楽天モバイルの評判・口コミを徹底分析!口コミからわかるメリット・注意点解説!

今回は実際に利用している方の口コミを元に、楽天モバイルの評判をまとめました。楽天モバイルのサービス内容を深掘りしていますので、契約が自分に合っているかどうかを見極める参考にしてください。
この記事の目次
「楽天モバイルの評判は?」「楽天モバイル利用者のリアルな口コミが知りたい」など、楽天モバイルへ回線を切り替えたいと考えている人にとって、実際の利用者が感じている使用感は気になるところでしょう。
そこで今回は、楽天モバイルの評判について、
・料金
・通信速度
・通話・その他サービス
・サポート
・キャンペーン
といったポイントごとに詳しく紹介します。楽天モバイルのサービス内容を深掘りしながら、契約が自分に合っているかどうかを見極める参考にしてください。
この記事でわかること
楽天モバイルの評判・口コミはどう?【項目別】
ここからは、楽天モバイルの評判・口コミを、次の項目別に詳しく紹介します。
料金に関する評判・口コミ
Xからの口コミ
- ギガ無制限定額だけはこれに勝るプランがないので動画を気にせず見れます😆
引用:X
Xからの口コミ
- 楽天モバイル……あの料金で通信料無制限でパ・リーグなら見放題とか安すぎるな…明日からの開幕宜しくお願いします。
引用:X
価格.comによる口コミ
- 20GB以上で上限3000円少々で、使いすぎを気にしなくて済む
20GB未満のときは1980円になる点も良い
引用:価格.com
料金面の口コミを調査したところ、「データ量無制限でこの価格は安すぎる!」「使わない月は自動的に安くなるのがうれしい」といった評価が多く見受けられました。
楽天モバイルの料金プランは、「Rakuten最強プラン」のみで、データ使用量に応じて月額料金が段階的に変動します。月に20GBを超えた場合は、どれだけ使っても月額3,278円(税込)で利用できるため、他社の無制限プランと比べても非常にコストパフォーマンスに優れています。
大手キャリアの無制限プラン
(税込) | 無制限プラン 月額基本料金 |
---|---|
楽天モバイル | 3,278円 |
ドコモ (ドコモMAX) | 8,448円 |
au (使い放題MAX+ 5G/4G) | 7,458円 |
ソフトバンク (メリハリ無制限+) | 7,425円 |
また、上記では無制限利用時の料金を比較しましたが、以下は楽天モバイルの段階的な料金体系をまとめた表になります。
容量 | 料金 (税込) | 家族割適用時 (税込) |
---|---|---|
0~3GB | 1,078円 | 968円 |
3~20GB | 2,178円 | 2,068円 |
20GB~無制限 | 3,278円 | 3,168円 |
※家族割は代表者の回線含めて最大20回線まで適用可能
家族で契約する場合や、2台目を自分用として契約する場合でも、楽天モバイルの家族割(すべての回線が月額110円引き)が適用され、さらにお得になります。
さらに、楽天モバイルの初期費用についても、契約事務手数料やSIMカード発行手数料が無料となっており、余計な支払いなく契約をスタートできる点もメリットです。
\今ならお得なキャンペーン実施中!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
乗り換え時にどのくらいお得になるか知りたいという方は、他社から楽天モバイルに乗り換えるときの料金シミュレーションについて解説している以下記事を参考にシミュレーションしましょう。
通信速度とエリアに関する評判・口コミ
ポジティブな口コミ
Xからの口コミ
- 楽天モバイル全然期待してなかったけど速すぎてビックリ❗️
2020年に無料キャンペーンで利用していた時は遅すぎて使い物にならなかったのですが、ここまで改善されてるとは素晴らしすぎます❗️
引用:X
Xからの口コミ
- ターミナル駅など、人が集まる場所で弱い楽天モバイル。
すこーしだけ改善しているっぽい。
以前は全く繋がらなかったのに、いまはおそーーーいけどなんとか繋がるっぽい。
引用:X
ネガティブな口コミ
価格.comによる口コミ
- 速度に関してはこんなもんだろう。
問題は建物内でWi-Fiがないと圏外になることだ。
他社を利用する同僚が使えるのに楽天だけ電話さえ出来なくなる。
引用:価格.com
価格.comによる口コミ
- 基本電車にはあまり乗らないのですが、電車内、駅などは繋がりが悪くなります。
電車移動しないのであれば圧倒的におすすめです。
評価項目によくにある動画が止まる、通話品質悪いなどiphone利用では経験がありません。
引用:価格.com
以前は「つながりにくい」「電波が届かない」といった声が多く、エリア内でも建物の中や地下だと電波が弱くなるケースが目立ちました。また、駅や電車内ではつながりにくい、通信が安定せず途切れやすいというマイナスの意見も見受けられました。
しかし、「通信速度が改善された!」といった口コミからも分かるように、近年は以下のような通信環境の整備が進んでおり、楽天モバイルの通信状況は以前と比べて大きく改善されつつあります。
・5Gエリアの拡大
・基地局の増設
・プラチナバンドの導入(2024年6月27日サービス開始)
プラチナバンドとは?
プラチナバンドとは、携帯電話の電波の中でも、特に繋がりやすい周波数帯のことを言います。
これにより、これまで電波が繋がりにくかったエリアでも、楽天モバイルのサービスが利用しやすくなることが期待されています。
ただし、楽天モバイルのプラチナバンドは2024年6月27日にサービスを開始したばかりで、現在はまだ提供エリアが限定的です。全国で安定して利用できるようになるには、今後のエリア拡大や基地局整備が進むまで時間がかかると見られています。
プラチナバンドのメリット
- 広いエリアをカバーできる: 郊外や山間部でも繋がりやすい。
- 屋内や地下でも繋がりやすい: 建物の中や地下鉄などでも電波が届きやすい。
- 安定した通信: 電波が途切れにくく、安定した通話や通信が期待できる。
実際のユーザーが測定・投稿している「みんなのネット回線速度」のデータを見ても、楽天モバイルは他の大手キャリアや格安SIMと比較しても通信速度が速い傾向があります。
主なキャリアと 格安SIM比較 | 平均通信速度 ①ダウンロード速度 ②アップロード速度 |
---|---|
楽天モバイル | ①157.12Mbps ② 35.0Mbps |
ドコモ | ①101.95Mbps ②19.97Mbps |
au | ①133.61Mbps ②16.37Mbps |
ソフトバンク | ①108.76Mbps ②18.56Mbps |
ahamo | ①132.78Mbps ②13.22Mbps |
UQモバイル | ①117.4Mbps ②16.02Mbps |
ワイモバイル | ①105.7Mbps ②17.19Mbps |
LINEMO | ①128.6Mbps ②21.12Mbps |
引用:みんなのネット回線速度
※上記は、2025年4月直近3ヶ月に計測された通信速度の平均値を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
とはいえ、利用する環境によっては「つながりにくい」と感じるケースがあるのも事実です。そのため、契約前には自身の利用エリアが楽天回線の対応エリアかどうかや受信できるかどうかを事前に確認しておくことをおすすめします。
楽天モバイルの回線エリアや契約前に電波が受信できるか確認する方法については以下の記事で解説しているので自分の環境下で利用できるか確認しておきましょう。
\今ならお得なキャンペーン実施中!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
通話・その他サービスに関する評判
Xによる口コミ
- Rakuten Linkで電話をかければ電話代無料
普通は30秒で20円かかるからかなりお得
引用:価格.com
Xによる口コミ
- 楽天モバイル、5Gでアンテナ4本なのに通話の品質悪いのって、どこに連絡すればいいんだっけ
時間がお昼だから品質悪いのか分からんけどさ、Rakuten Linkで昼休み時に電話かけると大体会話が途切れて相手に迷惑かけてんだが
引用:価格.com
Xによる口コミ
- 楽天モバイルの回し者ではないのですが、海外旅行好きなら楽天モバイルが良いですよ!
✅ モバイルWIFI不要でSIMを差し替えずに海外でも使える
ほとんどの国でSIM変えずそのまま通信OK。トランジットや短期滞在でもすぐネットに繋がるから超便利。✅2GB無料…
引用:価格.com
Xによる口コミ
- 新幹線と楽天モバイル🚅
・電波無しはトンネルの中の1回だけ
・あとは全部アンテナ3つ以上立ってた📡
・新幹線内でずっとテザリングでPC仕事してたけど何も問題なし【結果】
普通に繋がったし、外出先でテザリングし放題だし、もうこれ1台あれば良いや。ほんとに。
引用:価格.com
楽天モバイルは、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が無料になるため、お得だと評価する声が多くあります。ただし、混雑しやすい昼休みなどは通話が途切れやすいといった、通話品質に対する不満の声も一部見られました。
一方で、海外利用に関しては、指定の81の国と地域で毎月2GBまで無料で使える点が、海外旅行や出張が多い人から高く評価されています。SIMを差し替える必要がなく、そのまま利用できる手軽さも好評です。さらに、Rakuten Link同士なら国際通話や国際SMSも無料で使えるため、海外との連絡にも便利です。
また、テザリングも無料で利用でき、新幹線内での使用でも通信が安定していたという口コミもあります。
このように、コスパや海外利用、テザリングを重視する人には非常に便利なサービスといえますが、通話品質を重視する人は事前に使用環境を確認しておくと安心です。
通話やSMS、オプションについては以下の通りです。
料金(税込) | |
---|---|
国内通話 | ・Rakuten Linkアプリ利用時:無料 ・標準アプリ利用時:22円/30秒 |
通話オプション | 15分(標準)通話かけ放題:1,100円 |
メッセージ・SMS | ・Rakuten Linkアプリ利用時:無料 ・Android標準のメッセージアプリ利用時:22円/30秒 |
テザリング | 無料 ※プランのでーた利用料に加算 |
\今ならお得なキャンペーン実施中!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
サポート体制についての評判・口コミ
Xからの口コミ
- 楽天モバイルにしようと思うんだけど
店舗少ないよね
引用:X
Xからの口コミ
- 楽天モバイルって今チャットサポート受けるのに1時間以上待つの?
カスみたいなAI入れて、対人サポート減らして、AIのおかげで経費下げれたってドヤってるんじゃないよね?
引用:X
価格.comによる口コミ
- 昔はチャットも全然つながらなかったけど、随分早くなり、よくなり安心感あります。
引用:価格.com
サポート体制について調査したところ、「実店舗が少ない」「チャットが全然つながらない」といった口コミが多く見られました。
まず、実店舗の数については、2024年3月時点で楽天モバイルの店舗数は全国で348店舗。対して、大手3キャリアはいずれも2,000店舗を超えており、比較するとまだまだ少ないのが現状です。そのため、対面でのサポートを重視する方にとっては、やや物足りなく感じるかもしれません。
また、チャットサポートに関しても「つながりにくい」といった声はありますが、「以前よりも対応が早くなった」「スムーズにつながった」といった改善を評価する口コミも増えてきています。混雑時には待たされることもあるものの、全体としては以前に比べてサポート体制は着実に改善されてきている印象です。
なお、楽天モバイルの問い合わせ方法は以下の5通りです。
楽天モバイルへの問い合わせ方法一覧
- 電話
- チャット(AIチャット/有人チャット)
- 店舗(楽天モバイルショップ)
- ビデオ通話
- メール
電話での問い合わせの場合は、問い合わせ内容によって電話番号が異なるため注意が必要です。また、チャットでの問い合わせは、AIによる回答で解決しなければ、オペレーターとのやりとりが可能になります。
楽天モバイルの問い合わせ方法やオペレーターに直接つなぐ方法などについて知りたいという方は以下記事を確認し問い合わせを行いましょう。
\今ならお得なキャンペーン実施中!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
キャンペーンについての評判・口コミ
- 料金は安い、手続きは楽チン、サポートよし、キャンペーンも豊富言うことありません最高です!
引用:価格.com
- ポイント還元キャンペーンが色々あるので事前に一番お得なやつを調べてから契約しないと結構な額を損する事になります。自分はガッツリ損しました。
引用:価格.com
キャンペーンについての口コミを調査すると、「キャンペーンが豊富でお得!」という声が多く見られました。一方で、「内容が多すぎて事前に確認しないと損をする」といった注意喚起の口コミもあります。
楽天モバイルは、契約でポイントが還元されたり、対象のスマホをお得に購入できたりと、常に複数のキャンペーンが開催されています。内容や適用条件をしっかり確認してから申し込むことが大切です。
楽天モバイルのキャンペーンについては以下記事で詳しく解説しているため、自分に合うキャンペーンでお得に契約手続きを行いましょう。
\今ならお得なキャンペーン実施中!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
評判からわかった楽天モバイルのメリットと注意点
ここからは、評判・口コミを調査して分かった楽天モバイルのメリットと気になる点について解説していきます。
評判からわかったメリット
ここがメリット!
- 無制限プランが安い
- 専用アプリの利用で国内通話無料
- 初期費用無料で契約可能
- 楽天ポイントが貯まる・使える
楽天モバイルは、月額3,278円(税込)でデータ使い放題の無制限プランを提供しており、コスパの高さが特に評価されています。
「Rakuten Link」アプリを使えば、国内通話が無料で利用できるため、仕事や家族との通話が多い方でも通話料金を気にせずに使えるのが大きな魅力です。
また、初期費用がかからず契約できる点も、多くのユーザーにとって安心材料となっており、「試しに使ってみたい」「気軽に乗り換えたい」といったニーズにも応えています。
さらに、楽天市場などで使える楽天ポイントが「貯まる・使える」仕組みも特長のひとつ。楽天経済圏を活用している方にとっては、通信費の節約とポイント活用を両立できる、非常にお得なサービスです。
\今ならお得なキャンペーン実施中!/
【楽天モバイル】申し込みはこちら
評判から見る楽天モバイルの注意点
注意点
- 通信速度の不安定さ
- Rakuten Linkの通話が聞き取りにくいことも
楽天モバイルを実際に利用しているユーザーの声を見ると、「場所によって通信速度が不安定になる」という声が一定数見受けられました。特に建物の中や地下、郊外ではつながりにくいことがあり、時間帯によって速度が低下するケースもあるようです。普段から安定した通信を求める方には注意が必要です。
また、専用アプリ「Rakuten Link」を利用した通話に関しても、「会話が途切れる」などといった声が散見されました。通話品質は端末や環境に左右されることもありますが、仕事などでクリアな音質を求める方にはやや不安材料となる可能性があります。
通信の安定性や通話品質についてはエリアや使用環境に左右される面もありますが、それらを踏まえても楽天モバイルはコストパフォーマンスの高さやポイント還元の魅力が際立っています。自分の利用スタイルに合うかどうかを見極めたうえで、うまく活用すれば非常にお得な選択肢となるでしょう。
楽天モバイルはどんな人がおすすめ?
楽天モバイルがおすすめな人
- 楽天回線エリア内でデータ容量を気にせず利用したい人
- 日頃から楽天市場を利用する人
- 端末とセットでの契約を考えている人
楽天モバイルは、楽天回線エリア内でデータを気にせず使いたい人におすすめです。どれだけ使っても月額3,278円(税込)までと料金が明確で、通信制限の心配が少ないのが魅力です。国内通話も専用アプリを使えばかけ放題で利用できますが、混雑時などは通話品質に不満の声もあるため、その点には注意が必要です。
楽天市場をよく利用する人にもぴったりです。楽天カード払いならポイントが貯まりやすく、楽天モバイルの契約中は楽天市場でのポイント還元率が+4倍になるため、買い物のたびにお得感を実感できます。
また、端末とセットでの契約を考えている人には、iPhone・Androidともに端末セットキャンペーンが定期的に開催されています。
スマホの機種変更とあわせてお得に使いたい人にもおすすめです。
さらに、iPhoneを購入する場合は、金利なしの48回払いが利用できる「楽天モバイル超トクプログラム」も用意されています。以下の記事では、このプログラムのメリットだけでなく、デメリットについても詳しく解説しているため参考にしてください。
\今ならお得なキャンペーン実施中!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
楽天モバイル契約~開通までの手続きについて
ここからは、楽天モバイルの契約から開通までの手続き方法について解説していきます。
ちなみに、楽天モバイルで
・2台目を契約したいという方
・デュアルSIMのサブ回線として契約したいという方
・再契約をしたいという方
も契約から開通までの手順は基本的に同じです。
申し込みに必要なものを準備する
楽天モバイル申し込み時に必要なものは以下の通りです。
- 運転免許証、マイナンバーカードなどの本人確認書類
- 楽天市場のユーザーIDとパスワード
※楽天市場のユーザーIDとパスワードは、申込途中に新規登録して作成も可能 - クレジットカード/銀行口座情報
- MNP予約番号
※ショップでの申し込み/MNPワンストップ未対応会社からの乗り換えの方のみ - 使用するスマホ(機種変更する方も)
MNP予約番号は、現在利用している携帯会社のショップ・電話・Webサイトなどから取得できます。
ただし、「MNPワンストップ」対応事業者間であれば、この予約番号の取得は不要です。たとえば、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える場合、どちらもワンストップ対応のため、MNP予約番号なしで手続きが可能です。
MNPワンストップ対応の携帯電話会社
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- 楽天モバイル
- ahamo
- UQ mobile
- povo
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- J:COM MOBILE
- HISモバイル
- KABU&モバイル
- FLASH MOBILE
- Smiles Connect
- NifMo
楽天モバイルでは、自分で用意した端末(持ち込み端末)も利用できます。ただし、2021年10月1日以前に販売された端末にはSIMロックがかかっている可能性があるため、利用する前にロック解除が必要です。スムーズに使い始めるためにも、あらかじめ端末の対応状況を確認しておくと安心です。
確認したい方は、楽天モバイルでSIMフリー端末を利用するときの設定方法や対応機種を解説している以下の記事を参考にしてください。
ショップ(店舗)契約の場合
ショップ(店舗)で回線や端末の契約をする場合の手順は以下の通りです。
- 「楽天モバイル 公式サイト」にアクセスし来店予約を行う
- 予約日時に店舗に行き、契約手続きを行う
ショップで契約する際は待ち時間をなくすためにも、店頭予約をしてから行くのがおすすめです。
事前準備、来店予約をすることで、来店から最短20分で契約、スマートフォンの受け取りが完了となります。
店頭予約の方法
- 楽天モバイル 公式サイトにアクセスする
- 右上のメニュー欄からショップ(店舗)をタップ
- ショップ(店舗)を探すから検索をする
- 来店予約したい店舗の「プラン申込」or「機種変更/その他」ボタンをタップ
- 流れに沿って回答する
\店頭予約でスムーズに契約/
【楽天モバイル】公式サイトはこちら
オンライン契約の場合
申し込み~開通までの手続きについて
申し込み~開通までの手続きの流れは以下の8ステップです。
- 「楽天モバイル 公式サイト」にアクセスする
※使用したいキャンペーンがある場合は必ず、キャンペーンサイトからアクセスする - 画面上の「お申し込み」をタップする
- 「Rakuten最強プラン」を選択
- オプションサービス・SIMタイプを選択
- 楽天会員ログイン・本人確認書類を提出
- 申込者の個人情報を入力
- 利用する電話番号を選択する画面が表示されたら、「他社から乗り換え(MNP)」を選択
※現在の電話番号を引き継いで乗り換えする方のみ - 申し込みが完了(端末購入なしかつeSIM契約の場合は開通手続きへ)
- SIMカードや端末を受け取る
- 開通手続きを行い完了
楽天モバイルで現在実施中のキャンペーンを使っての契約を考えている方は必ず、キャンペーンサイトから申し込み手続きを行いましょう。
また、SIMカードや端末などの商品は申し込み完了から最短2日で到着します。ただし、審査状況や天候、配送状況によっては、数日もしくは1週間ほどかかる場合があるため注意してください。
SIMカードや端末受け取り後は、開通手続きが必要になります。以下の記事では楽天モバイルの開通方法や開通時間について詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてください。
\今ならお得なキャンペーン実施中!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
楽天モバイルの支払いについて
楽天モバイルの支払い方法については以下の通りです。
支払い方法 | 月額利用料 ※手数料(税込) | 製品代金 |
---|---|---|
・クレジットカード※1 ・楽天銀行デビットカードと他社発行のデビットカード | ○ | ○ |
口座振替 | ○ (※110円) | × |
代金引換 | × (※・~9,999円→330円 ・~29,999円→440円 ・~99,999円→660円 ・~300,000円→1,100円) | ○※2 |
・楽天ポイント ・楽天キャッシュ | ○ ※クレジットカード・デビットカード支払い時のみ利用可 | ○ ※クレジットカード・デビットカード支払いで一括払いまたは分割払いの初回のみ利用可 |
※1:楽天モバイル買い替え超トクプログラムを申し込みの場合、支払いはご契約者本人名義の「楽天カード」でのみ
※2:本人確認方法で「受け取り時に自宅で確認」を選択した場合・送料含む商品合計額(税込)が300,001円以上の場合・楽天モバイルショップ(店舗)で製品購入の場合は代金引換は利用できない
楽天モバイルは上記の方法で月額料金や製品代金の支払いが可能です。楽天ポイントは期間限定ポイント→通常ポイントの順で利用される点を認識しておきましょう。
以下の記事では、楽天モバイルのポイント支払いは損かどうかや設定方法について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
楽天モバイルの請求・引き落としのタイミングは?
楽天モバイルの支払い別の請求・引き落としのタイミングは以下の通りです。
請求 タイミング | 引き落とし タイミング | |
---|---|---|
クレジットカード | 毎月1日から月末までの利用料金 →翌月11日ごろにクレジットカード会社へ請求 | 各クレジットカード会社のスケジュールによる。 |
デビットカード | 毎月1日から月末までの利用料金 →翌月11日ごろに金融機関へ請求。 | 請求のタイミングと同時。 |
口座振替 | 毎月1日から月末までの利用料金 →翌月27日に金融機関へ請求。 | 毎月27日 |
楽天ポイント利用 | 毎月1日から月末までの利用料金分 →翌月11日ごろにポイントから使用。 | – |
楽天モバイル契約前に気になる疑問
楽天モバイルは日割り計算できる?
楽天モバイルは、初月、解約月ともに日割り計算はされません。
従量制プランであるため、月の最終日までに利用したデータ容量分が請求されます。
また、オプションサービスの一部には日割りが適用されるものもありますが、以下のオプションは日割り対象外となっているため注意が必要です。
- 15分(標準)通話かけ放題→1,100円/月
※ただし初めて申し込みの場合、1ヵ月無料 - 国際通話かけ放題→980円/月
- 楽天モバイル買い替え超トクプログラム
- Hulu※初月無料トライアル可能(初回登録限定)
- DAZN
楽天モバイルの契約・解約を考えている方に向けて、楽天モバイルの日割りについても詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
\今ならお得なキャンペーン実施中!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
楽天モバイルのポイントはいつ付与される?
楽天モバイルで獲得できるポイントは、種類によって付与時期が異なります。携帯料金の支払いで貯まる「通常ポイント」は、支払月の翌々月末に付与されます。一方、キャンペーンでもらえる「期間限定ポイント」は、条件を達成した月の翌々月末頃に付与されるのが一般的です。
ただし、現在実施されている楽天モバイルの紹介キャンペーンのように、特典ポイントが付与されるのが4ヵ月後の末日になるケースもあります。そのため、ポイントの付与時期はキャンペーンごとに異なることを理解しておくことが大切です。
以下の記事では、楽天モバイルのポイントがいつ付与されるかについて、キャンペーン別の時期や確認方法まで詳しく解説しています。
楽天モバイルの三木谷キャンペーン(14,000pt)キャンペーンの申し込み方法は?
楽天モバイルでは、現在、電話番号そのまま乗り換えで14,000pt、新規契約だと7,000pt還元される三木谷キャンペーンが実施中です。
2台目の契約はもちろん、再契約時にも利用できるキャンペーンです。
このキャンペーンは、通常の楽天モバイル公式サイトには掲載されていないキャンペーンで、使用するには専用ページからの申し込みが必要になります。以下は申し込み方法の主な流れになります。ちなみに、店舗で契約する方は、来店時に三木谷キャンペーンを利用したい旨を伝えることで利用可能です。
楽天モバイル三木谷キャンペーンをWebから申し込む手順は、次の5ステップです。
Web申し込みの手順
- 申し込み専用ページにアクセスする
- 「お申し込みはこちら」ボタンをタップ
- 楽天会員ログイン(楽天IDがない場合は「楽天会員登録(無料)」で作成)
- 申し込みたいプランのボタンをタップ
- 画面の案内に従って申し込み手続き
専用ページアクセス後、「SPECIAL INVITATION」ページが表示されたら、ページ中程までスクロールし「お申し込みはこちら」ボタンをタップしましょう。
画面の案内に従って申し込み手続きをすれば、三木谷キャンペーンが適用されます。
\最大14,000ポイント還元!/
【楽天モバイル】
三木谷キャンペーンはこちら
楽天モバイルはキャンセルはできる?
楽天モバイルでは申し込み後のキャンセルは可能です。一度申し込みをしてしまうと、二度とキャンセルできないわけではないので安心しましょう。
しかし、以下の通りある一定のタイミングまで進んでしまうと、申し込みをキャンセルできません。
申し込みがキャンセルできない場合
- 製品、SIMカード(eSIMをお申し込みの場合はスタートガイド)が届いた後のキャンセル
- 楽天モバイル買い替え超トクプログラム(48回払い)を申し込み後のキャンセル
- プラン(SIM)と製品をセットで申し込みし、片方のみをキャンセル
- キャンセル完了後のキャンセルの取り消し
- MNP転入手続き完了後のキャンセル
ちなみに、初期契約解除(クーリング・オフ)に関しては、回線の契約を含むSIMカードのみ適応されます。端末やアクセサリーは対象外になり、返却しても代金は戻らないので注意しましょう。
以下の記事では、楽天モバイルのキャンセル方法や注意点などについても詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
楽天モバイル基地局マップの確認方法は?
楽天モバイルの公式サイトでは、通信可能エリアの確認はできますが基地局の位置までは確認できません。しかし、「cell mapper」というサイトと使えば基地局の場所が確認できます。
ここからは、「cell mapper」を使用して楽天モバイルの基地局マップを見る方法について紹介していきます。手順は以下の通りです。
- 「cell mapper」にアクセスする
- 基地局があるか確認したい場所を検索する
- 楽天モバイルの基地局データを設定する
- アンテナマークの位置を確認
SIMチェンジ編集部では、楽天モバイルの基地局マップの見方や注意点についてさらに詳しく紹介しています。ぜひ、こちらも参考にしてください。
楽天モバイルはタブレットでも使える?
楽天モバイルはタブレットでも利用できます。
ただし、「スマホ用」や「タブレット用」といった専用プランは用意されていないため、タブレットで使いたい場合も「Rakuten最強プラン」を契約する必要があります。
なお、楽天モバイルにはデータ通信のみで使える「Rakuten最強プラン データタイプ」もありますが、こちらは本人確認書類の提出が不要になる点以外に大きなメリットはなく、料金も通常プランと変わりません。
また、楽天モバイルではタブレット端末の販売は行っていないため、利用するにはご自身で端末を用意する必要があります。
楽天モバイルのタブレット利用について、契約方法や注意点なども含めて以下記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。