1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. 楽天モバイルでSIMフリー端末は使える?設定方法と対応機種を解説

楽天モバイルでSIMフリー端末は使える?設定方法と対応機種を解説

更新日:2025.03.18

楽天モバイルでSIMフリー端末の利用は可能なのでしょうか?料金プランの安さが魅力的な楽天モバイルに魅力を感じているスマホユーザーも多いはず!楽天モバイルではSIMのみ契約もできるので、今使っているSIMフリー端末そのままで乗り換える方法もご紹介します。

「SIMフリースマホで楽天モバイルを契約できる?」「今使っているスマホそのままに楽天モバイルに乗り換えできる?」など、疑問に思っている方は多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では楽天モバイルでSIMフリー端末は使えるかについて解説していきます。

また、楽天モバイルで対応している端末や設定方法についても紹介していくのでぜひ、参考にしてください。

\スマホそのまま乗り換えで10,000ポイント!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルでSIMフリー端末は使える?

結論、楽天モバイルでSIMフリー端末は使用できます

楽天モバイルで購入した端末でなくても、対応しているSIMフリー端末であれば問題なく使用可能です。楽天モバイルに対応している端末かどうかは、楽天モバイル公式サイトの「楽天回線対応製品」を確認しましょう。

また、そもそもSIMフリー端末とは、SIMロックがかけられておらず、どの通信会社のSIMでも使える端末のことをいいます。2021年10月1日以降に販売された端末は、正当な理由がない限り、SIMロックを設定せずに販売することが義務付けられているため、現在ではどこのキャリアでもSIMロックが原則かけられていません。

そのため、2021年10月1日以前に販売されたキャリアでSIMロックがかけられている場合は、乗り換え時にSIMロック解除の手続きが必要です。

SIMロックがかかっているかの確認は、端末の設定画面から確認できる上に、SIMロック解除はどのキャリアでも、ネット・店舗ともに手数料はかかりません。

以下の記事でも、SIMフリーとは?についてまとめています。キャリア別のSIMロック解除方法なども解説していますので、ぜひ本記事と併せてご覧ください。


楽天モバイルで対応しているSIMフリー端末は以下の通りです。

楽天モバイルのSIMフリー対応端末

楽天モバイルのSIMフリー対応iPhone

  • iPhone SEシリーズ
  • iPhone 16シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 14シリーズ
  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone 11シリーズ
  • iPhone Xシリーズ
  • iPhone 8シリーズ
  • iPhone 7シリーズ
  • iPhone 6シリーズ

iPhone 6シリーズ以降であれば、楽天モバイルで使用可能です。

そのため、現行で発売している機種はすべて対応しています。他社キャリアで購入した機種の場合、SIMロックがかかっていないか確認しておきましょう。SIMロックの解除は各キャリアで手続き可能です。

楽天モバイルのSIMフリー対応Androidは以下の通りです(一部)。

楽天モバイルのSIMフリー対応Android

  • Google Pixelシリーズ(4以降)
  • OPPO Renoシリーズ(A,3以降)
  • AQUOS senseシリーズ(2以降)
  • AQUOS wishシリーズ
  • Galaxy Z Flipシリーズ
  • Xperia 1シリーズ
  • Xperia 5シリーズ
  • Xperia 10シリーズ・・・など

上記が楽天モバイルのSIMフリー対応端末の一部です。

ビルド番号のカッコ内の最初の4桁が「C635」の製品がソフトウェア・アップデートによって、楽天回線に対応します。

楽天モバイルのSIMに対応しているメーカーは数多くあります。

傾向としては最新機種の2,3世代前までの機種をフォローしており、ここ数年でandroidスマートフォンの買い替えをした人であれば、ほとんど楽天モバイルSIMを利用可能です。

\スマホそのまま乗り換えで10,000ポイント!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルはSIMのみ契約も可能

楽天モバイルでは、スマホを購入しなくてもSIMのみ契約が可能です。

そのため、今使っている端末はもちろん、SIMフリー端末を他で用意して、回線契約のみ楽天モバイルを選ぶことができます。

楽天モバイルでSIMのみ契約をする場合は、SIMの情報が書き込まれたチップがついている「SIMカード」か、SIMがスマホに内蔵されている「eSIM」のどちらかを選択しましょう。

SIMのみでの契約にも使える料金プラン

出典:楽天モバイル

楽天モバイルのSIMのみで契約できる料金プランは、データ使用量に応じて料金が変動する「Rakuten最強プラン」の1つのみです。

ちなみに、本体と同時購入した場合でも、楽天モバイルではこちらの料金プランが適用となります。

容量料金
(税込)
家族割適用時
(税込)
0~3GB1,078円968円
3~20GB2,178円2,068円
20GB~無制限3,278円3,168円

※家族割は代表者の回線含めて最大20回線まで適用可能

\スマホそのまま乗り換えで10,000ポイント!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルでSIMの申し込みから開通までの手順

ここからは、他社から電話番号をそのまま乗り換え(MNP)する際の手続きの流れを説明していきます。

MNPで楽天モバイルに乗り換える際の必要書類や移転元の通信事業者での手続き、端末で事前にやっておいた方が良いことなどのポイントを解説していきます。

以下が手順1~4です。それぞれ詳細も説明しますので確認してください。

手順1.本人確認書類・MNP予約番号を準備する

まずは、本人確認書類を用意しましょう。楽天モバイルの契約で使用できる必要書類は以下の通りです。

本人確認書類一覧

    日本国籍の方

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 身体障がい者手帳 (補助書類必要)
  • 健康保険証 (補助書類必要)
  • 日本国パスポート (補助書類必要)
  • 住民基本台帳カード (補助書類必要)
  • 外国籍の方

  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 外交官身分証明票 (住居証明書必要)

本人確認書類によっては補助書類が必要となることがありますので、楽天モバイルの申し込み前に事前に確認をしておきましょう。

また、乗り換えを行う場合、乗り換え元でMNP予約番号の取得を行いましょう

ただし、乗り換え元がMNPワンストップに対応している場合は、この手順は必要ありません。MNPワンストップは、他社から電話番号を変えずに乗り換えるために、従来必要だったMNP予約番号の手続きが不要になる制度のことです。

MNPワンストップに対応している携帯会社は以下の通りです。

MNPワンストップ対象の携帯電話会社
  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • ahamo
  • UQ モバイル
  • povo
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • mineo
  • センターモバイル
  • LPモバイル
  • IIJmio
  • NUROモバイル
  • イオンモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • KABU&モバイル

契約中の携帯電話会社がMNPワンストップに対応していない場合は、各社のショップまたは電話、Webサイトにて「MNP転出」の希望を伝え、取得してください。

手順2.楽天モバイル公式サイト・実店舗で申し込み

楽天モバイルでは、公式サイトまたは実店舗で申し込みが可能です。

おすすめは、電波の繋がる場所であればどこでも契約のできる公式サイトでの申し込みがおすすめです。待ち時間もないため、自分の都合の良いタイミングでいつでも手続きができます。

楽天モバイル公式サイトからの申し込み手順

公式サイトからの申し込みの流れは以下の通りです。

MNPワンストップでの手続き手順

  1. 「楽天モバイルに申し込む」をタップし、契約者情報など入力
  2. 電話番号の選択の画面で「他社から乗り換え(MNP)」を選択
  3. お申し込み完了メールが届く
  4. my 楽天モバイルの「申し込み履歴」へアクセス
  5. 該当の申込番号内にある「電話番号の引継ぎ(MNP)申請をする」をタップ
  6. 利用中の携帯電話会社を選択(携帯会社のWebサイトに移動する)
  7. MNPワンストップ申請完了→「申し込み履歴」内に「MNP転入を開始する」ボタンが表示される

SIMカードなどが発送されるので、手元に届くまで待ちましょう。

契約手続きに不安があり、対面での申し込みを希望する場合は楽天モバイルの実店舗がおすすめです。

また、公式サイトと実店舗では適用されるキャンペーンが異なることがあるため、対象となるキャンペーンは事前に確認しておきましょう。

以下の記事では、楽天モバイルのキャンペーンについてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

SIMカードはeSIMがおすすめ!

eSIMとはスマートフォン本体に内蔵されているSIMカードのことです。従来のSIMカードは端末からSIMピンを使用することで、物理的に端末本体から取り外しが必要でした。しかし、eSIMはスマホ内蔵型SIMなので差し替える必要がありません。

そのため、SIMカードのように配送されるまで待つことなく、即日契約も可能です。

eSIMについてはこちらの記事でも説明しています。

また、以下の記事では、即日開通について、オンラインや店舗での開通手順など詳細をまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

手順3.SIMを端末に挿入する

SIMカードが手元に届いたら、開通の手続きに進みます。
楽天モバイルで利用する端末の電源を切った状態で、新しいSIMカードをセットしましょう。

iPhoneとAndroidによって、開通手順が異なりますので、それぞれ以下を確認してください。

iPhoneでの開通手順
  1. 製品の電源を切る
  2. SIMカードをnanoSIMサイズに切り離す
  3. SIMカードを製品にセットし、電源を入れる
  4. WiFiをOFFにし、GoogleChromeなどのWebブラウザアプリが利用できるか確認

以下の記事では、楽天モバイルでSIMフリーiPhoneを使う方法についてまとめています。iPhoneでのSIM挿入の手順なども紹介していますので、ぜひ本記事と併せてご覧ください。

Androidでの開通手順
  1. 製品の電源を切る
  2. SIMカードを製品に応じたSIMサイズに切り離す
  3. SIMカードを製品にセットし、電源を入れる
  4. WiFiをOFFにし、GoogleChromeなどのWebブラウザアプリが利用できるか確認

うまくできない場合は、以下の対処法を試してみましょう。

  • モバイルデータ通信・機内モード・Wi-Fiのオン/オフ
  • 製品のOSバージョンをアップデートする
  • 製品を再起動・SIMカードを再セットする
  • 場所を移動する
  • キャリア設定をアップデートする(iPhoneの場合)
  • APNプロファイルを削除する(iPhoneの場合)

上記を実施してもうまくいかない場合は、楽天モバイルに問い合わせしてください。

楽天モバイルの問い合わせに迷ったら、問い合わせ方法の詳細についてまとめた記事を参考にしてください。

手順4.MNP開通手続きをする

以下の流れで進めていきます。

  1. 楽天モバイルで使用する端末から「my 楽天モバイル」にログイン
  2. 該当の申込番号をタップ
  3. 「転入を開始する」をタップ
  4. 注意事項を確認し「MNP転入に関する注意事項を読み理解しました」にチェック
  5. 「MNP転入を開始する」をタップ
  6. 申し込み履歴画面で「開通手続き中です」の表示を確認
  7. 手続きの完了を確認

今まで利用していたスマホが通話不可になったことが確認できれば、完了です。

\スマホそのまま乗り換えで10,000ポイント!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルのSIMフリー端末に関するQ&A

よくある質問

楽天モバイルのSIMフリー端末に関するQ&Aをまとめました。

Q.手持ちのSIMフリー端末で楽天モバイルを使う際の注意事項は?

楽天モバイルで購入した端末には初期不良や動作確認に対する保証がありますが、楽天モバイル以外で購入した端末に関しては動作保証はありません

そのため、特に中古のSIMフリースマホを購入する際は注意しましょう。

Q.SIMフリーを選択するメリットは?

SIMフリーを選択することで、通信事業者に縛られる必要がないため、好みの事業者にいつでも乗り換えることもできます。また、海外利用でも現地でスマートフォンをレンタルする必要もありません。

Q.端末の支払い方法って何がある?

楽天モバイルの端末代金は、現金、クレジットカード、デビットカード(一部)、楽天ポイントが利用できます。

中でも支払い方法は「楽天カードのみ」に限定されますが、高額なiPhone端末が最大およそ半額で購入できる「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」もあります。

48回の分割で製品を購入し、24回支払い後に端末を返却すると残債分の支払いが不要になるため、お得に購入したい方はぜひ活用してみましょう。

以下の記事では、楽天モバイル買い替え超トクプログラムについて詳しくまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

Q.端末のみの購入でも使えるキャンペーンはある?

楽天モバイルのキャンペーンでは、基本的にSIM契約が必須となります。

そのため現状の楽天モバイルの実施中キャンペーンでは端末のみ購入で使えるキャンペーンはなく、大きなメリットはないでしょう。

ただし、先述の通り、「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を利用することでかなりお得に端末を購入できます。また、楽天モバイルはiPhoneなら全キャリアで最安となり、そもそもの端末価格が安いのも特徴です。

\スマホそのまま乗り換えで10,000ポイント!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルでSIMフリー端末を使おう

この記事で分かったこと

  • 楽天モバイルでSIMフリー端末は使用可能
  • SIMフリーでも対応できるかは楽天モバイル公式サイトの「楽天回線対応製品」で確認
  • SIMロック解除は店舗もWebも手数料無料
  • 楽天モバイルではSIMのみ契約も可能
  • 申し込みは店舗、公式サイトどちらからでも可能

楽天モバイルでSIMフリー端末は使用できます。

楽天モバイルで購入した端末でなくても、対応しているSIMフリー端末であれば問題なく使用可能です。

また、楽天モバイルではSIMのみの契約にも対応しています。

そのため、今自分が利用しているスマホだったり、SIMフリー化されているスマートフォンを別で用意して楽天モバイルのSIMを利用すれば、月々のランニングコストを大幅に抑えることができます。

一方、端末のみの購入もお得にできるのが、楽天モバイルの特徴です。独自の購入プログラムを利用することはもちろん、他キャリアに比べてもお得な価格設定になっています。

\スマホそのまま乗り換えで10,000ポイント!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい