mineoをお得に契約する方法|費用やプランからキャンペーンまで徹底解説

この記事ではmineoの契約の流れについて解説しています。mineoにはどのようなプランがあるかや、契約の際にお得に契約できる方法もあわせて紹介しています。mineoの契約を検討している人は必見です。
この記事の目次
mineoはau回線、ドコモ回線、ソフトバンク回線が選べる格安SIMです。パケットをシェアできるサービスや利用者同士が助け合えるコミュニティサービス「マイネ王」が特徴です。
キャリアでスマホを利用するよりも月額料金が安く抑えられるため、mineoへの乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。
mineoを契約するときには通常より安く契約できる方法があります。
ここではmineoの契約をスムーズに行うための準備や流れ、プランなどを解説しています。お得に契約する方法も解説しているので、mineoの契約を検討している人は必見です。
mineoで契約するための準備
初めにmineoに契約する前の準備を行います。契約前に確認すべきことや契約時に必要なものを見てみましょう。
端末の動作確認をする
mineoで契約するときには、mineoで端末を購入して同時に契約もできますし、使用している端末をmineoでも続けて使用できます。
ただし、ほかのキャリアで使用中の端末は、mineoで使用できるかの確認が必要です。
mineoで使用できる端末は、動作確認済み端末としてホームページで確認できます。mineoのホームページにアクセスして「動作確認済み端末検索」で確認しましょう。
なおmineoではドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線でサービスの提供を行っています。契約していた回線と同じ回線を選ぶとそのまま端末を使用できるため、乗り換えも比較的スムーズに行えます。
mineoで契約するプランを決める
音声通話が必要ならデュアルタイプを、データ通信のみの場合にはシングルタイプを選択しましょう。
デュアルタイプ月額料金
データ容量 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
デュアルタイプのプランは音声通話がついたプランです。ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線から選べます。
使用中の回線と同じ回線を選ぶと、SIMロック解除なしでそのままスマホを使える場合があるのでおすすめです。
スマホの使用が少ない人におすすめの500MBのプランから、30GBの大容量プランまで用意されています。月にどれくらいの容量を使用しているかを確認してプランを選ぶとよいでしょう。
シングルタイプ月額料金
データ容量 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
シングルタイプのプランはデータ通信のみできるプランです。タブレットを使用するのにおすすめのプランです。
容量が少ない500MBのプランから30GBの大容量プランまで設定されています。3つの回線のうちソフトバンク回線のみ少し高めの金額で設定されています。
契約に必要なものを揃える
mineoを契約するときには以下の書類を用意しましょう。
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(デュアルタイプを申し込みの場合)
- 連絡用のメールアドレスおよび電話番号
- MNP予約番号(使用中の電話番号を継続して使用する場合)
データ通信のみのシングルタイプの契約の場合には、本人確認書類は必要ありません。
本人確認書類は以下のものが使えます。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(2012年4月1日以降交付のもの)
- パスポート(2020年2月4日以降発行のものは補助書類が必要)
- 個人番号カード
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 外交官等住居証明書
これらの書類で有効期限以内のもので、氏名住所が申し込みの内容と一致するものが使えます。
補助書類には、ガスや水道、電気などの公共料金の領収書や住民票も使えます。ただし、3ヶ月以内に発行されたものに限ります。
mineoの契約方法は2種類
申し込みはWebと店舗で行えます。それぞれにメリットやデメリットがあるので、自分に合った方法で申し込みましょう。
Webで契約
Webからの申し込みなら待ち時間なく、自分の好きな時間に申し込めます。申し込時にはエントリーパッケージが利用できます。
エントリーパッケージを利用すると、契約の際の事務手数料が無料になります。エントリーパッケージは、家電量販店やネットで購入できます。
場所にもよりますが400円程度で販売されているため、事務手数料を支払うよりお得です。
チャットで問い合わせができるので、プランやオプションについて疑問がある場合にも自宅にいて質問ができるので安心でしょう。
申し込みから約1週間で商品が届きます。
店舗で契約
最寄りの駅や自宅の近くに店舗がある場合には、店舗での契約もよいでしょう。
店舗での契約なら、実際に端末を手に取って確認ができます。またプランやオプションなどもスタッフと相談しながら決められるため、プランの選択に不安のある人はおすすめです。
mineoの申し込みができる店舗は、全国に228店舗あります。店舗で契約したい場合には、mineoのホームページで最寄りの店舗を確認して出掛けるとよいでしょう。
店舗によっては来店予約できる店舗もあるので、事前に確認をして予約ができる場合はあらかじめ予約しておくことをおすすめします。
mineoの契約の流れ
Webからの申し込みの流れを紹介します。事前に手順を確認し、スムーズに申し込みを行いましょう。
サービスの選択をする
初めにサービスの選択を行います。
- 端末とSIMを購入するか、SIMのみを購入するかを選択する
- Aプラン、Dプラン、Sプランの中からプランを選ぶ
- デュアルタイプ(音声通話付き)かシングルタイプ(データ通信のみ)を選択する
- 「次へ進む」をクリックする
- コース(データ容量)を選択する
- SIMカードのサイズ・種類を選択する
- 通話サービスを選ぶ
- 「次に進む」をクリック
- オプションサービスを選ぶ
- 「次に進む」をクリック
端末を一緒に購入する場合は「端末とSIMを購入する」を選択します。使用中の端末をそのまま使用する場合には「SIMのみを購入する」を選択します。
回線は使用中の端末をそのまま使用する場合には、同じ回線を選択するとそのままSIMロック解除せずに使えるものが多いのでおすすめです。
通話付きのSIMにするかデータ専用のSIMにするかを選択し、データ容量を選びます。
なおSIMカードのサイズや種類がわからないときには「mineo対応SIMサイズ診断」で調べられます。
mineoに新規登録する
サービスの選択が終わると、申し込み方法の選択をします。新規で申し込む方法とエントリーパッケージを利用して申し込む方法があります。
事前にエントリーパッケージを購入している場合には、「エントリーコードでお申し込み」を選択しましょう。こちらを選択するとエントリーコートが入力できます。
エントリーコードは何度も入力を間違うと入力できなくなるので慎重に入力しましょう。
契約者情報と支払い情報を入力
契約者情報と支払い情報の入力を行います。
新規でMNPで申し込む場合には以下の流れで手続きします。
- 電話番号の引き継ぎの有無を選択
- 現在利用中の電話番号の契約名義の選択
- MNP予約番号の入力
- 現在使用中の電話番号の入力
- MNP予約番号の有効期限の入力
電話番号を引き継ぐ場合には、事前に契約中のキャリアでMNP予約番号を取得し入力します。
なお、MNP予約番号の有効期限は申し込みの時点で10日以上残っていることが条件です。
その後、契約者名や住所、性別、連絡用のメールアドレス、支払いに使用するクレジットカードの情報を入力します。
本人確認書類をアップロード
デュアルタイプ(音声通話付きSIM)を申し込む人や、端末を分割払いで申し込みと一緒に購入する人は、本人確認書類の提出が必要です。
本人確認書類をスマホのカメラやスキャナーで読み取って、アップロードして提出します。
このとき書類に記載された住所や氏名、生年月日、有効期限、免許書番号などが切れたりせずに鮮明に確認できるように読み取りましょう。
これらの情報が確認できない場合には、再提出になりスムーズに手続きが進まない場合があります。
確認を行って手続き完了
次に規約の確認を行います。確認後「同意する」にチェックを入れて「最終確認」をタップしましょう。
最後に「申し込みを確定する」をタップすると仮申し込みが完了します。
その後、登録したメールアドレスに「mineoサービス仮申し込みのお知らせ」が届きます。このメールを開き「お申し込み完了手続き用URL」をタップすると申し込みが完了です。
mineoの契約手続きに必要な費用
契約時に発生する費用を確認しましょう。一緒に契約解除や契約変更にかかる費用も解説します。
初期費用
mineoを契約する際に必要な初期費用は、事務手数料3,000円とSIMカード発行料400円です。
事務手数料はWebからの申し込みかつエントリーパッケージを利用すると無料になります。
少しでも初期費用を抑えて契約したい場合は、申し込み前にエントリーパッケージの購入をしてWebから申し込むようにしましょう。
契約変更費用
mineoでは回線を変更するプラン変更や容量を変更する「コース変更」と、音声通話の有無の変更をする「タイプの変更」の手続きが行えます。
それぞれの手続きには以下の手数料がかかります。なおSMSの有無の変更時にはAプランのみ手数料がかかりません。
契約内容 | 費用 |
---|---|
プラン変更時 | 変更事務手数料:3,000円 SIMカード発行料:400円 |
タイプ変更時 | 変更事務手数料:3,000円 SIMカード発行料:400円 |
コース変更時 | 契約事務手数料:なし SIMカード発行料:なし |
SMS契約変更時(Aプランはかからない) | 契約事務手数料3,000円 SIMカード発行料:400円 |
SIMカード変更・再発行時 | SIMカード再発行事務手数料:2,000円 SIMカード発行料:400円 |
名義変更 | 契約譲渡手数料:3,000円 |
名義変更の際の契約譲渡手数料は、mineoの定める家族間(三親等以内)であれば費用はかかりません。
契約解除料
解約の内容 | 解約にかかる費用 |
---|---|
通常の解約 | 無料 |
MNP転出による解約 | MNP転出手数料:3,000円 |
mineoを解約するときには、通常の解約であれば契約解除料はかかりません。
MNPを使って他社に乗り換えるときには、MNP転出手数料3,000円がかかります。
なお2019年9月30日以前に契約している場合には、利用開始月の間や利用開始月から12ヶ月間の間に契約を解除すると、MNP転出時契約解除料9,500円かかります。
mineoの契約をもっとお得するポイント
mineoの契約前に知っておくとお得なポイントがあります。ここではお得に契約できる方法を解説します。
エントリーパッケージで契約事務手数料をお得にする
mineoを契約するときには、店舗とWebからの手続きが選べますが、Webで手続きする場合にはエントリーパッケージが利用できるのでとてもお得に契約できます。
エントリーパッケージはWebで申し込みする際に使える16桁の数字で、この数字を申し込み時に入力すると契約事務手数料3,000円が無料になります。
家電量販店やAmazon、eoショッピングモール、楽天市場、mineoサポート店などで購入できます。
エントリーパッケージはWeb以外での申し込みでも使えますが、その場合は契約事務手数料1,000円がかかります。
契約申し込みのタイミングは中旬がおすすめ
mineoの契約した月の月額料金は、日割り計算です。
mineoでは残ったデータ容量を翌月に持ち越せます。月額料金は日割り計算ですが、データ容量は1月分使用できるため、月末に課金開始するとわずかな月額料金で1月分のデータ容量が得られてお得です。
通常Webからの申し込みを行うと、1週間程度で商品が到着するため、中旬ごろに申し込みを行って到着後使用を始めるとちょうど月末の頃に課金開始となります。
mineoでは課金開始日を基準に日割り計算されるため、以下の課金開始日を確認して手続きを行うと良いでしょう。
- mineoからSIMカードが発送された日※
- MNPで申し込みを行った場合は切り替えを行った日
※店舗での手続きの場合は、手続きの翌日を1日目とした10日目、または初回パケット発生日のいずれか早い日が課金開始日となります。
mineoのお得なキャンペーン紹介
現在開催されているmineoのキャンペーンを紹介します。契約するときにはキャンペーンを利用するとお得に契約できる場合があるので確認してみましょう。
パケット放題が最大7ヶ月割引キャンペーン
SNSや動画が最大500Kbpsで使い放題になる「パケット放題」の月額料金が割引されるキャンペーンが開催中です。
キャンペーン期間 | 適用条件 | 割引内容 |
---|---|---|
2020年6月1日から2020年8月2日 | パケット放題に申込んだ人 | 最大7ヶ月間パケット放題の月額料金を80円割引 |
キャンペーン期間中にパケット放題に申し込むと、月額料金350円のところ割引されて月額料金270円で最大7ヶ月間パケット放題が利用できます。
対象となるのはパケット放題に申し込んだ人です。
ただし、過去にパケット放題の割引キャンペーンが適用されたことがある場合には、キャンペーンは適用されません。
mineo端末安心保証 加入促進キャンペーン
mineoを契約する際に同時に端末を購入する人を対象に、「mineo端末安心保証」や「端末安心保証 for iPhone」の月額料金が3ヶ月間0円になるキャンペーンが開催されています。
キャンペーン期間 | 適用条件 | 割引内容 |
---|---|---|
2020年3月3日から2020年8月31日 | mineoでスマホを購入して「mineo端末安心保証」か「mineo端末安心保証 for iPhone」に申し込み | 月額料金を3ヶ月間0円 |
通常、月額料金が550円かかるところ3ヶ月間0円で利用できます。スマホの故障や破損での交換の際の費用が安く抑えられるので、万が一のスマホの故障に備えたい人におすすめのキャンペーンです。
日経電子版 最大2ヶ月無料キャンペーン
mineoのオプション契約で日本経済新聞(電子版)を契約すると、月額料金が2ヶ月間無料になるキャンペーンが行われています。
キャンペーン期間 | 適用条件 | 割引内容 |
---|---|---|
2020年6月1日から2020年8月2日 | キャンペーン期間中にmineoの通信サービスのオプション契約として日本経済新聞(電子版)に申し込みを行う 特典を受けるmineoの通信サービスで以前に日本経済新聞(電子版)の利用がない | 月額料金2ヶ月間無料 無料期間終了後23ヶ月間mineoの利用料金から600円割引 契約プランに合わせたパケ増しあり |
通常、月額料金が3,889円かかるのが2ヶ月間無料で利用できます。また、この利用期間終了後は、mineoの利用料金から23ヶ月間600円割引されます。
さらに契約しているmineoの通信サービスのデータ容量に合わせてパケットが増量されます。
例えば3GBの場合だと300MB/月、6GBの場合だと600MB/月増量されます。
このキャンペーンを利用すると、オプション料金がお得になるだけでなく、mineoもお得に利用できる特典がついています。
キャンペーンを利用してmineoをお得に契約しよう
mineoは契約するときに利用できるお得なキャンペーンやエントリーパッケージが用意されています。
通常の契約とでは数千円も違いがあるため、できるだけキャンペーンやエントリーパッケージで契約したほうがお得です。
mineoを契約する前には、プランや料金を確認するときにキャンペーンや申し込み方法も確認して通常より安く契約できる方法を選びましょう。