1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. 楽天モバイルに家族割はない!家族・親に持たせる2回線目のお得な契約条件

楽天モバイルに家族割はない!家族・親に持たせる2回線目のお得な契約条件

楽天モバイルには家族割があるのか、家族割がなくてもお得に使う方法があるのか調べました。家族で契約する際に楽天IDは1つがいいのか、別々がいいのか、家族カードで支払いはまとめられるのか、データシェアはできるのか、様々な疑問を解決しましょう。

楽天モバイルは、通話と通信をどれだけ使っても最大月3,278円(税込)で収まることから、様々なユーザーから大きな人気を集めています。

「家族全員で楽天モバイルに乗り換えたい、家族割はあるのだろうか」と考えている人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、楽天モバイルの概要やキャンペーン情報に加えて、家族で楽天モバイルに申し込む方法や注意点をまとめました。

これから家族ごと楽天モバイルへの乗り換えを考えている人は、ぜひ参考にしてください。

この記事のかんたんまとめ

  • 楽天モバイルに家割族はないがそもそも料金が安い
  • RakutenLinkを使えば無料で通話し放題
  • 家族ごとに楽天IDを作って契約するとキャンペーンが適用可能

楽天モバイルキャンペーン実施中

  • iPhone SE(第3世代)が実質1円
  • Rakuten Handが実質1円
  • 月額1,078円(税込)~3,278円(税込)で容量無制限(ポイント支払い可能)
  • 【4キャリア最安値】iPhone 14 Proが月額3,143円(税込)~
  • 2回線目の契約で3,000円相当ポイントプレゼント

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

楽天モバイルには家族割はある?

現在、楽天モバイルに家族割はありません。2020年までは、家族で加入することで割引が適用されていましたが、現在はそのようなサービスは廃止されています。

他社では家族割や家族間の通話割引などのサービスがありますが、楽天モバイルでは家族割引サービスを展開していません。

では、楽天モバイルに家族で加入するメリットはあるのでしょうか。これから家族ごと楽天モバイルへの乗り換えを考えている人は、ぜひ参考にしてください。

家族割ないけどお得!楽天モバイルの家族利用

楽天モバイルに家族割はありませんが、そもそもの利用料金が大手携帯キャリアと比べると非常に安いため、家族で使用することで料金を抑えることができます。

Rakuten Linkやキャンペーンを適用することで、さらにお得に利用できます。

また、楽天ポイントも貯まり、それらのポイントは実質値引きとしても捉えることができるため、お得感を味わうことができるでしょう。

家族で楽天モバイルを利用すれば、全体的に通信費が下がります。どのような料金体制となっているか確認していきましょう。

無料通話アプリRakutenLink

無料通話アプリのRakutenLinkは国内であれば無料で通話し放題のサービスです。

普通の電話なら、30秒ごとに22円(税込)の料金が加算されます。しかし、RakutenLinkは国内通話料が無制限でさらに時間関係なくかけ放題になるサービスです。

通話先の相手が他社の携帯サービスを利用していたり、RakutenLinkを利用していなくても無料で通話できます。

ただし、ナビダイヤル(0570)は通話料金がかかるため注意しましょう。

また、RakutenLinkのメリットは通話だけではありません。主な特徴としては、ニュースを閲覧できたり、クーポンを取得できることです。

ニュースはカテゴリーごとにもまとめられているので、非常に閲覧しやすくなっています。

クーポンはチェーン展開しているファーストフードやレストラン、コンビニなどのクーポンを取得できるため、忘れずに活用しましょう。

楽天カード支払いで家族の携帯代がお得に!

楽天モバイルの通信費支払いは楽天カードがおすすめです。

楽天モバイルの料金を支払う際、100円の支払いごとに楽天ポイントが1ポイント貯まります。

家族分の楽天モバイル使用料金も楽天カードでまとめて支払いすることで、その分多くの楽天ポイントが貯まります。貯めた楽天ポイントは買い物などにも利用でき、楽天モバイルの利用料金支払いにも活用できます。

楽天モバイルの支払いは楽天カードで行い、お得にポイントを貯めましょう。

楽天市場での買い物もポイント+1倍

楽天市場で買い物をする際、様々な要件を満たすことでポイントの倍率が上がります。

そのうちの要件の1つに「楽天モバイルを利用すること」があります。

楽天モバイルに加入するだけで、楽天市場で買い物をする際、ポイントが+1倍多く付与されます。

通信費が安くなるだけでなく、買い物でもお得にポイントを貯められるなど、様々なメリットを享受することができます。

注目!
注目!
格安SIMに切り替えると
どのくらいおトクなの?
現在、月々のスマホ代が だとしたら
格安SIMに替えると
月々0,000円もおトク!
3GBプランの安値上位10社の平均値
をもとに算出
さっそくあなたにぴったりな
プランをみつけよう

楽天モバイルに家族で申し込む方法

楽天モバイルに家族で申し込む方法について紹介します。

2台目は家族用に親に持たせたい、など2回線目以降のことも調べました。

楽天モバイルの申込み方法

  • オンライン
  • 楽天モバイルショップ店頭

楽天モバイルの申し込み時の流れ

オンラインでの手続きが不安な人や、わからない点をスタッフに確認しながら進めたい人は楽天モバイルショップで申し込みましょう。

楽天モバイルショップでの手続きは、事前に楽天モバイル公式サイトから来店予約を取りましょう。

楽天モバイルショップでは、1回の予約について申し込める回線は1回線のみです。申し込む人数と同じ回数の来店予約を取るようにしてください。

ここでは楽天モバイルのオンライン申し込み時の流れを紹介します。

準備するもの

  • 本人確認書類
  • 楽天ID
  • 料金の支払いに使うクレジットカードもしくは銀行口座の情報
  • MNP転入の人はMNP予約番号

楽天モバイルオンライン申し込み

  1. 楽天モバイル公式サイトから「申し込み」をタップ
  2. 「プランを選択する」をタップ
  3. 通話サービス・SIMタイプを選択
  4. 端末をセット購入する場合は「製品を選択する」をタップ
  5. 本人確認書類のアップロード
  6. 本人確認の手続きが終わると「電話番号の選択」が表示される
  7. 「他社からの乗り換え(MNP)」「選べる電話番号サービス1,100円」「新規電話番号を取得」のいずれかを選択して「次へ」をタップ
  8. 受け取り方法を選択
  9. プラン、製品、支払い方法などを確認し、「次へ進む」をタップ
  10. 申し込み内容に間違いがないか確認し「この内容で申し込む」をタップ
  11. 重要事項説明・利用規約の確認をし、「同意しました」にチェック
  12. 申し込み完了

オンライン手続きの本人確認で最も簡単なのは「受け取り時に自宅で確認」です。

ただしこの場合、SIMカードやスマホを宅配便で受け取る際に、配達員に写真入り身分証明書を提示する必要があります。

自分にあった手続方法で進めてください。

1つの楽天IDで契約

楽天モバイルは1つの楽天IDに対して5回線の契約を紐づけられます。

しかし、楽天モバイルはあくまでも「契約者=利用者」です。つまり1つの楽天IDに紐づいた回線は、すべて同じ利用者が使う前提になっています。

【おすすめ】別々の楽天IDで契約

家族で楽天モバイルを利用するのであれば、家族それぞれが別々の楽天IDを作って契約するのがおすすめです。

その理由は、キャンペーンの適用条件に「適用されるのは最初に申し込んだ1回線目のみ」とあるからです。

1つの楽天IDで契約すると、紐づけた残りの回線はキャンペーン適用になりませんので注意してください。

家族カードでの支払いは可能?

契約者とは別名義のカードでの支払いは可能です。

申込時に子どもが利用する楽天モバイルを父親名義のカードで支払い登録することができます。

支払い方法登録時に「自分名義以外のカードを使用する」という項目があるので、その項目をチェックしましょう。

楽天モバイルを家族で使う際の注意点

楽天モバイルを家族で使う際の注意点を4つ紹介します。

乗り換え(MNP)の場合、転出元の契約者の一致が必須

MNPは元のキャリアでMNP転出手続きを行って、その際に発行される「MNP予約番号」を持って楽天モバイルへ転入します。

この際、「転出元の回線の名義」と「楽天モバイルでの回線の名義」は一致している必要があります。

契約者を変えたい場合は、元のキャリアで契約者の名義を変えてからMNP転出手続きをして、楽天モバイルにMNP転入手続きをするようにしてください。

フィルタリングは有料かつ18歳未満は必須

18歳未満の契約者が楽天モバイルを使う場合、月額330円(税込)の「あんしんコントロール by i-フィルター」の契約が必須です。

フィルタリングサービスとは、未成年者や若年者をインターネット上の違法情報や有害情報との接触から守り、安心してインターネットを使ってもらうためのサービスのことです。

楽天モバイルでは「あんしんコントロール by i-フィルター」を提供しています。

「あんしんコントロール by i-フィルター」では、スマホの利用時間やアクセスできるサイトやアプリなどを保護者が細かくコントールしたり、アプリ内で課金が発生するアプリが起動されると保護者に通知したり、子どもの現在地の位置情報履歴を保護者が確認できたりします。

データシェアはできない

楽天モバイルでは、1つの契約に与えられたデータ容量を他の契約とシェアするような仕組みはありません。

データシェアはできませんが、データ無制限なので家族みんなが安心して使用できます。

家族割引のプランはない

ドコモ・au・ソフトバンクでは、それぞれ家族割引の制度があります。

家族割引とは、家族で同じキャリアを使うとそれぞれの月額料金から一定の金額が割り引かれる仕組みです。そのため、家族みんなで同じキャリアを使うとお得度が増したりします。

楽天モバイルでは、このような「家族全員で楽天モバイルを使うことによって受けられる割引制度」はありません。

しかし、楽天モバイルのもともとの月額料金が安いので、家族割引がなくても十分にお得になるでしょう。

家族で楽天モバイルに乗り換えて通信費を大幅節約!

楽天モバイルの概要と家族割があるのかどうか、家族で使う場合の申し込み方法や注意点を紹介しました。

この記事で分かったこと

  • 楽天モバイルには家族割はない
  • 楽天モバイルは1つの楽天IDで5回線まで紐づけられる
  • 家族ごとに楽天IDを作って契約するとキャンペーンが適用可能
  • 乗り換えの場合は乗り換え元と楽天モバイルの契約者名が一致しなくてはならない
  • 18歳未満の契約には月額330円(税込)のフィルタリングサービスの契約が必須
  • データシェアはできない

楽天モバイルの魅力は、何といっても「月額料金の安さ」と「通話も通信も使い放題」という2点に集約されます。

家族割がなくても、多くの人が楽天モバイルに乗り換えると月々のスマホ代が安くなるでしょう。

家族の月々のスマホ代に悩んでいるのなら、ぜひこの機会に家族全員での楽天モバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

SHARE!!

あわせて読みたい