1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. 楽天モバイルでタブレットは購入できない!対応機種や料金プランも含めて解説!

楽天モバイルでタブレットは購入できない!対応機種や料金プランも含めて解説!

更新日:2025.03.25

「楽天モバイルでタブレットも使いたい」と考えたことはありませんか。楽天モバイルでタブレットが使えるかどうか、その設定方法を解説します。タブレット用の料金プランがあるのか、メリット・デメリット、おすすめの人を確認していきましょう。

楽天モバイルは、シンプルな料金プランで人気の高い携帯キャリアです。月額1,078円(税込)から利用でき、どれだけデータを使っても月額3,278円(税込)と他キャリアと比べて格段に安いです。

そんな楽天モバイルの最強プランでは、楽天モバイル回線・パートナー回線ともにデータ通信が無制限で5Gも利用できます。せっかくなら大画面のタブレットでと考える人も多いのではないでしょうか。

本記事では、そんなユーザーのために楽天モバイルでタブレットを使う方法を解説します。

楽天モバイルでタブレットは購入できない

結論、現在、楽天モバイルでタブレットは購入できません

楽天モバイルでは過去にタブレットも販売されていましたが、現在はスマホのみの取り扱いです。ただし、他社でタブレットを用意すれば、楽天モバイルのプランを利用できます

そのため、楽天モバイルで使用するタブレットを「ドコモ」や「au」「ソフトバンク」などの他キャリアでタブレットのみ購入するのもおすすめです。楽天モバイルで動作確認が取れているタブレットであれば、問題なく使用可能です。

各キャリアで販売されているタブレットは以下の通りです。

【ドコモ】販売端末

iPad

  • 13インチiPad Pro(M4) Nano-textureガラス
  • 11インチiPad Pro(M4) Nano-textureガラス
  • 13インチiPad Pro(M4)
  • 11インチiPad Pro(M4)
  • 12.9インチ iPad Pro(第6世代)
  • 11インチ iPad Pro(第4世代)
  • 13インチiPad Air(M2)
  • 13インチiPad Air(M2)
  • iPad mini(A17 Pro)
  • iPad mini(第6世代)
  • iPad(第10世代)
  • iPad(第9世代)

タブレット

  • dtab Compact d-52C
  • dtab d-51C
  • ASUS Chromebook CM30 Detachable

【ドコモ】詳細はこちら

【au】販売端末

iPad

  • 13インチiPad Pro (M4)
  • 11インチiPad Pro (M4)
  • 11インチiPad Pro (第4世代)
  • 13インチiPad Air (M2)
  • 11インチiPad Air (M2)
  • iPad mini (A17 Pro)
  • iPad (第10世代)
タブレット
  • Lenovo Tab M10a 5G LET02
  • 【au】詳細はこちら

    【ソフトバンク】販売端末

    iPad

    • iPad mini (A17 Pro)
    • 13インチiPad Pro (M4)
    • 11インチiPad Pro (M4)
    • 13インチiPad Air (M2)
    • 11インチiPad Air (M2)
    • 12.9インチiPad Pro (第6世代)
    • 11インチiPad Pro (第4世代)
    • iPad (第10世代)
    • iPad Air (第5世代)
    • iPad (第9世代)
    • iPad mini (第6世代)

    タブレット

    • Lenovo 14e Chromebook Gen 3
    • Lenovo TAB7

    【ソフトバンク】詳細はこちら

    携帯キャリアで購入する場合は、一定期間後の返却を前提に半額程度で購入できる端末プログラムの活用がおすすめです。ドコモなら「いつでもカエドキプログラム」、auなら「スマホトクするプログラム」、ソフトバンクなら「新トクするサポート」です。

    ぜひ、端末プログラムを活用してお得にタブレットをゲットしてみてください。

    \2回線目なら家族割適応で110円割引で使える!/
    【楽天モバイル】詳細はこちら

    タブレットが使える楽天モバイルの料金プラン

    出典:楽天モバイル

    楽天モバイルの料金プランは、データ使用量に応じて月額料金が変動する従量制の「Rakuten最強プラン」のみです。

    タブレット用のプランはありませんので、タブレットを使用したい場合は、Rakuten最強プランを契約しましょう。

    容量料金
    (税込)
    家族割適用時
    (税込)
    0~3GB1,078円968円
    3~20GB2,178円2,068円
    20GB~無制限3,278円3,168円

    ※家族割は代表者の回線含めて最大20回線まで適用可能

    また、楽天モバイルでは 申し込み不要・無料でテザリング機能を利用可能 です。

    20GB以降は、どれだけ使っても3,278円(税込)なので、すでにスマホで楽天モバイルを利用している人は、テザリング機能を使ってお得に使用することも可能です。

    一方で、楽天モバイルで2回線以上契約している場合は、同一名義でも家族割が適用できるので110円/月割引が適用になりお得に使えます。

    すでに楽天モバイルユーザーで、スマホとタブレットの2台持ちを考えている方は、楽天モバイルで2台目を申し込む方法やキャンペーンについてまとめた記事もあります。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

    \2回線目なら家族割適応で110円割引/
    【楽天モバイル】詳細はこちら

    楽天モバイルでタブレットを使う方法

    ここまで紹介してきた通り、楽天モバイルでは、SIMフリーのタブレットを自分で用意するか、楽天モバイルのSIMを利用中のスマホからテザリングすることでタブレットを使用できます。

    それぞれの方法を解説するので、利用用途に合わせて選びましょう。

    1.SIMフリーのタブレットを自分で用意する場合

    まずは、SIMフリーのタブレットを使う場合の手順を説明します。

    手順は以下の通りです。

    1. SIMフリーの楽天モバイル動作確認済みタブレットを準備する
    2. 楽天モバイルに申し込む
    3. SIMカードをセットする
    4. APN設定をする
    動作確認済みタブレット
    • iPad (第7世代)
    • iPad (第8世代)
    • iPad (第9世代)
    • iPad (第10世代)
    • iPad Air (第3世代)
    • iPad Air(第4世代)
    • iPad Air(第5世代)
    • iPad Air (11インチ/13インチ)(M2)
    • iPad mini (第5世代)
    • iPad mini (第6世代)
    • iPad mini (第7世代)
    • iPad Pro (11インチ)
    • iPad Pro (11インチ)(第2世代)
    • iPad Pro (11インチ)(第4世代)
    • iPad Pro (12.9インチ)(第3世代)
    • iPad Pro (12.9インチ)(第4世代)
    • iPad Pro (11インチ/13インチ)(M4)
    • ZenPad 10 Z301MFL
    • ZenPad 10 Z300CNL
    • ZenPad3 8.0
    • ZenPad 8
    • HUAWEI MatePad
    • HUAWEI MediaPad M5
    • HUAWEI MediaPad M5 lite
    • HUAWEI MediaPad M5 lite 8
    • aiwa tab AB10L ※全機能使用可
    • aiwa tab AB10L-2
    • Lenovo Tab M8 (4th Gen)
    • Orbic TAB8 4G
    • Orbic TAB8 4G
    • Orbic TAB10R 4G
    • Lenovo TAB6 A101LV
    • Lenovo TAB7 A301LV
    • Galaxy Tab S9 FE+ 5G SCT22
    • Lenovo Tab M10a 5G LET02
    • Lenovo Tab P11 5G

    動作確認がとれた端末とは、SIMカードを挿して正常に動くことが確認できた端末ということです。

    楽天モバイル対応のタブレットの調べ方

    動作確認がとれた端末の情報は、更新される場合もあります。そのため最新情報に関しては、事前に確認をとるのがいいでしょう。

    楽天モバイルの対応機種かどうかを調べる方法は以下の通りです。

    利用可能かを調べる手順

    1. ご利用製品の対応状況確認」ページにアクセス
    2. 「選択肢から選んで調べる」の項目で「タブレット」を選択
      ※iPadの場合は「Apple」→「iPad」を選択
    3. タブレットのブランド一覧が表示されるので、該当するものを選ぶ
    4. 購入先が表示されるので、該当するものを選ぶ
    5. 機種名が表示されるので、該当するものを選ぶ
    6. タブレットが楽天で利用可能か表示される

    上記の手順にて5分程度で簡単に調べることができます。

    また、ほかの携帯会社で利用していたタブレットの場合は、SIMロック解除が必要な場合もありますので、そちらも併せて確認するようにしましょう。

    SIMロックがかかっている場合は、無料で行えるSIMロック解除の手続きを行うことで、楽天モバイルでの利用も可能です。

    手順1.SIMフリーの楽天モバイル対応タブレットを準備する

    • セルラーモデルのSIMフリータブレットを購入
    • キャリアで購入したタブレットのSIMロックを解除

    楽天モバイルでタブレットを使用する場合は、SIMカードを使用するセルラーモデルを準備しましょう。WiFiモデルのタブレットにはSIMスロットがなく、契約できません。また、キャリアで購入した場合は、必要に応じてSIMロックを解除を行いましょう。

    SIMロックとは、大手キャリアが自社の回線のみ利用できるよう端末を制限する機能のことです。SIMロック解除は、店舗や各キャリアのユーザーページなどから手続きでき、手数料はかかりません。

    以下の記事では、iPadのSIMロック解除の方法についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

    手順2.楽天モバイルに申し込む

    1. SIMのカードを確認する
    2. 必要なものを用意する
    3. 楽天モバイル公式サイトにアクセスする
    4. 「申し込み」をタップする
    5. 本人確認書類画像を送信
    6. 契約者情報(氏名・住所・電話番号・支払い方法など)を入力して完了

    申し込み前にタブレットに対応したSIMカードのサイズを確認しましょう。

    SIMカードのサイズ

    • 標準SIM
    • microSIM
    • nanoSIM

    これ以外にも楽天モバイルでは「eSIM(クラウドSIMともいう)」も選ぶことができます。eSIMは従来のようなカードを使わず、SIM情報をネット経由でデータを受け取る仕組みです。

    申し込み時に用意するもの

    • 本人確認書類
    • 楽天会員ユーザーIDとパスワード
    • 料金支払いのためのクレジットカード

    申込みが完了すれば、あとはSIMカードが到着するまで待ちましょう。

    【楽天モバイル】詳細はこちら

    手順3.SIMカードをセットする

    SIMカードの到着まで数日程度(最短2日)かかります。到着後すぐにセットできるよう、あらかじめOSを最新バージョンにアップデートしておきましょう。

    持っていたタブレットを常にアップデートしていれば問題ないですが、長い間使っていなかったり、新品・中古で新たに買っていたりするとOSが最新ではない可能性があります。

    これは楽天モバイルに限らず、キャリアは最新バージョンのOSに対応したサービスを提供しているためで、端末のOSが古いものだと設定や通常利用ができない場合があるからです。

    アップデート時の注意点

    • アップデート中はタブレットの電源を切らない
    • 通信環境が安定している(WiFi通信推奨)
    • アップデート中はすべての機能が使えない
    • アップデート後は設定の一部が初期化される場合がある
      (※初期化された部分については、改めて設定しなおすようにしましょう。)

    とくに電源が切れてしまうと、やり直しになるだけでなく大切なデータが破壊されることもあり得ます。「フル充電だから大丈夫だろう」と安心せず、必ず充電器を接続してアップデートしましょう。

    SIMカードが到着したらカードを挿入し、APN設定に進みます。

    手順4.APN設定をする

    APN設定はタブレットがインターネットを利用する際、どこにどのように接続するかを指定する設定です。

    AndroidタブレットのAPN設定
    1. SIMカードをセットしてタブレットの電源を入れる
    2. 「設定」をタップ
    3. 「無線とネットワーク」をタップ
    4. 「モバイルネットワーク」をタップ
    5. 「アクセスポイント名」をタップ
    6. 画面右上の3点アイコンをタップし「新しいAPN」を選択
    7. APN設定項目を入力(下表)
    8. 画面右上のチェックマークをタップして保存
    9. APN一覧で入力した「APN名」を選択
    APN名「楽天」「rakuten.jp」など自由でよい
    APNrakuten.jp
    MCC440
    MNC11
    APNタイプdefault,supl
    APNプロトコルIPv4/IPv6
    APNローミングプロトコルIPv4/IPv6
    PDPタイプIPv4/IPv6

    完了するとすぐにアンテナマークが表示され、利用できる場合もあります。しかし、中には端末を再起動しなくてはならないものもあります。

    それでも利用できなければ入力内容をもう一度詳しくチェックしましょう。

    iPadのAPN設定も、SIMカードをセットして電源を入れてからの手順を紹介します。

    iPadのAPN設定
    1. 「設定」をタップ
    2. 「モバイル通信」をタップ
    3. 「APN設定」をタップ
    4. 「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」欄に「rakuten.jp」と入力
    5. 左上の「<」で戻って完了
    6. この時点で「インターネット共有」が「オフ」と表示される

    手順④の「インターネット共有」では、いわゆる「テザリング」で利用するAPNを指定します。

    2.スマホからテザリングをして使う場合

    タブレットをテザリングで利用する場合は、セルラーモデルだけではなくWiFiモデルでも利用可能です。

    テザリングで使用する場合は、楽天モバイルでスマホのテザリング設定をオンにし、タブレットのWiFiをオンにすることで通信ができます。

    ただし、スマホのテザリング機能を使う場合は、スマホのデータ通信量が消費されるので、注意してください。

    【楽天モバイル】詳細はこちら

    楽天モバイルでタブレットを使うメリット

    メリット

    楽天モバイルでタブレットを利用するメリットは、以下の3つです。

    プランが安く無制限でデータ利用できる

    楽天モバイルは低価格で、データ容量を気にせず使えることが大きなメリットです。

    20GB以上(無制限)で使用したとしても、月額料金は3,278円(税込)です。たどれだけ利用してもこの料金なので、破格の金額だといえるでしょう。

    また、楽天モバイルはテザリングも同じ条件で使えます。テザリングの利用は無料なので、楽天回線エリア内ならWiFi代わりで使用可能です。

    eSIMと物理simから選ぶことができる

    eSIMは、物理的なsimカードを必要としないタイプのsimカードです。

    物理simは、スマートフォンやポケットWiFiなどに差し込む小さなICチップのことです。

    楽天モバイルでは2つのsimを選ぶことができ、どちらがいいかわからない方は「eSIM」対応端末を持っておくと両方のsimを使えるのでいいでしょう。

    テザリングは追加料金なし

    テザリングは、パソコンやタブレットを外出先などでネットに接続したい時に便利な機能です。

    大手キャリアの場合は、別途申し込みが必要だったり、追加料金が発生したりする場合があります。

    しかし、楽天モバイルは申し込み不要で無料で利用することができます。もちろん、テザリングでの通信もデータ無制限です。

    使い方次第で、楽天モバイルのテザリングを自宅のWiFi代わりにすることもできます。

    \お得なキャンペーン実施中!/
    【楽天モバイル】詳細はこちら

    楽天モバイルでタブレットを使うデメリット・注意点

    デメリット

    では、ここからは楽天モバイルでタブレットを利用する際のデメリット・注意点を確認しておきましょう。

    電話アプリとRakuten Linkが対応していない

    楽天モバイルでは、Rakuten Linkという独自のアプリを使用すれば、無制限で国内通話が無料になります。

    しかし、タブレットやiPadの場合は、Rakuten Linkアプリや電話アプリに対応していないため通話ができません

    タブレット端末を購入できない

    楽天モバイルでは、タブレットを取り扱っていません

    ドコモやau回線の格安SIM時代はタブレットのセット購入もできましたが、楽天回線提供後はタブレットのセット販売がなくなりました。

    そのため、楽天モバイルでタブレットを利用したい場合は、自分でタブレットを用意する必要があります。

    プラチナバンド対応エリアが狭い

    プラチナバンドとは、日本における800MHz前後の周波数帯の俗称のことです。

    この周波数帯は、回析の特性や小型機器へのアンテナの實相が比較的容易な波長であるため、携帯電話等での利用に適しているといわれています。

    楽天モバイルも、2024年6月からプラチナバンドの提供を開始し始めましたが、大手キャリアと比べると対応エリアがまだまだ狭いです。

    ただし、今後順次拡大されていくと予想されます。

    以下の記事では、楽天モバイルの基地局についてもまとめています。楽天モバイルの通信エリアなど気になる方は、ぜひ本記事と併せてご覧ください。

    【楽天モバイル】詳細はこちら

    楽天モバイルで実施中のお得なキャンペーン

    出典:楽天モバイル

    楽天モバイルでは、タブレットでも利用できるお得なキャンペーンを実施しています。楽天モバイルでタブレットをお得に使う際は、キャンペーンをぜひ活用してください。

    三木谷キャンペーン|最大14,000pt還元

    三木谷キャンペーン
    出典:楽天モバイル

    特典電話番号そのまま乗り換えで
    →最大14,000ポイント還元
    適用条件指定URLより他社からの乗り換えや新規契約で「Rakuten最強プラン」申し込み など
    期間2023年12月~終了日未定

    楽天モバイル代表取締役である三木谷浩史さん自身の紹介キャンペーンです。

    他社からの乗り換えは14,000ポイント、新規申し込みの場合は7,000ポイントが還元となります。

    適用条件は主に「指定URLから申し込むこと」のみなので、通常の紹介キャンペーンより利用しやすく、大変お得です。再契約の場合でも適用されるキャンペーンなので、ぜひこのチャンスを活用しましょう。

    \最大14,000pt還元中!/
    【楽天モバイル】
    三木谷キャンペーンはこちら

    以下の記事では、楽天モバイル三木谷キャンペーンについて詳しくまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

    Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン


    出典:楽天モバイル

    特典Rakuten WiFi Pocket platinumが実質1円
    適用条件対象製品を購入と同時に「Rakuten最強プラン」に加入
    期間2023年4月14日~終了日未定

    Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーンは、楽天オリジナルポケット型WiFiが実質1円で購入できるキャンペーンです。

    Rakuten WiFi Pocket platinumの購入と同時に「Rakuten最強プラン」に加入するだけでキャンペーンが適用になります。

    対象端末

    • Rakuten WiFi Pocket platinum:7,980円(税込)
      実質1円

    Rakuten WiFi Pocket platinumは、QRコードでスマートフォンと簡単に接続できる楽天モバイルオリジナルのポケット型WiFi。最大16台まで同時接続可能で、連続通信は約10時間、プラチナバンドに対応しています。外出時にノートパソコンや複数のゲーム機を繋いで使用したい人には特に向いているでしょう。

    契約事務手数料/契約解除料はかかりません。 Rakutenオリジナル製品1円キャンペーンですでにRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFi Pocket 2Cを購入されている場合は対象外となりますのでご注意ください。

    実質1円で購入できるので、外出時に回線を使用したい人は、特に有効活用できるキャンペーンといえるでしょう。

    【楽天モバイル】詳細はこちら

    楽天モバイルのタブレット利用に関するよくある質問

    楽天モバイルのタブレット利用に関するよくある質問をまとめました。

    楽天モバイルにはデータ通信専用SIMはある?

    楽天モバイルには、Rakuten 最強プラン(データタイプ)というデータ通信専用プランがあります。料金は通常のRakuten 最強プランと同じです。

    本人確認書類の提出が不要ですぐに使い始められます。

    タブレットで電話する方法はある?

    iPadなどのタブレットは、基本的にセルラー版であっても電話回線を使用した通話はできません

    しかし、LINE通話のような電話番号を持たないデータ回線の通話であれば、タブレットでも可能です。

    楽天モバイル契約後にタブレットで電話をしたい場合は、以下の方法がおすすめです。

    • LINE
    • Skype
    • FaceTime
    • Zoom Phon

    楽天モバイルではタブレットのみ購入することはできる?

    楽天モバイルでは、スマホは販売されていますが、現在タブレットの取り扱いをしていないため、タブレットのみ購入することはできません。

    スマホのみの購入は可能です。

    SIMを入れても動かない場合はどうする?

    SIMを入れても動かない場合は、以下を確認してみてください。

    • 楽天回線対応製品であるかを確認する
    • APN設定を確認する
    • 製品の再起動、SIMカードの抜き差しをする

    上記でも解決しない場合は、「my 楽天モバイル」のチャット相談、または「電話でのお問い合わせ│お申し込み後∼初期設定でお困りの方(0800-600-0700)」から問い合わせてみてください。

    以下の記事では、楽天モバイルの問い合わせについてまとめています。自分に適した方法で問い合わせしたい場合などは、ぜひ参考にしてみてください。

    【楽天モバイル】詳細はこちら

    楽天モバイルのタブレットまとめ

    ahamoのiPadに関するQ&A

    本記事では、楽天モバイルのタブレットについて詳しく解説してきました。

    この記事でわかったこと

    • 楽天モバイルではタブレットの販売をしていない
    • 楽天モバイルでもタブレットは利用できる
    • 他キャリアでタブレット購入して楽天モバイルで使うのがおすすめ
    • 楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円(税込)
    • タブレットでは電話回線を使った通話ができない

    楽天モバイルでは、タブレットでも契約できます

    ただし、楽天モバイルでは、タブレットのセット販売が行われていないため、自身でタブレット端末を用意する際は、動作確認ができているか楽天モバイル公式の「ご利用製品の対応状況確認」で確認しておきましょう。

    また、セルラーモデルでもタブレットの場合は基本的に電話回線を使用した通話はできないため注意が必要です。skypeやLINE通話などで代用しましょう。

    すでに楽天モバイルユーザーで、スマホとタブレットの2台持ちを考えている方は、楽天モバイルで2台目を申し込む方法などについてまとめた記事もあります。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

    \お得なキャンペーン実施中!/
    【楽天モバイル】詳細はこちら

    SHARE!!

    あわせて読みたい