ワイモバイル2台持ちの料金を解説!家族割適用の条件や契約手順も

ワイモバイルを2台持ちしたい場合には、「家族割引サービス」や「おうち割 光セット(A)」、「子回線割引」を利用すると料金が抑えられてお得です。この記事では、ワイモバイルで2台持ちを検討されている方に向けて、割引適用方法や契約手順も含めて解説します。
この記事の目次
「ワイモバイルでスマホを2台持ちしたいけど、料金や割引の条件がよくわからない…」そんな悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
ワイモバイルでは、家族割やシェアプランを活用することで、2台目の契約でもお得にスマホを運用することが可能です。しかし、契約の条件や手順をあらかじめ確認しておかないと、損をしてしまうケースもあります。
本記事では、ワイモバイルで2台持ちを検討している方向けに、月額料金のシミュレーションから家族割・シェアプランの適用条件、契約の流れまでを詳しく解説します。
すでにワイモバイルを契約中で、家族用やサブ機として2台目の回線を検討している方はもちろん、お得なキャンペーンを知りたい方も、ぜひ参考にしてください。
ワイモバイルで2台持ちする場合の料金
ここからは、ワイモバイルで2台持ちした場合の月額料金を紹介していきます。
ワイモバイルで2台目の契約を考えている場合、現行の料金プラン「シンプル2 S/M/L」を契約するか、現在契約中の回線から2台目の回線にデータ容量をシェアして使う「シェアプラン」を契約するかによって料金が異なります。
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
シンプル2 S/M/Lと契約する場合
以下は、現行プラン、「シンプル2 S/M/L」の料金になります。
料金プラン(税込)
- シンプル2 S:2,365円
- シンプル2 M:4,015円
- シンプル2 L:5,115円
ただし、2回線以上契約の場合は割引が適用されます。家族割、おうち割適用時の料金は以下を参考にしてください。
\今なら契約で最大15,000pt還元中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
家族割適用時:2台持ちの月額料金
下記は、家族割引サービス(同一名義でも適用可)を適用した場合の月額料金の合計です(2回線目は月額1,100円割引)。
(税込) 利用パターン | 回線① | 回線② (家族割適用) | 合計金額 |
---|---|---|---|
両方シンプル2 S | 2,365円 | 1,265円 | 3,630円 |
シンプル2 S+M | 2,365円 | 2,915円 | 5,280円 |
シンプル2 S+L | 2,365円 | 4,015円 | 6,380円 |
両方シンプル2 M | 4,015円 | 2,915円 | 6,930円 |
シンプル2 M+L | 4,015円 | 4,015円 | 8,030円 |
両方シンプル2 L | 5,115円 | 4,015円 | 9,130円 |
なお、現在旧プランを使っていて、2台目もワイモバイルで契約さるという方でも割引は適用になります。その場合は以下を参考にしてください。
旧プラン+現行プランの場合(家族割適用)
現在、旧プラン(シンプルS/M/L)を利用中の方が、2台目を契約する場合は、現行プラン(シンプル2 S/M/L)のみ選択可能です。その場合は、2回線目が月額1,188円(税込)割引されます。
(税込) 利用パターン | 回線①(旧プラン) | 回線②(シンプル2/家族割適用) | 合計金額 |
---|---|---|---|
シンプルS+シンプル2 S | 2,178円 | 1,265円 | 3,443円 |
シンプルS+シンプル2 M | 2,178円 | 2,915円 | 5,093円 |
シンプルS+シンプル2 L | 2,178円 | 4,015円 | 6,193円 |
シンプルM+シンプル2 S | 3,278円 | 1,265円 | 4,543円 |
シンプルM+シンプル2 M | 3,278円 | 2,915円 | 6,193円 |
シンプルM+シンプル2 L | 3,278円 | 4,015円 | 7,293円 |
シンプルL+シンプル2 S | 4,158円 | 1,265円 | 5,423円 |
シンプルL+シンプル2 M | 4,158円 | 2,915円 | 7,073円 |
シンプルL+シンプル2 L | 4,158円 | 4,015円 | 8,173円 |
\今なら契約で最大15,000pt還元中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
おうち割 光セット(A)適用時:2台持ちの月額料金
続いて、固定回線(SoftBank 光/Airなど)とのセット契約で、「おうち割 光セット(A)」が適用する場合の料金について解説します。
おうち割の場合、割引が両回線に適用され、シンプル2 Sは月額1,100円割引、シンプル2 M/Lは月額1,650円割引となります。ただし、家族割との併用はできません。
(税込) 利用パターン | 回線① | 回線② | 合計金額 |
---|---|---|---|
両方シンプル2 S | 1,265円 | 1,265円 | 2,530円 |
シンプル2 S+M | 1,265円 | 2,365円 | 3,630円 |
シンプル2 S+L | 1,265円 | 3,465円 | 4,730円 |
両方シンプル2 M | 2,365円 | 2,365円 | 4,730円 |
シンプル2 M+L | 2,365円 | 3,465円 | 5,830円 |
両方シンプル2 L | 3,465円 | 3,465円 | 6,930円 |
なお、現行プランだけではなく、旧プランの場合でも割引は適用されます。
旧プラン+現行プランの場合(おうち割 光セット適用)
旧プラン(シンプルS/M/L)を契約中のユーザーが、2回線目を新たに契約する場合、2回線目は現行プラン(シンプル2 S/M/L)のみ契約可能です。両回線に「おうち割 光セット(A)」を適用した場合の月額料金は以下のとおりです。
(税込) 利用パターン | 回線①(旧プラン) | 回線②(シンプル2) | 合計金額 |
---|---|---|---|
シンプルS+シンプル2 S | 990円 | 1,265円 | 2,255円 |
シンプルS+シンプル2 M | 990円 | 2,365円 | 3,355円 |
シンプルS+シンプル2 L | 990円 | 3,465円 | 4,455円 |
シンプルM+シンプル2 S | 2,090円 | 1,265円 | 3,355円 |
シンプルM+シンプル2 M | 2,090円 | 2,365円 | 4,455円 |
シンプルM+シンプル2 L | 2,090円 | 3,465円 | 5,555円 |
シンプルL+シンプル2 S | 2,970円 | 1,265円 | 4,235円 |
シンプルL+シンプル2 M | 2,970円 | 2,365円 | 5,335円 |
シンプルL+シンプル2 L | 2,970円 | 3,465円 | 6,435円 |
なお、スマホベーシックプランS/M/R/L、データベーシックプランL、Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)、スマホプランS、データプランL、Pocket WiFi®プラン2は毎月550円(税込)割引、スマホプランM/Rは毎月770円(税込)割引、スマホプランLは毎月1,100円(税込)割引になります。
\今なら契約で最大15,000pt還元中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
シェアプランを使う場合
ワイモバイルでは、親回線のデータ容量を子回線(最大3回線)で分け合える「シェアプラン」が用意されています。子回線はデータ通信専用SIMでき、月額539円で追加できます。
以下は、シンプル2 S/M/Lプランを親回線とした場合の2台持ち時の合計金額のイメージです。
(税込) 親回線のプラン | 親回線 月額料金 | 子回線 月額料金 | 合計金額 |
---|---|---|---|
シンプル2 S (4GB) | 2,365円 | 539円 | 2,904円 |
シンプル2 M (30GB) | 4,015円 | 539円 | 4,554円 |
シンプル2 L (35GB) | 5,115円 | 539円 | 5,654円 |
旧プランの場合(シェアプラン利用時)
旧プラン(シンプルS/M/L)でも、親回線のデータ容量を分け合える「シェアプラン」が利用可能です。親回線がシンプルSの場合は子回線が1,078円(税込)、シンプルM/Lの場合は539円(税込)で使えます。
(税込) 親回線のプラン | 親回線 月額料金 | 子回線 月額料金 | 合計金額 |
---|---|---|---|
シンプルS(3GB) | 2,178円 | 1,078円 | 3,256円 |
シンプルM(15GB) | 3,278円 | 539円 | 3,817円 |
シンプルL(25GB) | 4,158円 | 539円 | 4,697円 |
子回線には家族や同一名義の回線を追加でき、月のデータ使用量を無駄なく活用したい方に便利な仕組みです。
なお、シェアプランは店舗申し込み限定でオンラインからの申し込みはできないため注意しましょう。
以下の記事では、ワイモバイルのシェアプランについてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
家族割・シェアプランの適用条件や申し込み方法
ワイモバイルでは、複数回線をお得に使える「家族割引サービス」と「シェアプラン」が用意されています。それぞれの適用条件や申し込み方法を理解しておくことで、月額料金を大幅に節約できます。
家族割の適用条件と申し込みの流れ
出典:ワイモバイル
家族割引サービスを活用すれば、2回線目以降の月額料金から1,100円の割引が受けられます。適用にはいくつかの条件がありますので、事前にチェックしておきましょう。
なお、現在1回線目で旧プラン使用の場合は2回線目のシンプルS/M/Lの料金が1,188円(税込)割引。スマホベーシックプラン・Pocket WiFiプラン2(ベーシック)・データベーシックプランLの場合は、550円(税込)割引されます。
家族割の適用条件
家族割の適用条件は以下の通りです。
適用条件
- 主回線・副回線ともに「シンプル2 S/M/L」など対象料金プランを契約している
- 主回線と副回線が家族(血縁・婚姻・同住所)または同一住所に居住
- 最大9回線まで副回線として割引対象にできる
家族割は、同じ家族でなくても同居していれば適用可能な場合があります。主回線を契約していれば、最大10回線までグループ登録ができ、2回線目以降に毎月1,100円の割引が適用されます。
申し込みは、My Y!mobileまたは店舗で家族割引サービスの申し込みが行えます。申し込みの流れは以下の通りです。
家族割の申し込みの流れ
家族割引サービスへの申し込みは、オンラインストアでの契約時・あるいは契約後に My Y!mobile で行う方法があります。それぞれの方法をわかりやすくご紹介します。
オンラインストアでの申し込み方法(副回線が新規契約の場合)
- 「割引サービス」で「家族割引サービス」を選択する
- 主回線電話番号・契約者との関係を入力する
- 本人確認書類選択・アップロードする
- 家族割サービス同意書のアップロードする
- 契約者との同居有無を選択する
オンラインストアからは、新規契約する副回線に対してのみ家族割引サービスが申し込めます。すでに利用中の回線を割引対象にする場合は後述の My Y!mobile で手続きします。
My Y!mobile からの申し込み(同一名義・同住所の場合)
- My Y!mobile にログインする
- 加入状況照会から「加入手続きへ(副回線)」をタップ
- 家族割引サービス概要から手続きの流れを確認し「次へ」をタップ
- 同意者(主回線)と同一名義」を選択
- 電話番号を入力
- 同意するにチェックを入れ「内容を確認する」をタップ
- 変更内容を確認し「申し込み」をタップ
- 申し込まれていることを確認し完了
My Y!mobile からの申し込み(名義が異なるが住所が同じ場合)
- My Y!mobile にログインする
- 加入状況照会から「加入手続きへ(副回線)」をタップ
- 家族割引サービス概要から手続きの流れを確認し「次へ」をタップ
- 「同意者(主回線)と異なる名義」を選択
- 電話番号を入力
- 「同住所」を選択
- 必要書類のアップロード後、「次へ」をタップ
- 変更内容を確認し「申し込み」をタップ
- 申し込まれていることを確認し完了
My Y!mobile からの申し込み(名義と住所が異なる場合)
- My Y!mobile にログインする
- 加入状況照会から「加入手続きへ(副回線)」をタップ
- 家族割引サービス概要から手続きの流れを確認し「次へ」をタップ
- 「同意者(主回線)と異なる名義」を選択
- 電話番号を入力
- 「別住所」を選択
- 必要書類のアップロード後、「次へ」をタップ
- 変更内容を確認し「申し込み」をタップ
- 申し込まれていることを確認し完了
申し込み後は通常数分から数時間以内に処理が完了し、翌月から請求に割引が反映されます。必要に応じてショップでの手続きも選択可能です。
\今なら契約で最大15,000pt還元中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
シェアプランの適用条件と申し込みの流れ
出典:ワイモバイル
つづいて、シェアプランの適用条件と申し込みの流れを紹介していきます。
適用条件
- 親回線が「シンプル2 S/M/L」など対象料金プランを契約している
- 子回線は親回線と同一名義である必要がある
- 子回線1回線ごとに月額539円の追加料金が発生する
シェアプランはすべて同一名義で契約している必要があります。また、子回線に対してはデータ容量が分配されるだけで、音声通話やSMSなどは含まれません。
申し込みの流れ
- 店舗からシェアプランを申し込み
- 子回線として利用する端末にSIMを挿入
- データシェアが有効になったら利用開始
シェアプランの申し込みは店舗限定でオンラインでは申し込みができません。
親回線のプラン変更や解約を行うと、子回線のシェア設定も解除されるため、注意が必要です。また、1つの親回線につき、最大3回線までシェアが可能です。
ワイモバイルの2台目の契約手順
ワイモバイルでは、2台目を契約する際にもスムーズな手続きが可能です。申し込み方法にはオンライン契約と店舗契約の2通りの方法があり、それぞれに特徴があります。
おすすめは、時間や場所問わず申し込みができる「オンライン」申し込みです。
なお、オンラインストアでは未成年を契約者として登録することはできません。お子さまのスマホとして2台目を契約する場合は、必ず契約者を保護者、使用者を未成年に設定する必要があります。
未成年を契約者とするには、ワイモバイルショップ(店舗)での手続きが必要です。店舗では12歳以上であれば本人名義での契約も可能です。
オンライン契約での手順
ここからは、オンラインで申し込む場合の手順について解説していきます。
オンライン契約で申し込みに必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- クレジットカードまたは口座情報
- MNP予約番号(乗り換えの場合)
オンライン申し込みの流れ
- 「ワイモバイル」公式サイトにアクセス
- プラン・機種・契約方法(新規 or MNP)を選択
- 必要情報の入力、本人確認書類のアップロード
- 支払い情報の登録、内容確認して申し込み完了
- SIMカードや端末は通常1〜2日で発送
SIMカードは、15:00までに審査が完了した場合、最短当日に発送されるため、2日程度で受け取りができます。
また、店頭で契約する場合は、3,850円(税込)の事務手数料がかかりますが、オンラインからの申し込みであれば、事務手数料が無料になるのも大きなメリットです。
なお、キャンペーンを適用したい場合は、必ずキャンペーンページ経由で申し込みを行いましょう。
\今なら契約で最大15,000pt還元中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
ショップ(店舗)契約での手順
ここからは、店舗で申し込む場合の手順について解説していきます。
店舗契約で申し込みに必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証、保険証など)
- 支払いに使用するクレジットカードまたは銀行口座情報
- MNP予約番号(乗り換えの場合)
店舗申し込みの流れ
- ワイモバイルショップ検索ページから近くの店舗を探す
- 来店予約(ネットまたは電話)を行う
- 予約日時に必要書類を持参して来店、スタッフと契約手続き
来店予約の手順
- 「かんたん来店予約」にアクセス
- ショップを探して来店予約をする
なお、 「LINE」で来店予約をすることも可能です。
以下の記事では、ワイモバイルの来店予約についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
店舗契約の場合は、契約時に3,850円(税込)の事務手数料が発生します。スタッフと相談しながら進めたい方や、未成年を契約者として登録したい方には店舗契約がおすすめです。
ワイモバイルで2台持ちするメリット・デメリット
続いて、ワイモバイルを2台持ちするメリットやデメリットを紹介します。2台目を契約する際の参考にしてください。
メリット
ワイモバイルで2台持ちするメリット
ここでは、ワイモバイルで2台持ちする主なメリットを紹介します。
2台目が割引サービスや子回線専用プランでお得に使える
ワイモバイルでは、2台目を契約する際に割引が適用されるため、毎月の通信費を抑えながら2台持ちが可能です。
- 家族割引サービス:2回線目以降の基本料金が毎月1,100円割引
- おうち割 光セット(A):SoftBank AirやSoftBank 光を契約していると、毎月1,650円割引
- 子回線専用プラン:1台目が「シンプル2 S/M/L」の場合、毎月539円~で2回線目を利用可能
割引を適用すれば、2台目の維持費を大幅に節約できます。
\今なら契約で最大15,000pt還元中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
2台目の機種代金を安く抑えられる
ワイモバイルでは、スマホの機種代金が大幅に割引されるキャンペーンを実施しています。
たとえば、他社から乗り換え(MNP)で「シンプル2 M/L」を契約すると、iPhone 14が通常140,832円(税込)のところ、96,912円(税込)で購入できます。さらに、ワイモバイルなら1円で購入できる機種もあるため、お得に2台目を持つことができます。
仕事とプライベートで使い分けられる
2台持ちにすることで、仕事用とプライベート用のスマホを分けて利用可能です。
- 仕事とプライベートの連絡先を分けられる
- ストレージやデータ通信量を分けて管理できる
- 仕事用は「通話定額」、プライベート用は「データ通信メイン」など、用途に合わせたプランを選べる
- オン・オフの切り替えがしやすく、プライベートの時間を確保しやすい
特に、業務用の連絡が多い人にとっては、仕事専用のスマホを持つことで効率的に管理できるメリットがあります。
\今なら契約で最大15,000pt還元中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
ワイモバイルで2台持ちするデメリット
ここでは、ワイモバイルで2台持ちする際に注意すべきポイントを紹介します。
通信障害時の予備回線としては使えない
ワイモバイルはソフトバンク回線を利用しているため、2台ともワイモバイル回線にすると、通信障害時に両方のスマホが使えなくなる可能性があります。
たとえば、仕事用とプライベート用で2台を分けても、ソフトバンク回線がトラブルを起こすと、どちらも通信不能になる可能性が高いです。
そのため、予備回線として活用するなら、2台目にはドコモ回線やau回線の格安SIMを選ぶのがおすすめです。
以下の記事では、おすすめの格安SIMについてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
シェアプランの場合は通話ができない
ワイモバイルのシェアプラン(子回線専用プラン)は、親回線のデータ容量を分け合えるため、月額539円~と格安で利用できるお得なプランです。
しかし、このプランでは通話機能が使えません。そのため、仕事や通話を頻繁に利用する人には不向きです。
通話も利用したい場合は、通常の「シンプル2 S/M/L」プランを契約する必要があります。
\今なら契約で最大15,000pt還元中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
ワイモバイルの2台持ちはどんな人におすすめ?
ワイモバイルの2台持ちがおすすめな人
- 家族割またはおうち割が適用になる方
- シェアプランを使用したい方
- 2台目の端末をお得に契約したい方
- 仕事用とプライベート用でスマホを使い分けたい方
- お子さまや高齢の家族用に2台目を検討している方
家族割やおうち割光セット(A)が適用される方は、回線を割引価格で運用できるため、月額料金を抑えて利用できます。
また、データ通信がメインで通話をあまり使わない人には、月額539円(税込)~のシェアプランもおすすめです。
さらに、ワイモバイルでは2台目契約者向けにお得なキャンペーンが随時実施されており、端末代金の割引やポイント還元などがあるため、コストを抑えて端末を増やせるのもポイントです。
仕事用とプライベート用でスマホを使い分けたい方や、お子さまや高齢の家族用に2台目を検討している方にも、ワイモバイルの2台持ちは適した選択肢といえるでしょう。
\今なら契約で最大15,000pt還元中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
ワイモバイルで2台目契約の際に使える主なキャンペーン
ここからは、ワイモバイルで2台目の契約をする際に使える主なキャンペーンを紹介していきます。
契約タイプ | おすすめキャンペーン名 |
---|---|
スマホとセットで契約したい方 | 契約者限定!端末が最大29,672円引き |
【公式オンラインストア】おトクなラインアップ | |
スマホはそのままSIMのみ契約する方 | SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントコードプレゼント |
紹介を使ってお得に使い始めたい方 | 紹介キャンペーンW |
契約者限定!端末が最大29,672円引き
出典:ワイモバイル
特典 | 対象端末が最大29,672円引き |
---|---|
適用条件 | ・既存契約者がシンプル2 M/Lにスマホそのままで新規契約 |
期間 | 2025年2月7日~終了日未定 |
ワイモバイル契約者限定のキャンペーンで、端末がお得になるキャンペーンが実施されています。
シンプル2 M/Lにスマホそのままで新規契約で端末が最大29,672円(税込)引きになります。
moto g64y 5Gが1円で購入できたり、iPhone SE(第3世代)が5万円以下で購入できたりととてもお得なため、この機会にぜひキャンペーンを活用してみてください。
\ワイモバイル契約者限定!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
【公式オンラインストア】おトクなラインアップ
出典:ワイモバイル
特典 | 端末代金が割引 |
---|---|
適用条件 | ・対象端末の購入 |
期間 | ~終了日未定 |
ワイモバイルでは、オンライン限定で端末価格が大幅に安くなるキャンペーンが実施されています。新規契約や他社からの乗り換えで、対象機種が1円~という非常にお得な価格で購入できます。
中には1円で手に入る機種もあり、高額なiPhoneも割引対象です。さらに、端末プログラムを利用すれば、よりお得に購入できます。端末の購入を検討している方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
新トクするサポートの注意点
・査定条件を満たさない場合、回収に加えて22,000円(不課税)の支払いが必要。
・特典利用申込み時期により支払い不要金額が異なる。
・機種・時期・契約種別(新規/のりかえ/機種変更/機種のみ購入)によって、1~24回目と25~48回目の分割支払金(賦払金)の金額が異なる場合あり。
\今なら!スマホがお得に購入できる!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントコードプレゼント
出典:ワイモバイル
特典 | 他社からのりかえ/新規契約&データ増量オプション加入で最大15,000円相当のPayPayポイントプレゼント |
---|---|
適用条件 | ①他社のりかえor新規契約 ②シンプル2S/M/Lとデータ増量オプションの契約 |
期間 | 2025年2月7日~終了日未定 |
「SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントコードプレゼント」は、他社のりかえ・新規契約でシンプル2S/M/Lとデータ増量オプションに加入すると、最大15,000円相当のPayPayポイントがプレゼントになるキャンペーンです。
データ増量オプションは、初めての加入で6ヵ月間無料で利用できるため、無料期間終了前に解約すれば追加料金はかからず条件を達成できます。なお、特典適用は1回のみとなります。
以下、契約タイプによって還元されるポイントが異なりますのでご確認ください。
契約タイプ別特典内容
- シンプル2 S:-
- シンプル2 M/L:10,000ポイント ※利用者が5~18歳までの場合は15,000ポイント
- シンプル2 S 5,000ポイント
- シンプル2 M/L:15,000ポイント
新しい番号で契約
他社回線からののりかえ
また、新しい番号でシンプル2 M/Lを契約すると通常10,000ポイントですが、今なら利用者年齢が5~18歳の場合、シンプル2通常特典の3倍の15,000ポイントになるため、お子さんのスマホデビューにもおすすめです。
\SIMのみ契約で最大15,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
紹介キャンペーンW
出典:ワイモバイル
特典 | 期間中に専用ページにて家族やお友達など紹介すると最大20,000円相当のPayPayギフトカード |
---|---|
適用条件 | 【紹介者】専用申込フォームにて申し込み 【紹介された方】対象プランのいずれかとデータ増量オプションに同日加入 |
期間 | 2024年12月19日~終了日未定 |
ワイモバイル10周年大感謝祭第3弾「紹介キャンペーンW」は、ご家族やお友だちを紹介して、紹介された方がワイモバイルのシンプル2 S/M/Lプラン&データ増量オプション(550円/月)で同日加入すると、紹介した方にPayPayポイント5,000円相当をプレゼントするキャンペーンです。
紹介人数は4人までなので、最大で20,000円相当還元されるチャンス。
LINEやXなどで簡単に紹介することもできるので、ぜひこの機会にご利用ください。
ワイモバイルの2台持ちに関するよくある質問
p>ワイモバイルで2台持ちを検討している方のために、よくある質問とその回答をまとめました。契約前の参考にしてください。
ワイモバイルは同一名義で何回線まで契約できる?
ワイモバイルでは、同一名義で最大10回線まで契約可能です。このため、個人で2台持ちをする場合でも問題ありません。また、家族割引サービスは同一名義の複数回線にも適用され、2回線目以降の基本使用料が毎月1,100円割引されます。
ワイモバイルで2台同時契約は可能?
ワイモバイルでは2台同時契約が可能です。オンラインストアや店舗で手続きを行う際に、複数回線を同時に申し込むことができます。同時契約することで、家族割引サービスなどの特典をスムーズに適用できます。
家族割引サービスはあとからでも申し込める?
はい、家族割引サービスは契約後に追加で申し込むことが可能です。「My Y!mobile」からオンラインで手続きができ、申し込み月の利用分から割引が適用されます。必要な書類として、それぞれの本人確認書類などがあります。
家族同士でギガを送り合うことはできる?
ワイモバイルでは、音声通話のできない子回線専用の「シェアプラン」はありますが、家族間でデータ容量を分け合う「データシェア」サービスは提供されていません。そのため、家族同士でギガを送り合うことはできません。各回線でデータ容量を管理する必要があります。
ソフトバンクとワイモバイルの家族割は相互に使える?
ソフトバンクとワイモバイルの家族割引サービスは別々に提供されており、相互に適用することはできません。それぞれのキャリアで独立した割引サービスとなっているため、両方の回線を持っていても、家族割引を共有することはできません。
支払い方法はまとめられる?
家族の契約の場合や、同一名義で複数回線を契約している場合は、請求先をまとめられます。
ワイモバイルでお得に2台持ちしよう
この記事でわかったこと
- 家族割を使えば、2回線目以降が毎月1,100円割引に
- おうち割光セット(A)適用なら、2台持ちが月額2,530円~可能
- 現行プランに限らず旧プランでも割引は適用される
- シェアプランなら子回線を月額539円で追加できる
- シェアプランは店舗申し込みのみで、オンライン契約は不可
- 端末割引やポイント還元など、お得なキャンペーンが豊富
- 仕事用、家族用・サブ機・子ども用など、幅広い場面に対応できる
ワイモバイルでの2台持ちは、家族割やおうち割、シェアプランなどの割引をうまく活用することで、月々の費用を抑えつつスマホを便利に使い分けられる選択肢です。
特に、既存の契約者限定の端末割引や、SIM契約でのPayPayポイント特典などもあるため、乗り換えや追加契約を検討中の方には絶好のチャンスといえるでしょう。
キャンペーンは時期により内容が変更される場合があるため、最新情報を公式サイトで確認した上で、お得なタイミングでの申し込みをおすすめします。
\今なら契約で最大15,000pt還元中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら