“なんちゃって5G”なので、4Gと変わらない速度しか出ないのが悲しい・・・我が家の場合はpovoよりもmineo docomo 5Gの方が圧倒的に速い。が、povo 5Gもそれなりの速度が出るから不満はない。#povo pic.twitter.com/uBkxzyrODq
— 個人番号774 (@id77668833) December 31, 2022
iijmioからmineoにお引越し(*'ω'*)
低速モード時の通信速度が200Kbpsから1.5Mbpsになってめっちゃ快適。— yasuyuki yatani (@y_yatani) January 22, 2023
ほかには、「申込後に審査結果がでるのが早い」「スタッフの対応が丁寧」「ほかのmineoユーザーがパケット分けてくれたから速度制限を回避できた」といった声が見られました。
なかには、家族でパケットをシェアしながら、賢く利用しているユーザーもいるようです。
家族6人に従兄弟家族3人で9回線mineoを契約してる
最低限の契約でもmineoのパケットシェアに入れば普通に家族の余ったパケットだけで生活できますな— みやこ+ (第2世代) (@Miyako_2ndGen) January 31, 2022
「もっと早くmineoに乗り換えればよかった」という満足度の高いユーザーの声が多くみられました。
悪い評判・口コミ
悪い口コミをチェックすることで、契約後に気づく欠点も見えてくるはずです。
メリットだけでなく、デメリットも知ったうえで契約すれば、申込後に「こんなはずではなかった」と後悔することが少なくなるでしょう。
mineoの悪い口コミまとめ
- 支払い方法の変更が郵送のみで不便
- eSIMへの変更が難しい
- 電車の中や建物の間などは繋がりにくい
mineoの支払いの変更(クレジットカード番号変更)が郵送でしか受け付けなのいつまで続くの?
放置してたらクレカの有効期限が切れて請求書がきた。支払い手数料が加算されたし、最悪😰
変更にかかる郵送料や手数料も利用者負担って、、、どんなけ利用者に迷惑かけてるのかわかってんのかな?#mineo
— こもね@小茂根の暮らし (@komone_life) December 23, 2022
最悪!
eSIM発行QRコードで読み取ったけどダウンロードに10分以上かかったから、やり直そうと思って削除したら再発行しないといけなくて440円かかる!
しかもSIMカード届いてない状態でやってるから利用中でない状態になって、コールセンターに問い合わせしたんだけど20分も待たされる #mineo— ユウタ (@yuta_no_jinsei) November 29, 2022
品川で電波2ってなによ…#mineo
最悪だな pic.twitter.com/1fua8r8hJv— コキ🌈 (@Koki_Saty) November 11, 2022
最近mineoが遅い。日中時間帯はしゃーないとしても、早朝・深夜も遅いのはなんとかならんかねぇ。
— ナオト (@naotoyos) January 19, 2023
とくに回線が混み合う時間帯は、ネットが繋がりにくくなるので不便だと感じる人が多いようです。
たとえば、平日の通勤ラッシュの時間帯や、ランチタイムに「ネットが遅い気がする」「高画質の動画視聴はできない」という口コミが投稿されています。
一方、マイそくの速度制限時「昼の12時台に使えないのが不便」という声は意外にも見つかりませんでした。
mineoは、200MBの少容量SIMでプチ体験ができます。生活圏で快適に使えるのか、本当に中速で満足できるのかといった疑問を解消したうえで契約することが可能です。
お試し200MBコース(330円)で使用感や速度、繋がりやすさを試してみてはいかがでしょうか。
mineoのメリット
mineoを利用するとどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、5つの視点からmineoのメリットについて解説します。
mineoのメリット
- 大手キャリアのトリプル回線に対応
- パケットサービスが充実している
- 格安でデータ無制限を使える
- 国内通話が安い
- 格安SIMのなかで満足度が高い
メリット1.大手キャリアのトリプル回線に対応
mineoは、au・ドコモ・ソフトバンクのトリプル回線に対応している貴重な格安SIMサービスです。ほとんどの格安SIMは、大手キャリアのいずれか1つに対応している傾向にあります。
au | ドコモ | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
mineo | 〇 | 〇 | 〇 |
ahamo | × | 〇 | × |
povo | 〇 | × | × |
LINEMO | × | × | 〇 |
mineoは、3キャリアのなかから自由に選ぶことができるので、乗り換えもスムーズです。
端末と回線を揃えることで、SIMロックの解除が不要になるため、お手持ちの端末にmineoのSIMカードを差し込むだけで簡単に乗り換えられます。
また、大手3キャリアと月額料金を比較すると、mineoの方が圧倒的に安いので通信費を大きく節約できるでしょう。
回線 | 無制限(税込) |
---|---|
mineo | 1,683円 |
au | 7,238円 |
ドコモ | 7,315円 |
ソフトバンク | 7,238円 |
これまでに利用していた回線をそのまま継続できるうえに、固定費を5,000円以上安く抑えられる点は大きな魅力といえます。
メリット2.パケットサービスが充実している
mineoは、ユーザー同士のパケットシェアサービスが豊富なため、速度制限がかかりにくいメリットがあります。
たとえば「今月はネットを使い過ぎた」というときには、パケットをmineoユーザーに分けてもらえるので、速度制限を回避できるのです。
データ繰り越し | 余ったパケットを翌月に繰り越せる |
---|---|
フリータンク | 毎月1GBを無料でもらえる |
ゆずるね。 | 無料でパケットをもらえる特典が豊富 |
パケットギフト | パケットをギフトとして贈れる |
また、データ容量を節約するための機能「mineoスイッチ」があるので、無駄なデータ消費を防げます。
「フリータンク」や「パケットギフト」は、mineoユーザー同士でパケットをわけ合うことができるので、積極的に活用しましょう。
「ゆずるね。」は、回線が混雑しやすい時間帯(昼の12時~13時)にネットの利用を控えるだけで、豪華特典がもらえます。
特典の内容としては、夜間にギガ消費なしでネットを使い放題できるようになったり、パケットを無料でもらえたりするので、上手く活用すれば通信費を1,000円前後安く抑えられるのです。
メリット3.格安でデータ無制限を使える
mineoは、他社よりも安い料金でデータ無制限を使えます。
mineoをデータ無制限で使う方法は、「マイピタ」に申し込み、パケット放題Plusに加入する、またはマイそくに契約するといった2つのパターンです。
どちらも最大通信速度1.5Mbpsに制限され、爆速ではないものの、月額料金を安く抑えてデータ無制限を使えます。
マイピタは、パケット放題Plusに加入する場合、1GB・5GBのプランなら月額385円(税込)かかりますが、10GB・20GBなら無料です。
基本データ容量(税込) | 音声通話+データ通信 (デュアルタイプ) | パケット放題Plus | 合計 |
---|---|---|---|
1GB | 1,298円 | 385円 | 1,683円 |
5GB | 1,518円 | 385円 | 1,903円 |
10GB | 1,958円 | 無料 | 1,958円 |
20GB | 2,178円 | 無料 | 2,178円 |
1GBのデュアルタイプの場合、1,683円(税込)というリーズナブルな価格でデータ無制限を使えます。
マイそくは、月額660円(税込)〜データ無制限で使えるので、通信費を大きく節約できるでしょう。
(税込) | 音声通話+データ通信 (デュアルタイプ) | データ通信のみ (シングルタイプ) |
---|---|---|
ライト (最大300kbps) | 660円 | |
スタンダード (最大1.5Mbps) | 990円 | |
プレミアム (最大3Mbps) | 2,200円 |
なお、マイそくの場合は平日の12時〜13時は通信速度が最大32kbpsまで制限され、ほとんど使えない状態になります。
そのため「昼間の12時台は、WiFiや光回線を使えるから、携帯電話回線を利用できなくても問題ない」という人におすすめです。
メリット4.国内通話が安い
mineoでは、国内通話料を54%オフで利用できることが魅力です。専用アプリ「mineoでんわ」から発信すれば、10円/30秒で利用できます。
通常の通話料金 | 22円/30秒 |
---|---|
mineoでんわの通話料金 | 10円/30秒 |
契約する際に「mineoでんわ」へ申し込み、専用アプリをダウンロードすれば、月額料金無料でサービスを利用できます。
もちろんすでにmineoを利用中の方もマイページから簡単に申し込みできるので、手続きを進めてみてください。
なお、専用アプリ「mineoでんわ」以外から発信した場合は、通常通り22円/30秒かかるので注意が必要です。
mineoでんわのほか、「10分かけ放題」や「時間無制限かけ放題」といったオプションも充実しているので、自分にあった通話プランを選択できるでしょう。
10分かけ放題 | 550円/月(税込) |
---|---|
時間無制限かけ放題 | 1,210円/月(税込) |
当ページから申し込むと、10分かけ放題・時間無制限かけ放題の利用開始月の月額料金が無料になるのでお得です。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
メリット5.格安SIMのなかで満足度が高い
mineoは、ほかの格安SIMよりも圧倒的にユーザー満足度が高いサービスとして有名です。
実際に、口コミ調査をした結果、ユーザーからの評価が非常に高く、よい口コミが目立っていました。
また、さまざまな調査で顧客満足度1位を獲得していることからも、ユーザーの満足度の高さが窺えます。
mineoサービスの受賞一覧
- 2021年 オリコン顧客満足度®調査 格安SIM 第1位
- 2022年9月MVNOのシェア・満足度調査 顧客総合満足度 第1位
- 2022年9月MVNOのシェア・満足度調査 NPS®(おススメしたくなる)第1位
- 2022年度JCSI第2回調査 MVNO業種 顧客満足度 1位
- 格安SIMアワード2021下半期 格安SIMアワード2021下半期 総合満足度 最優秀
出典:mineo 受賞一覧
mineoのユーザー満足度が高い理由として、誰でも参加できるコミュニティ「マイネ王」の存在が挙げられます。
マイネ王とは、mineoユーザーがわからないことを気軽に相談し合えるコミュニティのことです。
mineoスタッフとの距離も近く、要望がサービスに反映されやすい特徴があります。
mineoのサービスの多くは、ユーザーの声をもとに設計されており、より快適にmineoを使えるように日々改善されているのです。
こういった企業努力によって、mineoはユーザーからの支持が得られるサービスを構築できているのでしょう。
mineoのデメリット
ユーザー満足度が高く、メリットの方が目立っているmineoですが、少なからずデメリットも存在します。
ここでは、mineoのデメリットを5つの視点から解説するので契約前にチェックしてください。
mineoのデメリット
- 速度制限付きの無制限プランのみ
- 通信速度が遅い
- eSIMに対応しているのはAプランのみ
- マイピタはほかの格安SIMより割高
- 店舗が少ない
契約後に「こんなはずではなかった」ということが起こらないために、欠点も把握しておきましょう。
デメリット1.速度制限付きの無制限プランのみ
mineoは、格安でデータ無制限を利用できることが最大の魅力ですが、「速度制限付き」といった欠点もあります。
mineoを無制限で使うには、「マイピタ+パケット放題 Plus」または「マイそく」のいずれかに契約する必要があります。
どちらも通信速度に制限がかかるので、「爆速でデータ無制限を使いたい」という人にはおすすめできません。
データ無制限のプラン | 速度制限 |
---|---|
マイそく スタンダード | ・最大1.5Mbps ・3日間で10GB以上使った場合 ・平日の12時~13時は最大32kbps |
マイそく プレミアム | ・最大3Mbps ・3日間で10GB以上使った場合 ・平日の12時~13時は最大32kbps |
マイそく ライト | ・最大300kbps ・3日間で10GB以上使った場合 ・平日の12時~13時は最大32kbps |
マイピタ+パケット放題 Plus | ・最大1.5Mbps ・3日間で10GB以上使った場合 |
また、3日間でデータ通信を10GB以上利用した場合、通信速度を最大200kbpsに制限される点もデメリットといえるでしょう。
しかし、普通に生活していれば3日間で10GBを超過しないので、それほど心配する必要はありません。たとえば、「毎日YouTubeを6時間以上見る」という場合は、3日間で10GBを超える可能性があります。
使用用途 | 詳細 |
---|---|
Webサイトの閲覧 | 約30,000ページ |
音楽ストリーミング | 約115時間 |
動画再生(標準画質) | 約20時間 |
データ通信 | 約15時間 |
最大通信速度が300kbps〜3Mbps程度の中速でも問題なければ、mineoのサービスに満足できるでしょう。
デメリット2.通信速度が遅い
mineoの通信速度は、au・ソフトバンク・ドコモの大手3キャリアのサブ回線に比べるとやや劣ります。
他社との実測値比較によると、mineoは格安SIMのなかでもとくに通信速度が遅いことがわかりました。
ダウンロード(下り) | アップロード(上り) | |
---|---|---|
ドコモ | 187.4Mbps | 17.92Mbps |
au | 74.34Mbps | 13.76Mbps |
ソフトバンク | 89.26Mbps | 19.52Mbps |
ahamo | 155.2Mbps | 17.06Mbps |
UQモバイル | 78.98Mbps | 14.9Mbps |
OCNモバイルONE | 56.29Mbps | 10.93Mbps |
日本通信SIM | 55.46Mbps | 10.8Mbps |
LINEMO | 54.26Mbps | 14.92Mbps |
mineo | 39.49Mbps | 9.18Mbps |
BIGLOBEモバイル | 15.57Mbps | 8.6Mbps |
楽天モバイル | 8.93Mbps | 8.51Mbps |
出典:みんなのネット回線速度
mineoは、格安で中速を実質データ無制限で利用できるサービスとして人気を集めているので、速度重視で回線を選びたい人には向いていません。
「ある程度の速さがでれば問題ない」「中速でもいいから通信費を安く抑えたい」という方向けのサービスです。
とはいえ、mineoは下り39.49Mbpsの速度がでているので、動画視聴やテレビ電話などもスムーズに行えます。
どこよりも速い回線を使いたいなら、ドコモやドコモのサブ回線であるahamoなどを選択するとよいでしょう。
デメリット3.eSIMに対応しているのはAプランのみ
mineoは、eSIMに対応しているのは、Aプラン(au回線)のみですので注意しましょう。
Dプラン(ドコモ回線)やSプラン(ソフトバンク回線)は、申込時にSIMカードのみ選択できるようになっています。
Aプランなら、マイピタ・マイそく、デュアルタイプ(音声通話+データSIM)、シングルタイプを問わずeSIMの契約が可能です。
また、オンライン本人確認「eKYC」も導入されているので、審査に通過すれば申し込み当日から利用開始できます。
mineoのeSIM契約をして、デュアルSIM運用をしたいと考えている方は、au回線しか利用できないことを知っておきましょう。
デメリット4.マイピタはほかの格安SIMより割高
mineoの料金は、大手3キャリアに比べると格安ですが、ほかの格安SIMと比較するとマイピタは割高です。mineoのマイピタと他社の料金を比較表にまとめました。
(税込) | mineo(マイピタ) | povo | ahamo | LINEMO |
---|---|---|---|---|
1GB | 1,298円 | 390円 | ‐ | ‐ |
3GB | ‐ | 990円 | ‐ | 990円 |
5GB | 1,518円 | ‐ | ‐ | ‐ |
10GB | 1,958円 | ‐ | ‐ | ‐ |
20GB | 2,178円 | 2,700円 | 2,970円 | 2,728円 |
1GB〜3GB程度の小容量であれば、povoやLINEMOの方が圧倒的に安い価格で利用できます。
ただし、20GBの大容量ならmineoが一番安い設定となっていることがわかりました。
月間3GB未満のデータ容量で十分という方は、他社の格安SIMを選んだ方がよいでしょう。
デメリット5.店舗が少ない
mineoは、全国展開していますが大手キャリアに比べると、店舗数が少ないので不便に感じる人もいるでしょう。
とくに店舗は、都心に集中しているので、地方では県内に1〜3件ほどしかありません。
またmineoの店舗には、4つの種類があり、それぞれサポートの範囲が異なります。
mineoの店舗の種類
- mineoショップ
- サポート店
- 販売店
- オンラインショップ専用のお渡し店
変更申し込みや初期設定サポート、追加有料サポートなどが行えるのは、mineoショップとサポート店のみとなっています。
店頭でサポートを受けながら、申し込みや各種設定を行いたい方は、mineoよりも大手キャリアを選んだ方が安心です。
ただし、他社の格安SIMは、店舗を用意していない傾向にあるので、mineoは格安SIMのなかでは比較的サポート体制が整っているといえるでしょう。
【結論】mineoの評判からどんな人におすすめ?
mineoはどのような人に向いているサービスなのでしょうか。ここでは、「mineoをおすすめできる人」と「おすすめできない人」にわけてそれぞれの特徴をまとめました。
mineoをおすすめできる人
mineoをおすすめできる人
- 格安でデータ無制限を利用したい
- 手持ちの端末で格安SIMに乗り換えたい
- 通話料も節約できるプランがいい
- 自宅や職場などでWiFiや光回線でネットが使える
mineoは、月額料金を抑えつつ、データ無制限を利用したい方にぴったりなサービスです。
大手3キャリアの回線から自由に選べるので、端末と回線を合わせればSIMロック解除なしで気軽に乗り換えられます。
新プラン「マイそく」の場合、月々660円(税込)〜データ無制限を利用できるので、通信費を大きく節約できるでしょう。
お昼の時間帯に速度が制限されてしまいますが、「12時台にネットを使わない」または「職場やカフェなどのフリーWiFiで対応できる」という方ならとくに問題ないのではないでしょうか。
毎月のように月末になると速度制限がかかり、困っている方にもmineoがおすすめです。mineoは、データ容量をほかのmineoユーザーとシェアできるサービスが充実しているので、数GBを無料で獲得できます。
「キャリア回線並みの爆速ではなくてもいい」「中速程度で満足できる」「格安で大容量データを使いたい」という方は、ぜひこの機会にmineoへの乗り換えを検討しましょう。
mineoをおすすめできない人
mineoは、次に当てはまる人にはおすすめできません。
mineoをおすすめできない人
- 一時的でも速度低下があるのは困る
- ショップで契約をしたい
- キャリアレベルの高速通信を使いたい
mineoは、「3日間で10GB以上の大量データ通信を使う」または「マイそくに契約」すると、昼の12時台に回線混雑を避けるために速度制限がかかります。
このように一時的な速度低下や制限が許容できない場合は、mineoを契約しない方がよいでしょう。
また、mineoは中速でデータ無制限を使えることが魅力ですので、通信速度が他社にやや劣ります。
高画質の動画視聴やオンラインゲーム、複数人でのテレビ通話など重たい作業を行う人にとって満足のいくサービスとはいえません。
mineoは大手キャリアよりも店舗数が少ないので、最寄りのエリアに店舗がない場合は、店頭でのサポートを受けられないことも注意したいポイントです。
店頭でのサポートが必須の方や、キャリアレベルの高速通信を使いたい方は、迷わずau・ソフトバンク・ドコモを選びましょう。
mineoのお得なキャンペーン
mineoでは、さまざまなキャンペーンを実施しているので、上手く活用することでお得に契約できます。ここでは、最新のキャンペーン情報をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
【mineoのキャンペーン】特典内容条件期間一覧
ほかにも、通話を安く利用できたり、人気端末が格安で手に入ったりといった魅力的なキャンペーンが豊富です。
キャンペーン名 キャンペーンの概要 条件 期間 【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン 事務手数料無料 キャンペーン専用ページからのお申込み 2022年7月1日~終了日未定 かけ放題初月無料 かけ放題サービスの月額料金が1カ月間無料 期間中に10分かけ放題、または時間無制限かけ放題を新たに申し込み 2022年3月1日~2024年3月31日 日経電子版 初月無料キャンペーン 日経電子版(月額4,277円)が初月無料
24ヵ月間mineo料金から660円割引&データ容量2倍mineoのオプションサービスとして日経電子版に加入 終了日未定 【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン
出典:mineo
特典 3,300円(税込)の契約事務手数料が無料 適用条件 キャンペーン期間内に下記リンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方 期間 2022年7月1日~終了日未定 提携サイト経由でのお申込み限定で、事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンを実施中です。
下記の注意事項を確認の上、お申込みください。
注意事項
- キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用
- キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせします
- 法人名義の方は適用対象外
- 200MBコースは対象外
- お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
かけ放題初月無料
出典:mineo
特典 かけ放題サービスの月額料金が1カ月間無料 適用条件 期間中に10分かけ放題、または時間無制限かけ放題を新たに申し込み 期間 2022年3月1日~2024年3月31日 mineoでは、初めてかけ放題サービスに加入した場合、初月無料でかけ放題を利用できるキャンペーンを開催中です。
mineoには「10分かけ放題」と「時間無制限かけ放題」の2種類のかけ放題サービスがありますが、どちらに加入しても初月無料で利用できます。
「かけ放題が必要かどうかわからない」「かけ放題を試しに使ってみたい」という人は、活用できるでしょう。
なお、かけ放題サービスの月額料金は、次の通りです。
かけ放題の月額料金(税込)
- 10分かけ放題:550円
- 時間無制限かけ放題:1,210円
こちらのキャンペーンはすでにmineoに契約している人でも、新たにかけ放題のオプションに加入すれば初月のかけ放題オプション料は無料です。
日経電子版 初月無料キャンペーン
出典:mineo
特典 日経電子版(月額4,277円)が初月無料
24ヵ月間はmineo料金から660円割引&データ容量2倍適用条件 mineoのオプションサービスとして日経電子版に加入 期間 終了日未定 mineoオプションの「日経電子版」に申し込むと、初月無料で購読できます。
さらに、24ヵ月間のmineo料金が毎月660円(税込)割引され、データ容量は2倍になるので、メリットが豊富なキャンペーンです。
日経電子版の月額料金は通常4,277円(税込)ですので、mineo料金の割引と合計すると20,117円(税込)もお得になります。
24ヵ月間はデータ容量も2倍になるので、データ容量の少ないプランへ変更できれば実際にはより多くのメリットを受けられるでしょう。
条件は、mineoへの新規申込と同時に日経電子版への加入をするだけと比較的簡単です。
経済の情報を素早く入手し、ビジネスに役立てたい方は、ぜひこの機会に契約しましょう。
mineoの申し込みから利用開始までの流れ
mineoは、3ステップで申し込み〜利用開始まで完了します。ここでは事前準備から各種設定まで済ませる方法を詳しく解説するので、手順に沿って進めてみてください。
mineoの申し込み~利用開始までの流れ
- 事前準備をする
- 申し込みをする
- 初期設定をする
手順1. 事前準備をする
mineoに申し込みをする前に、必要な書類を準備しておけば、スムーズに手続きを進められます。
用意するもの
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号
- 連絡用メールアドレスおよび電話番号
mineoは、支払い方法がクレジットカードのみとなっているので、本人名義のクレジットカードを用意しましょう。クレジットカードは、VISA ・ MasterCard ・ JCB ・ Diners Club ・American Expressの5種類に対応しています。
音声通話、SMSを利用の方、端末割賦購入の方は、申し込みの際に本人確認書類が必要です。いずれか1点を手元に用意しておきましょう。
本人確認書類
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 個人番号カード
- 在留カード
- 外交官等住居証明書
また、他社からの乗り換えで電話番号をそのまま引き継ぐなら、MNP予約番号を取得する必要があります。
現在利用しているキャリアでMNP予約番号を取得してから、mineoへ申し込みを行いましょう。
mineoは、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている状態での申し込みを推奨しているので、取得後はなるべく早く手続きを進めてください。
手順2. 申し込みをする
事前準備ができたらmineoの公式サイトを開いて、申し込み手続きを進めます。
mineoの申し込み方法
- 「mineoに申し込む」をタップ
出典:mineo
- 端末購入の有無とSIM形状を選択する
出典:mineo
- プランと5G通信オプションの利用有無を選択する
出典:mineo
- タイプとコースを選択する
出典:mineo
- マイピタまたはマイそくのプランの中から選択する(マイそくに申し込む場合)
出典:mineo
- 注意事項を確認し、問題なければタップする
出典:mineo
- 通信の最適化について確認し、問題なければ同意する
出典:mineo
- 通話サービスを選択する
出典:mineo
- 「次に進む」をタップする
出典:mineo
- オプションサービスを選択する
出典:mineo
- 「次に進む」をタップする
出典:mineo
- mineoをはじめて申し込む場合は「新規登録」をタップする
出典:mineo
- 申し込み方法を選択し、「次へ進む」をタップする
出典:mineo
- 電話番号を引き継ぐ場合は「MNPを申し込む」を選択する
出典:mineo
- 現在利用している電話番号の契約名義を選択する
出典:mineo
- 手順1で取得したMNP予約番号と有効期限を入力する
出典:mineo
- 契約者情報を入力する
出典:mineo
- 必要事項に記入をして「次に進む」をタップ
出典:mineo
出典:mineo
以上でmineoへの申し込みは無事完了です。
手順3. 初期設定をする
mineoの契約が完了し、SIMが届いたら端末に挿して、初期設定をしましょう。
mineoは、初心者向けのわかりやすいサービスの提供に力を入れているため、図解付きのガイドブックが同封されます。そのため、ガイドブックを参考にすれば、各種設定や手続きを迷うことなくスムーズに行えるでしょう。
他社からの乗り換えで電話番号を引き継ぐ場合は、MNP設定が必要です。
続いてネットワーク設定(APN設定)を行い、無事に通信ができればmineoへの乗り換えは完了です。
mineoの評判に関するよくある質問
mineoの評判に関するよくある質問に対し、Q&A形式でお答えします。mineoの気になることや疑問点を払しょくしたうえで納得できれば契約を検討しましょう。
Q.mineoのかけ放題の評判は?
mineoのかけ放題サービスは、通話料を節約したい人に高く評価されていることがわかりました。
mineoのマイそく660円に10分かけ放題550円
のesimで利用
データ通信は物理simで適当に
yuモバイルならヤマダ受付なら5ヶ月無料で20GB使える上にunextも無料😊— た (@WOXT3EFkRXDKs0K) January 16, 2023
mineoのマイそく ライト660円(税込)に契約して、10分間かけ放題550円(税込)の有料オプションを追加し、通信費全体を大きく抑えている人もいるようです。
Q.mineoのマイそくに関する評判は?
mineoの新プラン「マイそく」は、多くのユーザーから高く評価されていることがわかりました。
「1.5Mbpsの速度がでれば十分」「マイそくに変えて、安くなった」という声が複数見られています。
ジャンクなホームルーターを3300円で購入。
よく見たらドコモで人気のhome 5gでした。
mineoのマイそくプレミアムSIMで3Mbpsキッチリ出るしスマホでイーサネットテザリングしていた頃より反応が良い気がする。ping値変わらないはずなのにねぇ。— たぬきのしっぽ (@CrystalTanuki) September 26, 2022
マイそく超最高なんやけど。
電波は入りやすいし、ブースト効くから読み込むときはめちゃ早いし、
てか1.5Mbpsでまじで充分。
YouTubeも720pで再生できる。 pic.twitter.com/GZmY2TMLDa— アカ男 (@Tapiokasya555) June 17, 2022
Q.mineoの地方での評判は?
mineoは、地方でも快適に使えるといった声が多数見られました。
地方では回線混雑の影響を受けにくいのか、常に快適に利用できているユーザーが多い印象です。
mineoさんいつもありがとうございます
田舎では普通に通信できますよ… pic.twitter.com/smrVEuSZ6R— みやこ+ (第2世代) (@Miyako_2ndGen) February 1, 2022
Q.mineoは2chでの評判がやばい?潰れるって本当?
mineoに限らず2chでは、比較的悪い口コミが複数みられます。
とくに新しいサービスが登場した際には、「潰れる」「すぐに終わる」といった噂が飛び交うのでとくに気にする必要はないでしょう。
LINEMOやpovoなども「潰れる」「やばい」などの悪い評判が目立っていましたが、どちらとも今もユーザーが多い人気サービスとして注目され続けています。
Q.mineoのdプランの評判は?後悔するの?
dプラン(ドコモ回線)は、通信速度が比較的速く、安定感があるので、dプランを選んだことに対して後悔する人は少ないと言えるでしょう。
しかしドコモ回線は、非常に人気が高くユーザー数が多いので、エリアによっては回線混雑の影響を受ける可能性があります。
回線が混み合う時間帯(通勤ラッシュやランチタイムなど)によくネットを使う人は、dプランを避けた方がよいかもしれません。その場合、ユーザー数がもっとも少ないSプラン(ソフトバンク回線)をおすすめします。
mineoの評判・口コミまとめ
今回は、mineoの評判・口コミを調査し、その結果からメリット・デメリット、おすすめの人と不向きな人の特徴をまとめました。
この記事でわかったこと
- mineoはトリプルキャリアの回線を格安で使える
- データシェアサービスが豊富で速度制限がかかりにくい
- 月額660円(税込)~データ無制限を利用できる
mineoの口コミ調査では、「もっと早く乗り換えればよかった」「スマホ代が安くなった」というポジティブな声が散見されました。
mineoは、au・ドコモ・ソフトバンク回線を使えるので、品質と価格どちらも妥協したくない人におすすめです。
1.5Mbps前後の中速でデータを使い放題できる「マイそく」や、「パケット放題 Plus」は、データ使用量が多い人にぴったりなサービスと言えるでしょう。
mineoは、月額330円(税込)で「お試し200MBコース」を利用できるので、速度や使用感など本当に満足できるサービスなのか不安な方は一度確かめてみてはいかがでしょうか。