楽天モバイルの基地局が設置されている場所は?基地局マップを見る方法を解説!

楽天モバイルの基地局の設置場所や確認方法について徹底解説しています。楽天モバイルの基地局増設予定についても解説しているので、楽天モバイルの基地局がどこにあるか、探し方はどうしたらいいのか気になる方は要チェックです!
※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

〇今だけ!乗り換えで14,000pt還元中!
〇専用ページから申し込みするだけ!
〇再契約や2回線目も対象!
〇データ無制限が月3,278円で使える
\最大14,000pt還元の限定ページはこちら/
三木谷キャンペーン専用リンク
※公式サイトには掲載がないので注意
この記事の目次
楽天モバイルは、3大キャリアに次いで誕生した第4のキャリアです。他のキャリアに比べて、通信料金が安く設定されており、注目が集まっています。
プランも1つしかなくシンプルで、なおかつ使えるデータ量も無制限となっており、様々な人がお得に使える回線です。
ただ、後発のキャリアということもあり、基地局が設置されている場所がどこか気になる方もいるでしょう。
そこで、当記事では、楽天モバイルの基地局に関して、場所や確認方法などを解説します。
楽天モバイルの基地局が設置されている場所
楽天モバイルの基地局は、日本全国各地に設置されています。
その数は2024年3月末時点で65,763局です。人口カバー率も99.98%というところからも、広範囲に設置されていることがわかります。
2024年3月末時点の基地局数の詳細は以下の通りです。
楽天モバイル基地局数
- 4G:65,763局
- 5G:34,209局
出典:総務省 総合通信基盤局
基地局の数は東京都が1番多く、そのあとは神奈川県や大阪府など、都市部に集中しています。
各都道府県と主要都市に関するサービスエリアマップは、楽天モバイル公式の「都道府県別エリア情報」にてご確認いただけます。
\人口カバー率99.98%で安心!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
楽天モバイルの基地局マップを見る方法
楽天モバイルの公式サイトでは、通信可能エリアの確認はできますが基地局の位置までは確認できません。しかし、「cell mapper」というサイトと使えば基地局の場所が確認できます。
ここからは、「cell mapper」を使用して楽天モバイルの基地局マップを見る方法について紹介していきます。手順は以下の通りです。
- 「cell mapper」にアクセスする
- 基地局があるか確認したい場所を検索する
- 楽天モバイルの基地局データを設定する
- アンテナマークの位置を確認
基地局の場所ではなく、通信エリアを確認したい場合は楽天モバイル公式サイトでも確認できます。楽天モバイルの通信エリアを知りたい方は以下をチェックしてみてください。
通信エリアの確認方法
楽天モバイルの基地局ではなく、通信エリアを見たい場合は楽天モバイル公式サイトで確認できます。
通信エリアを見る手順
- 楽天モバイル公式サイト「通信・エリア」にアクセスする
- 地図から知りたいエリアを確認する
濃いピンクのエリアが5G ミリ波(5G sub6)対応エリア、薄いピンクのエリアが4Gです。
手順1.cell mapperにアクセスする
楽天モバイルの基地局を確認するには、「cell mapper(セルマッパー)」というサイトにアクセスしましょう。ちなみに、端末の位置情報がオフのままでは現在位置を確認できないためオンにしておきましょう。
最初の手順
- 「cell mapper(セルマッパー)」にアクセスする
- 端末の位置情報をオンにしておく
- cookieの利用やサイトの使い方について了承する
出典:cell mapper
アクセスしたら、英文でcookieの利用やサイトの使い方についてなどの文章が表示されるためタップして進んでください。cell mapperは、サイトの表記が英語のためわからない方は、ブラウザの自動翻訳を使用するのがおすすめです。
基地局の位置を確認するだけであれば会員登録は不要です。
手順2.基地局があるか確認したい場所を検索する
cell mapperへアクセスできたら、基地局があるか確認したい場所を検索してみましょう。
検索の仕方
- メニューをタップする
- メニューの「Search」をタップする
- 入力欄に調べたい場所を入力する
- スマホなら「改行」、PCなら「エンターキー」で検索する
出典:cell mapper
まず、メニューの「Search」をタップしてください。「Search」をタップすると入力欄が表示されるため、基地局があるか確認したい場所を入力してください。
入力後、スマホなら「改行」とタップ、PCなら「エンターキー」をクリックで検索できます。
検索をすると、確認したい場所のマップが表示されます。ちなみに、この画像の例では「渋谷センター街」と検索しています。
手順3.楽天モバイルの基地局データを設定する
cell mapperは、何もしなければ楽天モバイル以外の基地局も表示されてしまいます。
そのため、検索後に検索ページを一度閉じてからメニュー一覧の「Provider」をタップしてください。その後、情報を「Select Provider」の欄に入力しましょう。
- 検索ページを閉じる
- メニュー一覧の「Provider」をタップする
- 「Select Provider」の欄に情報を入力する
「Select Provider」の欄に入力する情報
- Provider:Rakuten – Japan – 44011
- Network:4G-LTE ※5G帯を調べたい場合、5G – NRを選択
- Band:All
これらの項目をすべて入力・選択をすると楽天モバイルの基地局が表示されます。
出典:cell mapper
手順4.アンテナマークの位置を確認
データの設定ができたら、楽天モバイルの基地局を表すアンテナマークの位置を確認しましょう。
アンテナマークをタップすれば、基地局の情報とカバーエリアがオレンジの枠で表示されます。
出典:cell mapper
自宅や勤務先など使用する予定の場所がカバーされている場合は、ぜひ楽天モバイルを契約してみましょう!
楽天モバイルでは契約時に利用できるキャンペーンも豊富です。以下の記事では、楽天モバイルの最新キャンペーンについてもまとめています。契約を検討している方は、ぜひ本記事と併せてご覧ください。
\今なら乗り換えで10,000ポイント還元!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
楽天モバイルの基地局の設置情報
次に、ここからは楽天モバイルの基地局の設置情報について解説します。
楽天モバイルでは、日々基地局が新設・増設されています。2024年3月時点で65,763局と基地局数も大幅に増加中です。
基地局の新設・増設に関する最新情報は、楽天モバイル公式サイトの「Rakuten最強プランプロジェクト」にてご確認いただけます。
具体的な確認方法は以下の通りです。
- 楽天モバイル公式サイトの「Rakuten最強プランプロジェクト」にアクセスする
- 知りたい都道府県を選択する
5Gの基地局についてはまだまだ拡大段階にあるため、今後より通信環境が向上していくと思われます。
以下の記事では、現在拡大中の5Gの繋がりやすさなどについて詳しく説明しています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
\今なら乗り換えで10,000ポイント還元!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
楽天モバイルの基地局に関する注意点
次に、楽天モバイルの基地局に関する注意点について、以下の順に解説します。
注意点1.基地局の範囲は半径約1km
注意点1つ目は、基地局から電波が問題なく届く距離の目安は、半径1km以内であることです。
基地局から発する電波は、アンテナからの距離が離れるほど弱くなっていきます。そのため、基地局から1km以上離れている場合、電波強度が足りずに快適な通信ができなくなる場合があります。
もし、楽天モバイルの基地局マップで、最寄りの基地局から1km以上距離が離れている場合は、電波が弱くなる可能性があることを理解しておきましょう。
ただし、2~3km離れている場合でも、問題なく電波が届いているケースもあるので、あくまで地域や基地局の性質によって、通信の精度は変わるともいえるでしょう。
注意点2.基地局の範囲内でも繋がらないことがある
注意点2つ目は、基地局の半径1kmの範囲内であっても、電波が繋がらない可能性があることです。
たとえ基地局と自宅の距離が近かったとしても、間に電波の通りにくい遮蔽物があると、通信が妨げられる可能性があります。
しかし、楽天モバイルは障害物を回り込んで電波が届く性質を持つ「プラチナバンド」を獲得したため、今後はより通信品質が向上していくと考えられます。
プラチナバンドは、2024年6月27日より商用サービスを開始しました。今後順次拡大される予定です。
注意点3.マップにない基地局もある
注意点3つ目は、マップに記載されていない基地局もあることです。
先ほど紹介したセルマッパーの基地局の情報は、楽天モバイル側ではなくユーザー側が見つけたものが記載されています。ですので、楽天モバイル側が公式に発表している情報ではありません。
また、楽天モバイルの基地局は、専用の設備が必要な大型のものから、店舗にWi-Fiのように設置できる小型のものまで様々あります。そのため、大型の基地局が近くになくてもつながる場合も多くあります。
以上の点から、たとえセルマッパーで近くに基地局が表示されていなくても、楽天モバイルの電波がつながる可能性は十分にあります。
電波がつながるかの情報は、基地局マップの他に楽天モバイルのエリアマップも確認しておくといいでしょう。
注意点4.地域全域に設置されるとは限らない
注意点4つ目は、エリア拡大予定と記載されている地域に、満遍なく基地局が設置されるわけではないことです。
基地局が設置されたとしても、カバーできるのは半径1㎞以内ということは先ほど説明しました。これは、逆に言えば基地局を1局しか設置しない場合でも、エリアを拡大したといえるということです。
そのため、エリア拡大地域に自身の住む地域が発表されたとしても、具体的には拡大予定エリアをエリアマップで確認するようにしましょう。
\人口カバー率99.98%で安心!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
楽天モバイルの基地局に関するQ&A
Q.基地局の確認方法は?
楽天モバイルの基地局がどこにあるかの情報は公式サイトには載っておらず、cell mapper(セルマッパー)というサービスを利用する必要があります。
ただし、セルマッパーの情報は楽天モバイルが公表している情報ではないので、基地局が全て表示されているとは限りません。そのため、楽天モバイルの公式サイトで確認できるエリア情報も参考にしましょう。
Q.基地局の増設予定は?
楽天モバイルの基地局は、2024年3月時点で65,763局設置されており、今後さらに基地局は新設・増設されていく予定です。
具体的な基地局増設場所に関しては、楽天モバイル公式サイトで閲覧できるサービスエリアマップを参考にしましょう。
Q.どの範囲まで繋がる?
目安として、基地局から半径1km以内であれば、快適に繋がるとされています。
また、2~3km離れていても問題なく使える場合もあります。ただし、使用場所が基地局から半径1km以内であっても、遮蔽物の影響でつながりにくいこともあるので注意が必要です。
\人口カバー率99.98%で安心!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
楽天モバイルの基地局まとめ
楽天モバイルの基地局について、確認方法や増設予定などを解説しました。
楽天モバイルの基地局まとめ
- 楽天モバイルの基地局の数は65,763局(※2024年3月時点)
- 楽天モバイルの基地局の位置は「cell mapper」で確認できる
- 楽天モバイルの通信エリアは「サービスエリアマップ」で確認できる
- 基地局から快適に通信できる目安は半径1km以内
- プラチナバンドの提供も開始
- 今後も基地局は新設・増設されていく予定
楽天モバイルの基地局の数は、2024年3月時点で65,763局です。人口カバー率も99.98%を超えています。
楽天モバイルの基地局を確認するには、「cell mapper(セルマッパー)」を利用するのがおすすめです。通信エリアを知りたいときは「サービスエリアマップ」を確認してみましょう。
また、プラチナバンドも2024年6月27日より商用サービスを開始しました。今後順次拡大されていく予定です。
\人口カバー率99.98%で安心!/
【楽天モバイル】詳細はこちら