ワイモバイルの評判は悪い?やめたほうがいい?項目別に徹底解説!

「ワイモバイルの評判はよい?」など、ワイモバイルの評価が気になる人も多いのではないでしょうか。今回は、ワイモバイルユーザーのリアルな口コミ・評判を紹介します。メリット・デメリットも紹介するので、ワイモバイルを検討しているなら、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
「ワイモバイルの評判はよい?」「おすすめしないって口コミは本当?」など、ワイモバイルの評価が気になる人も多いのではないでしょうか。
ワイモバイルは、高品質なソフトバンク回線を安く利用できるサービス。端末が1円で購入できたり、契約者向けのお得な特典があったりなど、サービスも充実しています。
メリットが多いワイモバイルですが、自分にとって利用しやすいか、契約前にユーザーの意見を確認しておきたいですよね。
そこで今回は、ワイモバイルユーザーのリアルな口コミ・評判を紹介します。評判・口コミから見えるメリット・デメリットも紹介するので、ワイモバイルを検討しているなら、ぜひ参考にしてください。
項目別にみるワイモバイルの評判・口コミ
サービス内容が充実しているワイモバイルですが、実際に利用している人はどのように感じているのでしょうか。今回は次の5項目について、SNS上に書き込まれたワイモバイルの評判・口コミを調査しました。
実際にワイモバイルを使っている人のリアルな意見・感想なので、ワイモバイルとの契約を検討しているならぜひ参考にしてください。
1.料金プラン
ワイモバイルの料金プランに関するの口コミを以下にまとめました。
Xからの口コミ
- さっさとしとけよって話だったのだけど、ソフトバンクからワイモバイルに変えてからマジで料金安い
出典:X
Xからの口コミ
- ワイモバイルに乗り換えた!
月々5000円くらい掛かってたスマホ代が、家族割等使って月々1080円に!
ありがたい、、、
出典:X
Xからの口コミ
- ワイモバイルからahamoに回線変えた。ワイモバイル高いよー。月末になると毎日容量追加のオートチャージが走って、料金が軽く一万超える。ワイモバイルには100ギガのプランとかないんかい。
出典:X
Xからの口コミ
- ワイモバイルが1回線目も家族割が使えるようになったらいいのに。他社と比べて割高感があるな。
出典:X
ワイモバイルの料金プランは、基本料金だけを見ると他の格安SIMよりやや割高です。たとえば、「シンプル2M(30GB)」は月額4,015円(税込)ですが、同じ30GBのデータ容量を提供するLINEMOやahamoは、月額2,970円(税込)で利用できます。
しかし、ワイモバイルの最大の魅力は「家族割」や「おうち割 光セット(A)」などの割引サービスを活用することで、大幅に安くなる点です。
ワイモバイルの家族割を適用すれば、2回線目以降の料金が毎月1,100円引きになります。また、ソフトバンク光やSoftBank Airと組み合わせて「おうち割 光セット(A)」を適用すれば、毎月1,100円引きとなるため、条件次第では他社格安SIMより大幅に安くすることも可能です。
そのため、一見すると料金が高く感じられるワイモバイルでも、割引サービスをうまく活用することで月々の費用を抑えられます。特に家族で複数回線を契約予定の方や、自宅のインターネットをソフトバンク系にまとめられる方にはおすすめです。
なお、「家族割」と「おうち割 光セット(A)」は併用できません。
2.通信速度
ワイモバイルの通信速度に関するの口コミを以下にまとめました。
Xからの口コミ
- ワイモバイル、昼休憩でも全く通信速度落ちなくて神
出典:X
Xからの口コミ
- ワイモバイルからahamoに変えたけど、ワイモバイルの方が断然通信速度早かったな。地下鉄でもahamoは繋がらないこと多いのでもう少し頑張って欲しい。
出典:X
Xからの口コミ
- ワイモバイルのすごいところ
ギガ使い切って低速でも128なんちゃら通信速度あるのでYouTubeもネトフリも見れちゃうところ
出典:X
Xからの口コミ
- また通信速度の低下で、ガビガビの画像が投稿される事象が。。最近はワイモバイル(ソフトバンク)がホントに安定せずダメじゃなぁ…
出典:X
ワイモバイルの通信速度に関する口コミを見ると、昼休みや通勤時間帯といった通信が混雑しやすい時間や遅延しやすい地下鉄でも安定して高速通信ができる点を高く評価しています。
実際に、2025年5月時点の最新データによると、ワイモバイルの下り平均速度は130.3Mbpsと、格安SIMの中でもトップクラスの速さを誇ります。
ただし、中には通信速度の低下の懸念をする声もあったため、基地局から離れた場所や電波が届きにくい場所で使用する際は注意が必要です。
以下にワイモバイルと他社の主要な格安SIMの通信速度の比較をまとめました。
なお、楽天モバイルは自社回線を持つキャリアのため、正確には格安SIMではありませんが、料金が格安のため本記事内では格安SIMの一つとして比較します。
下り 平均速度 | 上り 平均速度 | |
---|---|---|
ワイモバイル | 130.3Mbps | 20.34Mbps |
UQモバイル | 127.95Mbps | 17.59Mbps |
ahamo | 126.87Mbps | 12.92Mbps |
povo | 114.11Mbps | 18.23Mbps |
楽天モバイル | 90.16Mbps | 25.73Mbps |
mineo | 57.01Mbps | 12.65Mbps |
IIJmio | 56.18Mbps | 10.8Mbps |
引用:みんなのネット回線速度
※上記は、2025年5月直近3ヶ月に計測された通信速度の平均値を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
下り速度だけではなく、上り速度も20.34Mbpsと安定しており、写真や動画のアップロード、SNS投稿などもストレスなく行えます。
また、通信容量を使い切った場合でも、「シンプル2 M/L」では最大1Mbpsの速度で通信可能で、YouTubeの標準画質や音楽ストリーミングなども十分に楽しめるレベルです。低速時でも128kbps以下に制限される他社と比べても、実用性は高いといえるでしょう。
動画視聴やオンラインゲーム、SNSの利用が多い方にもおすすめです。
3.繋がりやすさ・電波
ワイモバイルの繋がりやすさ・電波に関するの口コミを以下にまとめました。
Xからの口コミ
- やっと、irumoからワイモバイルに変えたわ。
安定度が段違い!
出典:X
Xからの口コミ
- 楽天モバイルが基本的に繋がなさすぎて、ワイモバイルに乗り換えたら、めちゃ快適。
地下鉄はほぼアウトだったし、自宅もアウトだった…
出典:X
Xからの口コミ
- ワイモバイル(ソフバン)地下鉄強い、感動
楽天の地下鉄は覚悟した方がいいよ
出典:X
Xからの口コミ
- ワイモバイルさんへ
人混みでの電波、もうすこし頑張ってほしいぇす!!、
出典:X
ワイモバイルの電波に関する口コミを見ると、地下鉄や自宅などの電波が不安定になりがちな場所でも安定して繋がるという高評価が多く見られます。
ワイモバイルは、ソフトバンク回線を使用しているため、広いエリアで安定した通信が可能です。特に都市部や地下鉄での接続性に定評があり、「乗り換えたら快適になった」という声も少なくありません。
しかし、人混みでは安定しないといった口コミも見受けられました。都心のラッシュ時間帯の駅やイベント会場など人が多く集まる場合には注意しましょう。
なお、ソフトバンク回線は5Gエリアの拡大が現在も進んでおり、今後も通信の安定性・高速性はさらに向上していくと期待されています。
4.その他サービス
ワイモバイルのその他サービスに関するの口コミを以下にまとめました。
価格ドットコムからの口コミ
- 通話品質は良く、途切れる事もない。
大型施設内などでも問題なく使用出来る。
出典:X
Xからの口コミ
- LYPプレミアム(月額650円)が無料で使えてLINEスタンプ使い放題なの今知った
しかもPayPayの恩恵もえぐい
ヤフーショッピング使う人は還元率高いからおすすめ
出典:X
Xからの口コミ
- ワイモバイルで勝手にLYPプレミアムになるの使わね〜とか思ってたけど結構な頻度で商品券1000円とか1500円配るからめちゃくちゃお得
出典:X
Xからの口コミ
- ワイモバイルのシェアプラン優秀すぎ。
出典:X
ワイモバイルの通話品質については、問題ないといった口コミが多く見られました。
また、ワイモバイルは、充実した付帯サービスも大きな魅力の一つです。
特に高評価だったのは、LINEスタンプの使い放題になったり、ポイント還元率アップしたりする「LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)」が無料で使える点です。通常は月額508円/650円(税込)のサービスですが、ワイモバイルユーザーなら追加料金なしで利用可能です。
また、家族でデータ容量をシェアできる「シェアプラン」に関する口コミも多く高い評価を得ていました。1つの回線で複数の端末を効率的に活用できるため、子育て世帯やスマホ・タブレットの2台持ちユーザーにとって便利です。
以下の記事では、ワイモバイルのシェアプランをお得に使う方法についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
5.キャンペーン
ワイモバイルのキャンペーンに関するの口コミを以下にまとめました。
Xからの口コミ
- ワイモバイルに乗り換えたら20,000ポイントもらえた😄
キャンペーン時にスマホ乗り換えるのが最強のポイ活かもしれない。
出典:X
Xからの口コミ
- 楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えた。春のキャンペーンで結構キャッシュバック回収できそうで良かった!
出典:X
Xからの口コミ
- 俺のサブ端末、今、iPhone 15を借りてるんだけど、なんか返すのにアプリ入れまくって面倒くさいから、両親の変えるついでに俺もワイモバイルでOPPO A3 5Gを買ったよw乗り換えでオンラインで1円やったw 3台で3円?すごいよねw
出典:X
Xからの口コミ
- 電気屋さんで紹介キャンペーンの適用になるのか確認してから家族のスマホをワイモバイルに乗り換えたんだけど、半年経ってなかなかポイントが入らないのでワイモバイルの方に確認したら、データ増量オプションに入っていなかったために適用外だった 確かに書いてた笑次回から気をつけよ
出典:X
ワイモバイルでは、乗り換えや新規契約時に利用できるお得なキャンペーンが頻繁に実施されています。特に口コミでも注目されていたのは、PayPayポイントや現金による高額キャッシュバックです。実際の口コミでも、他社からワイモバイルに乗り換えることで還元を受けたという声が見られます。
また、ワイモバイルではスマホを1円で購入できるキャンペーンや割引も実施されており、お得さを感じている口コミも多く見受けられました。
ただし、キャンペーンの条件を達成できていなかったことから、適用されなかったという口コミもありました。キャンペーンを利用する場合は、適用条件などには十分に注意してください。
6.サポート体制
サポート体制に関するの口コミを以下にまとめました。
Xからの口コミ
- ワイモバイルが1番いいです。ソフトバンクより5000円くらい下がりました。
ワイモバイルなら店舗もあるしね。楽天モバイルは繋がらない所多すぎです。
出典:X
Xからの口コミ
- ワイモバイルの店舗に電話したら、すっごい親切丁寧に説明してくれた〜。
出典:X
Xからの口コミ
- ワイモバイルの人が親切だった
出典:X
Xからの口コミ
- ワイモバイル電話→実店舗で対応します。→実店舗スタッフ「ワイモバイルの窓口に電話してください。」
の無限ループなんなん。
出典:X
ワイモバイルは格安SIMでありながら実店舗でのサポートが充実している数少ないサービスのひとつです。口コミでも、「親切丁寧な対応だった」「電話でもしっかり説明してくれた」といった声が多数寄せられており、初めて格安スマホを利用する方やスマホ操作に不安のある方にも安心して選ばれています。
全国にあるソフトバンクショップやワイモバイルショップでサポートが受けられるため、オンラインだけでなく対面でも相談できるという点が大きな安心材料です。また、公式サイトのチャットサポートや電話サポートも充実しており、気軽に相談できます。
ただし、中には電話サポートと実店舗でのサポートで連携が取れておらず困惑された方もいらっしゃったようです。不明点をうまく説明できない場合や自信で解決できない場合などは対面で相談できる店舗でのサポートをおすすめします。
ワイモバイルのメリット
評判・口コミやサービス内容から見えるワイモバイルのメリットは、主に7つあります。
ワイモバイルのメリット
家族割引・おうち割(ネット割)が利用できる
ワイモバイルでは、「家族割引」と「おうち割(ネット割)」のどちらかを利用できます。そのため、適用できれば月々の通信費を大幅に節約できます。
ワイモバイルの 割引サービス | シンプル2 Sの 割引額(税込) | シンプル2 M 割引額(税込) | シンプル2 L 割引額(税込) |
---|---|---|---|
家族割引 (2回線目以降) | ー1,100円/回線 | ||
おうち割 光セット(A) | ー1,100円/回線 | ー1,650円/回線 | |
PayPay カード割 | ー187円/回線 |
家族割引は1回線目への適用ができないため、安さを求めるなら「おうち割」の利用がおすすめです。
おうち割は、自宅のネット回線に「SoftBank 光」「SoftBank Air」のいずれかを契約した場合に申し込める割引。「SoftBank 光」「SoftBank Air」を利用しているなら、「My Y!mobile」か「ワイモバイルショップ」から申し込めます。
なお、家族割引とおうち割の併用はできないものの、どちらも「PayPayカード割」との併用が可能です。ワイモバイルの支払い方法として「PayPayカード」を設定するだけで、毎月187円(税込)が割引されます。
3人家族の場合、PayPayカード割だけで年間6,732円(税込)も節約できるので、ワイモバイルを利用するならPayPayカードで支払いましょう。
\家族割引・おうち割で毎月お得!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
安定した高品質な回線を安く使える
ワイモバイルは、ソフトバンク回線を借りて運用する格安SIM(MVNO)ではなく、ソフトバンクの自社回線をそのまま利用するMNOのため、他社格安SIM(MVNO)と比べて回線が混雑しにくく、通信の安定性が高いのが特長です。
すべての料金プランで5G通信に対応しており、5Gエリアであればさらに快適な通信環境が期待できます。
実際にSNSでは「電波が途切れない」「地方でもしっかりつながる」といったポジティブな口コミが多く、日常的に安定した通信が求められる人にとって心強いサービスです。
また、通信速度の実測データを集めた「みんそく」でも、ワイモバイルは高水準の速度を記録しており、格安SIMの中でもトップクラスの品質を誇ります。
「安定した高速通信をリーズナブルに使いたい」という方には、ワイモバイルは非常におすすめの選択肢です。
端末を格安で購入できる
出典:ワイモバイル
ワイモバイルでは、オンラインストア限定でセールを実施しており、機種や申込方法によっては1円でスマホの購入が可能です。
在庫限りの機種もあるので、気になる機種がセールの対象になっていたら、早めに申し込みましょう。
\人気機種が1円から購入可能!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
実店舗でサポートが受けられる
ワイモバイルでは、全国にある約2,000の実店舗で、対面でのサポートを受けられます。オンラインでの手続きが苦手な人や、実際にスタッフと会話しながら契約したいという人も、店舗数の多いワイモバイルなら利用しやすいでしょう。
ただし、実店舗でワイモバイルの契約をする場合には事務手数料が3,850円(税込)発生するので、注意が必要です。
実店舗で手続きをする際には、来店予約をしてから行くと混雑時でもスムーズに案内してもらえます。待ち時間を減らせるので、実店舗に行く場合には来店予約をしておくとよいでしょう。
LYPプレミアム会員の特典が無料でついてくる
ワイモバイルユーザーは、LYPプレミアム会員の特典が無料で利用できます。通常、月額508円(税込)かかるLYPプレミアム会員の特典を、追加料金なしで利用できるのは、大きなメリットといえるでしょう。
なお、LYPプレミアム会員の特典としては、次のようなサービスが挙げられます。
LYPプレミアム会員の特典(一例)
- Yahoo!ショッピングのお買い物でポイントアップ
- 1,500万種類以上の対象LINEスタンプが使い放題
- LINEのサブプロフィールが利用可能
- LINEプリが撮り放題、会員限定フレームも利用可能
- 会員限定PayPayクーポン
- LINE通話の着信音・呼出音 など
LYPプレミアム会員の特典を利用するためには、Y!mobileサービスの初期登録が必要です。すでにLYPプレミアム会員の場合は、Yahoo!JAPAN IDをY!mobileサービスの初期登録で連携しましょう。
\ワイモバイルならLYPプレミアムが無料!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
キャリアメールが使える
多くの格安SIMではキャリアメールを提供していませんが、ワイモバイルはキャリアメールを利用できます。
ワイモバイルのキャリアメールである「@yahoo.ne.jp」のメールアドレスは、無料・申し込み不要で取得可能です。
また、キャリアメールでチャットができる「MMS」用のメールアドレス「@ymobile.ne.jp」も取得できます。
「フリーメールはなんとなく不安」と感じている人も、ワイモバイルなら安心して利用できるでしょう。
60歳以上は、無制限の通話オプションが1,100円割引
ワイモバイルでは、使用者が60歳以上の場合、通話オプション「スーパーだれとでも定額(S)」または「スーパーだれとでも定額+」を永年1,100円(税込)割引で利用できます。
「スマホは通話メインで使う」というシニア層は、ワイモバイルの契約で通話料を節約できるでしょう。
\60歳以上は通話オプションが1,100円割引!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
ワイモバイルのデメリット・注意点
メリットが豊富なワイモバイルですが、主に5つのデメリットがあります。失敗を防ぐためにも、注意点を把握してからワイモバイルと契約するかを決めましょう。
ワイモバイルのデメリット・注意点
割引がないと、他の格安SIMより割高
他の格安SIMと比較して、ワイモバイルは割引前の価格が割高です。
下表は、割引前のワイモバイルの月額料金を、同じソフトバンク回線を使える「LINEMO」と、他社のキャリア「楽天モバイル」と比較した表となります。
ワイモバイル 割引前の月額料金(税込) | LINEMO 月額料金(税込) | 楽天モバイル 月額料金(税込) | |
---|---|---|---|
3GB | 2,365円 | 990円 | 1,078円 |
4GB | 2,090円 | 2,178円 | |
10GB | 4,015円 | ||
20GB | 2,970円 | ||
30GB | 3,278円 | ||
35GB | 5,115円 | – | |
無制限 | – | – |
データ使用量が3GB以内ならLINEMO、4GB~20GBなら楽天モバイルのほうが安いことがわかります。割引を適用できないなら、ワイモバイルより安く回線を使用できるサービスを検討したほうがよいでしょう。
ただし、割引が適用されれば、ワイモバイルもお得です。下表は、おうち割・家族割引適用後の月額料金となります。
※PayPay割 適用時 | おうち割適用時の 月額料金(税込) | 家族割引適用時の 月額料金(税込) |
---|---|---|
シンプル2 S(4GB) | 1,078円 | 1,078円 |
シンプル2 M(30GB) | 2,178円 | 2,728円 |
シンプル2 L(35GB) | 3,278円 | 3,828円 |
※家族割引は2回線目以降、9回線まで適用可能
割引適用後は、LINEMOや楽天モバイルよりも割高とはいえません。特に30GBのプランでは、おうち割を適用できればLINEMOよりも安く回線を利用できます。
ワイモバイルと契約するか迷ったら、おうち割や家族割引を適用できるかを基準に判断するとよいでしょう。
最新のiPhone端末が豊富ではない
ワイモバイルは低価格のスマホを多く販売していますが、大手キャリアよりも取り扱い機種自体が少なく、最新のiPhone端末が豊富ではありません。
最新の「iPhone 16e」は発売しているものの、その他のiPhone 16シリーズの取り扱いはありません。
現在取り扱っているiPhoneは以下の通りです。
取扱機種
- iPhone 16e
- iPhone 15
- iPhone 14
- iPhone 13
- iPhone SE(第3世代)
Android端末も購入できる機種が限られており、GalaxyシリーズやGoogle Pixelなど、ハイスペックな機種は取り扱っていません。
安い機種を購入したい場合にはおすすめのワイモバイルですが、最新機種やハイスペック機種が欲しい場合には、他社で購入する必要があるでしょう。
35GB以上のプランがない
ワイモバイルには、ソフトバンクにあるようなデータ無制限の料金プランがありません。最もデータ容量が大きいプランは「シンプル2 L」で、データ容量は35GBです。
ただし、月額550円(税込)の「データ増量オプション」に加入すれば、40GBまでデータ容量を増やせます。さらに、ワイモバイルでは余ったデータ容量を翌月に繰り越せるので、毎月の通信量に波がある人も利用しやすいでしょう。
また「シンプル2 M/L」プランの場合、データ容量超過後の制限速度は比較的速い最大1Mbpsです。最大1Mbpsの速度があれば、WebページやSNSの利用や、標準画質以下であれば動画の再生もできます。
最大1Mbpsで使える通信量は契約容量の半分のため、シンプル2 Lでは15GBの上限がありますが、使用状況によっては大きなデメリットにならないでしょう。
データ容量超過後は2段階の速度制限がある
料金プラン「シンプル2」では、契約容量を超えてデータ通信をした場合にかかる通信制限が2段階制となりました。
データ通信量が契約容量を超えた場合、まずは1段階目の通信制限がかかります。さらに、1段階目の通信制限がかかった状態で契約容量の半分を超えてデータ通信を行うと、2段階目の通信制限がかかる仕組みです。
制限時の速度 1段階目 | 制限時の速度 2段階目 | |
---|---|---|
シンプル2 S 4GB | 最大300kbps (4GB超過時) | 最大128kbps (+2GB超過時) |
シンプル2 M 30GB | 最大1Mbps (30GB超過時) | 最大128kbps (+15GB超過時) |
シンプル2 L 35GB | 最大1Mbps (35GB超過時) | 最大128kbps (+17.5GB超過時) |
2段階目の制限速度は最大128kbpsと非常に遅く、チャットアプリやWebページの閲覧も難しいと考えられる速度です。
従来のプランでは2段階目の制限がなかったため、通信量が容量を超えてしまってもプランによっては最大1Mbpsの速度で利用できました。
しかし現行のプランでは、最大1Mbpsで使える容量にも上限が設けられたため、データ通信量の多い人にとってはデメリットといえるでしょう。
ソフトバンク・LINEMOからはキャンペーン対象外の場合あり
ソフトバンクやLINEMO(LINEモバイル)及びソフトバンク回線MVNOから乗り換えの場合、一部のキャンペーンが対象外になるため注意が必要です。
たとえば、「SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!」キャンペーンや「契約者限定!追加お申し込みがおトク!」キャンペーンなどのキャンペーンは対象外となっています。
キャンペーンを目的で乗り換えを検討している場合は、特に注意して適用条件などを確認しておきましょう。
電話でオペレーターに問い合わせると通話料がかかる
ワイモバイルでは、トラブルや困りごとなどの問い合わせ先として、主に次の4つが用意されています。
ワイモバイルの主な問い合わせ方法
- チャット
- 電話(自動応答ガイダンス・オペレーター対応)
- 公式LINE・公式X(Y!mobileサポート)
- 実店舗(ショップ)
上記のうち、電話でオペレーターとやりとりをしたい場合、30秒につき22円(税込)の通話料が発生するので注意が必要です。
また、問い合わせできる時間も限られており、受付開始直後の10時台は混雑していて繋がりにくい可能性があります。
簡単な質問内容であれば、通話料無料の「自動応答ガイダンス」の利用がおすすめです。
オペレーターとやりとりがしたいという場合には、下表の問い合わせ先電話番号やオペレーター対応時間を参考にしてください。
ワイモバイルの総合案内 (オペレーター対応) | |
---|---|
ワイモバイルの電話用の 電話番号 | 151 |
他社回線、固定電話など向けの 電話番号 | 0570-039-151 |
海外発信時の 電話番号 | +81-44-382-0800 |
オペレーター対応時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
通話料 | 有料 |
「通話料がかかるのは避けたい」という場合には、チャットや実店舗での問い合わせがおすすめです。
実店舗でスタッフに直接質問したい場合には、来店予約をしてから行くとスムーズに案内してもらえるでしょう。
ワイモバイルの問い合わせ方法については、次の記事をご覧ください。
ワイモバイルはどんな人におすすめ?
次の特徴に当てはまるなら、ワイモバイルの利用がおすすめです。
「ワイモバイルと契約すべきか迷っている」という場合には、ぜひ参考にしてください。
ワイモバイルがおすすめな人
- おうち割・家族割引が適用になる人
- 安さだけでなく、回線品質も重視したい人
- 60歳以上で長時間通話をする機会が多い人
- LYPプレミアムの特典を利用したい人
- スマホを安く購入したい人
ワイモバイルは、繋がりやすく安定したソフトバンク回線を利用できるサービスです。おうち割や家族割引を適用できれば、低価格で高品質の回線を利用できることになります。
60歳以上なら、時間・回数無制限で通話し放題の通話オプションを、1,100円(税込)割引で利用できる点も魅力です。
スマホを通話メインで使用する60歳以上のユーザーなら、通話料分のスマホ通信費を節約できるでしょう。
また、ワイモバイルユーザーはLYPプレミアムの会員特典を無料で利用できる点も、大きなメリットといえます。LINEスタンプが使い放題になったり、PayPayポイントの還元率が上がったり、スマホのデータを容量無制限で保存できたりと、有効活用できる特典も豊富です。
ワイモバイルでは、条件によっては1円で端末を購入できるセールを開催しています。できる限り安い端末を購入したいと考えている人も、ワイモバイルの利用が向いているでしょう。
ワイモバイルのお得なキャンペーン
ワイモバイルでは、数多くのお得なキャンペーンを随時開催しています。期間限定のキャンペーンもあるので、気になるものがあったら早めに申し込みましょう。
【ワイモバイルのキャンペーン】特典内容条件期間一覧
ワイモバイルでは、PayPayポイント還元キャンペーンが豊富です。
キャンペーン名 特典 こんな人におすすめ 公式オンラインストア|おトクなラインナップ 新規契約/他社回線から乗り換えの契約
→機種代金1円~・スマホ端末を1円で購入したい人 ・端末セットでお得に手に入れたい人 ・最新のiPhone16eを月額1円で利用したい人 4ヵ月間毎月50万人に当たる!10周年大抽選会 1等10万円相当など、総額最大1億円相当が抽選で4カ月間毎月約50万人に当たる ・ワイモバイルユーザー以外も誰でも参加OK ・メールアドレスを持ち、エントリーできる人 SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントコードプレゼント 他社からのりかえ/新規契約&データ増量オプション加入
→最大15,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント・SIM/eSIMのみ契約を検討している人 ・オンラインストアから申し込みできる人 PayPayクレジット支払いでPayPayポイントがいつでも最大12%貯まる特典 ワイモバイルユーザーはYahoo!ショッピングがPayPayクレジット支払いで、PayPayポイント最大12%貯まる ・ワイモバイルユーザー ・Yahoo!ショッピングをよく利用する人 ・PayPayクレジット支払いを使っている人 紹介キャンペーンW 期間中に専用ページにて家族やお友達など紹介
→最大20,000円相当のPayPayギフトカード・ワイモバイルを検討している家族や友達がいる人 新どこでももらえる特典 申込日から4カ月後の1カ月間に、PayPay加盟店にてPayPay決済
→PayPayポイントを最大20%付与・PayPay決済でよく買い物する人 契約者限定!追加申し込みがお得キャンペーン ワイモバイルユーザーがもう1回線新規契約で
→期間限定のスペシャルプライスに・ワイモバイルユーザー ・もう1回線追加で契約したい人 60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン 60歳以上は「スーパーだれとでも定額++」の月額料
→1,100円(永年)割引・60歳以上のシニア層 ・通話をよく利用する人 一般的に格安SIMでは、運営元が同一の場合、乗り換えのキャンペーンが適用対象外になることがあります。
しかしワイモバイルは、ソフトバンク、LINEMOからの乗り換え時に、基本料初月0円特典を実施しており非常に良心的です。
公式オンラインストア|おトクなラインナップ
出典:ワイモバイル
特典 新規契約/他社回線から乗り換えの契約で 機種代金1円~ 適用条件 新規契約/他社回線からの乗り換えで契約 期間 2025年1月16日~終了日未定 公式オンラインストアのおトクなラインナップは、新規契約や他社回線から乗り換えの契約で対象の機種代金1円~とかなりお得になるセールです。
一括購入でお得になる端末には、「Samsung Galaxy A25 5G」、「moto g64y 5G」、「OPPO A3 5G」、「AQUOS wish4」が他社から乗り換えで、「nubia S 5G」は他社から乗り換えと新規で、どちらも1円で購入できます。
また、ワイモバイルでは、分割でもかなりお得に利用できる機種が揃います。というのも、ワイモバイルでは新トクするサポート(A)が利用できるようになったことで、48回払いでスマホを購入し、25ヵ月目以降に特典利用&機種回収をすると、残りの機種代金最大24回分の支払いが不要になります。そのため、「OPPO Reno13 A」は他社乗り換え/新規契約共に月額235円で利用が可能で、最新のiPhone16e[128GB]は月額1円から利用できます。
以下は一括払いでお得になる対象の機種と割引価格になります。
一括払いがお得な対象機種と割引後価格(税込)
- iPhone 14 512GB:他社乗り換え/新規 51,984円
- iPhone 13 128GB:他社乗り換え/新規 52,800円
- OPPO Reno11 A:他社乗り換え 4,980円
- Google Pixel 8a:他社乗り換え 29,800円
- moto g64y 5G:1円/新規 13,716円
- Samsung Galaxy A25 5G:他社乗り換え 1円/新規 9,800円
- nubia S 5G:他社乗り換え/新規 1円
- OPPO A3 5G:他社乗り換え 1円/新規 9,800円
- AQUOS wish4:他社乗り換え 1円/新規 3,980円
- らくらくスマートフォン a:他社乗り換え 9,800円/新規 19,800円
- かんたんスマホ4:他社乗り換え 9,800円/新規 19,800円
- Libero Flip:他社乗り換え/新規 9,800円
ソフトバンク、LINEMO、LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは対象外となりますので、ご注意ください。
また新トクするサポート(A)を利用した場合のお得になる対象機種と、支払い総額(月額料金も)は以下です。
新トクするサポート(A)対象機種と支払い総額(月額料金) 税込
- iPhone 16e:他社乗り換え 75,096円(1円/月)/新規 27,336円(1,139円/月)
- iPhone 15:他社乗り換え/新規 51,888円(2,162円/月)
- iPhone SE(第3世代):他社乗り換え/新規 13,080円(545円/月)
- Google Pixel 8a:他社乗り換え/新規 1,200円(50円/月)
- nubia Flip 2:他社乗り換え/新規 19,680円(820円/月)
- Android One S10:他社乗り換え/新規 1,080円(45円/月)
4ヵ月間毎月50万人に当たる!10周年大抽選会
出典:ワイモバイル
特典 1等10万円相当など、総額最大1億円相当が抽選で4カ月間毎月約50万人に当たる 適用条件 応募フォームよりアンケート回答でエントリー 期間 2025年4月1日~2025年7月31日 4ヵ月間毎月50万人に当たる!10周年大抽選会は、1等10万円相当×10名様など、総額最大1億円相当が抽選で4カ月間毎月約50万人に当たるキャンペーンです。
当選詳細は以下の通りです。
当選内容
- 1等:100,000ポイント×10名
- 2等:1,000ポイント×1,000名
- 3等:100ポイント×20万名
- 4等:10ポイント×30万名
応募はお1人さま各月1回限りとなり、メールアドレスが必要となりますのでご注意ください。
SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントコードプレゼント
出典:ワイモバイル
特典 他社からのりかえ/新規契約&データ増量オプション加入で最大15,000円相当のPayPayポイントプレゼント 適用条件 ①他社のりかえor新規契約 ②シンプル2M/Lとデータ増量オプションの契約 期間 2025年6月30日~終了日未定 ワイモバイル10周年大感謝祭第3弾「SIMカードeSIMご契約でPayPayポイントコードプレゼント」は、他社のりかえ・新規契約でシンプル2とデータ増量オプション(月額550円税込)に加入すると、最大15,000円相当のPayPayポイントがプレゼントになるキャンペーンです。
以下、それぞれの条件によって還元されるポイントが異なりますのでご確認ください。
条件別特典内容
新しい番号で契約
- シンプル2 M/L:10,000ポイント
他社回線からののりかえ
- シンプル2 S:5,000ポイント
- シンプル2 M/L:15,000ポイント
PayPayクレジット支払いでPayPayポイントがいつでも最大12%貯まる特典
出典:ワイモバイル
特典 ワイモバイルユーザーはYahoo!ショッピングがPayPayクレジット支払いで、PayPayポイント最大12%貯まる 適用条件 ①Y!mobileサービスの初期登録 ②PayPayアプリをダウンロード ③PayPayアプリと外部連携 期間 2025年4月1日~終了日未定 「PayPayクレジット支払いでPayPayポイントがいつでも最大12%貯まる特典」は、ワイモバイルユーザーがYahoo!ショッピングでPayPayクレジット支払いにすると、PayPayポイント最大12%分のポイントが貯まります。
以下、それぞれ最大12%の内訳は以下の通りです。
- ワイモバイル決済特典:+5% (付与上限250/月)
- LYPプレミアム会員特典:+2% (付与上限5,000pt/月)
- 毎日5%もらえる:+5%
紹介キャンペーンW
出典:ワイモバイル
特典 期間中に専用ページにて家族やお友達など紹介すると最大20,000円相当のPayPayギフトカード 適用条件 【紹介者】専用申込フォームにて申し込み 【紹介された方】対象プランのいずれかとデータ増量オプションに同日加入 期間 2024年12月19日~終了日未定 ワイモバイル10周年大感謝祭第3弾「紹介キャンペーンW」は、ご家族やお友だちを紹介して、紹介された方がワイモバイルのシンプル2 S/M/Lプラン&データ増量オプション(550円/月)で同日加入すると、紹介した方にPayPayポイント5,000円相当をプレゼントするキャンペーンです。
紹介人数は4人までなので、最大で20,000円相当還元されるチャンス。
LINEやXなどで簡単に紹介することもできるので、ぜひこの機会にご利用ください。
新どこでももらえる特典
出典:ワイモバイル
特典 申込日から4カ月後の1カ月間に、PayPay加盟店にてPayPay決済すると、PayPayポイントを最大20%付与 適用条件 「Yahoo!JAPAN ID」でログインしエントリー後、翌月末日までにシンプル2 S/M/Lに申し込んでいることなど 期間 2022年7月1日~終了日未定 「ワイモバイル 新どこでももらえる特典」は、特典ページからエントリーすると、申込月の4カ月後の1カ月のPayPay決済での買い物がお得になるキャンペーンです。
新規契約や他社乗り換え(MNP)だけでなく、シンプル2 S/M/Lへのプラン変更も対象なので、多くの人が活用できるでしょう。
受け取れるポイントは最大20%ですが、下表のように上限があります。また、Yahoo!JAPAN IDでログイン後、特典ページからエントリーする必要がある点にも注意しましょう。
もらえる特典額 シンプル2 S 500ポイント シンプル2 M/L 6,000ポイント なお、特典対象となる買い物は、申し込み月から4カ月後の1カ月間です。申し込み月からタイムラグがあるので注意しましょう。
契約者限定!追加申し込みがお得キャンペーン
出典:ワイモバイル
特典 ワイモバイルユーザーがもう1回線新規契約で
→端末代金が1円~など、期間限定のスペシャルプライスに適用条件 キャンペーンページからエントリー、ワイモバイル回線を持っている方で他社からの乗り換え及び新規で契約、申し込み時にMy Y!mobileへのログイン、対象プランの契約かつ一括払い 期間 2025年6月30日〜終了日未定 「契約者限定!追加申し込みがお得キャンペーン」はワイモバイル契約者限定でもう1回線新規契約をすると、端末代金が1円~など期間限定スペシャルプライスで購入できるキャンペーンです。
キャンペーンの利用は、キャンペーンページからの申し込みが条件となっているので注意しましょう。また、申し込みの際はMy Y!mobileへのログインも必要です。
ちなみに今だと、「moto g64y 5G」は機種代金21,996円(税込)のところ、期間限定で1円で購入可能です。
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン
出典:ワイモバイル
特典 60歳以上は「スーパーだれとでも定額+」の月額料金が1,100円(永年)割引 適用条件 「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」に申し込み、シンプル2 S/M/Lに加入後、スーパーだれとでも定額+に申し込むこと 期間 2021年2月18日〜終了日未定 「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」は使用者が60歳以上の場合、通話かけ放題オプションが永年1,100円割引になるキャンペーン。
国内通話料が時間・回数に制限なく無料になるオプションとなっています。
「スーパーだれとでも定額+」は、通常月額1,980円(税込)ですが、キャンペーンの適用で880円(税込)で利用できます。
(新規受付は終了したシンプルS/M/L対象の「スーパーだれとでも定額(S)」は、通常月額1,870円(税込)が770円(税込)です)
自動で適用にはならずキャンペーンへの申し込みが必要ですが、割引適用期間に制限がありません。通話をする機会が多いシニア世代におすすめです。
ワイモバイルの契約手順
ここからは、ワイモバイルで契約する際に必要なものや、オンライン・店舗それぞれの契約手順について詳しく解説します。
申し込みに必要なもの
ワイモバイルを契約する際は、以下のものを事前に準備しておくとスムーズです。
必要なもの一覧
- 本人確認書類
(運転免許証、マイナンバーカードなど) - クレジットカードまたは銀行口座情報
- MNP予約番号
(他社から乗り換える場合) - 印鑑
(店舗契約で口座振替を希望する場合)
また、本人確認書類は有効期限内の原本が必要です。ワイモバイルで使用できる本人確認書類は以下をご確認ください。
使用できる本人確認書類
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者手帳
- 在留カード+外国パスポート
- 特別永住者証明書
MNPを利用する場合は、現在契約中の通信会社で事前にMNP予約番号取得しておきましょう。
なお、電話番号を引き継いで乗り換える際に、従来のMNP予約番号の発行手続きが不要になる方式「MNPワンストップ」を利用する場合は、MNP予約番号の取得は不要です。
MNPワンストップに対応している業者は以下の通りです。
MNPワンストップ対応事業者
- NTTドコモ
- au
- UQ mobile
- povo
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 楽天モバイル
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)
- 日本通信SIM、b-mobile
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- J:COM MOBILE
- HISモバイル
- KABUモバイル
- FLASH MOBILE
- NifMo
- Smiles Connect
- メルカリモバイル
- OCN モバイル ONE
オンラインでの契約手順
ワイモバイルは、オンラインから手軽に申し込める点も魅力の一つです。以下が基本的な流れです。
オンライン申し込みの流れ
- 「ワイモバイル」公式サイトにアクセスする
- 「お申し込みはこちら」をタップする
- プラン・オプションを選択する
- お客さま情報を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
- 同意事項を確認する
- 申し込みを完了する
- 申し込み完了メールを受け取る
審査が完了すると、最短で翌日にはSIMカードや端末が発送されます。初期設定もマニュアルに従って簡単に行えます。
店舗での契約手順
対面でじっくり相談しながら契約したい方は、全国のワイモバイルショップでの手続きがおすすめです。
店舗契約の流れ
- 「かんたん来店予約」にて予約をする
- お近くのワイモバイルショップへ行く
- スタッフと相談しながらプラン・端末を決定する
- その場で本人確認書類を提示し契約手続きする
店舗では、わからない点をその場で質問できるため、スマホの契約が初めてという方でも安心です。即日での開通も可能です。
なお、予約をすることで待ち時間なくスムーズに手続きできるため、事前の予約をおすすめします。
以下の記事では、ワイモバイルの来店予約のやり方について注意点も含めてまとめています。詳しくは以下の記事を参考にしてください。
ワイモバイルの評判・口コミに関するQ&A
ワイモバイルの評判・口コミに関して、多くの人が気になるポイントを5つピックアップしました。
ワイモバイルユーザーのリアルな声を調査し、どのような傾向があるかを紹介するので、 ぜひ参考にしてください。
Q.知恵袋でワイモバイルはやめたほうがいい?って書いてあるけど本当?
知恵袋の書き込みは、一部の意見として正しくはあるものの、必ずしも全ての人に当てはまるわけではありません。
ワイモバイルは無制限プランがなく、データ容量を超えて通信した場合には、最大で1Mbpsまたは300kbpsの速度制限がかかります。「最大」としているのは、通信環境によって回線速度は変動するためで、実測値では1Mbpsや300kbpsの速度は出ません。
どの回線でも、回線が混雑する時間や場所、地下などの障害物があるような場所では、思うような速度は出にくいと考えてよいでしょう。
また、プランやサービス内容についても、使用状況によってワイモバイルが適している人・適していない人が異なります。
自分にとってワイモバイルがよいサービスか判断するためにも、本記事で紹介したメリットやデメリット、おすすめな人の特徴を、ぜひ参考にしてください。
Q.ワイモバイルの「ソフトバンク認定中古品」の評判は?iPhoneは?
SNSを確認したところ、ワイモバイルの「ソフトバンク認定中古品」の評判は、非常によいといえます。
Xからの口コミ
- ワイモバイルのソフトバンク認定中古品のiPhone12、間違えて状態A届けました??ってバリに綺麗でフレーム液晶背面カメラふちどこにも傷がないラッキーすぎる。
バッテリーも86なのでこれで21000円なら全然あり。中古ガチャ成功(ˆ꜆ . ̫ . ).ᐟ.ᐟ💮
出典:X
Xからの口コミ
- ワイモバイルに乗り換えてiPhone12 miniになったぞ
認定中古ガチャはほぼ傷なしの美品でバッテリー86%!
まぁまぁ当たりじゃない?
乗り換え割引で17000円くらいだったし
出典:X
状態もよく、バッテリーの状態もよく、十分に使える性能と判断する人が多いようです。
Q.ワイモバイルはSIMのみの契約はできる?料金は?
ワイモバイルはSIMのみの契約が可能です。そのため、使っている端末はそのままでSIMだけ契約してワイモバイルに乗り換えられます。
料金は、4GBが2,365円(税込)、30GBが4,015円、35GBが5,115円で端末をセット購入する際と同じです。
以下の記事では、ワイモバイルのSIMのみ契約の料金や方法・使えるキャンペーンについて解説しているので、SIMのみの契約を検討している方はこちらも参考にしてください。
Q.ワイモバイルでiPadやタブレットは使える?
ワイモバイルでは、iPadやタブレットでも回線契約が可能です。
利用できるのはワイモバイルの回線に対応した機種に限られます。対応機種についてはワイモバイル公式サイトの「SIM動作確認済機種一覧」で確認するのがおすすめです。
なお、ワイモバイルではiPadやタブレット端末は販売されていないため自分で用意する必要があります。
以下の記事では、ワイモバイルのipad契約やワイモバイルのタブレット契約について注意点なども含めて解説しています。ぜひ参考にしてください。
Q.ワイモバイルは繋がりやすい?
SNSの書き込みや、ユーザーの実測値を公開している「みんそく」の数値をみる限り、ワイモバイルは繋がりやすい回線と判断できます。
安定したソフトバンク回線を使用しているため、地方・田舎でも繋がりやすく、速度も出やすいでしょう。
一方で「遅い」「電波悪い」という声も一部あり、時間や場所によっては繋がりにくい可能性もあります。
ただし、ワイモバイルに限らず、回線は環境によって速度や繋がりやすさに差が出るものです。特別にワイモバイルが繋がりにくいとはいえないでしょう。
Q.ワイモバイルの初月料金は日割り計算される?
ワイモバイルでは、初月料金が日割り計算されます。
さらに、通話オプションも日割りの計算の対象であるため、電話をよくするためオプションに入るという方でも安心です。
ただし、契約のタイミングには注意が必要です。以下の記事では、ワイモバイルの日割りに関しておすすめの契約タイミングなども含めて解説しています。契約前に確認し損をしないようにしましょう。
Q.ワイモバイルの支払い方法には何がある?
ワイモバイルの月々の料金の支払い方法はクレジットカード、または口座振替のどちらかになります。
ただし、ワイモバイルの契約回線とPayPayアプリの連携設定をしているとPayPay(残高/ポイント)を毎月の携帯電話料金の支払いに利用することもできます。
ワイモバイルの支払い方法に関しては、使えるカードなども含めて以下記事で詳しく解説しているため、契約前に確認し安心して契約手続きに入れるようにしましょう。
Q.ワイモバイルの契約に、縛りや解約金はあるの?
ワイモバイルの料金プラン「シンプル2」は、契約期間の縛りや契約解除料はありません。
ワイモバイルを利用してみて、使用感が合わなければ、ワイモバイル側では手数料なく他社へ乗り換えられます。
Q.ワイモバイルとUQモバイルではどちらがお得ですか?
結論から言うと、ワイモバイルとUQモバイルのどちらも高コスパで使える格安ブランドです。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、PayPayユーザーやYahoo!ショッピングを頻繁に利用する方に特におすすめです。LYPプレミアムの特典が無料で使えたり、ポイント還元率が高かったりと、連携サービスとの相性が抜群です。
一方、UQモバイルはauのサブブランドで、自宅のインターネット回線をauひかりやauでんきにまとめている方にとっては、セット割で通信費を大幅に抑えることができます。
ワイモバイルとUQモバイルの比較ポイント
- 通信速度はどちらもキャリア品質で安定している
- ワイモバイルはPayPay経済圏と相性が良い
- UQモバイルはau系サービスと組み合わせると割引が大きい
- 家族割引やセット割引の内容は若干異なる
つまり、PayPayをよく使う人やYahoo!関連サービスを利用する人にはワイモバイル、au関連サービスとのセット利用を考えている人にはUQモバイルがお得です。
以下の記事では、UQモバイルとワイモバイルの料金・速度・キャンペーンについてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
ワイモバイルの評判・口コミまとめ
今回は、SNSに書き込まれたワイモバイルの評判・口コミを調査し、ユーザーのリアルな声を紹介しました。
この記事でわかったこと
- ワイモバイルの料金・サービス内容などについては、肯定的な意見が多い傾向
- 繋がりやすさ・回線速度に関しても格安SIMではトップクラス
- LYPプレミアムが無料・端末を格安で購入できるなど、メリットが多い
- 無制限プランがなく、割引が適用できないと割高になるデメリットもある
ワイモバイルの評判として「乗り換えて料金が安くなった」「端末を格安で購入できた」など、よい評価が多い印象です。
繋がりやすさ・回線速度に関しても格安SIMではトップクラスで、肯定的な口コミが多く見られました。他にも、LYPプレミアムが無料な点や端末を格安で購入できるなどメリット豊富です。
ただし、家族割引やネット割(おうち割)が適用されないと、他の格安SIMより割高になるため注意しましょう。
本記事で紹介した口コミやメリット・デメリットを参考に、ワイモバイルの契約をぜひ検討してみてください。