1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. [2022年]格安SIMおすすめランキング!20社超の速度・料金を比較した人気MVNO

[2022年]格安SIMおすすめランキング!20社超の速度・料金を比較した人気MVNO

更新日:2022.01.06

今急増中の格安SIMは、各社がこぞってサービス合戦を繰り広げており、月額料金などコスト以外にも工夫を凝らした仕組みでなんとか差別化を図ろうとしています。ここではそんな格安SIMをランキング形式で紹介しそのメリットや選ぶポイントを解説します。

この記事の目次

「格安SIMは種類が多すぎてわからない」「要するにどれが一番お得なの?」これから格安SIMを利用しようとするとき、悩む人は多いのではないでしょうか。

それほど格安SIMは増え、それぞれが個性的になってきました。

今回は格安SIMを、人気ごとのランキング形式でそれぞれのメリットやおすすめのポイントを解説し、比較しやすいように紹介します。

自分はスマホを普段どう使っているか、思い返しながら当てはめて考えてみてください。

格安SIMって結局どれがいいの?

格安SIMとはMVNO(仮想移動体通信事業者)の提供するSIMカードまたは移動体通信サービスのことです。MVNOは自前の通信施設を持っておらず大手キャリアのモバイル回線を借りているので比較的コストがかからず、その低料金から契約者数が増え続けています。

ランキングに入る前に、この格安SIMのメリットとデメリットを改めておさらいしましょう。

格安SIMの2つのメリット

格安SIMの一番のメリットは「安い料金」ですが、この他にも次のようなものがあります。

豊富なプランから、自分に合ったものを自由に選ぶことができる

スマホの使い方は人それぞれですから、ユーザーが自分に合ったプランを選べるのはもはや最低条件といえます。そのため、格安SIMでも大手キャリアに匹敵するほどプランは豊富で、音声通話かけ放題やセキュリティなどオプションを組み合わせ、自分好みにカスタマイズすることができます。

となれば、不要なサービスを削ってかかる費用を本当に自分に必要な通信サービス・オプションだけに絞ることができます。格安SIMはムダな費用をかけないという大きなメリットがあります。

大手キャリアの「2年縛り」のような最低利用期間がない、もしくは短い

「2年縛り」のある大手キャリアと違い、格安SIMはもともと最低利用期間(実質的な契約期間)がない、または短いものがほとんどで、そのため違約金そのものがないプランも多くあります。次の表は、人気格安SIMのデータ専用プラン・音声通話プラン別の最低利用期間と違約金額です。

データ専用プラン音声通話プラン
格安SIM最低利用期間中途解約違約金最低利用期間中途解約違約金
mineoなしなし
楽天モバイルなしなし
UQモバイルなしなし
LINEモバイルなし12カ月1,000円
U-mobileを契約する!なしなし
イオンモバイルなしなし

ワイモバイル

なしなし
J:COM MOBILEなし12カ月最高8,400円

大手キャリアも2019年10月1日からの改正電気通信事業法の施行によって違約金上限は1,000円までとされ実質的な縛りは大きく緩和されています。しかし月額料金などを考えるとやはり格安SIMの方がお得だといえます。

格安SIMの2つのデメリット

格安SIMにはメリットだけでなくデメリットもあります。実際に利用する上で特に気になるのは次の2つです。

実店舗が少なく、大手キャリアのような手厚いサポートが受けられない

格安SIMは月額料金の安さを、徹底したコストカットでまかないます。それは大手キャリアでいう「ショップ」のような実店舗も同様で、格安SIM事業者のほとんどは実店舗を持たず、トラブルなどのサポートはメールやチャット、電話で行われるのが通常で、十分にサポートが受けられない場合があります。

通信が不安定になることがある

格安SIM事業者は大手キャリアの回線を借りてサービスを提供しているため、通信速度が遅いことがあるなど通信が不安定になりがちです。しかし、格安SIMサービス開始当初に比べ大きく改善していますから、今後も設備の増強など改善されつつあります。

自分にあった格安SIMを診断してみる!

【第1位】パケットシェアができる!mineo(マイネオ)

出典:mineo

第1位のmineoでは、ドコモ・au・Softbank全ての大手キャリア回線が利用できます。

mineoは、独自のコミュニティサイト「マイネ王」をはじめ、ユーザー間での助け合いによって成り立っている珍しいタイプの格安SIMです。


出典:mineo

非常に実用的な助け合いになるのはおそらく「フリータンク」でしょう。フリータンクは月々のデータ容量が余ったら「IN」、足りなくなったら「OUT」することができ、mineoユーザー間でパケットシェアできる仕組みです。他にもフリータンクとは別に、家族や特定の友だちとデータ容量をシェアする仕組みもあります。

コミュニティサイト「マイネ王」には、ユーザーだけでなくスタッフも参加します。スタッフブログで最新情報をチェックするといった使い方もありますが、なにより端末や通信についてのちょっとした疑問やトラブルをユーザー同士で相談・解決できるという点で非常に有効です。

マイネ王はいつも活気のあるサイトですから、他の一般のコミュニティサイトと同じような使い方で、ほんの些細な気になることなど気軽に尋ねられる雰囲気があります。ここからも「ユーザー同士で助け合う」という新しい格安SIMサービスの形が伺えます。

mineoの料金プラン

デュアルタイプ(データ通信のみ)
auプランドコモプランソフトバンクプラン
1GB1,298円(税込)
5GB1,518円(税込)
10GB1,958円(税込)
20GB2,178円(税込)

シングルタイプ(データ通信のみ)
auプランドコモプランソフトバンクプラン
1GB880円(税込)
5GB1,265円(税込)
10GB1,705円(税込)
20GB1,925円(税込)

mineoの最新キャンペーン

【mineoのキャンペーン】特典内容条件期間一覧

ほかにも、通話を安く利用できたり、人気端末が格安で手に入ったりといった魅力的なキャンペーンが豊富です。

キャンペーン名キャンペーンの概要条件期間
【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン事務手数料無料キャンペーン専用ページからのお申込み2022年7月1日~終了日未定
かけ放題初月無料かけ放題サービスの月額料金が1カ月間無料期間中に10分かけ放題、または時間無制限かけ放題を新たに申し込み2022年3月1日~2024年3月31日
夜間フリー夜間フリーの月額料金が最大3カ月440円(税込)割引夜間フリーに新規申し込み、もしくは9月1日時点で利用中2023年9月1日~2023年11月30日
日経電子版 最大2ヵ月無料キャンペーン日経電子版(月額4,277円)が最大2ヵ月無料
23ヵ月間mineo料金から660円割引&データ容量2倍
①mineoのオプションサービスとして日経電子版に加入 ②mineo通信サービスにおいて、日経電子版を利用したことがない方2023年8月1日~2023年10月3日
Hulu 最大12カ月間毎月220円割引mineoオプション「Hulu」の月額料金が、利用開始月から最大12カ月の間220円引き など期間中に新たにmineoオプション「Hulu」に申し込み、もしくは再契約2023年8月1日〜2023年9月30日

【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン

出典:mineo
特典3,300円(税込)の契約事務手数料が無料
適用条件キャンペーン期間内に下記リンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方
期間2022年7月1日~終了日未定

提携サイト経由でのお申込み限定で、事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンを実施中です。

下記の注意事項を確認の上、お申込みください。

注意事項

  • キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用
  • キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせします
  • 法人名義の方は適用対象外
  • 200MBコースは対象外
  • お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

かけ放題初月無料

かけ放題サービス出典:mineo
特典かけ放題サービスの月額料金が1カ月間無料
適用条件期間中に10分かけ放題、または時間無制限かけ放題を新たに申し込み
期間2022年3月1日~2024年3月31日

mineoでは、初めてかけ放題サービスに加入した場合、初月無料でかけ放題を利用できるキャンペーンを開催中です。

mineoには「10分かけ放題」と「時間無制限かけ放題」の2種類のかけ放題サービスがありますが、どちらに加入しても初月無料で利用できます。

「かけ放題が必要かどうかわからない」「かけ放題を試しに使ってみたい」という人は、活用できるでしょう。

なお、かけ放題サービスの月額料金は、次の通りです。

かけ放題の月額料金(税込)

  • 10分かけ放題:550円
  • 時間無制限かけ放題:1,210円

こちらのキャンペーンはすでにmineoに契約している人でも、新たにかけ放題のオプションに加入すれば初月のかけ放題オプション料は無料です。

夜間フリー

夜間フリー出典:mineo
特典①夜間フリー新規申し込み:月額料金が最大3カ月440円(税込)割引 ②2023年9月1日(金)時点ですでに夜間フリーを利用中:2023年9月から3カ月間、月額料金が440円(税込)割引
適用条件①申し込み期間中に新たに夜間フリーに申し込み ②023年9月1日(金)時点ですでに夜間フリーを利用している
期間2023年9月1日~2023年11月30日

mineoでは、夜間のデータ使用が使い放題になる有料オプション「夜間フリー」の割引キャンペーンを開催中です。

夜間フリーとは、毎日22:00~翌朝7:30まで、パケットを使い放題にできる、月額990円(税込)の有料オプション。キャンペーンを利用すれば、最大3カ月間は440円(税込)割引の月額550円(税込)で利用できます。

夜更かししてスマホで動画を視聴したい人や、通勤・通学時間が早朝で電車やバスの中でインターネットを楽しみたい人などにおすすめです。

日経電子版 最大2ヵ月無料キャンペーン

出典:mineo
特典日経電子版(月額4,277円)が最大2ヵ月無料
23ヵ月間はmineo料金から660円割引&データ容量2倍
適用条件①mineoのオプションサービスとして日経電子版に加入 ②mineo通信サービスにおいて、日経電子版を利用したことがない方
期間2023年8月1日~2023年10月3日

mineoオプションの「日経電子版」に申し込むと、最大2ヵ月無料で購読できます。

さらに、23ヵ月間のmineo料金が毎月660円(税込)割引され、データ容量は2倍になるので、メリットが豊富なキャンペーンです。

日経電子版の月額料金は通常4,277円(税込)ですので、mineo料金の割引と合計すると15,180円(税込)もお得になります。

24ヵ月間はデータ容量も2倍になるので、データ容量の少ないプランへ変更できれば実際にはより多くのメリットを受けられるでしょう。

条件は、mineoへの新規申込と同時に日経電子版への加入をするだけと比較的簡単です。

経済の情報を素早く入手し、ビジネスに役立てたい方は、ぜひこの機会に契約しましょう。

Hulu 最大12カ月間毎月220円割引

Hulu 最大12カ月間毎月220円割引出典:mineo
特典①mineoオプション「Hulu」の月額料金が、初月無料+11カ月間220円(税込)引き②mineoオプション「Hulu」の月額料金が、利用開始月から最大12カ月間220円(税込)引き
適用条件①期間中に新たにmineoオプション「Hulu」に申し込み ②mineoオプション「Hulu」に再契約
期間2023年8月1日〜2023年9月30日

mineoではオプション「Hulu」に新しく申し込むと、最大12カ月間220円(税込)割引でHuluを視聴できるキャンペーンを開催中です。

1年間で2,640円(税込)も安くHuluを利用できるだけでなく、mineoオプションの「Hulu」に加入している限り、毎月ボーナスパケットも付与されます。

基本のデータ容量が5GBの場合なら、付与されるボーナスパケットは約250MBなので、動画も視聴しやすくなるでしょう。

また、本キャンペーンは、Huluへ再契約する人にも適用されます。初回契約との違いは以下を参考にしてください。

キャンペーン内容

  • Huluに初回契約:初月無料+11ヵ月間220円(税込)割引
  • Huluに再契約:12ヵ月間220円(税込)割引

【2位】初心者に優しい、バランスの取れた格安SIM!楽天モバイル

出典:楽天モバイル

第2位の楽天モバイルは2019年10月、大手3キャリアに次ぐ携帯キャリア事業者となりました。

楽天モバイルのおすすめポイントとして、他社にはない2つが挙げられます。楽天モバイルが設ける実店舗は、格安SIMでは珍しく47都道府県全てに設けており、「ネットでのサポートだけというのは不安」というユーザーにも利用しやすいという大きなメリットがあります。

スマホ端末は実際に使ってみないとわからない良し悪しがあります。それを実際に触ってみてから契約できるなら詳しくないユーザーでも安心できる大きな要素になります。

楽天モバイルも楽天グループの一員ですから、月々の料金支払いで楽天スーパーポイントが貯まり、クレジットカードで支払っていればそれに楽天スーパーポイントを充てることもできます。

また通話SIMを契約していると、楽天市場をはじめ多くの楽天サービスの利用でもらえるポイントがプラスされる特典もあり、日頃から楽天グループのサービスをよく利用していればよりメリットが大きくなります。

楽天モバイルの料金プラン

【Rakuten 最強プラン】
月額料金/データ容量~3GB未満1,078円
3GB~20GB未満2,178円
20GB3,278円

楽天モバイルの最新キャンペーン

【楽天モバイルのキャンペーン】特典内容条件期間一覧

楽天モバイルでは、毎月30前後のキャンペーンを開催しています。ここでは、楽天モバイルのキャンペーンを一覧で紹介し、お得度の高い内容をピックアップしました。

キャンペーン名キャンペーンの概要条件期間
iPhoneトク得乗り換え対象iPhoneの購入で最大24,000円相当還元①楽天モバイルへの新規契約
②対象iPhoneの購入
③楽天モバイル買い替え超トクプログラムの利用
④対象iPhone下取り
2023年6月1日~終了日未定
楽天モバイル紹介キャンペーン1人につき7,000円相当のポイント還元①プラン申し込み
②プラン利用開始
③Rakuten Linkアプリの利用
2023年2月15日~終了日未定
スマホトク得乗り換えキャンペーン対象のAndroid製品が最大9,000円相当分お得楽天モバイルへの新規契約 対象Android製品購入 など2023年8月31日~終了日未定
iPhone SE(第3世代)超おトクキャンペーンiPhone SE(第3世代)64GB 実質1円ショップ限定 プラン初回申込 諸条件達成2022年10月21日〜終了日未定
Androidガンガンキャンペーン!対象のAndroidが最大44,000円相当分おトク!対象商品購入で、最大44,000円相当分おトク「Rakuten最強プラン」へ初回申し込みと同時に対象商品購入 など2023年7月4日~終了日未定
エンタメコンテンツ初回3カ月無料エンタメコンテンツサービスが、最大3カ月無料Rakuten最強プランの契約終了日未定
15分(標準)通話かけ放題OS標準アプリでの1回15分以内の国内通話かけ放題が1カ月間無料「15分(標準)通話かけ放題」オプションへの新規加入 など2023年9月1日~終了日未定
楽天回線をもう1回線お申し込みで3,000円相当ポイントプレゼント!楽天モバイルで2台目を契約すると3,000円相当ポイントプレゼント①エントリー ②楽天モバイルに2回線目以降のお申し込み ③Rakuten最強プラン利用開始2023年4月14日~終了日未定
対象Android製品購入&下取りで最大5,000ポイント還元!!キャンペーン対象のスマホ購入&下取り成立で最大5,000ポイントプレゼント①対象のAndroid製品を購入 ②「スマホ下取りサービス」で対象製品の下取り成立2023年7月6日~2023年9月29日
【Web限定】iPhone新規購入&下取りで、最大20,000ポイント還元キャンペーン楽天モバイル買い替え超トクプログラムでiPhone購入と、対象端末下取り成立で最大20,000円相当の楽天ポイント付与①楽天モバイル買い替え超トクプログラムで対象のiPhone購入
②「スマホ下取りサービス」で対象iPhone下取り成立
2023年9月1日~終了日未定
ギガプレキャンペーン1,081ポイントプレゼント「Rakuten最強プラン(データタイプ)」へ申し込み&利用開始、アンケートへ回答2023年7月3日~終了日未定
【Rakuten最強プランお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント3,000ポイントプレゼント「Rakuten最強プラン」へ初めて申し込み&利用開始 など2022年7月1日~終了日未定
Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーンRakuten Hand 5GとRakuten WiFi Pocketが実質1円対象製品を購入と同時に「Rakuten最強プラン」に加入2023年4月14日~終了日未定
楽天モバイルのご契約で楽天市場のお買い物がポイント最大3倍楽天モバイル契約者は、楽天市場のお買い物がポイント最大+3倍楽天モバイルの対象プランと契約終了日未定

iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大24,000ポイント還元!

iPhoneトク得乗り換え出典:楽天モバイル
特典対象iPhoneの購入で最大24,000円相当還元
適用条件楽天モバイルへの新規契約 対象iPhoneの購入 楽天モバイル買い替え超トクプログラム 対象iPhone下取り
期間2023年6月1日~終了日未定

iPhoneトク得乗り換えは、楽天モバイルへの新規契約と対象iPhoneの購入で最大24,000ポイントもらえるキャンペーンです。

適用条件は3つあり、それぞれの条件達成でも楽天ポイントが受け取れます。

受け取れる楽天ポイント内訳

  • 対象のiPhone購入&初めてのプラン申し込み:9,000ポイント
  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラム利用で購入:10,000ポイント
  • 対象のiPhone下取り成立:5,000ポイント

対象iPhoneを購入し、製品が自宅に届いた日の翌月末日23:59までに「Rakuten最強プラン」の利用開始と「Rakuten Link」の利用で9,000ポイントが受け取れます。

Rakuten Linkとは、楽天モバイル専用アプリのこと。このアプリを通して電話をすれば、国内通話が完全無料で利用できます。

Web申し込み限定ですが、対象のiPhoneを購入する際に「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を利用すると、追加で10,000ポイントも受け取り可能です。

買い替え超トクプログラムを利用すれば、実質およそ半額でiPhoneを購入できるので、負担額を抑えてiPhoneを購入したい人に向いています。

また、Web限定ではあるものの、不要になった対象のiPhoneを下取りに出せば、下取り金額に加えて5,000ポイントも付与されます。

さらに、iPhone7・iPhone7 Plus・iPhone8・iPhone8 Plus・iPhoneⅩを下取りに出すと、追加で5,000ポイントの受け取りも可能です。

申し込み時にエントリーは不要なので、iPhoneの購入を検討しているならお得に活用できるキャンペーンといえるでしょう。

対象iPhone

  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini

【楽天モバイル紹介キャンペーン】1人につき7,000円相当のポイント還元

楽天モバイル紹介キャンペーン出典:楽天モバイル
特典紹介する人:1人につき7,000円相当のポイント還元 紹介された人:6,000円相当のポイント還元
適用条件キャンペーン紹介URLから「Rakuten最強プラン」への申し込み 「Rakuten最強プラン」利用開始 「Rakuten Link」を利用した10秒以上の通話
期間2023年2月15日~終了日未定

楽天モバイルをご家族や友人に紹介すると、紹介者1人につき7,000円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。

紹介者だけでなく、紹介を受けた人も6,000円相当の楽天ポイントが還元されます。

以前は、紹介者の特典は紹介する人数が10人までと上限がありました。しかし現在では、上限が撤廃されており、無制限で紹介特典が受け取れます。

紹介する手段は、メールやLINE、Viber、SMSなど複数あり、紹介する側とされる側どちらも非常に簡単な手順で手続きを終えることができます。

なお、楽天ポイントは「紹介された人がログインした月の4カ月後と5カ月後の末日ごろに2,000pt」「6カ月後の末日ごろに3,000pt」と3回にわけて付与される点に注意が必要です。

一度に7,000ポイントがまとめて付与されるわけではないと知っておくと、安心できるでしょう。

スマホトク得乗り換えキャンペーン

スマホトク得乗り換えキャンペーン出典:楽天モバイル
特典Android製品が最大9,000円相当分お得
適用条件楽天モバイルへの新規契約 対象Android製品の購入 プランの利用開始 Rakuten Linkでの10秒以上の通話
期間2023年8月31日~終了日未定

楽天モバイルでは、新規契約で対象製品の購入をすると、合計で最大9,000円相当の特典が受けられるキャンペーンを実施しています。

最大9,000円相当の特典内訳は次の通りで、条件達成でそれぞれポイントの受け取りや値引き特典が利用可能です。

最大9,000円相当の特典内訳

  • 初めて楽天モバイルへ申し込み:3,000円相当の楽天ポイント還元
  • 対象製品をセット購入:最大6,000円相当の楽天ポイント還元

たとえば、最新機種「OPPO Reno9 A」は、製品価格53,900円(税込)ですが、25カ月目で返却し、9,000円相当のポイント還元を適用すれば、実質17,928円(税込)で購入可能です。

折りたためると話題の「Galaxy Z Flip4」も、対象となっています。楽天モバイル買い替え超トクプログラムと併用すれば、139,800円(税込)が実質60,888円(税込)という低価格で購入できます。

最新・人気機種を、できる限り安く購入したい人に向いているでしょう。

他にも多くのAndroid端末が割引対象です。対象製品と、25カ月目に返却し、9,000円相当のポイント還元を受け取った場合の実質負担額は、下表を参考にしてください。

機種名製品価格(税込)実質負担額(税込) ※25カ月目に返却した場合
OPPO Reno9 A53,900円17,928円
Galaxy S23147,700円64,848円
AQUOS wish335,800円8,880円
Xperia 10 V72,800円27,384円
AQUOS sense749,980円15,984円
Galaxy A23 5G29,800円5,880円
Galaxy Z Flip4139,800円60,888円
Xperia 5 IV106,900円44,448円
AQUOS sense6s33,700円7,848円
OPPO Reno7 A34,980円8,472円
Redmi Note 11 Pro 5G26,980円4,488円

iPhone SE(第3世代)超おトクキャンペーン

出典:楽天モバイル
特典iPhone SE(第3世代)64GB 実質1円
適用条件ショップ限定 プラン初回申込 諸条件達成
期間2022年10月21日〜終了日未定

楽天モバイルでは、ショップ限定でiPhone SE(第3世代)64GBを、実質1円で購入できるキャンペーンを実施しています。

iPhone SE(第3世代)64GBの支払い総額は、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用すれば24回の支払いで34,692円(税込)です。

本キャンペーンを利用すれば、最大で34,691円の割引が適用されるので、実質1円でiPhone SE(第3世代)64GBを購入できます。

(税込)条件割引額割引適用後の金額(税込)
支払い総額
34,692円
iPhone SE(第3世代)64GB購入&プラン申し込み34,691円実質1円
対象製品のみ購入25,691円実質9,001円

※支払い総額は楽天モバイル買い替え超トクプログラムで24回支払った場合

楽天モバイルで開催される多くのキャンペーンは、オンライン限定となっています。しかし、こちらのキャンペーンに関してはショップでのみ適用されるため、店頭で購入したい人におすすめです。

Androidガンガンキャンペーン!対象のAndroidが最大44,000円相当分おトク!

Androidガンガンキャンペーン出典:楽天モバイル
特典対象商品購入で、最大44,000円相当分おトク
適用条件「Rakuten最強プラン」へ初回申し込みと同時に対象商品購入 Rakuten Linkで10秒以上発信
期間2023年7月4日~終了日未定

Androidガンガンキャンペーン!は、楽天モバイルへ初回申し込みと同時に対象商品を購入すると、特典が受け取れるキャンペーンです。

最大で44,000円相当の特典が受け取れたり、端末を実質1円で購入できたりするので、お得にAndroid端末を購入したい人は活用できるでしょう。

対象機種と特典総額、端末の実質負担額は下表を参考にしてください。

対象機種特典総額実質負担額(税込)
Xperia 10 IV最大44,000円相当【内訳】 ・16,000円値引き ・最大28,000ポイント付与実質5,800円
OPPO A55s 5G最大25,699円相当 【内訳】 ・16,000円値引き ・最大9,699ポイント付与実質1円

エンタメコンテンツ初回3カ月無料

出典:楽天モバイル
特典エンタメコンテンツサービスが最大3カ月無料
適用条件Rakuten最強プランの契約
期間各コンテンツによって異なる

楽天モバイルは、はじめて契約した人限定で楽天グループのコンテンツや動画を3カ月無料で楽しめるキャンペーンを実施中です。

具体的には、1,000誌以上読み放題できる「Rakuten MAGAZINE」や、1億曲以上が聞き放題の「Rakuten music」を90日間無料で提供しています。

対象コンテンツ

  • Rakuten MAGAZINE:月額利用料418円(税込)
    →初回90日間無料
  • Rakuten music:月額利用料980円(税込)
    →初回90日間無料
  • NBARakuten:月額利用料990円(税込)
    →楽天モバイルユーザーはずっと無料
  • パ・リーグ Special:月額利用料702円(税込)
    →楽天モバイルユーザーはずっと無料
  • Rakuten TV:月額利用料はプランにより異なる
    →最大で初回3ヵ月間無料
    →無料期間終了後も最大20%OFF

「NBARakuten(BASIC PASS)」と「パ・リーグ Special」は、楽天モバイル契約者であれば楽天モバイルの支払いだけでずっと無料で視聴できます。

無料期間終了後も、Rakuten MAGAZINEは30%、Rakuten musicは200円オフRakuten TVは最大20%オフで利用できるので、非常にお得です。

楽天モバイルでAndroidを契約した人は、YouTubeを広告なしで視聴できる「YouTube Premium」も3カ月間無料で利用できます。

15分(標準)通話かけ放題

15分(標準)通話かけ放題出典:楽天モバイル
特典OS標準アプリでの1回15分以内の国内通話かけ放題が1カ月間無料
適用条件①および②の条件を満たした楽天会員
①「15分(標準)通話かけ放題」オプションへの新規加入
②「Rakuten最強プラン」プランご利用中、または、キャンペーン期間中に「Rakuten最強プラン」へのお申し込み&プラン利用開始
期間2023年9月1日~終了日未定

楽天モバイルでは、OS標準アプリでの通話を15分間無料で利用できるキャンペーンを実施中です。

通常月額1,100円(税込)のオプション「15分(標準)通話かけ放題」が1カ月無料になるので、オプションの加入が必要かを気軽に試せるでしょう。なお、国内SMSも1日最大100件まで送信可能です。

楽天モバイルは、専用アプリ「Rakuten Link」で無料通話できることが魅力ですが、地下街や高層ビルなどの電波が繋がりにくいエリアでは、OS標準アプリのほうが安定します。

通話の音質にこだわりたい人や、SMSをよく利用する人にとって嬉しい特典だと言えるでしょう。

楽天回線をもう1回線お申し込みで3,000円相当ポイントプレゼント!

出典:楽天モバイル
特典3,000円相当ポイントプレゼント
適用条件①エントリー
②楽天モバイルに2回線目以降のお申し込み
③Rakuten最強プラン 利用開始
期間2023年4月14日~終了日未定

楽天モバイルで2台目を契約することで、3,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

2台目のスマホだけでなく、タブレットにも使えるので、タブレットを外出先でもネット回線につなげたい人にもおすすめです。

対象Android製品購入&下取りで最大5,000ポイント還元!!キャンペーン

対象Android製品購入&;下取りで最大5,000ポイント還元!!キャンペーン出典:楽天モバイル
特典対象のスマホ購入&下取り成立で、下取り金額に加えて5,000ポイントプレゼント
適用条件①対象のAndroid製品を購入 ②「スマホ下取りサービス」で対象製品の下取り成立
期間2023年7月6日~2023年9月29日

楽天モバイルでは、対象製品を購入する際に使用済みのスマホを下取りに出すと、最大5,000ポイントが受け取れるキャンペーンを開催中です。

下取り金額に追加して最大5,000ポイントが受け取れるので、使用済みスマホがあるならお得にスマホを購入するチャンスといえます。

購入対象製品と還元されるポイントは、次の3機種です。

購入対象製品と還元されるポイント

  • Xperia 10 V:3,000ポイント
  • Xperia 5 IV:5,000ポイント
  • AQUOS sense7:3,000ポイント

下取りサービスで下取りが成立した場合、下取り金額は楽天キャッシュで付与される点に注意しましょう。

審査基準によっては下取りが成立しない可能性はありますが、Webから郵送で簡単に手続きできる点がメリットです。

下取りが成立すれば、実質下取り金額+5,000円相当の値引きで新しい端末を購入できるので、この機会にぜひ利用してみてください。

【Web限定】iPhone新規購入&下取りで、最大20,000ポイント還元キャンペーン

iPhone新規購入&下取りで、最大20,000ポイント還元キャンペーン出典:楽天モバイル
特典楽天モバイル買い替え超トクプログラムでiPhone購入と、対象端末下取り成立で最大20,000円相当の楽天ポイント付与
適用条件①楽天モバイル買い替え超トクプログラムで対象のiPhone購入
②「スマホ下取りサービス」で対象iPhone下取り成立
期間2023年9月1日~終了日未定

iPhone新規購入&下取りで、最大20,000ポイント還元キャンペーンは、Web申し込み限定のキャンペーンです。

最大20,000ポイントを受け取る条件は、「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」と「スマホ下取りサービス」の2つあります。ただし、いずれか1つの条件達成でも、次のポイントの受け取りが可能です。

最大20,000ポイントの内訳

  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラムでiPhone購入:10,000ポイント
  • スマホ下取りサービスで対象iPhoneの下取り成立:5,000ポイント
  • iPhone 7/iPhone 7 Plus/iPhone 8/iPhone 8 Plus/iPhone Xを下取り:5,000ポイント

楽天モバイル買い替え超トクプログラムは、楽天モバイルに端末を返却する代わりに、残債分の支払いが不要になる購入サポートプログラム。2年で返却すれば、実質の負担額はおよそ半額になります。

また、下取りが成立すれば、下取り金額分に追加して5,000ポイントの受け取りが可能です。

新規購入対象のiPhoneは、楽天モバイル(Web)で販売している全てのiPhoneです。購入対象のiPhoneと下取り対象のiPhoneは、下表を参考にしてください。

購入対象の
iPhone端末
下取り対象の
iPhone端末
iPhone 14 Pro Max
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Plus
iPhone 14
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone SE (第3世代)
iPhone 7
iPhone 7 Plus
iPhone 8
iPhone 8 Plus
iPhone X

iPhone XR
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone 11
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone SE (第2世代)

下取りに出すiPhoneが上表の赤文字の機種の場合、20,000ポイントを受け取れます。それ以外の端末でも15,000ポイントが付与されるので、iPhone端末を機種変更したと考えている人におすすめのキャンペーンです。

本キャンペーンでは回線申し込みが不要なので、iPhone端末だけをお得に買い替えたい人に向いているキャンペーンといえるでしょう。

ギガプレキャンペーン

ギガプレキャンペーン出典:楽天モバイル
特典1,081ポイントプレゼント
適用条件「Rakuten最強プラン(データタイプ)」へ初回申し込み&利用開始、アンケートへ回答
期間2023年7月3日~終了日未定

ギガプレキャンペーンは、楽天モバイルのデータ専用プランに加入する際に、1,081円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。

1,081ポイントは、Rakuten最強プランの1カ月3GB相当のため、データ使用量によっては実質1カ月無料で回線を利用できます。

「Rakuten最強プラン(データタイプ)」は、契約時に本人確認が不要のため、eSIMでの申し込みなら最短3分で加入可能です。

料金は通常のRakuten最強プランと同じですが、副回線を手軽に契約したい場合に活用できるでしょう。

なお、1,081ポイントを受け取るには「Rakuten最強プラン(データタイプ)」への初めて申し込み、開通後、アンケートへの回答が必要です。

開通とアンケート回答は、申し込みの翌月末日までに済ませることが条件なので、期限に注意しましょう。

【Rakuten最強プランお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント

【Rakuten最強プランお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント出典:楽天モバイル
特典3,000ポイントプレゼント
適用条件「Rakuten最強プラン」へ初めて申し込み&利用開始 Rakuten Linkで10秒以上通話
期間2022年7月1日~終了日未定

楽天モバイルでは、回線のみを契約する人向けに3,000ポイントを還元するキャンペーンを開催中です。

所有している端末を、そのまま楽天モバイルで利用したい人向けのキャンペーンで、条件を達成していればエントリー不要で適用されます。

まずは、所有している端末が楽天モバイルで使用できるかを「ご利用製品の対応状況確認」にて確認しましょう。

Rakuten最強プランに申し込み、開通手続きを済ませたら、楽天モバイルの電話アプリ「Rakuten Link」で10秒以上の発信も必要です。Rakuten Linkの利用は忘れがちなので、開通手続き時に済ませるようにしましょう。

Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン

Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン出典:楽天モバイル
特典Rakuten Hand 5GとRakuten WiFi Pocketが実質1円
適用条件対象製品を購入と同時に「Rakuten最強プラン」に加入
期間2023年4月14日~終了日未定

Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーンは、楽天オリジナルスマホとポケット型WiFiが実質1円で購入できるキャンペーンです。

次の対象端末購入と同時に「Rakuten最強プラン」に加入するだけでキャンペーンが適用になります。

対象端末

  • Rakuten Hand 5G:19,001円(税込)
    実質1円
  • Rakuten WiFi Pocket 2C:7,980円(税込)
    実質1円

Rakuten Hand 5Gは、スリムなサイズと6,400万画素の高品質なカメラ機能が魅力のスマホです。5G通信にも対応しているため、シンプルで高性能な端末を安く購入したい人におすすめできます。

Rakuten WiFi Pocket 2Cは、楽天モバイルオリジナルのポケット型WiFi。最大16台まで同時接続可能なので、外出時にノートパソコンや複数のゲーム機を繋いで使用したい人に向いています。

どちらも実質1円で購入できるので、子供用のスマホやサブ端末が欲しい人や外出時に回線を使用したい人は、特に有効活用できるキャンペーンといえるでしょう。

楽天モバイルのご契約で楽天市場のお買い物がポイント最大3倍

楽天モバイルのご契約で楽天市場のお買い物がポイント最大3倍出典:楽天モバイル
特典楽天モバイル契約者は、楽天市場のお買い物がポイント最大+3倍
適用条件楽天モバイルの対象プランと契約
期間終了日未定

楽天モバイルでは、契約者が楽天市場で買い物をすると、楽天ポイント還元率が最大+3倍になる特典を利用できます。

条件は「楽天モバイルの対象プラン契約していること」だけなので、日頃から楽天市場を利用しているなら、多くのポイントを受け取れるでしょう。

対象プラン

  • Rakuten最強プラン(データタイプ含む)
  • スーパーホーダイ
  • 組み合わせプラン
  • コミコミプラン

ポイント還元率は、条件により異なります。条件とポイント還元率アップの倍率、月間獲得上限ポイント数は下表を参考にしてください。

条件ポイント還元率アップ倍率月間獲得上限ポイント数
Rakuten最強プラン+ダイヤモンド会員+3倍7,000ポイント
Rakuten最強プラン+ダイヤモンド会員以外+2倍6,000ポイント
スーパーホーダイ・組み合わせプラン・コミコミプラン+1倍5,000ポイント

さらに、楽天モバイルでキャリア決済をすると、ポイント還元率が+0.5倍となります。

Android端末で月2,000円以上の決済をする必要がありますが、よりポイント還元率をアップしたいならキャリア決済も活用しましょう。

なお、楽天モバイルのポイント還元率アップにより還元されたポイント数は、毎月メールで届きます。

楽天モバイルポイント還元

楽天モバイルを使っている人の声

契約者数が多い楽天モバイルだからこそ、通信速度をはじめとした使い心地やコストパフォーマンスについての口コミは特に多くみられます。使い方や使うエリアによって実際に使い心地は変わりますから絶対としてではなく、一つの例ととらえておきましょう。


楽天モバイルを契約する!

【第3位】通信速度で選ぶなら迷わずコレ!UQモバイル

UQモバイルキャンペーン出典:UQモバイル

第3位のUQモバイルは、テレビCMでよく目にするという人も多いでしょう。実店舗も全国各地にあるため安心して使いやすい格安SIMの一つです。しかしその最大の魅力は「通信速度」にあります。

UQモバイルの通信速度についての評価は非常に高く、実際の速度計測でも毎回上位をキープしています。とはいえその他にも、ユーザーにとっては非常にありがたいサービスも2つ用意されています。

UQモバイルは、格安SIMアワードの通信速度部門で5期連続最優秀賞を受賞しているほど、通信速度について非常に安定した高い評価を得ています。格安SIMとして月額料金を抑えつつ、通信速度も欲しいというユーザーにとっては他にないぴったりなサービスです。

UQモバイルは毎月余ってしまったデータ容量を翌月に繰り越す制度があり、毎月の使用量に変動があるユーザーでも効率よく使うことができます。

また高速通信と低速通信を切り替えられる「ターボ機能」を備えており、LINEやSNSでは低速通信で容量を節約し、動画やビデオ通話では高速通信で快適に通信できます。

Try UQ mobileで15日間無料でお試しできる

格安SIMを契約するときに心配なのは、音声通話ではなく主に「データ通信」ではないでしょうか。UQモバイルは「Try UQ mobile」という15日間無料でデータ専用SIMおよび格安スマホを試しに利用することができます。

15日あればよく行く場所や自宅周辺、通勤・通学で使う交通機関でなどさまざまなシチュエーションで電波はつながるか、通信速度は満足いく程度かなど細かく具体的に調べることができます。

プラン名容量料金(税込)
トクトクプラン1GB990円(※)
15GB2,178円(※)
コミコミプラン20GB+10分以内の通話3,278円
ミニミニプラン4GB1,078円(※)
※自宅セット割、auPAYカード支払いの条件あり

UQモバイルの最新キャンペーン

【UQモバイルのキャンペーン】特典内容条件期間一覧

UQモバイルでは、au PAY残高還元や値引きキャンペーンが豊富です。

また、Apple MusicやYouTube Premiumなどのサービスが、最大6か月間無料になる特典も充実しています。

キャンペーン名キャンペーンの概要条件期間
【第2弾・第3弾】UQ公式Xでフォロー&リポストキャンペーン第2弾:抽選で10名にau PAY ギフトカード10,000円相当(不課税)プレゼントUQ公式Xアカウント(@UQinfo)をフォロー&リポスト2023年9月1日~2023年9月15日 (第2弾)
スマホの下取りサービス最大70,400円相当還元MNP新規機種変更をした人 他社からの乗り換え、対象スマホの下取り2018年8月29日~終了日未定
au PAY残高還元UQモバイルオンラインショップにてSIMのみ契約した場合、最大10,000円相当のau PAY還元①UQモバイルオンラインショップにて他社乗り換えか新規契約でSIMのみで契約 ②増量オプションⅡに加入2023年8月18日〜終了日未定
UQ mobileのお客さま限定!最新機種がおトク!①UQモバイルからauへの乗り換えで対象機種が最大22,000円割引
②UQモバイルからauへの乗り換えで移行月翌月から12カ月間月額料金が3,850円割引
au Online Shopで対象機種の購入
UQモバイル利用開始日から365日以上経過している など
2021年4月28日~終了日未定
UQモバイル・auから初回加入でYouTube Premium 3カ月無料!月額1,180円(税込)のYouTube PremiumがUQモバイル・auから加入で3カ月間無料UQモバイル(くりこしプラン+5Gのみ)・auスマートフォンを利用中で、UQモバイル・auからYouTube Premiumに申し込み2022年4月1日~終了日未定
UQ mobile・auからApple Musicにご加入で、6ヵ月間無料!UQモバイル・auからApple Musicに加入すると、月額1,080円(税込)が6ヵ月間無料au・UQモバイル(くりこしプラン+5Gのみ)に加入中のiPhone・Androidスマートフォンから、Apple Musicに申し込み2021年12月3日~終了日未定
対象プランご加入でAmazonプライム3カ月ついてくる!Amazonが提供する「Amazonプライム」のギフトコード3カ月分プレゼント「トクトクプラン」「コミコミプラン」へ加入し、専用サイトからエントリーすること2023年6月1日~終了日未定
UQ mobileオンラインショップ限定 スペシャルセール期間中、UQモバイルオンラインショップにて対象機種を購入すると機種代金から最大5,500円(税込)割引UQモバイルオンラインショップで、他社からのりかえ(MNP)・新規契約・au/povoからのりかえ・機種変更・スマホ単体購入(回線契約なし)で対象商品を購入2023年1月20日~終了日未定

【第2弾・第3弾】UQ公式X(旧Twitter)でフォロー&リポストキャンペーン

Xキャンペーン出典:UQモバイル
特典第2弾:抽選で10名にau PAY ギフトカード10,000円相当(不課税)プレゼント
適用条件UQ公式Xアカウント(@UQinfo)をフォロー&リポスト
期間第2弾:2023年9月1日~2023年9月15日 第3弾:2023年9月18日~2023年9月24日

UQモバイルでは、X(旧Twitter)公式アカウントのフォロー&リポストで、au PAY ギフトカードを受け取れる期間限定キャンペーンを開催中です。

9月は2023年9月1日~2023年9月15日と、2023年9月18日~2023年9月24日の2回開催されます。

2023年9月1日~2023年9月15日のキャンペーン内容は、UQ公式Xアカウント(@UQinfo)のフォロー&毎日投稿されるキャンペーン投稿のリポストで、抽選で10名に10,000円相当のau PAY ギフトカードをプレゼントするもの。

「#敬老の日」をつけ、敬老の日にしたいことをリプライすると、当選確率が2倍になります。リプライできる数に制限はないので、敬老の日にしたいことが思いついたら積極的にリプライしましょう。

なお、当選者はリプライで発表され、応募時に使用したXのアカウント宛にDMが届きます。忘れずにDMを開放しておきましょう。

2023年9月6日時点では、2023年9月18日~2023年9月24日開催予定の第3弾キャンペーン内容は不明です。

第1弾・第2弾ともに、抽選でau PAY残高やau PAY ギフトカードが当たるお得な内容だったので、第3弾の特典も期待できるでしょう。

スマホの下取りサービス

UQモバイル 下取り出典:UQモバイル
特典最大70,400円相当還元
適用条件MNP新規機種変更をした人 他社からの乗り換え、対象スマホの下取り
期間2018年8月29日~終了日未定

ドコモやソフトバンクの対象機種を下取りに出すことで、最大70,400円相当還元されるキャンペーンです。

下取り価格は、対象機種や状態によって異なります。破損品の査定基準も公式サイトで公開されているので、ぜひ確認してみてください。

こちらのキャンペーンは、他社からUQモバイルに乗り換えて、その後初めて機種変更と同時に、UQスマートフォンまたはiPhoneを購入すると適用されます。

au PAY残高還元

au PAY残高還元出典:UQモバイル
特典UQモバイルオンラインショップにてSIMのみ契約した場合、最大10,000円相当のau PAY還元
適用条件①UQモバイルオンラインショップにて他社乗り換えか新規契約でSIMのみで契約 ②増量オプションⅡに加入
期間2023年8月18日〜終了日未定

「au PAY残高還元」は、UQモバイルにSIMのみで契約する際に、最大10,000円相当のau PAY残高の還元を受けられるキャンペーン。

au・povo以外の他社からの乗り換えか、新規契約が対象なので、端末を所有していて、回線だけをUQモバイルに乗り換えたい人におすすめです。

還元されるau PAY残高は、申し込み方法により下表のように異なります。

申し込み方法還元されるau PAY残高
他社乗り換え10,000円相当
新規契約3,000円相当

最大10,000円相当のau PAYが還元されるのは、他社乗り換えで「増量オプションⅡ」とともに対象プランに申し込みをした場合です。

対象プラン

  • トクトクプラン
  • コミコミプラン
  • ミニミニプラン

「増量オプションⅡ」は月額550円(税込)の有料オプションですが、キャンペーン適用により7カ月間無料で利用できます。

無料期間中に解約すれば、オプション料金の支払いは発生しません。UQモバイルは余ったデータ容量を翌月に持ち越せるので、毎月のデータ容量が少し足りない人や月によってバラつきがある人は、増量オプションⅡの加入がおすすめです。

ただし、新規契約時は「増量オプションⅡ」へ加入しなくても、3,000円相当の特典を受け取れます。

UQ mobileのお客さま限定!最新機種がおトク!

UQ mobileのお客さま限定!最新機種がおトク!出典:UQモバイル
特典①UQモバイルからauへの乗り換えで対象機種が最大22,000円割引
②UQモバイルからauへの乗り換えで移行月翌月から12カ月間月額料金が3,850円割引
適用条件①au Online Shopで対象機種の購入
②UQモバイル利用開始日から365日以上経過している など
③UQモバイルからauへ同一の電話番号で移行
④auの対象料金プランに加入
期間2021年4月28日~終了日未定

「UQ mobileのお客さま限定!最新機種がおトク!」は、UQモバイルからauへ乗り換える場合に活用できる特典です。

UQモバイルでは購入できない最新機種が最大22,000円割引で入手できるのは、大きなメリットといえます。

また、乗り換え後の12カ月間は月額料金が3,850円割引になるので、総額で46,200円もお得になる計算です。

最新機種を購入したいと考えているなら、キャンペーンを利用してauへの乗り換えもぜひ検討してみてください。

UQ mobile・auから初回加入でYouTube Premium 3カ月無料!

UQ mobile・auから初回加入でYouTube Premium 3カ月無料!出典:UQモバイル
特典月額1,180円(税込)のYouTube PremiumがUQモバイル・auから加入で3カ月間無料
適用条件UQモバイル(くりこしプラン+5Gのみ)・auスマートフォンを利用中で、UQモバイル・auからYouTube Premiumに申し込み
期間2022年4月1日~終了日未定

「UQ mobile・auから初回加入でYouTube Premium 3カ月無料!」は、月額1,180円(税込)のYouTube Premiumが3カ月無料で使える特典です。

YouTube Premiumは、YouTubeを広告なしで視聴できたりバックグラウンドで再生できたりするYouTubeのオプションサービス。広告なしでストレスなく動画や音楽を再生できるので、通勤・通学中や休憩中などにYouTubeをよく視聴する人におすすめのオプションです。

3カ月間の無料期間内に解約すればオプション料はかかりません。「YouTube Premiumを試しに使ってみたい」という人は、本特典を有効活用しましょう。

UQ mobile・auからApple Musicにご加入で、6ヵ月間無料!

UQ mobile・auからApple Musicにご加入で、6ヵ月間無料!出典:au
特典UQモバイル・auからApple Musicに加入すると、月額1,080円(税込)が6ヵ月間無料
適用条件au・UQモバイル(くりこしプラン+5Gのみ)に加入中のiPhone・Androidスマートフォンから、Apple Musicに申し込み
期間2021年12月3日~終了日未定

「UQ mobile・auからApple Musicにご加入で、6ヵ月間無料!」は、1億曲以上の音楽が楽しめるApple Musicが6カ月無料で使える特典です。

適用条件は、UQモバイルの契約プランが「くりこしプラン+5G」であれば、加入中のスマホから「Apple Music」に申し込むだけ。月額1,080円(税込)のサービスなので、総額で6,480円(税込)お得になる計算です。

無料期間内に解約すれば、オプション料金はかかりません。「まずは試しに使ってから継続利用するか決めたい」という人にもおすすめの特典です。

対象プランご加入でAmazonプライム3カ月ついてくる!

対象プランご加入でAmazonプライム3カ月ついてくる!出典:UQモバイル
特典Amazonが提供する「Amazonプライム」のギフトコード3カ月分プレゼント
適用条件「トクトクプラン」「コミコミプラン」へ加入し、専用サイトからエントリーすること
期間2023年6月1日~終了日未定

UQモバイルのトクトクプラン・コミコミプラン利用者なら、Amazonプライムが3カ月間無料で使用できるコードを受け取れます。

Amazonプライムは、最短翌日に無料配送してくれる「お急ぎ便」やPrime Videoなどを無料で利用できる会員サービスです。

Amazonプライムの3カ月無料特典は、次の方法で適用できます。

Amazonプライム適用方法

  1. 対象プラン加入後に届くSMSから、3カ月以内に専用サイトにアクセス
  2. Amazonへログイン
  3. お支払方法を設定
  4. 「ギフトコードを適用」をタップ

Amazonのアカウントを所有していない場合には、作成しておくとスムーズに手続きできます。

3カ月の期間終了後は、Amazonプライム会員資格は自動更新され、会費が発生するので注意が必要です。

特典期間終了後はAmazonプライムを利用しないなら、無料期間内にAmazonプライムの解約手続きをしましょう。

UQ mobileオンラインショップ限定 スペシャルセール

UQ mobileオンラインショップ限定 スペシャルセール出典:UQモバイル
特典期間中、UQモバイルオンラインショップにて対象機種を購入すると機種代金から最大5,500円(税込)割引
適用条件UQモバイルオンラインショップにて、他社からのりかえ(MNP)・新規ご契約・au/povoからのりかえ・機種変更・スマホ単体購入(回線契約なし)で対象商品を購入すること
期間2023年1月20日~終了日未定

「UQ mobileオンラインショップ限定 スペシャルセール」は、UQモバイルオンラインショップにて次の対象機種が割引価格で購入できるセールです。

対象機種と割引額(税込)

  • Galaxy A23 5G:5,500円割引
  • arrows We:2,750円割引
  • Redmi Note 10 JE:3,300円割引

他社からの乗り換えや新規契約だけでなく、au/povoからの乗り換えや機種のみの購入も割引対象です。

他社からの乗り換え(MNP)の場合、UQ mobileオンラインショップおトク割による最大22,000円(税込)割引も適用されます。通常36,960円(税込)のGalaxy A23 5Gなら、最大の割引が適用されれば9,460円(税込)で購入可能です。

受付時期により、条件や対象機種・割引額など予告なく変更・終了となる可能性があるので、気になる機種があるなら早めに利用しましょう。

UQモバイルを使っている人の声

UQモバイルではやはり通信速度についての高評価口コミが目立ちます。


UQモバイルを契約する!

【第4位】SNSをお得に使うならLINEモバイル


出典:LINEモバイル

LINEモバイルの一番の特徴は、LINEというSNSサービス企業が提供しているということです。

月額500円から使えるプラン「LINEフリー」ではLINEを利用するために消費するデータ容量はカウントされず、さらに上位のプランになれば対象のSNSは増え、よりお得に使えるようになります。

LINEモバイルは最安だと500円から使えるので料金ばかり目立つように感じますが、実はそれより大きなメリットが得られるポイントがあります。

LINEモバイルは、SNSで使うデータ容量をデータ消費としてカウントしません。LINEフリープランではLINEのみが、コミュニケーションプランではさらにTwitter・Facebook・Instagramが追加され、MUSIC+になるとその上にLINE MUSICも対象となり、対象のSNSはデータフリーで使えます。

最近SNSは、若者だけでなく幅広い年齢層で利用されています。写真や動画の投稿では特に容量を消費しますが、これらがカウントされないなら、実質的な契約データ容量が増えたことになり、結局は料金の節約になります。それでも料金は3GBタイプで1,810円と非常にお得です。

LINEモバイルはスマホ端末を販売もしていますが、他で使っていた端末の持ち込み契約も歓迎しています。それがよくわかるのが「端末保証オプション」です。端末保証オプションには2種類あり、一つはLINEモバイルで端末を購入した場合で月額450円、もう一つはそれ以外の端末の場合で月額500円となっています。

端末保証オプションは端末が破損・水没で使えなくなるなど万が一に備えた保険の役割をします。

端末保証オプションの保証内容

月額料金端末交換・修理代金保証期間利用回数
LINEモバイルで購入した端末450円
  • 1回目:5,000円
  • 2回目:8,000円
3年間年2回まで
契約者が自分で持ち込んだ端末500円
  • 1回目:4,000円
  • 2回目:8,000円
  • (保証上限:50,000円)
  • 自然故障:メーカー発売日から3年間
  • 落下・水没等:オプション解約まで
年2回まで

持ち込み端末でも、上限額があるとはいえ保証してもらえるとより安心して使えます。これは十分、持ち込み端末での契約を歓迎している証拠といえるでしょう。

[h3_LINEバイル_料金]

注目!
注目!
格安SIMに切り替えると
どのくらいおトクなの?
現在、月々のスマホ代が だとしたら
格安SIMに替えると
月々0,000円もおトク!
3GBプランの安値上位10社の平均値
をもとに算出
さっそくあなたにぴったりな
プランをみつけよう

LINEモバイルの最新キャンペーン

月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン

出典:LINEモバイル

LINEモバイルでは、2020年8月26日から音声通話SIMを3GB以上のベーシックプランを契約すると月額基本利用料から3ヶ月間980円割引されるキャンペーンを実施しています。

  • 2020/8/26(水)〜 終了日未定

データSIM(SMS付き)やベーシックプラン500MBはキャンペーン対象外のためご注意ください。また、初月の月額基本利用料は日割り計算となります。

ベーシックプランで契約する際は、データフリーオプションを選ぶ必要があります。

ここでは、月額0円のLINEデータフリーオプションを選んだ場合のキャンペーン適用時の料金を紹介します。

データ容量初月2~4ヶ月目5ヶ月目以降
3GB初月の月額基本料金は 日割り計算500円1,480円
6GB1,220円2,200円
12GB2,220円3,200円

データフリーオプションは、LINEデータフリー・月額280円のSNSデータフリー・月額480円のSNS音楽データフリーの3つの中から選択できますが、どのオプションでもこのキャンペーンは適用されます。

【LINEモバイル】最新キャンペーンはこちら

LINEモバイルで実施中のキャンペーンは以下記事で解説しています。

LINEモバイルはこんな人におすすめ

こうして見ると、LINEモバイルは次のような人におすすめだといえます。

  • SNSをよく使う、またはSNSしか使わない人
  • メッセージや通話する相手があまり多くない人
  • 2台目としてとにかく低料金で使いたい人

SNSでのデータフリーはLINEモバイルの最も大きなメリットです。また通常なら誰からかかってくるかわからない音声通話でも、ある程度決まった人からしかかからないならLINE通話だけでと申し合わせるのも難しくないでしょう。

またデータ通信専用のタブレットを使うなら最安で500円からあるのは非常に魅力的です。

LINEモバイルを契約する!

【第5位】ギガが永久不滅のy.u mobile

出典:y.u mobile
  • 高額キャッシュバックがある
  • 業界唯一の「永久不滅ギガ」がある
  • 負担額0円の修理費用保険がある

y.u mobileは、業界の中でも珍しい料金プランやサービスが特徴の格安SIMです。

例えばy.u mobileには、業界唯一の「永久不滅ギガ」があります。永久不滅ギガというのは、有効期限がないギガのことです。

一般的な格安SIMでは、使い切らなかったデータ容量は翌月には消えてしまいます。ですが、y.u mobileでは余ったギガも翌月に全て繰り越されるため、ギガを無駄なく使えるのです。

月数ギガをやりくりしている格安SIMユーザーにとって、ギガを余すことなく使えるのは嬉しいですね。

また、y.u mobileにはお客様負担額0円という画期的な修理費用保険もあります。大手キャリアをはじめ、スマホの保険は月額加入料+修理時の自己負担額があります。

ところが、y.u mobileには修理時の自己負担額がないのです。年間最大3万円まで負担額0円で修理できるので、スマホが壊れても急な出費を抑えることができます。

【y.u mobile】詳細はこちら

y.u mobileの料金プラン

料金プラン料金ギガ数
シングルプラン1,639円5GB
シェアプラン4,378円20GB

【y.u mobile】詳細はこちら

【第6位】全国にサポートのネットワーク!イオンモバイル

出典:イオンモバイル

第6位のイオンモバイルは、とにかく取り扱う端末の種類の豊富さが魅力で、他社では取り扱いをやめてしまった旧端末も手に入れることができます。料金プランもデータ容量ごとに幅広く設定され、SIMカードも同じ料金で3種類から選べます。

SIMカードの特徴

タイプ1(au回線)タイプ1(ドコモ回線)タイプ2(ドコモ回線)
利用可能エリアauの4G LTEエリアドコモの4G LTEエリアドコモの4G LTEエリア
通信速度下り最大370Mbps下り最大788Mbps下り最大788Mbps
高速時通信制限3日間で6GB以上使うと制限される場合があるなしなし
低速時通信制限3日間で366MB以上利用すると制限される場合がある3日間で366MB以上利用すると制限される場合があるなし
対応プラン音声・データ・シェア音声・データ・シェアデータのみ
SNS基本料金無料音声:無料
データ・シェア追加データ:月額140円
月額140円
初月データ通信容量日割計算される日割計算される日割計算されない
高速通信容量追加1GB480円で何回でも可1GB480円で何回でも可1GB480円で月6回まで

イオンモバイル月額料金

データプラン音声プランシェア音声プラン
50MBプラン1,130円
1GBプラン480円1,280円
2GBプラン780円1,380円
4GBプラン980円1,580円1,780円
6GBプラン1,480円1,980円2,280円
8GBプラン1,980円2,680円2,980円
12GBプラン2,680円3,280円3,580円
20GBプラン3,980円4,680円4,980円
30GBプラン4,980円5,680円5,980円
40GBプラン6,480円6,980円7,280円
50GBプラン8,480円8,980円9,280円

「シェア音声プラン」は、最大5枚のSIMカードを利用でき、複数のデバイスを利用したり家族で契約する場合に適しています。

イオンモバイル2つのおすすめポイント

イオンモバイルは選べるプランのバラエティ以外にもおすすめするポイントが2つあります。

「無料貸し出しサービス」で最大1週間契約前に使ってみることができる

一番心配な「使えるかどうか」を、イオンモバイルはこの「無料貸し出しサービス」でサポートしてくれます。このサービスは端末(arrowsM3)・データSIM(データプラン・タイプ2:音声通話不可)を利用開始日を含め最大7日間どこでも好きなように試すことができます。

ただし、利用は20歳以上を対象とし、申し込みには運転免許証などの本人確認書類が必要です。とはいえ自由に試すことができるのは、安心して契約するためにもありがたいポイントです。

全国のイオンでサポートが受けられる

イオンのお店は全国に200以上ありますから、スマホの故障や料金プランの相談など実際にスタッフの顔を見ながらできるので、あまり詳しくなかったり突然のトラブルには大いに助かります。

最も人気のプランはコレ!「音声プラン 4GB」

イオンモバイルではデータ容量ごとに非常に細かく料金が設定されていますから、それぞれのユーザーのデータ利用料にぴったりなプランが選びやすくなっています。その中で特に人気なのが「音声プラン4GB」です。データ利用は3〜4GBという人は多く、さらに音声通話がついて1,580円と低価格であることが理由です。

実施中のキャンペーン

イオンモバイルは独特なキャンペーンをたくさん実施しています。

  • やさしいスマホ:60歳以上のユーザーが対象で、お得なプラン・オプションのセットサービス(店舗限定)
  • イオンモバイル紹介割:家族や友人を紹介して契約すれば両方に1GBデータ容量クーポンがもらえる
  • イオンスマホからイオンモバイルへ乗り換えキャンペーン:2016年2月25日以前の契約ユーザーがイオンモバイルに乗り換えるとSIMカード代金3,000円相当が1円になりさらに3,000WAONポイントがもらえる

特に「やさしいスマホ」は60歳以上のユーザーがなじみのあるイオンで、しかもシニアユーザーがわかりやすく使いやすいプランやオプションを紹介してくれる他の格安SIMにはないサービスです。

イオンバイルを使っている人の声

イオンモバイルは幅広い年齢層をターゲットにしています。そのため口コミのポイントも多岐にわたり、評価もさまざまです。


イオンモバイルはこんな人におすすめ

こう考えると、イオンモバイルは概ね次のような人におすすめといえそうです。

  • 格安SIM初心者
  • WAONポイントを貯めている、もともとイオンをよく利用する人
  • 通信速度より料金の安さを重視する人
  • 自宅のWiFiを主に使う人

イオンモバイルではとにかくデータ容量が少ないほど料金が安くすみます。格安SIMを初めて使う人も「無料お試し」が利用できますし、そもそも外出先であまりデータ通信を利用しない人、普段は家にいることが多く家でWiFiを通じて使うことが多い人にはおすすめです。

イオンモバイルを契約する!

【第7位】電話をたくさんかけるならコレ!ワイモバイル

ymobile出典:ワイモバイル

第7位はテレビでよくCMを見かけるSoftBank系の「ワイモバイル」です。

厳密にいうとMVNOではありませんが、その料金の安さからよく格安SIMとして扱われています。最近ではSoftBankショップに併設されることが多く、実店舗の数から急なトラブルにもしっかり対応してもらえます。

ユーザーにとって特にうれしいのは、3つのプラン全てに10分以内の国内通話が何回でも無料になるかけ放題が標準装備されていることです。

音声通話かけ放題が、プランに標準装備されている格安SIMは決して多くありません。それでいて今なら1,980円から利用できるとなれば料金面でも乗り換えの有力候補には十分なり得ます。

格安SIMに乗り換えるとフリーWiFiスポットが使えなくなることが多いのですが、そこはさすがのSoftBankグループ、ワイモバイルではSoftBankのWiFiが使えます。外出先でもWiFiが使えると使えないでは月額料金がかなり変わってきます。節約できる要素が街中にたくさんあるのは実に頼もしいことです。

ワイモバイルの料金プラン

プランデータ容量料金制限時速度
シンプルS3GB2,178円最大128kbps
シンプルM15GB3,278円最大1Mbps
シンプルL25GB4,158円最大1Mbps

ワイモバイルの最新キャンペーン

【ワイモバイルのキャンペーン】特典内容条件期間一覧

ワイモバイルでは、PayPayポイント還元キャンペーンが豊富です。

キャンペーン名キャンペーンの概要条件期間
【ワイモバイルLINEキャンペーン】「PayPayポイント 最大10,000円相当」がその場で当たる!ワイモバイルLINE公式アカウントと友だちになり、簡単なアンケートへの回答で最大10,000ポイントが当たるワイモバイルLINE公式アカウントを友だち登録&アンケート回答2023年7月4日〜2023年10月3日
事務手数料0円特典ワイモバイルの新規契約事務手数料が無料LINEモバイル回線からワイモバイルへのりかえ(MNP転入)完了2023年3月15日~終了日未定
PayPayポイント!20%戻ってくるキャンペーンPayPay決済で買い物をするとPayPayポイント20%付与(最大10,000円相当)
他社乗り換えなら最大5,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント
シンプルS/M/Lに契約後、PayPayサービス加盟店にてPayPay決済で買い物をする2023年3月1日~終了日未定
ワイモバイル 新どこでももらえる特典申込日から4カ月後の1カ月間に、PayPay加盟店にてPayPay決済すると、PayPayポイントを最大20%付与「Yahoo!JAPAN ID」でログインしエントリー後、翌月末日までにシンプルS/M/Lに申し込んでいること など2022年7月1日~終了日未定
ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典①ギガ無制限が2,838円(税込)×12カ月割引
②機種代金から最大21,984円(税込)割引
ワイモバイルからソフトバンクへ番号移行で乗り換え、「メリハリ無制限」に加入すること終了日未定
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン60歳以上は「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料が1,100円(永年)割引「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」に申し込み、シンプルS/M/Lに加入後、 スーパーだれとでも定額(S)に申し込むこと2021年2月18日〜終了日未定
データ増量無料キャンペーン3データ増量オプション月額550円(税込)が6カ月間無料データ増量オプションに初めて加入する人2023年6月14日~終了日未定
シンプルSデータ増量キャンペーンシンプルSのデータ通信容量を最大7ヵ月間、1GB分を無料で追加できるキャンペーン受付期間中にデータ増量オプションに初めて加入した、シンプルSユーザー2023年6月14日~終了日未定
ケータイプランSS利用料割引プラン変更申し込み当月のベーシックパック月額料が無料、またパケット定額料を最大3,029.4円割引「ケータイプランSS」「ケータイベーシックプランSS」契約中で、キャンペーン受付期間中にシンプルS/M/L、スマホプラン(タイプ1)、スマホベーシックプラン(タイプ1)へプラン変更すること2018年6月29日〜終了日未定
オンラインストアのおトクなラインアップ他社乗り換え・新規契約で対象端末が大幅割引対象端末により適用条件・割引金額が異なる終了日未定
基本料初月0円特典ソフトバンク・LINEMOからの乗り換えでワイモバイルの初月基本料が0円キャンペーン期間内にソフトバンク・LINEMOから、番号移行によりワイモバイルへ乗り換えること2023年1月18日〜終了日未定
SIMご契約特典ワイモバイルオンラインストア ヤフー店にて他社乗り換えで最大10,000円相当のPayPayポイント付与ワイモバイルオンラインストア ヤフー店の特典ページからエントリー&申し込み2019年10月1日~終了日未定
下取りプログラム下取り特典金額相当分のPayPayポイント付与、または購入機種代金値引き新規加入(MNP、番号移行を含む)か、端末の購入を伴う機種変更をすること
※新規加入・機種変更で細かな条件は異なる
2016年11月1日〜終了日未定

一般的に格安SIMでは、運営元が同一の場合、乗り換えのキャンペーンが適用対象外になることがあります。

しかしワイモバイルは、ソフトバンクLINEMOからの乗り換え時に、基本料初月0円特典を実施しており非常に良心的です。

【ワイモバイルLINEキャンペーン】「PayPayポイント 最大10,000円相当」がその場で当たる!

【ワイモバイルLINEキャンペーン】「PayPayポイント 最大10,000円相当」がその場で当たる!出典:ワイモバイル
特典ワイモバイルLINE公式アカウントと友だちになり、簡単なアンケートへの回答で最大10,000ポイントが当たる
適用条件ワイモバイルLINE公式アカウントを友だち登録&アンケート回答
期間2023年7月4日〜2023年10月3日

ワイモバイルでは、ワイモバイルのLINE公式アカウントと友だちになると、抽選で50万名様に最大10,000ポイントが当たるキャンペーンを実施中です。

LINE公式アカウントと友だちになったら、応募フォームからアンケートに回答しましょう。応募は1日1回可能で、2回目以降はアンケートに回答しなくても抽選に参加できます。

一度当選しても、再度当選する可能性もあるので、毎日応募すればより多くのポイントを受け取れるでしょう。抽選で当たる賞品と当選者数は、次の通りです。

賞品と当選者数

  • 10,000円相当:30名
  • 1,000円相当:300名
  • 100円相当:3,000名
  • 1円相当:496,670名

事務手数料0円特典

事務手数料0円特典出典:ワイモバイル
特典ワイモバイルの新規契約事務手数料が無料
適用条件LINEモバイル回線からワイモバイルへのりかえ(MNP転入)完了
期間2023年3月15日~終了日未定

「事務手数料0円特典」は、LINEモバイルからワイモバイルへMNP転入で乗り換える際に、事務手数料が無料になる特典です。

通常、ワイモバイルの実店舗でLINEモバイルから乗り換える場合、3,850円(税込)の契約事務手数料が発生します。本特典を利用すれば、実店舗でのLINEモバイルから乗り換え時手続きでも事務手数料は無料です。

LINEモバイルからの乗り換えを検討しているなら、有効活用できるでしょう。

PayPayポイント!20%戻ってくるキャンペーン

PayPayポイント!20%戻ってくるキャンペーン出典:ワイモバイル
特典PayPay決済で買い物をするとPayPayポイント20%付与(最大10,000円相当)
他社乗り換えなら最大5,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント
適用条件シンプルS/M/Lに契約後、PayPayサービス加盟店にてPayPay決済で買い物をする
期間2023年3月1日~終了日未定

「PayPayポイント!20%戻ってくるキャンペーン」は、特典期間中にPayPay決済で買い物をすると、20%のPayPayポイントが戻ってくるキャンペーンです。

付与される上限ポイント数は加入プランによって異なりますが、最大10,000円相当のポイントを受け取れるのは魅力的な特典といえます。

受け取れるPayPayポイントの上限は、下表を参考にしてください。

シンプルS シンプルM・L
新規契約 上限3,000ポイント 上限10,000ポイント
他社乗り換え 上限3,000ポイント 上限10,000ポイント+5,000円相当のギフトカード

他社からの乗り換えで「シンプルM/L」プランに加入すると、10,000ポイントに追加で5,000円相当のPayPayギフトカードも受け取れるのでさらにお得です。

ワイモバイル 新どこでももらえる特典

ワイモバイル 新どこでももらえる特典出典:ワイモバイル
特典申込日から4カ月後の1カ月間に、PayPay加盟店にてPayPay決済すると、PayPayポイントを最大20%付与
適用条件「Yahoo!JAPAN ID」でログインしエントリー後、翌月末日までにシンプルS/M/Lに申し込んでいること など
期間2022年7月1日~終了日未定

「ワイモバイル 新どこでももらえる特典」は、特典ページからエントリーすると、申込月の4カ月後の1カ月のPayPay決済での買い物がお得になるキャンペーンです。

新規契約や他社乗り換え(MNP)だけでなく、シンプルS/M/Lへのプラン変更も対象なので、多くの人が活用できるでしょう。

受け取れるポイントは最大20%ですが、下表のように上限があります。また、Yahoo!JAPAN IDでログイン後、特典ページからエントリーする必要がある点にも注意しましょう。

もらえる特典額
シンプルS 500ポイント
シンプルM/L 6,000ポイント

なお、特典対象となる買い物は、申し込み月から4カ月後の1カ月間です。申し込み月からタイムラグがあるので注意しましょう。

出典:ワイモバイル

ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典

出典:ワイモバイル
特典①メリハリ無制限が2,838円(税込)×12カ月割引(総額34,056円
②機種代金から最大21,984円(税込)割引
適用条件ワイモバイルからソフトバンクへ番号移行で乗り換え、「メリハリ無制限」に加入すること
期間終了日未定

「ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典」は、ワイモバイルを解約せずにソフトバンクに番号移行で乗り換える際に適用になるキャンペーンです。

加入プランは「メリハリ無制限」限定ですが、最初の12カ月間は毎月最大2,838円(税込)割引で回線をデータ無制限で使用できます。

さらに3回線以上の契約で毎月1,210円(税込)、SoftBank光・Airとセットで毎月1,100円(税込)の割引との併用も可能です。

全ての割引が適用されれば、最初の1年間は月額2,090円(税込)で、14カ月目以降もずっと4,928円(税込)で使い続けられます。

ワイモバイルでは難しかった最新機種の購入も、特典利用で乗り換えれば最大21,984円(税込)値引きで入手可能です。

「最新機種を購入したい」「毎月データ無制限で利用したい」と考えているなら「ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典」を利用して、ソフトバンクへお得に乗り換えましょう。

60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン

ワイモバイル キャンペーン出典:ワイモバイル
特典60歳以上は「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料金が1,100円(永年)割引
適用条件「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」に申し込み、シンプルS/M/Lに加入後、 スーパーだれとでも定額(S)に申し込むこと
期間2021年2月18日〜終了日未定

「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」は使用者が60歳以上の場合、通話かけ放題オプションが永年1,100円割引になるキャンペーン。

「スーパーだれとでも定額(S)」は、国内通話料が時間・回数に制限なく無料になるオプションです。通常月額1,870円(税込)ですが、キャンペーンの適用で770円(税込)で利用できます。

自動で適用にはならずキャンペーンへの申し込みが必要ですが、割引適用期間に制限がありません。通話をする機会が多いシニア世代におすすめです。

データ増量無料キャンペーン3

データ増量無料キャンペーン3出典:ワイモバイル
特典データ増量オプション月額550円(税込)が6カ月間無料
適用条件データ増量オプションに初めて加入する人
期間2023年6月14日~終了日未定

「データ増量無料キャンペーン3」は、月額550円(税込)のデータ増量オプションに初めて申し込むと、オプション料金が6カ月間無料になるキャンペーンです。

データ増量オプションに加入すると、毎月のデータ容量をシンプルM/Lプランなら5GB増やせます。「ワイモバイルの料金プランだと、毎月少しデータ容量が足りない」という人におすすめです。

データ増量オプションで追加される容量

  • シンプルS:3GB→5GB
  • シンプルM:15GB→20GB
  • シンプルL:25GB→30GB

データ増量オプションは契約初月無料のため、合計で最大7カ月間のオプション料金が無料となります。

さらにシンプルSは、後述の「シンプルSデータ増量キャンペーン」も併用可能です。キャンペーン適用期間中は、よりお得にデータ容量を活用できるでしょう。

シンプルSデータ増量キャンペーン

シンプルSデータ増量キャンペーン出典:ワイモバイル
特典シンプルSのデータ通信容量を最大7ヵ月間、1GB分を無料で追加できる
適用条件以下の条件のすべてを満たすこと ①データ増量オプションに初めて加入 ②シンプルSを契約する、または既に契約中であること ③個人契約であること
期間2023年6月14日~終了日未定

シンプルSデータ増量キャンペーンは、データ増量オプションに加入したシンプルSプラン契約者に適用されるキャンペーンです。

データ増量オプションに初めて加入すると、最大7カ月間、無料でデータ容量1GB分を追加できます。

シンプルSの場合、データ増量オプションで2GB追加できますが、期間中は合計1GBを無料で追加できるため、合計で月6GBまでデータの利用が可能です。

データ容量は0.5GBごとに550円(税込)追加できるので、毎月最大1,100円分の割引が適用になります。

データ増量無料キャンペーン3」と併用すれば、最初の7カ月間は3GB分を無料で追加できる計算です。

活用すれば、プランの基本料金を節約できるでしょう。

ケータイプランSS利用料割引

ケータイプランSS利用料割引出典:ワイモバイル
特典プラン変更申し込み当月のベーシックパック月額料が無料、またパケット定額料を最大3,029.4円割引
適用条件「ケータイプランSS」「ケータイベーシックプランSS」契約中で、キャンペーン受付期間中にシンプルS/M/L、スマホプラン(タイプ1)、スマホベーシックプラン(タイプ1)へプラン変更すること
期間2018年6月29日〜終了日未定

「ケータイプランSS利用料割引」は、ケータイプランSS・ケータイベーシックプランSSに加入している人が利用できる特典です。

ケータイプランSS・ケータイベーシックプランSSはガラケー用のプランなので、ガラケーからスマホに機種変更する際に活用できます。

プラン変更申込月のベーシックパックが無料なるか、パケット定額料が最大3,029.4円割引になるので、デメリットなくスマホに機種変更できるでしょう。

オンラインストアのおトクなラインアップ

オンラインストアのおトクなラインアップ 出典:ワイモバイル
特典他社乗り換え・新規契約で対象端末が大幅割引
適用条件対象端末により適用条件・割引金額が異なる
期間終了日未定

「オンラインストアのおトクなラインアップ」は、対象機種が大幅割引で購入できるキャンペーンです。

対象機種により適用条件や割引金額が異なりますが、対象の契約は他社乗り換え(MNP)と新規契約に限られます。

iPhone SE(第3世代)やiPhone 12も対象機種です。たとえば、iPhone SE(第3世代)64GBは通常73,440円(税込)ですが、21,600円割引の51,840円(税込)で購入できます。

Android端末もお得で、特に「AQUOS wish2」や「moto g53y 5G」は条件を達成すれば、実質1円(税込)で入手可能です。

対象機種には、最新機種の「AQUOS wish3」「OPPO Reno9 A」も含まれており、数に限りがある機種もあります。安く希望の端末を購入したいなら、なるべく早めに機種購入とワイモバイルへの申し込み手続きをしましょう。

2023年9月上旬現在の対象機種と実質負担額は、下表を参考にしてください。

対象機種実質負担額(税込)対象の申し込み
かんたんスマホ31円他社乗り換え(MNP) 新規契約
AQUOS wish21円他社乗り換え(MNP) 新規契約
moto g53y 5G他社乗り換え:1円新規契約:9,800円他社乗り換え(MNP) 新規契約
iPhone SE(第3世代) 64GB51,840円他社乗り換え(MNP) 新規契約
iPhone 12 64GB90,000円他社乗り換え(MNP) 新規契約
AQUOS wish3他社乗り換え:10,080円 新規契約:19,800円他社乗り換え(MNP) 新規契約
OPPO Reno9 A他社乗り換え:4,980円 新規契約:14,760円他社乗り換え(MNP) 新規契約
Xperia Ace III他社乗り換え:4,320円 新規契約:10,080円他社乗り換え(MNP) 新規契約
Android One S1014,400円他社乗り換え(MNP) 新規契約
Libero 5G III1円他社乗り換え(MNP) 新規契約
OPPO A55s 5G SIMフリー他社乗り換え:1円新規契約:10,800円他社乗り換え(MNP) 新規契約
AQUOS wish SIMフリー他社乗り換え:1円新規契約:10,800円他社乗り換え(MNP)新規契約

基本料初月0円特典(ワイモバイル)

基本料初月0円特典出典:ワイモバイル
特典ソフトバンク・LINEMOからの乗り換えでワイモバイルの初月基本料が0円
適用条件キャンペーン期間内にソフトバンク・LINEMOから、番号移行によりワイモバイルへ乗り換えること
期間2023年1月18日〜終了日未定

「基本料初月0円特典」は、ソフトバンク・LINEMOからワイモバイルに乗り換える際に利用できる特典です。

通常、ソフトバンク・LINEMOからワイモバイルに乗り換えると、ワイモバイルでは乗り換え日から月末までの月額基本料金が日割り計算で請求されます。

ソフトバンク・LINEMOでは1カ月分の利用料金が請求されるので、通常ならワイモバイルの日割り分とあわせて二重請求される期間が発生します。

しかし「基本料初月0円特典」を利用すれば、ワイモバイルの日割りが無料になるので、二重請求される期間がありません。二重に支払う期間を気にせず好きなタイミングで乗り換えられるのは、大きなメリットといえるでしょう。

ただし、次のケースでは「基本料初月0円特典(ワイモバイル)」が対象外となる点に注意が必要です。

対象外になるケース

  • 乗り換え前の回線で「基本料初月0円特典(ソフトバンク)」が適用されている
  • 乗り換え前の回線で「基本料初月0円特典(LINEMO)」が適用されている

SIMご契約特典

SIMご契約特典出典:ワイモバイルオンラインショップ ヤフー店
特典ワイモバイルオンラインストア ヤフー店にて他社乗り換え・新規契約で最大10,000円相当のPayPayポイント
適用条件ワイモバイルオンラインストア ヤフー店の特典ページからエントリー&申し込み
期間2019年10月1日~終了日未定

「SIMご契約特典」は、ワイモバイルオンラインストア ヤフー店でのみ開催中のキャンペーンです。

新規・他社から乗り換えでSIMカード・eSIMでSIM単体契約をした場合に、最大10,000円相当のPayPayポイントを受け取れます。

受け取れるポイント数は下表の通りです。

シンプルS シンプルM・L
他社乗り換え 3,000ポイント 10,000ポイント
新規契約 対象外 6,000ポイント

適用条件は、ワイモバイルオンラインストア ヤフー店のキャンペーンページから「Yahoo!JAPAN ID」にログインしてエントリーし、申し込むだけ。

「新どこでももらえる特典」や、条件達成で最大7,000ポイント還元の「SIM PayPayポイント20%上乗せ特典」との併用が可能です。全て適用されれば、合計で最大23,000円相当のPayPayポイントを受け取れます。

「端末は購入せずに回線だけをワイモバイルに乗り換えたい」という人は、ワイモバイルオンラインストア ヤフー店から申し込みましょう。

下取りプログラム

下取りプログラム出典:ワイモバイル
特典下取り特典金額相当分のPayPayポイント付与、または購入機種代金値引き
適用条件新規加入(MNP、番号移行を含む)か、端末の購入を伴う機種変更をすること
【新規加入】
シンプルS/M/Lに加入
下取り対象端末をワイモバイルが下取りすること
【機種変更】
シンプルS/M/L、スマホプラン、スマホベーシックプランに加入するか、すでに加入していること
期間2016年11月1日〜終了日未定

ワイモバイルの下取りプログラムは、下取り特典金額相当分のPayPayポイント付与か購入機種代金の値引きから選べるのが特徴です。

PayPayポイントなら最大で58,800円相当、購入機種代金値引きなら最大で57,600円の値引きが受けられます。

下取りに出せる端末の種類が非常に多いことも魅力で、最大1,440円相当の下取り額と低価格ではあるものの、ケータイ・PHSも下取り可能です。

ワイモバイルで購入していない端末も対象なので、自宅に眠っている使わなくなったスマホやケータイがある人は、有効活用できるでしょう。

ワイモバイルを使っている人の声

ワイモバイルはスマホ初心者から上級者まで幅広く利用しているため、口コミとして寄せられる内容もバラエティに富んでいます。


ワイモバイルはこんな人におすすめ

ワイモバイルをおすすめできる人は非常に幅広いといえます。ここではその中でも特に利用するメリットのある人について考えてみましょう。

  • 音声通話をよく利用する人
  • 昼から夕方にかけてよくネットを利用する人
  • 大手キャリアには不満があるが格安SIMには不安がある人
  • 細かいことを気にせずスマホを利用したい人

「音声通話かけ放題」が標準装備されていて、よく通信速度が落ちる昼から夕方の時間帯も大手並みで通信可能、大手SoftBankが提供していることなどワイモバイルについて安心できる要素はたくさんあります。スマホベーシックプランRにすればかなり使っても通信速度が制限されることはおそらくありません。

ワイモバイルは非常に幅広いユーザーが利用しやすい、懐の広い格安SIMだといえます。

ワイモバイルを契約する!

【第8位】オンデマンドがうれしいJ:COMモバイル

J:COM MOBILEは、ケーブルテレビやインターネット回線で有名なジュピターテレコムが運営する格安SIMで、J:COMを利用している人は特にお得に利用できます。au回線に対応した「長期契約」と「標準契約」に分かれるAプランと、ドコモ回線に対応したデータSIMと音声通話付きのSIMが選べるDプランがあります。

Aプラン月額料金

データ容量長期契約標準契約
0.5GB980円1,380円
3GB2,980円(12カ月間は1,980円)3,680円
10GB3,980円(24カ月間は2,980円)4,680円

J:COM MOBILEの長期契約は、同一名義・同一回線での2年間の継続利用が条件で、データ容量は3GBと10GBのプランが対象です。それぞれ一定期間割引料金が適用されお得に利用できます。

Dプラン月額料金

 音声通話付きデータ通信のみ
3GB1,600円900円
5GB2,160円1,400円
7GB2,600円1,900円
10GB3,100円2,400円

Aプランに比べるとこちらは他の格安SIMと似た仕組みになっています。ただ金額を見るとAプランの方が割安で力を入れていることがわかります。

J:COM MOBILE2つのおすすめポイント

J:COM MOBILEのおすすめポイントは、どうしても今最も力の入っているAプランにまつわるものに限られます。その中でも次の2つはJ:COM MOBILEならではのメリットといえます。

Aプラン限定でiPhone7が買える

J:COM MOBILEでは格安シムでは珍しくiPhone7が買えます。タイプは32Gと128GBの2つで、対象プランはAプランのみ、どちらも48回払いがお得になっています。Aプランの最も安い500MBの長期契約では月々の支払いは次のようになります。

iPhone7 32GBiPhone7 128GB
Aプラン0.5GB長期契約基本料金980円980円
端末分割代金(48回払い)1,000円(合計48,000円)1,250円(合計60,000円)
合計1,980円2,230円
(参考)一括払いでの端末代金60,000円72,000円

一括払いでの端末代金と比較すると、どちらも合計で12,000円お得になっています。これは、長期でJ:COM MOBILEを利用する、旧型であってもiPhoneが欲しい人にはぴったりといえます。

J:COMの音楽・動画データ通信量がカウントフリー

J:COMといえばそもそもケーブルテレビサービスで有名です。J:COM MOBILEのスマホはAプラン限定かつ利用端末限定で、対象アプリのデータ通信量がどれだけ使ってもカウントされず、音楽や動画のほか電子書籍まで存分に楽しむことができます。

対象アプリは、

  • 音楽:J:COMミュージック
  • 動画:J:COMオンデマンド
  • 電子書籍:J:COMブックス

の3サービスで、利用できる対象端末は2019年10月現在、

  • iPhone7
  • GalaxyA30
  • HUAWEI P20 lite
  • BASIO3

の4つです。もともと自宅などでJ:COMを利用して入れば非常にお得なサービスです。

最も人気のプランはコレ!「Aプラン3GB長期契約」

J:COM MOBILEでオンデマンドアプリを中心に動画を楽しむなら、カウントフリー以外のデータ容量はあまり使わないかもしれません。それなら特典の多いAプランのデータ量が比較的少なめの3GBで、月額利用料の割引やiPhoneをお得に変える長期契約になるのはごく自然です。

J:COMサービスを楽しみ尽くすなら、J:COMそのものの契約も視野に入れるのも良いでしょう。

実施中のキャンペーン

J:COM MOBILEは2019年10月現在、「他社からの乗り換えでQUOカード最大10,000円分がもらえる」キャンペーンを実施しています。これは他社の乗り換えであることと、端末を新規に48回分割で支払うこと、0.5GB以外のAプラン長期契約タイプでの契約が条件となっています。

3GBの契約で5,000円分、10GBの契約で10,000円分のQUOカードが、新規開通が完了した翌々月下旬に発送されます。

J:COM MOBILEを使っている人の声

J:COM MOBILEユーザーには、J:COMの利用者が多いことが特徴です。J:COMが提供する動画や電子書籍サービスやオンデマンドアプリの使い方に関する口コミがよく見られます。


J:COM MOBILEはこんな人におすすめ

J:COM MOBILEは提供するJ:COMのサービスとの親和性が高いスマホです。そのため、

  • J:COMを利用している、これから利用を考えている人
  • au回線でできるだけお得にiPhoneを手に入れたい人

におすすめだといえます。あとはカウントフリー以外のデータ容量をどれくらい使うかがプランの決め手になるでしょう。

J:COMモバイルを契約する!

格安SIMを選ぶときのポイント

格安SIMは種類も多く、どれも目立つ項目が異なるためどう選べばいいのかわかりにくくなっています。それぞれのメリットを上手に押さえながら比較し絞り込むためには、次のようなことに注意するとうまく整理できるようになります。

どういう使い方をしたいのかを決める

最も大切なのは、その格安SIMを「どう使いたいのか」を明確にすることです。今使っているスマホの料金を節約するためで音声通話が必須なのか、または2台目としてデータ通信専用に使うのかというようにやや具体的に考えるようにしましょう。

またその際、今まで月にどのくらい通話していたか、どのくらいのデータ容量を消費していたかをあらかじめ調べておくとより絞り込みやすくなります。

重視するポイントを決める

次にこの格安SIMの利用について「重視するポイント」を定めましょう。徹底的な月額料金の節約、一定以上の通信速度、使いたい端末が使えるかどうか、万が一のトラブルにもしっかりサポートしてもらえるなどどうしても必要な要素を決めておきましょう。

SIMカードのサイズと回線の確認

実際に契約するにあたり問題になるのが「SIMカードのサイズ」と「利用する回線の種類」です。契約時に新しくスマホを買うなら問題ありませんが、手持ちのスマホを使うならそれに合ったサイズのSIMカードで契約しなくては使えません。

また、使いたい回線があれば、その回線を提供しているかどうかも重要です。中には料金や利用できるオプションが異なる場合もありますから、しっかりと確認しましょう。

付加サービスにも注目

格安SIMはサービス内容にもそれぞれ工夫を凝らしています。中には定額通話サービスがプランに含まれずオプションとされていたり、ポイントで料金を支払うことができるなど特殊な付加サービスも多くあります。同じようなサービスでも名称が違うなどわかりにくい場合もあります。

ただ結局は、同じように使える状態にするための合計料金を比較することになります。できるだけ紙に書き出すなどして整理しながら、メリットとデメリットを比較して検討することが重要です。

SIM選びのポイントを抑えたら、ランキングをチェック!

格安SIMは、似ていても各社異なるメリット・デメリットがあり、その種類もかなりの数に上ります。そこでここからは、おすすめの格安SIMランキングで人気の高い順に紹介します。より早く自分にぴったりな格安SIMを見つける参考にしてください。なお、記事中の金額は全て「税別」です。

自分にあった格安SIMを診断してみる!

格安SIMへの乗り換え方

大手キャリアから格安SIMに乗り換えるとお得になるとはいっても、どのように手続きするのか、何が必要かがわからないことを理由に乗り換えに踏み切れない人も多いのではないでしょうか。ここでは乗り換えの大まかな流れと注意点を解説します。

大手キャリアからの乗り換えの流れ

大手キャリアから格安SIMに乗り換えるには、大きく分けて

  • MNP予約番号を取得する
  • 格安SIMを手に入れる

の2つの手続きが必要です。順にそれぞれの詳しい内容と注意点を見てみましょう。

MNP予約番号を取得する

MNPとは、今の電話番号のままで他の通信事業者に契約し直すことを言い、手続きすると元の通信事業者との契約を解約し同時に新しい通信事業者と新規契約することになり、手数料がかかります。

乗り換えるにはまず元の通信事業者からMNP予約番号を取得します。取得するには次のような方法があります。

ショップでの手続き電話Webサイト
ドコモできる
  • 携帯からは「151」
  • 一般電話からは「0120-800-000」
My docomoにログイン
ソフトバンクできる
  • 携帯からは「*5533」
  • 一般電話からは「0800-100-5533」
3Gケータイのみ、My Softbankから申し込み可
auできる携帯・一般電話共に「0077-75470」スマホからの申し込みは不可

予約番号は、MNPをするという契約者本人からの申し出を元の通信事業者が確認した証明書のようなもので、MNPには必須です。取得後はメモを取るなどして正確に記録しておきましょう。

格安SIMを購入する

MNP予約番号の有効期間は予約した当日を含めた15日間です。格安SIMへMNP転入の手続きには運転免許証などの本人確認書類や支払いのための本人名義のクレジットカードが必要なので、これらは予約番号取得までにできるだけ用意しておきましょう。

格安SIMはほとんどがWebで手続きを完了できます。申し込みページにアクセスして必要事項を入力し、そこでMNP予約番号の入力や必要に応じて端末購入も手続きして送信します。その後宅配便などで送られてきたSIMカードを端末にセットして設定すれば利用開始できます。

乗り換えに必要なものは?

MNPに必要なのは、

の3つです。ただ、格安SIMによっては口座引き落としが利用できなかったり手数料がかかる場合があります。また本人確認書類は運転免許証があればほぼ問題ありませんが、ない場合は公式Webサイトなどでよく確認しておきましょう。

SIMロック解除方法

SIMカードは違う端末でも差し替えるだけで使えるようになる便利なカードですが、同時にそれを利用して不正な転売が発生する可能性があります。それを防止するために端末に装備したのが「SIMロック」です。SIMロックが有効である限りその端末は、定められた電波でしか通信できません。

そのため例えばドコモのSIMロックのかかった端末はドコモの電波しか使うことができませんが、SIMロックを解除すればどの電波でも使うことができ、格安SIMの選択肢も大幅に増えます。

現在大手キャリアでは「端末の利用開始から100日経過」しないとSIMロックを解除できず、その方法もキャリアごとに異なります。

手続きは、どこで行うかによって手数料が異なります。大手3社共に、ショップや電話による手続きでは手数料3,000円がかかりますが、My docomoといった契約者専用Webサイトからなら無料です。ここでは無料となるWebサイトでの手続き手順を、キャリアごとに解説します。

ドコモの場合

ドコモの場合の手順は以下の通りです。

  • 電話などでIMEI(製造番号)を確認する
  • My docomoのWebサイトから「ドコモオンライン手続き」をクリックする
  • メニューの「SIMロック解除」から「お手続きへ」に進む
  • ID・パスワードを入力してMy docomoにログインする
  • IMEIを入力し「次へ」をクリックする
  • 注意事項などチェックして「手続きを完了する」をクリックすれば手続き完了

auの場合

auの場合は以下の通りです。

  • 電話などでIMEI(製造番号)を確認する
  • My auのSIMロック解除可否判定ページに入り、IMEIを入力し「判定」をクリックする
  • 判定結果が「○」であれば「こちらから手続き」をクリックする(○でなければSIMロック解除できない)
  • 表示されている電話番号・端末名を確認し「選択」をクリックする
  • 契約時に設定した4桁の暗証番号を入力して「次へ」をクリックする
  • 注意事項・解除理由などのチェックボックスをチェックし「この内容で申し込む」をクリックして完了

SoftBankの場合

Softbankでは以下の手順で行います。

  • 電話などでIMEI(製造番号)を確認する
  • My SoftBankに入り携帯電話番号とパスワードでログインする
  • PCでは、タブから料金プラン→オプションの確認・変更→SIMロック解除対象機種の手続きと進む
  • スマホは、契約確認・変更→SIMロック解除対象機種の手続きと進む
  • IMEIを入力し「次へ」をクリックする
  • 注意事項を確認し「解除手続きをする」をクリックする
  • 「SIMロック解除方法を見る」をクリックして、あとは指示に従って操作して手続き完了

自分にあった格安SIMを診断してみる!

格安SIMに乗り換えて、快適スマホライフを送ろう

大手キャリアと契約すると、料金が高い分どこか安心できる気持ちはあるかもしれません。しかし格安SIMもそれに匹敵する充実したサービスや使い心地があり、何より費用を抑えられるという大きなメリットがあります。

ただ、大きな問題になっていたのはおそらく「格安SIMがわからないから」ではないでしょうか。

ここで紹介したランキングでは、そんな「わからない」に応えるためあくまでシンプルに、自分に合う格安SIMを絞り込むことを目的として解説しました。大切なのは「自分に合っている」ことです。

紹介したさまざまなポイントをうまく活用し、自分にぴったりな格安SIMを見つけて快適なスマホライフを送りましょう。

自分にあった格安SIMを診断してみる!

SHARE!!

あわせて読みたい