楽天モバイル料金シミュレーション|キャリア・格安SIMと比較!乗り換えたらいくら安くなる?

楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIは、4Gと5Gの回線両方が使えるプランです。月額基本料金の安さやお得なキャンペーンなど注目ポイントが複数あります。他社プランと比較した時の料金や利用できるサービスの違いについて料金シミュレーションを使いながら確認していきましょう。
この記事の目次
2021年4月から楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」が提供開始しました。
この記事では楽天モバイルを3大キャリアや格安SIMと比較しながら、プラン料金や利用できるサービスの違いについて解説します。
また、キャンペーンや申し込み手順なども記載しているため参考にしてみてください。
- 4月1日から開始した楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」についてはこちらの記事で解説しています。月額料金3ヶ月無料キャンペーン中のご契約がおすすめです!
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」

Rakuten UN-LIMIT VIの特徴
- 支払いは使った分だけ!どれだけ使っても月額料金3,278円(税込)
- 楽天回線エリアならデータ容量無制限
- 追加料金なしで5G・4G対応
- Rakuten Linkアプリ使用で国内通話が無料でかけ放題
- 契約事務手数料・解約違約金0円
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は、データ容量を使った分だけ支払う従量制プランです。データ容量は4段階にわけられており、データ使用量が1GB未満の月は0円、20GB以上はどれだけ使っても3,278円(税込)/月となっています。
データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|
~1GB | 0円 |
3GB | 1,078円 |
20GB | 2,178円 |
20GB~ | 3,278円 |
スマホをあまり使わない方から通信量を気にせずたっぷり使いたい方までカバーしているので、幅広いユーザーがお得に利用できます。
また、楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」を使用すると、国内通話が無料でかけ放題。他社スマホや固定電話にかける場合も、無料でかけられます。
さらに楽天モバイルは契約事務手数料が0円なので、初期費用を安く抑えられることも魅力の1つです。プラン料金が3か月無料になるキャンペーンも実施しているため、ぜひこの機会に乗り換えを検討してみてください。
【キャリア】楽天モバイル料金シミュレーションと比較
楽天モバイルは、2020年4月よりキャリアとしての運用を開始しました。キャリアの中でも月額料金が安いといわれていますが、ドコモ・au・ソフトバンクと比べて実際どのくらいお得なのでしょうか。
データ容量ごとに月額料金を比較するので、自分のデータ使用量にあわせて確認してください。
ドコモと比較
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」とドコモの5G対応プランの月額料金を比較します。
月額料金(税込) | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | ドコモ 5Gギガホプレミア・5Gギガライト |
---|---|---|
~1GB | 0円 | 3,465円 |
2GB | 1,078円 | 4,565円 |
3GB | ||
4GB | 2,178円 | 5,665円 |
5GB | ||
7GB | 6,765円 | |
20GB | 7,315円 | |
20GB~ | 3,278円 |
ドコモと楽天モバイルの月額料金を比較すると、最大で5,000円近くの差があることがわかりました。年間で計算するとおよそ6万円の差になるので、大幅な節約になることはほぼ間違いありません。
ドコモには「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」「dカードお支払割」といった割引サービスがあり、すべて適用されると最大2,387円(税込)の割引を受けられます。
ただし、割引を利用する場合でも楽天モバイルの方が安く抑えられるので、とにかくお得に契約したいという場合は楽天モバイルの方がおすすめです。
公式サイト | 公式サイト |
▼ドコモから楽天モバイルへの乗り換えを検討している方は、以下の記事でドコモから楽天モバイルへMNP乗り換えする方法を紹介しているのであわせてご一読ください。
auと比較
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」とauの5G対応プランを比較します。
月額料金(税込) | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | au 使い放題MAX 5G・ピタットプラン |
---|---|---|
~1GB | 0円 | 3,278円 |
2GB | 1,078円 | 4,928円 |
3GB | ||
4GB | 2,178円 | |
5GB | 6,578円 | |
7GB | ||
20GB | 7,238円 | |
20GB~ | 3,278円 |
auの場合もドコモと同様に、楽天モバイルの方が圧倒的に安いことがわかります。こちらも最大で5,000円の差があるので、スマホ代を安く抑えたい方は楽天モバイルを選びましょう。
auにも「家族割プラス」「auスマートバリュー」「au PAYカードお支払割」といった割引サービスがありますが、これらが適用されても楽天モバイルの方が安く抑えられます。
auから楽天モバイルに乗り換えるだけで最大6万円も削減できるので、ぜひこの機会に乗り換えを検討してみてください。
公式サイト | 公式サイト |
▼auから楽天モバイルに乗り換える方法は、以下の記事で詳しく解説しています。注意点なども紹介しているので、乗り換える際はぜひ参考にしてください。
ソフトバンクと比較
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」とソフトバンクの5G対応プランを比較します。
月額料金(税込) | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | ソフトバンク メリハリ無制限・ミニフィットプラン+ |
---|---|---|
~1GB | 0円 | 3,278円 |
2GB | 1,078円 | 4,378円 |
3GB | 5,478円 | |
4GB | 2,178円 | 7,238円 |
5GB | ||
7GB | ||
20GB | ||
20GB~ | 3,278円 |
ソフトバンクと比較した場合も、楽天モバイルの月額料金の方が安いことがわかりました。ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えると最大で5,000円ほど安くなるので、スマホ代を節約したい方は必見です。
ソフトバンクには、「新みんな家族割」や「おうち割光セット」といった家族サービスがあります。これらをすべて適用すると最大2,310円(税込)の割引が受けられますが、割引があっても楽天モバイルの方がお得です。
楽天回線エリアであればデータ容量も無制限なので、現在データ使い放題のプランを利用している方にも適しています。
公式サイト | 公式サイト |
▼ソフトバンクから楽天モバイルへMNP乗り換えする方法を以下の記事でまとめています。この機会に乗り換えを検討している方は参考にしてください。
▼各キャリアではオンライン専用の新料金プランを提供しています。こちらの記事ではahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルを比較しているので、こちらもあわせてご一読ください。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
【格安SIM】楽天モバイル料金シミュレーションと比較
楽天モバイルの月額料金は、格安SIM並みに安いことで人気を集めています。そこで今回は、格安SIMの料金をシミュレーションして楽天モバイルの料金がどれくらい安いのか検証してみました。
ここでは、ワイモバイル・UQモバイル・mineo・IIJmio・OCNモバイルONE・BIGLOBEモバイルと楽天モバイルの料金を比較します。
ワイモバイルと比較
月額料金(税込) | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | ワイモバイル シンプルS/M/L |
---|---|---|
~1GB | 0円 | 2,178円 |
3GB | 1,078円 | |
15GB | 2,178円 | 3,278円 |
20GB | 4,158円 | |
25GB | 3,278円 | |
25GB~ | – |
ワイモバイルの料金プランは、シンプルS/M/Lの3種類です。データ容量は3GB・15GB・25GBで、ライフスタイルに合わせて自由に選択できます。
このように比較すると、楽天モバイルの月額料金の方が安くどの容量でもお得です。しかし、ワイモバイルでは家族で入ると2回線目以降1,188円(税込)/月割引になる「家族割引サービス」を実施しています。
さらに、5~18歳までの子どもがいる家族なら1年間1,100円(税込)/月割引される「ワイモバ親子割」も併用可能です。2つのサービスを併用すると最大2,288円(税込)割引になるので、ワイモバイルの方が安くなる場合があります。
そのため、それぞれの条件を満たす方は割引後の月額料金をシミュレーションしてみましょう。
公式サイト | 公式サイト |
▼以下の記事では、ワイモバイルと楽天モバイルはどちらがおすすめなのかを解説しています。どちらを利用するか迷っている方は、こちらもあわせてご一読ください。
UQモバイルと比較
月額料金(税込) | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | UQモバイル くりこしプラン +5G |
---|---|---|
~1GB | 0円 | 1,628円 |
3GB | 1,078円 | |
15GB | 2,178円 | 2,728円 |
20GB | 3,828円 | |
25GB | 3,278円 | |
25GB~ | – |
UQモバイルの料金プランはデータ容量3GBの「くりこしプランS +5G」、15GBの「くりこしプランM +5G」、25GBの「くりこしプランL +5G」の3種類です。
余ったデータ容量を翌月に繰り越せるプランなので、毎月のデータ使用量にバラつきがある方でも無駄なく使えます。
UQモバイルと楽天モバイルの月額料金を比較すると楽天モバイルの方がお得ですが、上記は割引が適用される前の料金です。UQモバイルでは、auでんきまたは対象のインターネットサービスに加入すると「自宅セット割」が適用されます。
自宅セット割を利用するとくりこしプランS +5Gが990円(税込)/月~利用できるので、場合によってはUQモバイルの方がお得かもしれません。
公式サイト | 公式サイト |
▼楽天モバイルとUQモバイルどちらがおすすめなのか詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
mineoと比較
月額料金(税込) | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | mineo デュアルタイプ |
---|---|---|
~1GB | 0円 | 1,298円 |
3GB | 1,078円 | 1,518円 |
5GB | 2,178円 | |
10GB | 1,958円 | |
20GB | 2,178円 | |
20GB~ | 3,278円 | – |
mineoの料金プランは、データ容量1GB・5GB・10GB・20GBの3種類です。ドコモ・au・ソフトバンク回線に対応しており、格安SIMの中でも料金が安いことが魅力と言えます。
実際に、楽天モバイルの料金と比較してみると、同じくらい安い月額料金ということがわかりました。1か月に5GB~10GBほど使う場合は、mineoの方がお得な料金です。
ただし、mineoには20GB以上のプランがないので、データ容量をたっぷり使いたい場合は楽天モバイルを選びましょう。
公式サイト | 公式サイト |
IIJmioと比較
月額料金(税込) | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | IIJmio ギガプラン 音声 |
---|---|---|
~1GB | 0円 | 858円 |
2GB | 1,078円 | |
3GB | 1,078円 | |
4GB | 2,178円 | |
8GB | 1,518円 | |
15GB | 1,848円 | |
20GB | 2,068円 | |
20GB~ | 3,278円 | – |
IIJmioの料金プランは、データ容量2GB・4GB・8GB・15GB・20GBの5種類を用意しています。今回は紹介したのは音声プランの料金で、他にもSMSプラン・データプラン・eSIMプランが利用可能です。
毎月のデータ使用量が1GB未満の場合は楽天モバイルの方がお得ですが、1GB~20GBほど使う場合はIIJmioの方が安く抑えられます。
IIJmioでは、時期によってお得なキャンペーンを実施しているのでお得に契約したい方はチェックしてみてください。
公式サイト | 公式サイト |
OCNモバイルONEと比較
月額料金(税込) | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | OCNモバイルONE 音声対応SIMカード |
---|---|---|
500MB | 0円 | 550円 |
1GB | 770円 | |
3GB | 1,078円 | 990円 |
6GB | 2,178円 | 1,320円 |
10GB | 1,760円 | |
20GB | – | |
20GB~ | 3,278円 | – |
OCNモバイルONEの料金プランは、データ容量500MB・1GB・3GB・6GB・10GBから選択できます。10GB以上のプランはないので、小容量プランを希望する方にぴったりです。
楽天モバイルの月額料金と比較すると、データ使用量1GB~10GBの場合はOCNモバイルONEの方がお得なことがわかりました。
データ容量をあまり消費しない方やスマホを使うのは主にWiFi環境という方は、OCNモバイルONEの方が安く抑えられるかもしれません。
公式サイト | 公式サイト |
BIGLOBEモバイルと比較
月額料金(税込) | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | BIGLOBEモバイル 音声通話SIM |
---|---|---|
~1GB | 0円 | 1,078円 |
3GB | 1,078円 | 1,320円 |
6GB | 2,178円 | 1,870円 |
12GB | 3,740円 | |
20GB | 5,720円 | |
30GB | 3,278円 | 8,195円 |
30GB~ | – |
BIGLOBEモバイルの料金プランは、データ容量1GB・3GB・6GB・12GB・20GB・30GBから選択できます。これまで紹介した格安SIMの中ではやや高めの料金設定ですが、豊富なオプションサービスと充実のサポート体制が特徴です。
BIGLOBEモバイルでは、対象のサービスが定額料金で通信量がかからない「エンタメフリー・オプション」を提供しています。通信量を気にせず動画・音楽・電子書籍などを楽しみたい方におすすめのサービスです。
それぞれの月額料金を比較すると楽天モバイルの方が安いので、スマホ代を節約したい方は楽天モバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
公式サイト | 公式サイト |
楽天モバイルの申し込み方法
楽天モバイルの契約はWeb上、または全国の楽天モバイルショップで受け付けています。ここでは他社から楽天モバイルへ乗り換えるときの流れを説明します。
手順1.MNP予約番号を取得する
他社から乗り換える場合はMNP予約番号を取得しましょう。MNPとは電話番号を変更せずに他社に乗り換えられるサービスのことです。
MNP予約番号は、現在契約しているキャリアで手続きを行います。
- 電話
- 「My docomo」「My au」「My SoftBank」
- 各キャリアの店舗
MNP予約番号の有効期限は発行してから15日間です。乗り換えの契約が完了する前に期限が過ぎた場合は再発行の手続きをしましょう。
電話でMNP予約番号を取得する場合、キャリアごとの電話番号や受付時間は次の通りです。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
電話番号 | ドコモの電話番号からかける場合「151」 一般電話からかける場合 「0120-800-000」 | 「0077-75470」 | ソフトバンクの電話番号からかける場合「*5533」 一般電話からかける場合「0800-100-5533」 |
受付時間 | 9:00〜20:00 | 9:00〜20:00 | 9:00〜20:00 |
備考 | どちらの電話番号を利用しても通話料無料 | 通話料無料 | どちらの電話番号を利用しても通話料無料 |
電話で申し込む場合、店舗に直接行く必要はありません。
「My docomo」でMNP予約番号を取得する
「My docomo」でMNP予約番号を取得する手順は次の通りです。
- 「My docomo」にログイン
- 「その他のお手続きはこちら」を選択
- 「携帯番号ポータビリティ予約(MNP)」を選択
- 「解約お手続き」を選択
- 「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェック
- 「手続きを完了する」を選択して完了
9:00〜21:30まで受け付けています。
▼ドコモのMNP予約番号取得方法はこちらの記事でより詳しく解説しています。
「My au」でMNP予約番号を取得する
- 「My au」にログイン
- 「スマートフォン・携帯電話」を選択
- 「契約内容/手続き」を選択
- 「お問い合わせ/手続き」を選択
- 「MNP予約」を選択して完了
「My au」での手続きは9:00〜20:00まで受付けています。
▼auのMNP予約番号取得方法はこちらの記事でより詳しく解説しています。
「My SoftBank」でMNP予約番号を取得する
- 「Mysoftbank」にログイン
- 「設定・申込」を選択
- 「契約者情報の変更」を選択
- 「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」を選択
- 「番号ポータビリテリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」を選択して完了
「My SoftBank」での手続きは9:00〜20:00まで受付けています。
▼ソフトバンクの乗り換えに必要なMNP予約番号の取得方法はこちらの記事でより詳しく解説しています。
手順2.楽天モバイルに申し込む
楽天モバイルへの申し込みは店舗、もしくはオンラインで行います。申し込みに必要なものはどちらも共通です。
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザIDとパスワード
- クレジットカードや銀行口座情報
- 契約者名義のMNP予約番号(他社から乗り換える場合のみ)
手順3.端末を選ぶ
楽天モバイルでは、iPhone・Android・Rakutenオリジナルスマホと様々な端末を取り揃えています。iPhone 13シリーズやOPPO A55s 5G・AQUOS sense6なども販売しているので、最新のスマホを使いたい方にもおすすめです。
現在使用している端末をそのまま使うことも可能ですが、その場合は楽天モバイルで動作確認が取れているか確かめる必要があります。確実に使えるスマホを購入したい場合は、楽天モバイルで取り扱っているスマホを選びましょう。
▼楽天モバイルのおすすめスマホはこちらの記事で紹介しています。端末セットの購入を検討している方は、あわせてご一読ください。
手順4.本人確認書類のアップロード・契約者情報の入力
楽天モバイルのWebサイトから申し込む場合、本人確認書類をアップロードする必要があります。本人確認書類として使用できるものは、次の通りです。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月以降で、かつ顔写真が確認できるもの)
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 身体障がい者手帳(住所記載があるもの)
- 精神障がい者保健福祉手帳
本人確認書類のアップロードを行ったら、続いて契約者情報を入力しますが、本人確認書類の記載と相違がないよう記入してください。
▼以下の記事では、楽天モバイルの契約方法・申し込み手順を解説しています。詳しい手順を知りたい方は、こちらを参考にしてください。
楽天モバイルのキャンペーン
最後に、楽天モバイルをお得に契約するためのキャンペーンを紹介します。
【最大24,000円相当】対象のiPhone購入
- 期間:2022年7月1日~
- 特典:最大24,000円相当分の楽天ポイント還元
- 条件:Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入する
楽天モバイルでは、2022年7月1日より新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の提供を開始しました。旧プラン同様データ容量無制限のプランで、3GBまで1,078円(税込)で利用できます。
この新料金プランに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入すると、最大24,000円相当分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。
対象のiPhoneは、iPhone SE(第3世代)・iPhone 13シリーズ・iPhone 12シリーズで、購入する機種によって還元ポイントが異なります。詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
楽天モバイルと人気のiPhoneシリーズをお得に申し込みできるチャンスなので、ぜひこの機会を見逃さないようにしてください。
【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入
- 期間:2022年7月1日~
- 特典:最大19,000円相当の特典進呈
- 条件:Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のスマホ・WiFiを購入する
楽天モバイルでは、コストパフォーマンスに優れた人気のスマホを多数取り扱っています。今なら、Rakuten UN-LIMIT VIIの申し込みと同時に対象のスマホ・WiFiを購入する方向けに、お得なキャンペーンを実施中です。
条件を満たすと、端末代金が最大16,000円値引きされ、さらに3,000円相当の楽天ポイントが還元されます。
対象機種には、AQUOS・Xperia・OPPOシリーズや注目の楽天モバイルオリジナルスマホも含まれているので、機種変更を検討している方は必見です。
▼他にも楽天モバイルではたくさんのお得なキャンペーンが実施中です。以下記事で詳しく解説しています!
楽天モバイルの料金シミュレーションまとめ
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は、楽天回線エリアであればデータ容量無制限で3,278円(税込)のプランです。
データ使用量が1GB未満の月は0円なので、スマホを使うのは主にWiFi環境という方から通信量を気にせずたっぷり使い方までカバーしています。
現在、月額料金が最大3か月間無料になるキャンペーンも実施しているので、お試しで契約してみてはいかがでしょうか。