ワイモバイルの初月料金は日割りになる?契約・解約月のお得なタイミングも徹底解説

ワイモバイルは「契約初月や解約月は日割りになるの?」「損をしないタイミングは?」と疑問に思う方が多いでしょう。本記事では、ワイモバイルの契約・解約時に日割りの有無や、損をしないタイミングについて解説します。
この記事の目次
「スマホの乗り換えは月末がお得」とよく言われますが、実際にはキャリアによって料金の仕組みが異なります。
ワイモバイルも「契約初月や解約月は日割りになるの?」「損をしないタイミングは?」と疑問に思う方が多いでしょう。
実は、契約・解約のタイミングによって、予想外の請求が発生してしまうケースも。
本記事では、ワイモバイルの契約・解約時に日割りの有無や、損をしないタイミングについてわかりやすく解説します。
\今なら乗り換えで最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
【結論】ワイモバイルの契約初月は日割りされる
結論、ワイモバイルでは、新規契約や他社からの乗り換え時に、基本料金が日割り計算されます。
例えば、
- 課金開始日(料金の計算が始まる日)が1月10日なら…
- 1月31日までの22日分の料金が請求される
また、初月の基本料金に加えて、通話オプション(だれとでも定額+、スーパーだれとでも定額+)も日割り対象となります。ただし、すべてのオプションが日割りされるわけではなく、対象は通話オプションのみです。
ワイモバイルの基本料金プランについては以下よりご確認ください。
ワイモバイルの料金プラン
(税込) | 基本料金 (割引前) | おうち割適用時 家族割引適用時 |
---|---|---|
シンプル2 S (4GB) | 2,365円 | 1,078円 1,078円 |
シンプル2 M (30GB) | 4,015円 | 2,178円 2,728円 |
シンプル2 L (35GB) | 5,115円 | 3,278円 3,828円 |
※割引適用後の料金はPayPayカード割(187円/月割引)適用時の料金記載
※おうち割と家族割引の併用は不可
※おうち割は対象サービス1契約につき、最大10回線まで適用
※家族割引は2回線目以降から最大9回線まで適用
\今なら最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
おすすめの契約のタイミングは?(新規・乗り換え)
新規(スマホを初めて契約)の場合
ワイモバイルでは契約月の料金が日割りされるため、新規で契約する方は好きなタイミングで契約しましょう。
なお、新規の課金開始日は、オンライン契約の場合は最初に通話・通信した日となり、店舗で契約の場合は手続きをした当日となります。また、オンライン契約の場合は、契約登録をした日から10営業日が経過すると自動で課金が開始されますので、ご注意ください。
\スマホデビューでも最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
他社から乗り換えの場合
他社からの乗り換えや電話番号変更してワイモバイルを契約する際は、基本的には月末の契約がおすすめです。
なぜなら、通信事業者のほとんどが解約時は日割り計算されず満額請求されることが多いです。そのため、二重請求になる可能性が高くなります。
一方、mineoのように解約時に日割りが適用される通信事業者もあります。その場合は好きなタイミングで契約しましょう。
以下に各キャリア・格安SIMの解約時の日割り対応をまとめました。
解約時日割り対応の可否
キャリア・格安SIM | 解約月に日割り |
---|---|
ドコモ | × |
au | × |
ソフトバンク | × |
楽天モバイル | × ※使用データ量に応じて請求されるため、料金が変動するタイミングでの解約・乗り換えがおすすめ |
ahamo | × |
LINEMO | × |
UQモバイル | × |
IIJmio | × |
mineo | 〇 |
上記は主に毎月かかる基本料金に関するものとなり、一部オプションや料金プラン、保証サービス、各種条件によっては日割り計算される場合もあるので、現在利用しているキャリア・格安SIMの契約状況を確認しましょう。
日割り計算されない場合は、いつ解約しても1カ月分の満額請求となるため、月末に解約→ワイモバイルに乗り換えることで負担を抑えることができます。
ただし、オンライン契約にてMNP乗り換えを行う場合、課金開始日(料金の計算が始まる日)は回線を切り替えた日となります。
そのため、月末ギリギリに申し込みをすると、課金開始日が翌月にずれ込んでしまい、乗り換え元・先の料金が1ヶ月分発生する可能性があるので注意しましょう。
この記事内では、乗り換え時に使えるお得なキャンペーンについても解説しています。ぜひこちらも参考にしてください。
\今なら乗り換えで最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
ワイモバイルの契約初月にかかる費用は?
契約初月にかかる費用(税込)
- 基本料金:家族割は初月適用可能、おうち割は初月適用不可
- 通話料金:30秒あたり22円
- 有料オプション料金(加入者のみ)
- 契約事務手数料:オンライン契約なら無料
店舗契約なら3,850円 - 端末代金(購入者のみ)
ワイモバイルの契約初月にかかる費用は上記の通りです。
特に注意が必要な点は、申し込み方法です。契約事務手数料は店舗契約の場合は、3,850円(税込)かかりますが、オンラインストアから契約する場合は無料で契約できます。
オンラインストアからの申し込み手続きは後述しますが主に8ステップで簡単に行えるので、契約初月にかかる費用を少しでも抑えたい人はオンラインストアからの契約がおすすめです。
また、ワイモバイルではオンラインストア限定のキャンペーンなども実施しているのでうまく活用してお得にワイモバイルと契約しましょう。
以下の記事では、ワイモバイルのオンラインストアのお得なポイントについてもまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
\オンラインストアなら契約事務手数料無料/
【ワイモバイル】申し込みはこちら
ワイモバイルの契約手順は?
ワイモバイルでは、オンラインストアから申し込むと事務手数料が無料になるため、ここではオンライン契約の手順を解説します。
申し込みする際は以下の事前準備をしておくとスムーズに手続きできます。
事前準備
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
- 支払情報(クレジットカード・口座振替)
- MNP予約番号(乗り換え時に電話番号を引き継ぐ場合)
※現在利用している携帯電話会社がMNPワンストップに対応している場合は取得不要
MNPワンストップについてと対象の携帯電話会社
MNPワンストップとは、携帯電話番号を変更せずに他社へ乗り換える際、手続きを簡略化する仕組みのことを言います。これにより乗り換え時に本来、取得しなければいけないMNP予約番号の取得が不要になります。
例えば、auからワイモバイルに乗り換える場合、どちらもMNPワンストップに対応しているため、MNP予約番号なしで乗り換え可能です。
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- 楽天モバイル
- ahamo
- UQ mobile
- povo
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- J:COM MOBILE
- HISモバイル
- KABU&モバイル
- FLASH MOBILE
ワイモバイルの契約手順
- 「ワイモバイル公式オンラインサイト」にアクセスする
- 「お申し込みはこちら」をタップする
- プラン・オプションなどを選択する
- お客さま情報を入力する
- 本人確認書類アップロードをアップロードする
- 同意事項を確認して申し込みを完了する
- 申し込み完了メールを受け取る
- 完了
ワイモバイルでは、15:00までに審査が完了すると、地域によって異なりますが、最短で翌日には端末やSIMカードが届き、開通手続きをすればすぐに利用できます。
また、端末を購入せず、eSIM(端末に内蔵されたデジタルSIM)で申し込んだ場合は、申し込み後最短5分で開通可能です。ただし、eSIMに対応していない機種もあるため、事前に確認しておきましょう。
以下の記事でも、ワイモバイル乗り換え手順についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
\オンラインストアなら契約事務手数料無料/
【ワイモバイル】公式サイトはこちら
ワイモバイル解約時の日割りについて
ワイモバイルを解約して、別のサービスへの乗り換えを考えている方に向けて、ワイモバイル解約時の日割りについて説明します。
現在どのプランを契約しているかによって、日割りの計算が変わるので自分が契約しているプランを確認しておくことがポイントです。
現行のプランは、ワイモバイルのマイページから確認できます。
現行のプランは日割りされない
ワイモバイルでは、旧プランでは一部プランが日割りされるものの、現行のプラン(シンプル2 S/M/L)で解約時に日割りされるものはありません。
月途中の解約の場合、基本使用料が満額請求されます。
満額請求となるプランとそうでないプランは以下の表のとおりです。
満額請求されるプラン | 日割り計算となるプラン |
---|---|
シンプル2 S/M/L スマホプラン スマホベーシックプラン シンプルS/M/L ケータイプラン ケータイプランSS データプランS データプランL ケータイベーシックプランSS データベーシックプランS/L | LTEプラン データプラン スーパーライトデータプラン バリューデータプラン ギガデータプラン データプランB EMOBILE G4 データプラン EMOBILE G4 スーパーライトデータプラン EMOBILE G4 バリューデータプラン EMOBILE G4 ギガデータプラン EMOBILE G4 データプランB |
オプションも日割りされない
月途中で解約する際、プランだけではなくオプションも日割りされません。
ワイモバイルには、通話オプションの「だれとでも定額+」、「スーパーだれとでも定額+」やデータオプションの「データ増量オプション」などがありますが、いつ解約しても満額請求されるため解約のタイミングには注意しましょう。
ワイモバイルの解約は月末がお得
ワイモバイルを解約する場合、その月の費用は日割りではなく満額請求です。
そのため、月初ではなく月末に近いタイミングで解約した方がお得になります。
たとえばワイモバイルでは、月のどのタイミングで解約しても、1ヵ月分の基本料金が請求されます。そのため、月初に解約すると1日あたりの料金が割高になります。以下のシミュレーションで確認してみましょう。
解約料金シミュレーション(シンプル2 Sの場合)
- 5日に解約した場合:2,365円(税込)が請求される
→1日あたりの料金は2,365 ÷ 5 = 473円 - 25日に解約した場合:2,365円(税込)が請求される
→1日あたりの料金は2,365 ÷ 25 =94.6円
このように、月初に解約すると1日あたりの負担が大きくなるため、月末近くの解約がおすすめです。
SIMチェンジ編集部では、おすすめの格安SIMや容量別おすすめの格安SIMについても解説しています。乗り換え先を探している方は、ぜひ参考にしてください。
また、ワイモバイルの解約方法を知りたい方は以下記事をご一読ください。
ワイモバイルの日割りに関する注意点
ワイモバイルの日割りに関して、いくつか注意点があります。
日割り料金の計算方法が変わる場合があるので、ひとつひとつ確認しましょう。
ワイモバイルの利用開始・課金開始日
ワイモバイルと契約した場合の利用開始日(開通日)と課金開始日はいつなのでしょうか?
これは新規契約かMNPによる乗り換えかによって異なります。また、公式サイトでオンライン契約を結ぶか店舗で契約を結ぶかによっても異なることになります。
まずは、公式サイトでオンライン契約を結んだ場合の利用開始日と課金開始日について見てみましょう。
公式サイトでのオンライン契約の場合
契約内容 | 利用開始日 | 課金開始日 |
---|---|---|
新規契約 | 契約登録日 (端末発送の1~2日前) | 最初に通話・通信をした日 ※1 |
MNPによる乗り換え | 契約者が回線を切り替えた日 | 契約者が回線を切り替えた日 ※2 |
※1 契約登録日から10営業日が経過すると自動で課金開始。 ※2 端末到着から6日以内に切り替えをしない場合、強制切り替えで課金が開始。
次に、店舗で契約する場合の利用開始日と課金開始日は以下の通りです。
店舗での契約の場合
契約内容 | 利用開始日 | 課金開始日 |
---|---|---|
新規契約 | 手続きをした当日 | 手続きをした当日 |
MNPによる乗り換え | 手続きをした当日 | 手続きをした当日 |
プラン変更は日割りされない
ワイモバイルユーザーが新しいプランへ変更する場合は、料金は日割りされずに翌月から変更後の料金が適用されます。
そのため、いつ変更しても変更負担費用は変わりません。
\オンライン申し込みで事務手数料無料!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
ワイモバイル契約時に使えるお得なキャンペーン
ワイモバイル契約時に使える最新のキャンペーンをご紹介します。
キャンペーンを利用して、お得に契約しましょう!
キャンペーン名 | こんな人におすすめ! | キャンペーンの併用 |
---|---|---|
オンラインストア限定セール | 機種変更もする予定の方 | ※他の一部のキャンペーン、プログラム、割引と併用できない場合あり |
15,000円相当PayPayポイントプレゼント | スマホそのままで乗り換える方 | ※他の一部のキャンペーン、プログラム、割引と併用できない場合あり |
紹介キャンペーンW | 紹介者がいる方 | ◯ |
データ増量無料キャンペーン3 | データの増量をしたい方 | ◯ |
通話キャンペーン | 通話オプションをお得に使い始めたい方 | ◯ |
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン | 60歳以上で通話頻度が多い方 | 国内通話ずーっと割引キャンペーンのみ併用不可 |
オンラインストア限定セール
出典:ワイモバイル
- 特典:端末代金が割引
- 適用条件:対象端末の購入
- 期間:終了日不明
ワイモバイルでは、端末価格が大幅にお得になるセールがオンライン限定で実施されています。新規契約や他社回線から乗り換えの契約で対象の機種代金1円~とかなりお得になるキャンペーンです。
割引で1円で購入できる端末もあります。また高額なiPhoneも割引されるほか、端末プログラム(新トクするサポート)を併用すればさらにお得に購入できます。端末を購入される方は、ぜひチェックしておきましょう。
新トクするサポートの注意点
・査定条件を満たさない場合、回収に加えて22,000円(不課税)の支払いが必要。
・特典利用申込み時期により支払い不要金額が異なる。
・機種・時期・契約種別(新規/のりかえ/機種変更/機種のみ購入)によって、1~24回目と25~48回目の分割支払金(賦払金)の金額が異なる場合あり。
\今なら!スマホがお得に購入できる!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
15,000円相当PayPayポイントプレゼント
出典:ワイモバイル
- 特典:最大15,000円相当のPayPayポイントプレゼント
- 適用条件: ・スマホそのままでSIMのみ契約 ・データ増量オプションに加入(データ増量無料キャンペーン実施中)
- 期間:終了日未定
「最大15,000円相当PayPayポイントプレゼント」キャンペーンは、スマホそのままで他社からワイモバイルに乗り換えると、最大15,000円相当のPayPayポイントプレゼントされるお得なキャンペーンです。
SIMのみ契約で乗り換え、データ増量オプションに加入することで高額ポイントがもらえるお得なキャンペーンです。
データ増量オプションは現在6ヵ月間無料で利用でき、終了前にはメールで通知が届くため安心して申し込めます。
PayPayを日常的に使っている方にとっては実質的なキャッシュバックのような恩恵を受けられます。
\今なら!最大15,000pt還元中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
紹介キャンペーンW
出典:ワイモバイル
- 特典:最大20,000円相当のPayPayポイント
- 適用条件:専用ページからの申し込みと条件達成
- 期間:終了日未定
「紹介キャンペーンW」は、紹介した方に5,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされるキャンペーンです。最大4人まで紹介可能で、合計20,000円相当のポイントを受け取ることができます。
紹介された方には本キャンペーンでの特典はありませんが、他のキャンペーンを適用することが可能です。
そのため、家族や友人に紹介してもらえば、紹介した側はポイントがもらえ、紹介された側も別の特典が受けられるため、双方にメリットのある契約方法です。
データ増量無料キャンペーン3
出典:ワイモバイル
- 特典:データ増量オプション月額550円(税込)が6ヵ月間無料
- 適用条件:シンプル2プランに加入し、データ増量オプションを申し込む
- 期間:終了日未定
動画視聴やSNS、ゲームなど、日常的にデータを多く使う方には「データ増量無料キャンペーン3」がおすすめです。
このキャンペーンでは、月額550円(税込)のデータ増量オプションが6ヵ月間無料で利用可能です。
シンプル2プランに加入し、データ増量オプションを申し込むだけで適用されるため、手軽にデータ容量を増やせるのが魅力です。
終了前にはメールで通知が届くため、安心して申し込めます。
通話キャンペーン
出典:ワイモバイル
- 特典:通話オプションが1年間880円(税込)割引
- 適用条件: ・対象プランと一緒に通話オプションを申し込み ・申し込み時点の使用者年齢が5歳以上18歳以下であること
- 期間:~2025年6月2日
「通話キャンペーン」は、「だれとでも定額+」や「スーパーだれとでも定額+」が1年間880円(税込)割引されるお得なキャンペーンです。
申し込みは不要で、シンプル2 S/M/Lと受付期間中にだれとでも定額+、スーパーだれとでも定額+に申し込みをしていれば自動で適用されます。なお、申し込み時点の使用者年齢が5歳以上18歳以下であることが条件です。
普段から通話をよく利用する方にぴったりのキャンペーンとなっています。
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
出典:ワイモバイル
- 特典:通話定額オプションの月額料金が永年1,100円(税込)割引
- 適用条件:契約者または利用者が60歳以上であること
- 期間:終了日未定
60歳以上の方が対象の「通話ずーっと割引キャンペーン」は、通話オプションが永年割引される非常にお得な特典です。
具体的には、「スーパーだれとでも定額+/スーパーだれとでも定額 (S) 」の月額料が永年1,100円(税込)割引で利用可能になります。
60歳以上で通話頻度が多い方にとってお得でおすすめなキャンペーンです。
ワイモバイルの日割りに関するよくある質問
ワイモバイルの日割りに関するよくある質問をまとめました。
ワイモバイルの初月料金が高いのはなぜ?
ワイモバイルの初月料金が高いのは、契約事務手数料が加算されているからです。オンラインでは、契約事務手数料はかかりませんが、店舗契約の場合は、3,850円(税込)の手数料がかるため注意しましょう。
また、基本料金の他にも通話料がかかっていないかなども確認しましょう。
ワイモバイルを契約月に解約する場合の料金はどうなる?
契約月に解約した場合でも、初月の料金は満額請求されます。月の途中で解約しても、日割り計算はされないため注意が必要です。
ソフトバンクから乗り換えた月の料金はどうなる?
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えたら、「基本料初月0円特典(ワイモバイル)」が適用され、月額使用料が初月0円になります。
ただし、以下の条件に該当する方が対象になるため、しっかりと確認しておきましょう。
- キャンペーン期間内に、ソフトバンクから番号移行でワイモバイル回線を契約すること
(※申し込みと同時にスマートフォンを購入した場合は対象外) - 旧回線の提供を終了する時点で、「基本料初月0円特典(ソフトバンク)」が適用されていないこと
- 旧回線の提供を終了する日の前日時点で、「基本料初月0円特典(LINEMO)」が適用されていないこと
ワイモバイルの日割り計算の仕方は?
ワイモバイルの料金プランでは、初月のみ日割り計算されます。
たとえば、1月10日に契約した場合、1月10日から1月31日までの料金が請求されます。
Pocket WiFi®の初月・解約月は日割り計算される?
Pocket WiFi®の契約初月の月額料金は日割り計算されますが、月途中の解約・解除の場合は日割り計算されません。
ワイモバイルの契約開始日を確認する方法は?
契約開始日は「My Y!mobile」や契約時に届く書面で確認できます。SIMカードの利用開始日が契約日の扱いになるため、端末到着日とは異なることもあります。
\今なら乗り換えで最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
ワイモバイルの料金日割りまとめ
ワイモバイルの日割りについて解説しました。この記事でわかったことは以下の通りです。
この記事のまとめ
- 基本使用は基本的に契約初月時のみ日割りされる
- オプションやPocket WiFi®も契約初月のみ日割りされる
- 前の通信事業者が解約時日割りではない場合は月末の契約がおすすめ
- 解約も契約も月末がお得になることが多い
- データ容量は日割りされない
ワイモバイルでは、契約初月は基本使用料もオプションも日割り計算されます。しかし、解約時は月途中の解約でも日割りされないため注意しましょう。
また、他キャリアや格安SIMでは、解約時に日割りにならず満額請求となるところが多いです。そのため、ワイモバイルでの契約も解約も月末にするのがおすすめです。
なお、日割りされるのは料金のみで容量が日割りされることはありません。
ぜひこの機会に計算をして、ワイモバイルやその他のサービスにお得に乗り換え・契約しましょう。
\今なら乗り換えで最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら