【ソフトバンク】機種変更のベストタイミングはいつ?お得なキャンペーンやポイントを紹介

ソフトバンクユーザーに向けて、機種変更のタイミングについて解説します。具体的なタイイングや、2年契約や24回払いなどの違い、オンラインショップでの機種変更などについて取り上げているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
スマートフォンを利用していて悩んでしまうのが機種変更のタイミングではないでしょうか。2年契約や24回払いなど様々な契約があるため、どのタイミングで機種変更すればいいのかわからない人もいるでしょう。
この記事では、ソフトバンクユーザー向けにソフトバンクで機種変更するタイミングについて解説します。
端末代金を支払ったタイミング、月初など機種変更にぴったりのタイミングとその理由を解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
ソフトバンクで機種変更するならこのタイミング!
ソフトバンクで機種変更をするタイミングについて、各種契約別に解説します。
2年契約と月々割・24回払いの違いは?
ソフトバンクで機種変更をするタイミングを理解するためには、「2年契約」「月々割」「24回払い」の違いを押さえておく必要があります。
2年契約
契約者がソフトバンクとの間に結ぶ2年間の定期契約のことです。
2年の契約が切れるタイミング、つまり更新月に他社に乗り換えるのであれば解約金は発生しません。ただし、更新月以外は解約金が発生します。
月々割
端末購入後から24ヶ月間割引をしてくれます。割引金額は機種によって変わりますが、24ヶ月経過していなくても機種変更をすると割引が適用されなくなります。
そして、24回払いは機種代金を24回に分けて分割払いをするというものです。
これらを踏まえて、それぞれの契約状況に応じた機種変更のタイミングについて解説します。
2年契約+月々割を契約している場合
2年契約+月々割の契約を結んでいる場合、機種の購入後2年以上経過したタイミングであれば損をすることなく機種変更が行えます。
これは、月々割の24ヶ月の割引を最大限に利用できているためです。
機種変更のタイミング
- 機種の購入後2年以上経過
2年契約+端末一括払いで契約している場合
ソフトバンク内で機種変更を行うなら、どのタイミングで機種変更をしても損をすることはありません。
他社に乗り換えをする場合は、2年契約の更新月に乗り換えをしなければ解約金が発生するので注意してください。
機種変更のタイミング
- ソフトバンク内:いつでもOK
- 他社に乗り換え:2年契約の更新月
2年契約なしの場合
2年契約を結んでいない場合は、更新月以外の機種変更では解約金が発生します。そのため、更新月に機種変更をすることで損をすることなく行えます。
機種変更のタイミング
- 更新月


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
どんなキャリアでも共通の機種変更ベストタイミング
ソフトバンクに限らず、どのキャリアにおいても当てはまる機種変更のタイミングについて解説します。
端末代金を支払いきったタイミング
使用している機種の端末代金を全て支払った時が機種変更にぴったりのタイミングです。
もし端末代金を支払っている最中に機種変更をすると旧機種と新機種の両方の端末代金を支払うことになるので、毎月の金銭負担が大きくなります。
そのため、代金支払い完了後に機種変更することをおすすめします。
月初か月末なら月初がおすすめ
月が変わりプラン料金が安くなる場合は、月末の機種変更の方が向いています。しかし、近年ではプラン料金が高くなるケースが多いため、月初に機種変更したほうがいいのです。
ちなみに、月が変わってもプラン料金が変わらない場合は月初でも月末でも同じです。
型落ちしたタイミング
できるだけ安く機種変更をしたい、という場合は型落ちのタイミングがおすすめです。
携帯電話各社は定期的に新機種を販売していますが、新機種が登場すると前モデルの機種は型落ちとなるため、料金が安くなる傾向にあります。
できるだけ新しいモデルの機種を安く手に入れたい場合は、新機種販売のタイミングをチェックしておくといいでしょう。
ソフトバンクで機種変更をする際に押さえておきたいポイント
ソフトバンクで機種変更を行うときに覚えておきたい大切なポイントについて解説します。
ソフトバンクの新料金プランには2年縛りがない
スマートフォンの契約というと2年縛りのイメージがあるかもしれません。
しかし、ソフトバンクで2019年9月から始まった新しい料金プランには契約期間の縛りや契約解除料などが存在しません。
そのため、新料金プランを契約すれば、プラン変更のタイミングなどを気にしなくて済みます。
▼ソフトバンクの料金プランについては以下記事で解説しています。
「トクするサポート」に加入している場合
「トクするサポート」とは、48回払いでスマートフォンを購入した人が25ヶ月目以降に機種変更を行なった場合、使用していた旧端末を返却すると残りの端末代金の支払いが不要になるというものです。
ただし、旧端末が故障していたり、傷ついていたりすると半額サポート適用外となる恐れがあるので注意してください。
この半額サポートを利用している人であれば、25ヶ月目以降ならいつでも機種変更時に損をすることはありません。ちなみに、最もお得に機種変更できるのは25ヶ月目です。
オンラインショップならお得に機種変更できる
ソフトバンクでは、実店舗での機種変更はもちろん、オンラインショップでの機種変更も可能です。
オンラインショップでは店員による接客がないため、有料オプションを断りきれずに加入してしまうといった心配もありません。
端末やプランに関して質問したい、という場合は実店舗がおすすめですが、すでに購入したい端末が決まっている場合などはオンラインショップを利用してみてください。
【2020年】ソフトバンクの最新キャンペーン
ワイモバイルからソフトバンク乗り換えキャンペーン
出典:ソフトバンク
- 期間:2020年9月16日~
- 特典1:契約事務手数料が無料
- 特典2:条件を満たすとメリハリ無制限の月額料金から最大12か月間3,080円(税込)割引
ソフトバンクのサブブランドとして運営している「ワイモバイル」からソフトバンクへ乗り換えると、契約事務手数料が無料になるキャンペーンです。
さらに、ワイモバイル契約日の翌年同日以降に番号移行をしてメリハリ無制限に加入すると、月額料金から最大12か月間3,080円(税込)割引されます。こちらは、おうち割光セット(A)割引特典適用中に番号移行をした場合も対象です。
メリハリ無制限は7,238円(税込)/月の料金プランなので、こちらの割引を利用すると4,158円(税込)/月で利用できます。
データ容量を気にせずに動画やSNSを楽しみたい方にぴったりのキャンペーンなので、ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えを検討している方はぜひ活用してみてください。
下取りプログラム
出典:ソフトバンク
ソフトバンクの「下取りプログラム」は、現在使っているスマホを下取りに出すと最大58,800円相当のPayPayボーナスがもらえるサービスです。
下取りプログラムは機種変更と乗り換えで下取り金額が異なるので、事前に確認しましょう。下取りプログラムの適用条件は、以下を参考にしてください。
適用条件
- 端末を下取りに出す
- ソフトバンク指定の端末に機種変更をする
- 製造番号(IMEI)が確認でき、メーカー保証外の端末ではないこと
- 端末が正常に動作し、初期化・各種ロックの解除が完了していること
ソフトバンクの下取りプログラムでは、破損品も受け付けています。破損の基準は、ガラスや筐体の破損・液晶表示の異常やタッチパネルの動作不良・筐体の変形が対象です。
電源が入らない・初期化されていないなどは、下取りの対象外となるので注意しましょう。
【オンライン限定】Web割
出典:ソフトバンク
対象機種に他社から乗り換えをする場合限定で、条件をクリアすると次の特典がもらえるキャンペーンです。
- 機種代金最大21,600円(税込)割引
条件として、次の4つがあります。
- ソフトバンク電話店またはオンラインショップを利用すること
- 対象機種の購入と同時にソフトバンクへの乗り換え(MNP/番号移行)を行うこと
- データプランメリハリ or データメリハリ無制限に加入すること
- 購入時に受け取り方法を「自宅受け取り」を選ぶこと
ここで気になるのが「メリハリ無制限への加入」という人も多いでしょう。メリハリ無制限は月間データ量は無制限、月間料金は7,238円(税込)かかります。
毎月の通信量が少ない人にとっては、ただ料金が高くて使いづらいプランに思えます。実際、毎月確実にデータ量が1GB以下という人であれば、無理にWeb割を使うためにメリハリ無制限を契約しない方がお得になる可能性が高いです。
反対に毎月1GB以上必ず使う人は、メリハリ無制限を利用すると次のような特典が受けられます。
- テザリング(上限30GB)が無料
- 月間データ利用料が3GB以下なら自動的に1,650円(税込)割引
普段から動画やSNSを多く使う人は、メリハリ無制限は入っても特に損をしないプランです。Web割を併用して、お得に利用しましょう。対象機種および割引額は、以下を参考にしてください。
対象機種 乗り換え(MNP)
割引額iPhone 14/Plus/Pro/Max
iPhone SE(第3世代)
iPhone 13/mini/Pro/Max
iPhone 12(64GB/128GB)
iPhone 12 mini(64GB/128GB)
iPhone SE(第2世代)
iPhone 11(64GB/128GB)※
iPhone 11 Pro(64GB/256GB)※21,600円割引 iPhone XS(256GB)※ 20,616円割引 iPhone X(64GB)※
iPhone XR(128GB)※15,576円割引 iPhone 8(64GB)※ 10,896円割引 Google Pixel 7 Pro
Google Pixel 7
Google Pixel 6a
Google Pixel 6 Pro
Google Pixel 6
Google Pixel 5a(5G)
Google Pixel 521,600円割引 LEITZ PHONE 2
Xperia 5 IV
AQUOS sense7 plus
Xperia 10 IV
AQUOS R7
Xperia 1 IV
シンプルスマホ6
BALMUDA Phone
razr 5G
LEITZ PHONE 1
AQUOS zero6
AQUOS R6
Xperia 5 III
Xperia 1 III21,600円割引 AQUOS sense5G 21,576円割引 arrows We
Redmi Note 10T
OPPO A55s 5G
シンプルスマホ513,656円割引 Redmi Note 9T 10,776円割引 ※SoftBank Certified(認定中古品)
最新のiPhoneもお得に購入できるキャンペーンなので、この機会を見逃さないようにしてください。
キャンペーン詳細 対象機種が最大21,600円(税込)割引 キャンペーン期間 2020年3月12日~終了日未定 新トクするサポート
出典:ソフトバンク
条件のクリアを前提に、最大で24回分の機種代金支払いが不要になるキャンペーンです。
- 48回分割で購入できる機種であること
- 25ヶ月目に指定機種に買い替えること
- 25ヶ月目の買い替え時に、利用していた端末を正常品として回収できること
最新機種を常に使いたい人や、こまめに買い替えたい人にとっては便利なキャンペーンです。
キャンペーン詳細
最大で24回分の機種代金支払いが不要キャンペーン期間 2021年11月17日~終了日未定 適用条件 対象機種を48回割賦で購入する
トクするサポートに購入時点で申し込む
機種変更はオンラインショップがおすすめ
ソフトバンクでは機種変更をオンラインショップで行うことができます。ここでは、オンラインショップでの機種変更がおすすめな理由を詳しく解説します。
24時間いつでも契約できる
実店舗であれば、営業時間が決まっています。そのため、日中働いている人などはなかなか機種変更のために店舗を訪れることができません。
一方で、オンラインショップであれば24時間常に利用可能であるため、仕事が終わって帰宅してから機種変更の契約ができます。
自分の好きなタイミングで機種変更ができるのはオンラインショップの大きな強みだと言えるでしょう。
店頭に足を運ばず、待ち時間もなしで契約できる
実店舗は週末もオープンしているため「仕事が休みの日に機種変更に行こうかな」と考える人もいるでしょう。しかし、週末は特に店舗を訪れる人が多く予約をしなければ長時間待つことになります。
また、平日でも店舗の立地によっては人が混むこともあるでしょう。機種変更に時間をかけたくない、と誰しもが考えるはずです。
そういったときにおすすめなのがオンラインショップです。
オンラインショップは人が混み合うこともなければ、機種変更するまでに長時間待つ必要もありません。また、店舗に足を運ぶ必要もないので気楽に手続きができます。
オンラインならではのキャンペーンが使える
オンラインショップでは実店舗にはない、キャンペーンが利用できることもあります。
ソフトバンクの場合「Webトクキャンペーン」と呼ばれるキャンペーンがあります。
これは、キャンペーン期間中にWebから機種変更や新規契約、さらには他社からのMNPによる乗り換えを行うと、事務手数料が無料になるというものです。
これから機種変更をしようとしている人は、ソフトバンクで現在どのようなキャンペーンが行われているのかチェックしてみてください。
▼ソフトバンクオンラインショップでできることやメリットについては以下記事をご一読ください。
まとめ
今回は、ソフトバンクユーザーに向けて機種変更のタイミングについて解説しました。機種変更を行うときは、2年契約や月々割、24回払いなどのタイミングを考慮する必要があります。
また、ソフトバンクを含めたどのキャリアにおいても端末代金を支払い切った時や月初、型落ちといったタイミングも機種変更に向いています。
適切なタイミングで損をすることなく機種変更を行うようにしましょう。
AndroidからiPhoneへの乗り換えに必要なデータ移行・バックアップについてはこちらで紹介しています。
iPhone・Androidそれぞれへのデータ移行についてはこちらで紹介しています。