1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. 楽天モバイルの回線確認方法とは?iPhone・Android別に解説

楽天モバイルの回線確認方法とは?iPhone・Android別に解説

楽天モバイルで、楽天回線エリアとパートナー回線エリアのどちらに接続されているか確認したい方のために、簡単な確認方法を解説。さらに、楽天モバイル契約前に回線状況を確認する方法も紹介します。楽天モバイルの回線を確認したい方はぜひご覧ください。

この記事の目次

楽天モバイルは、楽天回線とパートナー回線の2種類を使っています。普通に使っているだけでは、どちらの回線に接続されているかわかりません。

しかし、どちらの回線に接続されているか気になる場合には、簡単な操作で確認できます。また、契約前に楽天回線を利用可能か確認することも可能です。

この記事では、楽天モバイルを使っている時にどちらの回線を利用しているか確認する方法を紹介します。また、契約前に楽天回線に接続可能か確認する手順も解説していますので、ぜひご覧ください。

記事のかんたんまとめ

  • 楽天モバイルには楽天回線エリアとパートナーエリアがある
  • どちらの回線に繋いでいるかは、my楽天モバイルから確認できる
  • iPhoneの場合、フィールドテストモードを利用しての確認も可能
  • 楽天回線の電波を受信しているかは、設定アプリのネットワーク一覧から確認できる
  • 楽天回線エリア内なのに繋がらない場合には、端末を再起動するか障害情報を確認

楽天モバイルキャンペーン実施中

  • iPhone SE(第3世代)が実質1円
  • Rakuten Handが実質1円
  • 月額1,078円(税込)~3,278円(税込)で容量無制限(ポイント支払い可能)
  • 【4キャリア最安値】iPhone 14 Proが月額3,143円(税込)~
  • 【3/11まで】楽天モバイル申し込みで楽天市場の買い物がポイント最大53倍

楽天モバイルの楽天回線エリア・パートナーエリアとは?

楽天モバイルが使用できるエリアには、楽天回線エリアとパートナー回線エリアの2種類があります。楽天回線エリアとパートナー回線エリアの違いは次の通りです。

楽天回線エリアパートナー回線エリア
使用する電波の種類楽天基地局の電波au基地局の電波
使用できるデータ容量無制限5G/月
制限超過後の通信速度最大1Mbps

現在パートナー回線エリアであっても、楽天基地局の設置が進み、電波が届くようになれば楽天回線エリアとなります。また、楽天回線エリア内であっても、建物の中やトンネル内などで楽天基地局からの電波が届かない場合、パートナー回線が使用される可能性があります。

高速データ通信が無制限で利用し放題となるのは、楽天回線を使用している場合のみです。楽天回線エリアとパートナー回線エリアの境目を移動するなど、回線の切り替わりが起きやすい場所で過ごす場合には、どちらの回線を使っているか確認しておく必要があるでしょう。

なお、それぞれの通信エリアは楽天モバイルの公式サイトから確認できます。

楽天モバイルの回線エリアを確認する方法

楽天モバイルの回線エリアを確認するには、次の2つの方法があります。

  • Webで確認する方法
  • アプリで確認する方法

楽天モバイルユーザー向けに、回線を切り替える方法とあわせて解説します。

1.Webで確認する方法

回線エリアをWebで確認する手順は次の通りです。

  • my楽天モバイルから「ホーム」画面を開く
  • 契約電話番号を確認する
  • 契約電話番号の下に表示されている回線エリアを確認する

まずは、my楽天モバイルにアクセスし「ホーム」画面を開きましょう。ホーム画面を開くと、契約電話番号が表示されます。回線を確認したい端末の電話番号が表示されているか確認してください。

電話番号の下に、回線エリアが表示されています。楽天回線に接続されている場合には「楽天回線エリア接続中」パートナー回線に接続されている場合には「パートナー回線エリア接続中」と表示されます。

2.アプリで確認する方法

アプリで確認する手順は次の通りです。

  • my楽天モバイルアプリを起動する
  • 画面下のメニューから「ホーム」を開く
  • 契約電話番号の下に表示されている回線エリアを確認する

my楽天モバイルアプリをダウンロードしている場合には、アプリを活用するのが便利です。アプリを起動したら、画面下に表示されているメニューから「ホーム」を開いてください。

ホームを開くと、契約している電話番号が表示されます。電話番号の下に「楽天回線エリア接続中」「パートナー回線エリア接続中」といったように表示されていますので、表示を確認してください。

3.回線を切り替える方法

楽天モバイル対応端末を利用している場合、楽天回線エリアに移動すると自動的に楽天回線に接続されます。そのため、基本的には手動での切り替えを行う必要はありません。

ただし、楽天モバイル非対応の端末を利用している場合や、一時的に不具合が起きている場合には、回線が自動で切り替わらない場合もあります。そのときには、次の対処方法を試してみてください。

  • モバイルデータ通信をオン/オフする
  • 機内モードをオン/オフする
  • 端末を再起動する

どの方法も、一度基地局と端末の接続を切断し、再び繋ぎ直す方法です。まずは簡単な方法から試してみて、接続が切り替わらない場合には別の方法を試してみてください。

【iPhoneユーザー向け】「フィールドテストモード」で楽天回線を確認する方法

iPhoneユーザーであれば「フィールドテストモード」というモードを利用して、楽天回線を確認する方法もあります。フィールドテストモードとは、接続している電波の状態や強さ、スピードなどを確認するモードのことです。

フィールドテストモードを利用して楽天回線を確認する手順は次の通りです。

  • 標準の電話アプリを開く
  • キーパッドで「*3001#12345#*」と入力し、発信する
  • 表示された画面の「Rakuten」タブを開く
  • 「Band info」の番号を確認する

それぞれの手順について、詳しく解説します。

手順1.標準の電話アプリを開く

フィールドテストモードは、標準の電話アプリから利用します。楽天モバイルの場合、Rakuten Linkアプリを導入している人も多いかと思いますが、標準の電話アプリ以外のアプリからは利用できません

標準の電話アプリを利用しても、通話料金は発生しませんので安心してください。

手順2.キーパッドで「*3001#12345#*」と入力し、発信する

キーパッドを使って「*3001#12345#*」と入力し、発信ボタンを押してください。自動的にブラウザが起動し、Webページが開きます。

注目!
注目!
格安SIMに切り替えると
どのくらいおトクなの?
現在、月々のスマホ代が だとしたら
格安SIMに替えると
月々0,000円もおトク!
3GBプランの安値上位10社の平均値
をもとに算出
さっそくあなたにぴったりな
プランをみつけよう

手順3.表示された画面の「Rakuten」タブを開く

表示された画面に複数のタブがある場合「Rakuten」のタブを選んで開いてください。タブがない場合には、そのまま次の手順に進みます。

手順4.「Band info」の番号を確認する

タブを切り替えて表示されたページの「Band info」に表示されている番号を確認してください。楽天回線に接続している場合は「3」、パートナー回線に接続されている場合は「18」が表示されます。

楽天回線エリアの電波を受信しているか確認する方法

楽天モバイルと契約している端末がなくても、楽天回線エリアの電波を受信しているか確認する方法もあります。楽天モバイルを選ぶか迷っているときには、この方法で行動範囲内の電波環境を調べておくと良いでしょう。

iPhoneの場合、Androidの場合、それぞれの確認方法を解説します。

1.iPhoneの場合

iPhoneで楽天回線エリアの電波を受信できるか確認する手順は次の通りです。

  1. 設定アプリから「モバイル通信」を開く
  2. 「ネットワーク選択」を開く
  3. 「自動」をオフにする
  4. 「440 11」もしくは「Rakuten」が表示されているか確認する

まずは、設定アプリを開き「モバイル通信」をタップします。「ネットワーク選択」を開くと「自動」のボタンがオンになっているはずなので、オフに切り替えてください。

切り替えると、使用可能なネットワークの一覧が表示されます。「440 11」または「Rakuten」が表示されれば、楽天回線エリアの電波を利用可能です。

確認後は「自動」を再度オンにすれば元通り利用できます。

2.Androidの場合

Androidで楽天回線エリアの電波を受信できるか確認する手順は次の通りです。

  1. 設定アプリから「ネットワークとインターネット」を開く
  2. 現在接続している回線の名前をタップする
  3. 「ネットワークを自動的に選択」をオフにする
  4. 「440 11」もしくは「Rakuten」が表示されているか確認する

設定アプリから「ネットワークとインターネット」を開いてください。現在接続している回線の名前が表示されるので、それをタップします。

「ネットワークを自動的に選択」をオフにすると、利用できる回線の一覧が表示されます。表示されない場合には「詳細」などのボタンを探してみてください。タップすると利用できる回線の一覧が表示されます。

表示された回線の中に「440 11」または「Rakuten」があれば、楽天回線エリアに接続可能です。確認後は「ネットワークを自動的に選択」をオンに戻してください。

楽天回線エリア内なのに繋がらない時の対処法

楽天回線エリア内なのに繋がらない時には、次の対処法を試してみてください。

  • モバイルネットワーク通信のオン・オフを切り替える
  • 機内モードのオン・オフを切り替える
  • 端末を再起動する
  • 場所を移動する
  • 障害情報を確認する

それぞれ、詳しく解説します。

対処法1.モバイルネットワーク通信のオン・オフを切り替える

楽天回線エリア内にいるにもかかわらず、楽天回線に接続できない場合には、設定アプリからモバイルネットワーク通信の項目を開いて「オン」「オフ」を切り替えてみてください。

楽天の電波が届いているにもかかわらず、何らかの理由でうまく接続できない場合には、一度接続を切断することで、うまく接続できる可能性があります。

対処法2.機内モードのオン・オフを切り替える

モバイルネットワーク通信のオン・オフを切り替える場合と同様に、機内モードのオン・オフの切り替えでも状況が改善する可能性があります。

モバイルネットワーク通信のオン・オフを切り替えても接続がうまくいかない場合や、モバイルネットワーク通信を切り替えるより機内モードを切り替える方が楽な場合にはこちらを試してみてください。

対処法3.端末を再起動する

モバイルデータ通信や機内モードを切り替えてもうまくいかない場合には、端末を再起動すると接続される場合もあります。本体で行われている何らかの動作が原因でネットワークにうまく接続できない場合、端末の再起動で接続できる可能性は高いでしょう。

対処法4.場所を移動する

楽天回線エリア内であっても、建物内や地下鉄など、電波が遮られる場所では楽天回線に接続できない場合があります。電波が悪い場合には、建物から出るなど少し移動すると、楽天回線に接続できる可能性があります。

対処法5.障害情報を確認する

通信障害などの問題が発生して、楽天回線に接続できなくなっている可能性もあります。さまざまな手段を試しても接続できない場合には、障害情報を確認してください。

復旧見込みなども含めて、正確な情報を知るためには公式サイトを確認するのが一番です。また、SNSなどで「楽天モバイル」と検索し、自分と同様回線に接続できない人が多い場合には、通信障害が起きている可能性が高いでしょう。

楽天モバイル意外にインターネット接続できる回線がない場合には、近くの楽天モバイル店舗に問い合わせてみるのもひとつの方法です。

楽天モバイルで実施中のキャンペーン

楽天モバイルでは、お得なキャンペーンを実施しています。楽天モバイルへの乗り換えを検討している方は、事前にキャンペーンも確認しておきましょう。

【最大24,000円相当】対象のiPhone購入

特典最大24,000円相当分の楽天ポイント還元
適用条件Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入する
期間2022年9月10日~終了日未定

楽天モバイルでは、2022年7月1日より新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の提供を開始しました。旧プラン同様データ容量無制限のプランで、3GBまで1,078円(税込)で利用できます。

この新料金プランに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入すると、最大24,000円相当分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。

対象のiPhoneは、iPhone 14シリーズ・iPhone SE(第3世代)・iPhone 13シリーズ・iPhone 12シリーズで、購入する機種によって還元ポイントが異なります。詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。

楽天モバイルと人気のiPhoneシリーズをお得に申し込みできるチャンスなので、ぜひこの機会を見逃さないようにしてください。

【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入

特典最大19,000円相当の特典進呈
適用条件Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のスマホ・WiFiを購入する
期間2022年7月1日~終了日未定

楽天モバイルでは、コストパフォーマンスに優れた人気のスマホを多数取り扱っています。今なら、Rakuten UN-LIMIT VIIの申し込みと同時に対象のスマホ・WiFiを購入する方向けに、お得なキャンペーンを実施中です。

条件を満たすと、端末代金が最大16,000円値引きされ、さらに3,000円相当の楽天ポイントが還元されます。

対象機種には、AQUOS・Xperia・OPPOシリーズや注目の楽天モバイルオリジナルスマホも含まれているので、機種変更を検討している方は必見です。

Rakuten Hands 5Gは本体価格が19,001円(税込)なので、実質1円で購入可能です。

エンタメコンテンツ初回3カ月無料

エンタメコンテンツ初回3カ月無料出典:楽天モバイル
特典初回3ヵ月無料+無料期間終了後も最大50%ポイント贈呈
適用条件Rakuten UN-LIMIT VIIを契約中または新規契約
期間終了日未定

楽天モバイルを契約中もしくは、新規契約をすると、エンタメコンテンツが3ヵ月無料で利用できます。

さらに無料期間終了後でも、最大50%分のポイント贈与があります。

コンテンツ無料期間無料期間後(税込)
Rakuten Magazine90日30%OFF
418円/月→293円/月
Rakuten music90日200円OFF
980円/30日→780円/30日
NBA Rakuten3ヵ月44%OFF
990円/月→550円/月
パ・リーグ Special3ヵ月50%ポイント贈呈
702円/月→352ポイント贈呈
Youtube Premium3ヵ月通常料金
1.180円/月

▼他にも楽天モバイルではたくさんのお得なキャンペーンが実施中です。以下記事で詳しく解説しています!

楽天モバイルの回線確認に関するQ&A

楽天モバイルの回線確認に関して、よくある質問を集めました。気になる項目があればチェックしてみてください。

Q.契約前に楽天モバイルの楽天回線エリアを確認する方法は?

契約前に楽天モバイルの楽天回線エリアを確認するためには、設定アプリからネットワークの自動選択をオフにしてください。使用可能なネットワークが表示されますが、その中に「440 11」または「Rauten」の表示があれば、その場所では楽天回線エリアを利用可能です。

Q.楽天モバイル(ドコモ回線)から楽天モバイル(楽天回線)へのプラン変更方法は?

ドコモ回線の楽天モバイルから、楽天回線の楽天モバイルへのプラン変更は、メンバーズステーションからできます。

メンバーズステーションにアクセスしたら、プラン変更するプランの内容を確認し、各項目に同意して移行の申し込みをします。

申し込みボタンを押すと、楽天回線の楽天モバイルの申し込み画面が表示されるため、必要事項を記入してください。

SIMカードが届いたら、同封されている説明書の手順に沿って手続きをすれば、楽天回線の楽天モバイルが利用できるようになります。eSIM対応端末であれば、eSIMの利用も可能です。eSIMを利用する場合の手続き方法は、楽天モバイルの公式サイトを確認してください。

Q.楽天モバイルはどこの回線を使っているの?

楽天モバイルは、楽天モバイル回線エリア内では自社回線を利用しています。また、パートナー回線エリアではauの回線を利用しています。

Q.楽天モバイルの回線エリアの確認方法は?

楽天モバイルの回線エリアは、Webまたはアプリでmy楽天モバイルを開くと確認できます。ホーム画面を開くと、契約している電話番号の下に接続状況が表示されています。

楽天モバイルの回線確認まとめ

この記事のまとめ

  • 楽天モバイルの回線接続状況はmy楽天モバイルから確認できる
  • フィールドテストモードを利用してネットワークの接続状況を確認することも可能
  • 設定アプリから利用可能なネットワーク一覧を表示させると、契約前に楽天回線に接続可能かわかる

楽天モバイルは、自社回線を使った楽天回線エリアと、auの回線を使ったパートナー回線エリアで利用可能です。どちらの回線を利用しているかは、my楽天モバイルを開くか、iPhoneの場合にはフィールドテストモードを利用するとわかります。

契約前に、楽天モバイル回線が利用できるエリアかどうか知りたい場合には、設定アプリから利用可能なネットワーク一覧を表示させてみてください。ネットワーク一覧の中に、「440 11」または「Rakuten」の表示があれば、楽天回線を利用可能です。

この記事を参考に、楽天モバイルの回線を確認してみてください。

SHARE!!

あわせて読みたい