楽天モバイルの問い合わせ方法解説!オペレーターに繋がる電話番号・チャット

楽天モバイルでは、電話・チャット・実店舗・ビデオ通話での問い合わせ・相談が可能です。本記事では、電話番号一覧や、チャットや来店予約の方法を手順画像つきで解説。本記事を読めば、適切な方法で楽天モバイルへ問い合わせられるでしょう。
この記事の目次
「楽天モバイルの問い合わせ先は?」「電話以外でオペレーターと話す方法は?」など、解決方法がわからず困っている人も多いのではないでしょうか。
楽天モバイルには複数の問い合わせ方法があるため、自分に適した方法を見つけておくと、万が一のトラブル時に対応しやすくなります。
そこで本記事では、楽天モバイルの窓口の電話番号や電話以外の問い合わせ方法を分かりやすく解説します。
オペレーターと繋がりやすい時間帯や、自力で解決するための方法も紹介しているので、今困っている状況の人はもちろん、万が一の時のためにもぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
楽天モバイルへの問い合わせ方法一覧
楽天モバイルの問い合わせ方法は、主に5つです。
また、問い合わせる際には、本人確認が必要な場合があります。特に契約内容の変更や料金に関する問い合わせをする際は、「契約者情報」を求められることがあるため、事前に準備しておくとスムーズです。
楽天モバイルへの問い合わせ方法一覧
【電話】でのお問い合わせ
楽天モバイルでは、電話による問い合わせに対応しています。問い合わせ内容によって電話番号が異なるので、注意が必要です。
受付時間が限られている窓口がほとんどではありますが、年中無休で対応しています。
以下が各電話窓口の一覧です。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 受付時間 (年中無休) | 通話料 |
---|---|---|---|
新規/乗り換え(MNP)契約を検討中 | 0800-805-0090 | 9:00~17:00 | 無料 |
申し込み後〜初期設定 | 0800-600-0700 | 9:00~17:00 | 無料 |
楽天モバイル利用中 | 050-5434-4653 | 9:00~17:00 | 有料 ※Rakuten Linkは無料 |
盗難・紛失/利用停止・再開 | 0800-600-0500 | 24時間 | 無料 |
海外からの問い合わせ | 050-5434-4633 | 24時間 | 有料 ※Rakuten Link・Viberは無料 |
料金未払い | 050-5434-4653 | 9:00~17:00 | 有料 ※Rakuten Linkは無料 |
Rakuten Turbo | 0800-805-0040 | 9:00~17:00 | 無料 |
English Support | 0800-805-0805 | 9:00~17:00 | 無料 |
問い合わせ内容ごとに窓口が異なりますが、どの番号にかければよいか迷ったとき、契約前の方は「0800-805-0090」、契約中の方は「050-5434-4653」にかけるとよいでしょう。その他の場合は上記の表を参考に楽天モバイルへ問い合わせてみてください。
ちなみに「0800」から始まる電話番号は通話料無料ですが、「050」から始まる電話番号は通話料が発生します。
ただし、楽天モバイルユーザーが無料で使える「Rakuten Linkアプリ」を利用すれば、通話料は無料です。
問い合わせ窓口に電話をすると、自動音声ガイダンスが流れます。ガイダンスの案内に従って、番号をプッシュしましょう。
【チャット】でのお問い合わせ
楽天モバイルでは、チャットでの問い合わせに対応しています。AIによる回答で解決しなければ、オペレーターとやりとりすることも可能です。
楽天モバイルでチャットを利用する方法は2種類あります。
my楽天モバイルアプリ
my楽天モバイルアプリでは、次の3ステップでチャット問い合わせが可能です。
my楽天モバイルアプリのチャット
- my楽天モバイルアプリにログイン
- ページ右下にあるチャットマークのアイコンをタップ
- 20文字以内で質問内容を入力し、送信
my楽天モバイルアプリへは、楽天モバイルの契約と紐づいている楽天IDとパスワードでログイン可能です。正常にログインできると、契約内容や契約電話番号が表示されます。
ログインできたら、画面右下にあるピンク色のチャットマークをタップしましょう。チャット相談ページが表示されたら、質問したい内容を20文字以内で入力し、送信ボタンをタップしてください。
あとは、質問内容に近い選択肢を選んでいくだけで、AIによる回答が得られます。AIによる回答で解決しなかった場合、オペレーターとのやりとりも可能です。
方法については、後述の「楽天モバイルでオペレーターに直接繋ぐ方法」を参考にしてください。
楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルの公式サイトからも、次の4ステップでチャット問い合わせが可能です。
公式サイトのチャット
- 楽天モバイルの公式サイトにアクセス
- メニューの「お客様サポート」>「楽天モバイル」をタップ
- ページ右横にある「チャット」アイコンをタップ
- 質問内容を入力し送信
楽天モバイルの公式サイトから問い合わせる場合、ログインしないと契約内容に関する質問はできません。ログインせずに質問できる内容は、契約内容に関わらない一般的なものに限定される点に注意しましょう。
「チャット」アイコンは、通常、公式ページの右側に縦長のバナーボタンで表示されます。右側に「チャット」アイコンが表示されない場合、「お問い合わせ」ページにアクセスし、ボタンが表示されるか確認してみてください。
アプリでの問い合わせと同様に、オペレーターと直接やりとりすることも可能です。オペレーターに繋ぐ方法は、後述の「楽天モバイルでオペレーターに直接繋ぐ方法」を参考にしてください。
【店舗】でのお問い合わせ
出典:楽天モバイル
楽天モバイルは、全国に1,000以上の実店舗があります。楽天モバイルショップでは、契約や変更手続きだけでなく、各種相談も可能です。
「店舗スタッフに、直接スマホを見てもらいながらサポートをしてほしい」という人は、実店舗の利用が向いているでしょう。
楽天モバイルショップでの相談方法は、次の3ステップです。
楽天モバイルショップでの相談方法
- Webから来店予約をする
- 来店時に必要なものを確認する
- 必要な情報・書類を持って予約したショップに行く
楽天モバイルショップに行く際には、Webから来店予約をしておきましょう。待ち時間が少なく、スムーズに窓口に案内してもらえます。
来店予約をしたら、来店時に必要な情報・書類を「ご来店の前に」ページにて確認してください。
来店当日は忘れ物がないか確認し、予約した時間に間に合うようにショップへ行きましょう。なお、楽天モバイルショップでは、次のサポートが受けられます。
店舗で受けられるサービスは以下の通りです。
店舗サービス | 料金 | 対応店舗 |
---|---|---|
新規申し込み | 0円 | 全店舗 |
MNP乗り換え申し込み | 0円 | 全店舗 |
契約内容の追加・変更・解約 | 0円 | 全店舗 |
名義変更手続き | 0円 | 全店舗 |
Rakutenオリジナル製品の故障受付 | 0円 | 一部店舗のみ |
あんしん操作サポート | 550円/月 | 一部店舗のみ |
データ移行サポート | 1,100円〜2,200円/回 | 一部店舗のみ |
保護フィルム貼り付け | 1,100円/回 | 全店舗 |
ガラスコーティング | 4,400円/回 | 一部店舗のみ |
サービス内容によっては、郵便局店および家電量販店などでは対応していないため、ショップ詳細ページで対応しているかどうか事前に確認してから来店しましょう。
【ビデオ通話】でのお問い合わせ
出典:楽天モバイル
「近くに楽天モバイルショップがないけど、スタッフに直接相談したい」という人には、ビデオ通話サポートの利用がおすすめです。
窓口は「申し込みに関する相談(申込前)」と「申し込み手続き(申込時)」の2種類あります。すでに楽天モバイルを利用中の人や、契約内容に関する相談などはできないので、注意が必要です。
窓口 | 電話番号 | 受付時間 (年中無休) | 問い合わせ内容 |
---|---|---|---|
ご相談窓口 | 050-5434-8549 | 10:00~19:00(年末年始を除く) | 申し込みに関する相談 |
ご契約窓口 | 050-5434-8560 | 10:00~19:00(年末年始を除く) | 新規お申し込み 他社からの乗り換え(MNP) プラン変更(移行) |
ご契約窓口を利用する場合には、「3つの必要書類」と「重要事項説明・利用規約等」を確認しましょう。
3つの必要書類
- 楽天会員ログイン用のユーザID・パスワード
- 本人確認書類
- クレジットカード
重要事項説明・利用規約等の確認
「お申し込みサポート」ページに記載されている、次の書類
- 重要事項説明書
- 帯域制御のための通信に関する情報の取得、利用に関する規約
- その他の利用規約
- 個人情報の取扱い
なお、ビデオ通話でのサポートには「Zoomアプリ」が必要です。スマートフォンやPCにインストールされていない場合には、事前にダウンロードや設定をしておきましょう。
【メール】でのお問い合わせ
楽天モバイルでの問い合わせ方法は、ここまで紹介した「電話」「チャット」「店舗」「ビデオ通話」の4つあり、他社と比べて充実していますが、原則メールでの問い合わせはできません。
ただし、旧プランの楽天モバイル(ドコモ・au回線)の「スーパーホーダイ」や「組み合わせプラン」を利用中の方は「専用の問い合わせ窓口」からメールでお問い合わせができます。
現行プランである「最強プラン」には対応していないため、現行プランの方は「電話」「チャット」「店舗」「ビデオ通話」のいずれかの方法で問い合わせをしましょう。
楽天モバイルでオペレーターに直接繋ぐ方法
楽天モバイルで利用できる4つ全ての問い合わせ方法で、オペレーターと直接会話が可能です。適切な窓口へ問い合わせると、不明点や困りごとをスムーズに解決しやすくなります。
ここでは、電話・チャット・店舗の利用がおすすめな人の特徴や、利用方法を紹介します。
1.オペレーターに繋がる電話番号
スムーズに楽天モバイルのオペレーターと会話をするためには、質問内容に適した問い合わせ窓口に電話をする必要があります。
先述の「電話で問い合わせる」に掲載した電話番号一覧表を参考に、問い合わせ内容に最も近い窓口に電話をかけましょう。
ただし、ほとんどの問い合わせ窓口は「9:00〜17:00」までと、受付時間が限られています。終了時間が早めなので、夕方前までに電話をしないとオペレーターとは話せません。
また、問い合わせ窓口に連絡すると、自動音声ガイダンスが流れます。場合によっては電話番号や生年月日の入力などが必要なので、誤入力がないように注意しましょう。
2.チャットからオペレーターに繋ぐ方法
楽天モバイルでは、チャットでオペレーターとやりとりできます。先述の「チャットで問い合わせる」で紹介した方法を参考に、次の手順にてチャットで問い合わせてみましょう。
チャットでオペレーターに繋ぐ方法
- チャットで質問内容を入力・選択
- 「この回答はお役に立ちましたか?」で『いいえ』をタップ
- 「他にお手伝いできることはありますか?」で『オペレーターに問い合わせる』をタップ
チャット相談ページから質問内容を入力すると、最初はAIが質問へ答えてくれます。最後に「この回答はお役に立ちましたか?」と聞かれるので、「いいえ」をタップしましょう。
「ご期待に添えず申し訳ありません。他にお手伝いできることはありますか?」と聞かれたら、「オペレーターに問い合わせる」を選んでください。
オペレーターに繋がるまで少々時間がかかるので、その間に次の情報を入力しておくとスムーズに対応してもらえます。
記入する情報
- 契約者本人か?(はい/いいえ)
- 電話番号
- 契約者名
- 生年月日(西暦)
- 問い合わせ内容詳細
なお、契約者本人以外からの問い合わせでは、契約内容に関する詳細を案内してもらえません。契約内容に関して不明点がある場合には、契約者本人から問い合わせましょう。
3.店舗で直接スタッフとやりとりする方法
出典:楽天モバイル
楽天モバイルショップのスタッフと直接会話をするためには、まずWebから来店予約をしましょう。来店予約は、楽天モバイル公式サイトの「ショップ」ページから手続きできます。
来店予約の方法
- 楽天モバイルの「ショップ」ページにアクセス
- 「ショップを探す」をタップ
- 都道府県・市区町村を選択
- 行きたいショップの「Webで予約する」をタップ
- ページを下までスクロールし「製品を予約注文または来店予約を利用する」をタップ
「製品を予約注文または来店予約を利用する」をタップした後は、項目を選択・入力していくだけです。
来店当日は、必要な情報・書類を忘れずに持って行きましょう。
楽天モバイルへの問い合わせで繋がらない時の対処法
楽天モバイルの問い合わせ窓口に電話をかけても、混雑によりなかなか繋がらないことがあります。
そんなときは、以下の5つの対処法を試してみてください。
1.繋がりやすい時間帯に電話する
楽天モバイルの問い合わせ窓口は、9:00〜17:00と限られた時間での対応となっています。
特に以下の時間帯は混雑しやすく、繋がりにくい傾向があります。
- 昼休み(12:00~13:00)
- 仕事終わりの時間帯(16:00~17:00)
- 土日祝日
- 月末・月初
比較的繋がりやすいのは、平日10:00〜12:00、14:00〜16:00の時間帯です。
できるだけ混雑を避けて問い合わせてみましょう。
2.チャットで問い合わせる
楽天モバイルの電話窓口が繋がりにくい場合、チャットでの問い合わせも検討しましょう。
チャットなら、9:00〜23:00まで対応しているため、電話よりも長い時間問い合わせが可能です。
オペレーターに直接繋ぐ方法については、▲「チャットからオペレーターに繋ぐ方法」を参考にしてください。
3.「みんなの楽天モバイルコミュニティ」で質問する
出典:楽天モバイル
契約内容の変更や解約など、楽天モバイルの公式サポートが必要な問い合わせでなければ、
ユーザー同士の助け合い掲示板「みんなの楽天モバイルコミュニティ」を活用するのも有効です。
過去の質問を検索できるため、すでに解決済みのトピックを見つければ、すぐに問題が解決するかもしれません。
質問を投稿する場合は、以下の手順で行えます。
コミュニティで質問する方法
- みんなの楽天モバイルコミュニティにアクセス
- 「分からないことを質問する」ボタンをタップ
- 「質問を投稿する」を選択
- カテゴリー・タイトル・内容を入力し、「投稿する」をタップ
投稿には、楽天会員IDでログインし、コミュニティの「新規登録」を済ませる必要があります。
登録は1〜2分程度で完了するため、事前に済ませておくとスムーズです。
4.店舗で相談する
楽天モバイルの店舗が近くにある場合は、店舗での相談も選択肢のひとつです。
特に以下のような相談は、店頭の方がスムーズに解決しやすいです。
- スマホの設定や動作不良の確認
- SIMカードやeSIMの発行・交換
- 契約プランや料金の見直し
最寄りの楽天モバイル店舗は、公式サイトの「楽天モバイル店舗検索」から検索できます。
5.SNSを活用する
楽天モバイルに関する疑問やトラブルについて、SNSで情報を探したり、公式アカウントに問い合わせたりするのも一つの方法です。
特に、X(旧Twitter)の楽天モバイル公式アカウントは、最新情報や障害発生状況の案内を投稿することがあります。
また、楽天モバイルに関するツイートに対して、お客様サポートアカウントが返信することもあります。
楽天モバイルお客様サポートアカウントの公式SNS
また、SNS上では、楽天モバイルのユーザー同士がトラブルの解決策を共有していることもあります。
「楽天モバイル 繋がらない」「楽天モバイル eSIM 設定」などのキーワードで検索すると、他のユーザーの体験談や対処法が見つかることがあります。
ただし、SNSでの問い合わせは確実に返信がもらえるわけではないため、公式のチャットや電話での問い合わせが基本である点には注意しましょう。
楽天モバイルへ問い合わせる際の注意点
楽天モバイルへ問い合わせる際には、次の3点に注意しましょう。
楽天モバイルへ問い合わせる際の注意点
17時以降は電話でオペレーターと通話できない
楽天モバイルの電話窓口は、盗難・紛失や利用停止・再開、海外からの問い合わせ以外、営業時間が9:00〜17:00です。
そのため、仕事終わりや帰宅後に問い合わせようとしても、電話でオペレーターと話すことはできません。
また、平日の昼間や土日祝日は混雑しやすく、会社勤めの人にとっては電話窓口を利用しにくいのが実情です。
どうしても時間内に電話できない場合は、23:00まで対応しているチャットの利用を検討しましょう。
問い合わせ内容によって電話窓口が異なる
楽天モバイルの電話窓口は、質問内容や契約状況によって電話番号が異なります。間違った窓口に連絡すると、スムーズに解決できない可能性があるので、事前に適切な窓口を確認しておきましょう。
問い合わせ先の電話番号は、先述の「電話で問い合わせる」で紹介しているので参考にしてください。
公式サイトやコミュニティで自己解決できる場合もある
楽天モバイルの公式サイトでは、「よくある質問(FAQ)」や「みんなの楽天モバイルコミュニティ」が用意されており、多くの疑問はそこで解決できます。
自己解決に役立つページ
問い合わせ前に、まずこれらのページを確認すると、待ち時間なしで解決できるかもしれません。
特に「みんなの楽天モバイルコミュニティ」では、実際の利用者の経験談や解決策が投稿されているため、公式FAQにはない情報が見つかることもあります。
ただし、契約内容の変更や個別の料金明細に関する問い合わせは、オペレーター対応が必要です。
楽天モバイルへの問い合わせ前に自分で調べる方法
出典:楽天モバイル
質問内容によっては、楽天モバイルのオペレーターとやりとりしなくても、自力で解決できる可能性があります。
楽天モバイルには「お客様サポート」や「my楽天モバイルのお客様サポートメニュー」が用意されているので、問い合わせ前やいろいろ試しても繋がらない場合に確認してみましょう。
ここでは、楽天モバイルの「お客様サポート」ページの使い方や「my楽天モバイル」でできることを紹介します。
1.楽天モバイルの「お客様サポート」
楽天モバイルの「お客様サポート」ページにアクセスすると、カテゴリー別に手続きや操作手順が画像つきで掲載されています。
「お客様サポート」ページの使い方は、次の手順を参考にしてください。
出典:楽天モバイル
お客様サポートの利用方法
- 「お客様サポート」ページにアクセス
- 「ご利用中の方」「ご利用開始前の方」のタブを選択
- 質問内容に該当するカテゴリーを選択
- 質問内容に該当する中カテゴリーを選択
- 質問内容に該当する小カテゴリーを選択
- 表示された説明で解決できない場合には、最下部の「解決できない場合はお問い合わせ」をタップ
解決できなかった場合、チャットや電話での問い合わせ案内が表示されます。希望の方法を選んで、問い合わせましょう
2.楽天モバイルの「my楽天モバイル」
楽天モバイルの「my楽天モバイル」にも、お客様サポートメニューがあります。楽天モバイル公式サイトにログインするか、my楽天モバイルアプリのどちらでも利用可能です。
ただし、アプリのほうが公式ページにアクセスする手間がなく、スムーズにサポートメニューを利用できます。
アプリのお客様サポートメニューの利用方法は、次の手順を参考にしてください。
アプリのお客様サポートメニュー
- アプリにログイン・起動
- ページ下部の「サポート」アイコンをタップ
- 画面をスクロールして質問内容を探す
公式サイトの「お客様サポート」と同様に、カテゴリー別に手続き・操作方法がまとめられています。よくある質問やトラブル解決ナビなどもあるので、活用しましょう。
なお、my楽天モバイルアプリでは、お客様サポートメニュー以外にも役立つ機能が豊富にあります。アプリをインストールしてない人は、この機会にダウンロードしておきましょう。
my楽天モバイルアプリでできること
- 申し込み〜利用開始までの設定
- 利用料金・請求・お支払い方法の確認・変更・手続き
- オプションサービス・通話サービスの確認・追加・解約
- データ・通話・SMSの利用状況や接続中の回線エリアの確認方法の案内
- 楽メールの設定・変更
- SIM再発行/回線利用停止・再開
- 契約者情報の確認・変更
- 解約・他社への乗り換え手続き
- メール通知
- my 楽天モバイルアプリ内のお知らせ受信設定 など
楽天モバイルの問い合わせに関するQ&A
楽天モバイルの問い合わせに関して、多くの人が知りたい・わからないと感じるポイントを6つピックアップしました。
不明点をすぐに解決したいなら、ぜひ参考にしてください。
Q.楽天モバイルの問い合わせ受付時間と料金は?
楽天モバイルの問い合わせ受付時間は、次の通りです。
問い合わせ受付時間
- 電話(盗難・紛失/利用停止・再開、海外からの問い合わせ以外):9:00〜17:00(年中無休)
- 電話(盗難・紛失/利用停止・再開、海外からの問い合わせ):24時間(年中無休)
- チャット:9:00〜23:00(年中無休)
- ビデオ通話:10:00〜19:00(年末年始を除く)
通話料金は、電話番号の先頭が「0800」の場合は無料です。
「050」から始まる電話番号は、通話料金が発生しますのでご注意ください。ただし、先述の通り、楽天モバイルユーザーは「Rakuten Linkアプリ」を使うと通話料を無料にできるので、ぜひ活用しましょう。
Q.楽天モバイルに問い合わせフォームはある?
「楽天モバイル(ドコモ/au回線)」利用者向けの問い合わせフォームはありますが、楽天モバイル(楽天回線)にはありません。
楽天モバイル(楽天回線)を利用している場合には、お客様サポートやチャット相談を利用しましょう。
Q.楽天モバイルコミュニケーションセンターとは?
「楽天モバイルコミュニケーションセンター」とは、楽天モバイルの問い合わせ窓口のことを指します。
電話窓口の総称と考えてよいでしょう。
Q.楽天モバイルはメールで問い合わせできる?
楽天モバイルでは、基本的にメールでの問い合わせに対応していません。
ただし、製品メーカーに問い合わせたい場合の連絡先メールアドレスは公開しています。
修理受付や修理に関する詳細、その他サービスに関してメーカーに問い合わせたい場合には、楽天モバイル公式サイトの「各製品メーカーへのお問い合わせ」を確認してください。
Q.楽天モバイルの繋がりやすい時間帯は?
楽天モバイルの繋がりやすい時間帯は、平日の次の時間帯です。
楽天モバイルの繋がりやすい時間帯
- 10:00〜12:00
- 14:00〜16:00
※土日祝日・月末月初を除く
一般に、会社や学校の始業前や昼休み中、土日祝日は混雑しやすいいといわれています。契約・解約の問い合わせが多くなる月末・月初は、平日でも混雑しやすいでしょう。
また、楽天モバイルの電話窓口の営業時間は「9:00〜17:00」と終了時間が早いので、終了間際も混雑しやすいと考えられます。
特に勤務時間が固定の会社員は、混雑を避けて電話をかけるのは難しいので、チャットの利用がおすすめです。
楽天モバイルの問い合わせまとめ
今回は、楽天モバイルの問い合わせ先電話番号、チャット・ビデオ通話などの問い合わせ手順などを紹介しました。
この記事でわかったこと
- 楽天モバイルの電話窓口は、ほとんどが17時まで
- 問い合わせ内容によって、電話窓口が異なる
- 電話以外にも、チャット・店舗・ビデオ通話で問い合わせが可能
- メールのお問い合わせは旧プランのみ可能
- 問い合わせ前に、コミュニティやお客様サポートの利用がおすすめ
楽天モバイルでは、電話・チャット・店舗・ビデオ通話での問い合わせや相談が可能です。
電話窓口は問い合わせ内容によって電話番号が異なり、受付終了時間が17:00と早め。17:00以降にオペレーターとやりとりしたい場合には、営業時間が23:00までの「チャット」の利用がおすすめです。
また、質問内容によっては、問い合わせなくても解決できる場合があります。問い合わせ前に「みんなの楽天モバイルコミュニティ」や「お客様サポート」を確認してみましょう。