mineoと楽天モバイルを併用してお得に使う!デュアルSIMで利用する手順も解説

「楽天モバイル」や「mineo(マイネオ)」のプラン内容、メリットやデメリットを説明させて頂きます。格安SIMにしたいけれど、どのプランが自身に向いているのか 悩んでいる方、プラン内容はそれぞれわかったけれど、結局自分にとってどちらがお得なのか悩んでいる方必見です。
この記事の目次
「mineo×楽天モバイル」は、通信料と通話料金を安く抑えたい方におすすめの組み合わせです。
この記事では、mineoと楽天モバイルをデュアルSIM運用する手順や、メリット・デメリットについて解説します。mineoと楽天モバイルを併用する際に知っておきたい注意点もまとめました。
最適なプランを選べば、楽天モバイルのみ契約するより、1,500円以上安く抑えることも可能ですので通信費を節約したい人に必見です。
記事のかんたんまとめ
- mineoと楽天モバイルは1台のスマホで併用した方がお得
- 「通話料無料」と「格安でデータ無制限」といった2社のいいとこどりができる
- 楽天回線が繋がりにくいところでは、トリプルキャリア対応のmineoで快適な通信を実現
- 楽天モバイルだけに契約するよりも最大1,540円(税込)/月安く抑えられる
- 併用する手順は工数が多く複雑だが画像を見ながら進めれば簡単
- 当サイト経由で申し込むと事務手数料3,300円が無料
iPhoneを公式Webサイトから今すぐ予約・購入! | |
楽天モバイル 公式サイト | mineo 公式サイト |
楽天モバイルキャンペーン実施中
- iPhone SE(第3世代)が実質1円
- Rakuten Handが実質1円
- 月額1,078円(税込)~3,278円(税込)で容量無制限(ポイント支払い可能)
- 【4キャリア最安値】iPhone 14 Proが月額3,143円(税込)~
- 【3/11まで】楽天モバイル申し込みで楽天市場の買い物がポイント最大53倍
mineoと楽天モバイルを併用するメリット・デメリット
mineoと楽天モバイルを併用する場合のメリット・デメリットを3点ずつ紹介します。
メリット | ・楽天モバイルのみで20GB以上使うより通信費を安くできる ・mineoをパケット放題で使いつつRakutenLinkで通話料無料にできる ・キャリア品質の通信を利用できる |
---|---|
デメリット | ・デュアルSIM対応のスマートフォンが必要 ・2社と契約する手間がかかる ・データ使用量が少ない場合は1社のみ利用するほうが安く済む |
よい面だけでなく、悪い面もしっかりと把握したうえで、デュアルSIM運用を検討しましょう。
メリット
mineoと楽天モバイルを併用するメリットを見ていきましょう。
メリット1.楽天モバイルのみで20GB超使うより通信費を安くできる
月々のデータ使用量が多い場合、mineoと楽天モバイルを組み合わせることで通信費を節約できます。
楽天モバイルのみをデータ無制限で契約すると月額3,278円(税込)ですが、mineoのデータ通信のみ(パケット放題 Plus加入)と併用すれば、毎月935円も安く抑えられるのでお得です。
比較 | データ無制限(税込) | 詳細(税込) |
---|---|---|
楽天モバイルのみの場合 | 3,278円/月 | ・楽天モバイルデータ無制限:3,278円 |
楽天モバイルとmineoを併用する場合 | 2,343円/月 | ・楽天モバイル~3GB:1,078円/月 ・mineoマイピタ:880円~/月 ・パケット放題 Plus:385円/月 |
mineoで「データ無制限」を利用するには、2つのパターンがあります。
- マイピタ(月額880円~)に契約+パケット放題 Plus(385円)加入
- マイそく(月額660円~)に契約
mineoは、データ容量でプランを選べる「マイピタ」と、最大通信速度でプランを選べる「マイそく」の2コースを提供しています。
どちらのコースも、通信速度制限がかかり中速になりますが、格安でデータを使い放題できることが最大の魅力です。
高速であることを求めなければ、十分に使える通信速度だと言えます。
mineoの新プラン「マイそく」なら月額660円〜利用できるので、楽天モバイルの3GBまでの料金と合わせた場合、月に1,738円(税込)と非常にリーズナブルです。
mineoと楽天モバイルを併用することで、最大1,540円(税込)も安くデータ無制限を使えます。
メリット2.mineoをパケット放題で使いつつRakutenLinkで通話料無料にできる
mineoと楽天モバイルを併用するなら、以下の組み合わせがおすすめです。
- mineoをパケット放題に加入し、格安でデータ無制限を利用する
- 楽天モバイルの「RakutenLink」で通話料無料で利用する
一般的にスマホでの通話料金は、22円/30秒のところ、楽天モバイルが提供する「RakutenLink」を使えば、国内通話を完全無料で利用することが可能です。
mineoは、国内通話料を54%オフで利用できるので、10円/30秒と他社よりも圧倒的に安いですが、楽天モバイルは無料ですので通信面ではもっともお得だと言えるでしょう。
さらに、mineoは格安でデータ無制限を使える点が魅力ですので、両方のよい面だけを取り入れて運用すれば、お得に理想的な通信環境を整えられます。
メリット3.キャリア品質の通信を利用できる
mineoは、au・ドコモ・ソフトバンクの大手3キャリアの回線に対応していることが特徴です。
3回線のなかから自由に選んで契約できるので、「楽天回線+3キャリアのいずれか」の利用が可能になります。
楽天回線は、提供エリアが大手3キャリアに比べて圧倒的に狭いことが唯一の欠点です。
楽天回線 4G LTEエリアはピンクに色付けされていますが、都心に集中しており地方ではほとんど利用できない状態と言えるでしょう。
出典:楽天モバイル
とくに楽天回線は、地下やビルのなかでは「速度が遅い」「ネットが繋がらない」という口コミも散見されているので、mineoのキャリア品質の通信で補いましょう。
mineoは、通信に関する口コミが非常によく、ユーザー満足度が高いサービスです。
デュアルSIM運用では、電波状況に応じて自動で回線が切り替わるように設定できます。快適に繋がる回線と接続されるため、安定感のある通信を利用できるでしょう。
デメリット
mineoと楽天モバイルのデュアルSIM運用は、メリットの方が大きいものの、少なからずデメリットも存在します。
ここでは、3つの視点からデメリットを紹介するので、欠点も知っておきましょう。
デメリット1.デュアルSIM対応のスマートフォンが必要
1台の端末で2回線以上使う「デュアルSIM運用」をする場合は、デュアルSIM対応の端末を用意する必要があります。
お手持ちの端末がデュアルSIM対応であればよいのですが、非対応の場合は新しく端末を用意しなければなりません。
さらに、デュアルSIM対応の有無を確認したうえで、mineoと楽天モバイルそれぞれで動作確認済みである必要があります。
動作確認済みとは、各格安SIM事業者が独自で検証し、自社の通信サービスで正常に動作することを確認した端末のことです。
しかし、対応端末が少ない格安SIMもあるなか、mineoや楽天モバイルは使える端末数が非常に多いので基本的に問題ないでしょう。
2つの確認事項
- 利用する端末がデュアルSIM対応であるか
- 各サービスで動作確認済みであるか
デメリット2.2社と契約する手間がかかる
デュアルSIM運用をする場合は、契約や設定が複雑ですので手間がかかります。
とくに手続きや設定が苦手な人は、工程が多く、負担に感じてしまうでしょう。
さらに、デュアルSIM運用の場合は、困ったときにサポートを受けられません。
楽天モバイルとmineoを上手く組み合わせれば、料金面や通信面でお得になるのは明らかですが、工程面やサポート体制を考慮し、懸念してしまう人も多いのではないでしょうか。
この記事では画像付きでわかりやすく解説しているので参考にしながら進めれば、契約の手続きから設定完了までスムーズに完了します。
楽天モバイルとmineoを併用すれば、リーズナブルに最適な通信環境を整えられるのでぜひ挑戦してみてください。
デメリット3.データ使用量が少ない場合は1社のみ利用するほうが安く済む
データ使用量が少ない場合は、1社のみに絞った方が安く済みます。たとえば、月間データ使用量が3GB未満の場合は、mineoのデータ無制限は不要です。
楽天モバイルのみを契約し、3GB未満の使用で1,078円(税込)支払う方がお得だと言えるでしょう。
また、ほとんど国内通話をしない方や、LINEなどのアプリで通話する方はmineoだけでも十分に満足できます。
iPhoneを公式Webサイトから今すぐ予約・購入! | |
楽天モバイル 公式サイト | mineo 公式サイト |
mineoと楽天モバイルの併用はおすすめ?
mineoと楽天モバイルを併用するメリット・デメリットを踏まえたうえで、「おすすめの人」と「おすすめしない人」の特徴をまとめました。
おすすめする人
mineoと楽天モバイルの併用がおすすめの人
- 通話料と通信料を両方とも節約したい
- 1回あたり10分以上の国内通話を高頻度で行う
- 月間データ容量が20GB以上必要
- 手続きや各種設定を一人で行える
- 「データ無制限」「国内通話無料」のサービスを使いたい
mineoと楽天モバイルの組み合わせは、通話料と通信費を安く抑えてデータ無制限を使いたい人におすすめです。
たとえば、1回あたり10分以上の国内通話を月に何度も行ったり、データ容量が20GBを超えたりする場合、楽天モバイルとmineoの併用が向いています。
データ無制限で通話無料の格安プランを使いたい方にぴったりだと言えるでしょう。
iPhoneを公式Webサイトから今すぐ予約・購入! | |
楽天モバイル 公式サイト | mineo 公式サイト |
おすすめしない人
おすすめしない人
- 国内通話をほとんど使わない
- データ無制限のプランは必要ない
- 契約~各種設定を一人では行えない
- 店頭サポートを受けながら通信環境を整えたい
- 高画質の動画視聴やオンラインゲームなどの重たい作業を行う
- 通信速度の速さを重視して選びたい
他社回線のSIMを複数使用する場合、通信事業者でサポートを受けられないので、契約や設定を一人で行えない人には不向きです。
楽天モバイルとmineoも例外なく、デュアルSIM運用に関するトラブル発生時にサポートを行っていません。
とはいえ、契約〜各種設定は工程が多いものの比較的簡単ですので、手順を見ながら進められるなら問題ないでしょう。
また、国内通話をほとんど利用しない、月間データ使用量が20GB未満という方は、1社に絞って契約した方が安い場合もあります。
スマホの使用用途とトータルコストを考慮したうえで「楽天モバイル×mineo」のデュアルSIM運用を検討してみてください。
mineoと楽天モバイルを併用した場合の料金
mineoと楽天モバイルを併用した場合、どのような料金プランを選ぶとよいのでしょうか。ここでは、もっともお得でリーズナブルなプランを紹介します。
mineoの料金プラン
mineoでは、「マイピタ」と「マイそく」の2コースが用意されています。
- マイピタ:基本データ容量(1GB・5GB・10GB・20GB)で選ぶ
- マイそく:通信速度(300kbps・1.5Mbps・3Mbps)で選ぶ
マイピタ | 通話+データ通信(税込) | データ通信(税込) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
マイそく | 料金(税込) |
---|---|
スタンダード(最大1.5Mbps) | 990円 |
プレミアム(最大3Mbps) | 2,200円 |
ライト(最大300kbps) | 660円 |
高速通信 24時間データ使い放題 | 330円/回 |
※月~金の12時台は最大32kbps。混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用される。
マイそくは、中速をデータ無制限で使えるプランです。300kbpsでも満足できる方は、月額660円(税込)に抑えられるので通信費を大きく節約できるでしょう。
しかしマイそくは、平日と祝日のお昼12時〜13時の間に通信速度制限がかかります。この時間帯は最大32kbpsまで落ちるのでほとんど何もできない状態になることが大きな欠点です。
「お昼は、WiFi環境下で過ごすから問題ない」「12時台にスマホを使わない」という方にぴったりなプランです。
マイピタは、4つの基本データ容量から選択できます。マイピタは、「パケット放題 Plus(月額385円)」へ加入すると、契約したデータ容量超過後に速度が1.5Mbpsに制限されますが、データ無制限で利用可能です。
併用におすすめなmineoのプラン
楽天モバイルとの併用におすすめなmineoのプランは、基本データ容量から選択できるマイピタです。
サービス | プラン | オプション |
---|---|---|
mineo | マイピタ1GBデータ通信のみ(シングルタイプ):880円(税込) | パケット放題Plus:385円(税込) |
楽天モバイル | ~3GB未満:1,078円(税込) | なし |
マイピタの1GBデータ通信のみを契約し、パケット放題Plusに加入すれば月額1,265円(税込)で実質データ使い放題にできます。
国内通話料が無料の「Rakuten Link」があるので、mineoの音声SIMは不要です。mineoでは、データ通信のみのシングルタイプを契約するので、月額880円と非常に安く抑えられるでしょう。
iPhoneを公式Webサイトから今すぐ予約・購入! | |
楽天モバイル 公式サイト | mineo 公式サイト |


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルは、使用した月間データ容量によって、月額基本料が決まる従量課金制です。
そのため、月に3GB未満なら月額1,078円(税込)と安く抑えられます。反対に、20GBを超過する場合は、月額3,278円(税込)になり、それ以上はどれだけデータ容量を使っても料金に変わりはありません。
容量 | 価格(税込) |
---|---|
0~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB~無制限 | 3,278円 |
mineoのパケット放題を利用すれば、楽天モバイルのデータ使用量を3GB以内に抑えられます。
データ使い放題を少しでも安く利用したいなら、「楽天モバイルの3GB未満」と「mineoの1GB+データ無制限のオプション加入」の組み合わせがおすすめです。
【2023年】mineoの最新キャンペーン一覧
これからmineoに契約する人に向けて、最新キャンペーン情報をまとめました。キャンペーンを利用してお得に契約をしましょう。
【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン
出典:mineo
特典 3,300円(税込)の契約事務手数料が無料 適用条件 キャンペーン期間内に下記リンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方 期間 2022年7月1日~終了日未定 提携サイト経由でのお申込み限定で、事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンを実施中です。
下記の注意事項を確認の上、お申込みください。
注意事項
- キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用
- キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせします
- 法人名義の方は適用対象外
- 200MBコースは対象外
- お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
マイピタ割引キャンペーン
特典 4ヵ月間1.188円割引 適用条件 以下の条件①、②、③のいずれかに該当する人
条件①:デュアルタイプのマイピタで新規契約
条件②:mineoの他プランからデュアルタイプのマイピタに変更期間 2023年2月1日~2023年5月31日 マイピタの月額が4ヵ月間1.188円割引されるキャンペーンを実施中です。割引後の金額は以下の通りです。
基本データ容量 月額料金(税込) キャンペーン適用
(3カ月間)(税込)1GB 1,298円 110円 5GB 1,518円 330円 10GB 1,958円 770円 20GB 2,178円 990円 端末価格割引キャンペーン
出典:mineo
特典 対象端末が最大15,400円割引 適用条件 対象端末の購入 期間 2023年2月1日~2023年3月31日 対象端末の購入で、最大15,400円割引されるキャンペーンを実施中です。対象端末と割引後の金額は以下の通りです。
端末 価格 新規契約割引 mineoユーザー割引 Xperia 10 IV 59,400円 44,000円 51,700円 OPPO Reno7 A 40,656円 25,256円 32,736円 moto g52j 5G 36,960円 21,560円 27,060円 moto g32 26,136円 10,736円 20,636円 moto e32s 19,800円 8,360円 14,300円 moto g50 5G 22,704円 9,405円 17,204円 OPPO A77 23,760円 8,360円 18,260円 OPPO A55s 5G 27,192円 11,792円 17,292円 AQUOS sense7 50,952円 35,552円 43,252円 AQUOS sense6(4GB/64GB) 38,280円 22,880円 32,780円 AQUOS wish 32,736円 17,336円 27,236円 AQUOS R6 99,792円 94,809円 94,809円 Zenfone 9 102,168円 86,768円 96,668円 Redmi Note 11 Pro 5G 40,920円 25,520円 33,220円 Redmi Note 10T 29,040円 13,640円 21,340円 iPhone 13(128GB) 117,480円 102,080円 111,980円 iPhone 13(256GB) 132,792円 117,392円 127,292円 iPhone 13(512GB) 163,944円 148,544円 158,444円 iPhone 12 mini(64GB) 77,880円 62,480円 72,380円 iPhone 12 mini(128GB) 84,480円 69,080円 78,980円 iPhone 12 mini(256GB) 97,680円 82,280円 92,180円 iPhone SE(第2世代)(128GB) 57,024円 44,869円 51,524円 カケホ割!
出典:mineo
特典 10かけ放題が最大4カ月無料
時間無制限かけ放題が初月無料。翌月から最大3ヵ月550円適用条件 申し込み期間中に対象のかけ放題オプションに申し込む 期間 2023年2月1日~2023年5月31日まで 10分かけ放題が「10分かけ放題割引キャンペーン」「かけ放題440円割引キャンペーン」の同時適用により4ヵ月目まで無料、時間無制限かけ放題が「時間無制限かけ放題割引キャンペーン」「かけ放題440円割引キャンペーン」の同時適用により初月無料、2~4ヵ月まで550円/月で利用できます。
かけ放題最大1年間割引キャンペーン
特典 10かけ放題と時間無制限かけ放題の月額料金から割引 適用条件 申し込み期間中に対象のかけ放題オプションに申し込む 期間 2022年3月1日~2023年3月31日 mineoでは、10分かけ放題と時間無制限かけ放題の2種類のかけ放題オプションを提供しています。通話をよくする方や通話料金が気になる方におすすめのオプションサービスです。
今なら、かけ放題オプションに申し込むと最大1年間割引されるキャンペーンを実施しています。10分かけ放題は110円(税込)割引、時間無制限かけ放題は220円(税込)割引です。
10分かけ放題 時間無制限かけ放題 割引前
月額料金(税込)550円 1,210円 割引額(税込) 110円 220円 割引後
月額料金(税込)440円 990円 かけ放題オプションを安く利用できるチャンスなので、加入を検討している方はこの機会を見逃さないようにしましょう。
【2023年3月まで】Hulu毎月220円引きキャンペーン
特典 | Hulu 12カ月間毎月220円引き |
---|---|
適用条件 | 期間中に新たにmineoオプション「Hulu」を申し込み |
期間 | 2023年2月1日(水)~2023年3月31日(金) |
キャンペーン期間中にmineoオプション「Hulu」に申し込みをすると、初月無料+最大11ヶ月間220円割引を受けられます。
再契約の場合も最大12ヶ月220円割引で「Hulu」を利用できるので、年間2,640円お得です。
「Hulu」は、10万本以上の映画やドラマ、アニメなどが見放題できる動画配信サービス。mineoオプションの「5G対応」に加入すれば、毎月250MBのパケットを無料でもらえることも嬉しいポイントです。
「Hulu」は、1契約あたりの制限台数がないので、家族の一人が契約しておけばほかの家族も動画視聴を楽しめます。
【2023年】楽天モバイルの最新キャンペーン一覧
楽天モバイルでは、さまざまなキャンペーンを実施しています。キャンペーンを活用してお得に契約をしましょう。
【最大24,000円相当】対象のiPhone購入
特典 最大24,000円相当分の楽天ポイント還元 適用条件 Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入する 期間 2022年9月10日~終了日未定 楽天モバイルでは、2022年7月1日より新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の提供を開始しました。旧プラン同様データ容量無制限のプランで、3GBまで1,078円(税込)で利用できます。
この新料金プランに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入すると、最大24,000円相当分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。
対象のiPhoneは、iPhone 14シリーズ・iPhone SE(第3世代)・iPhone 13シリーズ・iPhone 12シリーズで、購入する機種によって還元ポイントが異なります。詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
楽天モバイルと人気のiPhoneシリーズをお得に申し込みできるチャンスなので、ぜひこの機会を見逃さないようにしてください。
【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入
特典 最大19,000円相当の特典進呈 適用条件 Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のスマホ・WiFiを購入する 期間 2022年7月1日~終了日未定 楽天モバイルでは、コストパフォーマンスに優れた人気のスマホを多数取り扱っています。今なら、Rakuten UN-LIMIT VIIの申し込みと同時に対象のスマホ・WiFiを購入する方向けに、お得なキャンペーンを実施中です。
条件を満たすと、端末代金が最大16,000円値引きされ、さらに3,000円相当の楽天ポイントが還元されます。
対象機種には、AQUOS・Xperia・OPPOシリーズや注目の楽天モバイルオリジナルスマホも含まれているので、機種変更を検討している方は必見です。
Rakuten Hands 5Gは本体価格が19,001円(税込)なので、実質1円で購入可能です。
エンタメコンテンツ初回3カ月無料
出典:楽天モバイル
特典 初回3ヵ月無料+無料期間終了後も最大50%ポイント贈呈 適用条件 Rakuten UN-LIMIT VIIを契約中または新規契約 期間 終了日未定 楽天モバイルを契約中もしくは、新規契約をすると、エンタメコンテンツが3ヵ月無料で利用できます。
さらに無料期間終了後でも、最大50%分のポイント贈与があります。
コンテンツ 無料期間 無料期間後(税込) Rakuten Magazine 90日 30%OFF
418円/月→293円/月Rakuten music 90日 200円OFF
980円/30日→780円/30日NBA Rakuten 3ヵ月 44%OFF
990円/月→550円/月パ・リーグ Special 3ヵ月 50%ポイント贈呈
702円/月→352ポイント贈呈Youtube Premium 3ヵ月 通常料金
1.180円/月▼他にも楽天モバイルではたくさんのお得なキャンペーンが実施中です。以下記事で詳しく解説しています!
デュアルSIM対応のおすすめ端末
楽天モバイルとmineoをデュアルSIM運用する場合、対応端末が限られるので注意が必要です。
ここでは、デュアルSIM対応のおすすめ端末を3つに厳選して紹介します。端末購入を検討中の方はぜひチェックしてみてください。
iPhone SE(第3世代)
出典:楽天モバイル
iPhone13/iPhone13 Proと同様のA15 Bionicチップを搭載した「iPhone SE(第3世代)」。iPhone SE(第3世代)は、5G対応のiPhoneのなかでは、最安モデルとなっています。
デュアルSIMに対応しているので、楽天モバイルとmineoの併用にもぴったりです。楽天モバイルでiPhone SE(第3世代)を購入した場合、最大24,000ポイント還元されます。
条件を満たすことができれば、4キャリア最安値である62,800円(税込)〜購入可能です。
チップ(プロセッサ) | A15 Bionic |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 138.4×67.3×7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1200万画素 f/1.8 |
インカメラ | 700万画素 |
OPPO Reno5 A
出典:楽天モバイル
OPPO Reno5 Aは、「Snapdragon 765G」のCPUを搭載し、高速処理と低消費電力を実現したモデルです。
4つのカメラが搭載されており、そのうちメインカメラは6,400万画素と非常に高性能ですので鮮明に撮影できます。
AIが光や色を感知して最適化するため、暗い場所や逆光下でもキレイに撮影できることが魅力です。6.5インチの大画面を採用しているので、操作しやすい点も人気の理由に挙げられます。
端末は、IP68の防水・防塵仕様となっており、水に濡れても問題ないので安心して利用できるでしょう。
チップ(プロセッサ) | Snapdragon 765G |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ / TFT |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約162 x 74.6 x 8.2 (mm) |
重さ | 約182g |
アウトカメラ | 約6,400万画素 (メイン) 約800万画素 (超広角) 約200万画素 (マクロ) 約200万画素 (モノクロ) |
インカメラ | 約1,600万画素 |
Galaxy Z Flip4
出典:楽天モバイル
Galaxy Z Flip4は、世界初の防水性能を備えた折りたたみスマートフォンです。
最深1.5mの淡水に最長30分間浸水しても耐えられるほど高機能なため、急な雨や水濡れも安心。
大画面約6.7インチのディスプレイを採用しているので、SNSや動画視聴も思う存分楽しめます。折りたたむとポケットやカバンにサッと入るコンパクトなサイズです。
閉じた状態で表示されるカバーディスプレイは、通知確認や簡易メッセージの返信、セルフィー撮影などスムーズに操作できます。
楽天モバイルなら、16,000円のプランセット値引きと、最大3,000円相当のポイント還元を受けられるので実質120,800円で購入できます。
スマホ下取りサービスを利用すれば、さらにお得に購入できるでしょう。
チップ(プロセッサ) | Snapdragon 8+ Gen 1 |
---|---|
画面サイズ | 約6.7インチ Full HD+/Dynamic AMOLED 有機EL 12 |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | オープン:約165 × 72 × 6.9mm クローズ:約85 × 72× 15.9 mm |
重さ | 約187g |
アウトカメラ | 約1200万画素 |
インカメラ | 約1000万画素 |
mineoと楽天モバイルを併用するまでの手順
mineoと楽天モバイルの両方の契約〜初期設定手順まで解説するので、該当する項目からチェックしましょう。
手順1.デュアルSIM対応のスマホを用意
はじめにデュアルSIM対応のスマホを用意します。お手元の端末がデュアルSIM対応であるかご確認ください。
楽天モバイル・mineoどちも端末販売を行っており、端末割引キャンペーンも適用されるので、お目当ての機種があれば購入を検討しましょう。
また、端末にSIMロックがかかっている場合は、端末を購入したキャリアでSIMロック解除が必要です。
mineoは、回線と端末を購入したキャリアを揃えることで、SIMロック解除不要で利用できます。
手順2.mineoのSIMカード/eSIMを契約
mineoのSIMカードおよびeSIMを契約します。ここでは、「マイピタ1GB」へ申し込む方法を紹介するので参考にしてみてください。
事前準備
申し込み手続きをする前に、契約時に必要なものを用意しておきましょう。
mineoの契約時に必要なもの
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- 連絡用メールアドレスおよび電話番号
mineoの支払い方法は、原則クレジットカードのみとなっているので、手元にクレジットカードをご用意ください。
mineoへの申し込み手続き
事前準備ができたらmineoに申し込みをしましょう。
mineoの申し込み方法
- 「mineoに申し込む」をタップ
出典:mineo
- 端末購入の有無とSIM形状を選択する
出典:mineo
- プランと5G通信オプションの利用有無を選択する
出典:mineo
- タイプとオプションを選択する(楽天モバイルで通話機能を利用する場合は、「シングルタイプ」を選択する)
出典:mineo - コースを選んで「次へ」をタップ(ここではマイピタ1GBに申し込む手順を紹介)
出典:mineo
- オプションサービスを選択する
出典:mineo
- 「次に進む」をタップする
出典:mineo
- mineoをはじめて申し込む場合は「新規登録」をタップする
出典:mineo
- 申し込み方法を選択し、「次へ進む」をタップする
出典:mineo
- 契約者情報を入力する
出典:mineo
- 必要事項に記入をして「次に進む」をタップ
出典:mineo
eoIDの新規登録後は、契約者情報などの必要事項に記入すれば無事完了です。画面の指示に従うだけですので、スムーズに進めることができるでしょう。
手順3.楽天モバイルのeSIMを契約
続いて、楽天モバイルのeSIMを契約します。今までの電話番号を使いたい場合は、「他社から乗り換え(MNP)」を選択する必要があります。
ここでは、MNP転入の場合の申し込み方法を紹介するので、参考にしてみてください。
事前準備
楽天モバイルに申し込む前に必要なものを揃えておきましょう。
申し込みに必要なもの
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザID・パスワード
- クレジットカード・銀行口座
- MNP予約番号(他社からの乗り換えで同じ電話番号を使いたい場合のみ)
楽天会員への新規登録は、申し込み手続きの途中でも行えます。楽天ユーザーIDおよびパスワードを持っていない方でも、楽天モバイルの申し込みからはじめても問題ないでしょう。
また、他社から楽天モバイルに乗り換える場合、今の電話番号を引き続き使いたいなら「MNP予約番号」を取得する必要があります。
MNP予約番号は、端末を購入したキャリアで取得することが可能です。ショップだけでなく、電話やWebサイトからでも取得できます。
なお、楽天モバイルは店舗で申し込む場合、MNP有効期間内であればいつでも手続き可能ですが、Webページから申し込むならMNP有効期間が「7日以上」残っていなければ申し込みができません。
MNP予約番号を取得したら早めに楽天モバイルへ乗り換えるようにしましょう。
楽天モバイルへの申し込み手続き
楽天モバイルに申し込む方法を紹介します。
楽天モバイルへの申し込み手続き
- こちらのページを開いて「お申し込み」をタップ
- 「プランを選択する」をタップ
- オプションサービスをタップした後でSIMタイプ(SIMカード/eSIM)を選択
- 製品を購入する方は、「製品を選択する」を選択、購入しない場合は「この内容で申し込む」をタップ
- 購入したい端末を選んで「製品を選ぶ」をタップ
- お支払い回数を選択し、「カートに追加する」をタップ
- 内容に相違なければ「この内容で申し込む」をタップ
- 楽天会員にログインして住所や氏名など必要項目に記入
以上で楽天モバイルでの申し込みおよび端末購入は完了です。楽天会員ログイン後は、画面の指示に従って進めるだけですので、誰でも簡単に手続きを終えることができます。
手順4. 両方のSIMが使えるように端末で設定する
それぞれの申し込みが完了したら、各端末で設定を行います。なお、設定方法は今後端末側やキャリア側の仕様変更で変わる可能性もあるので、参考程度にご覧ください。
各種設定は、iPhoneとAndroidによって異なるので、該当する方をチェックしましょう。
iPhoneの場合
iPhoneの電源をオフにして、mineoのSIMカードを挿入します。無事にSIMカードの挿し込みが完了したら、iPhoneの電源をオンにして設定を進めましょう。
iPhone 12 mini(iOS15.5)の場合を紹介しています。端末によって多少手順が異なるので参考程度にご覧ください。
iPhoneの設定方法
- 「モバイル通信を設定」の画面が出た場合は「続ける」をタップ(出なかった場合は手順6へ)
- モバイル通信プランの名称を選択し、「続ける」をタップ
- 「副回線」を選択して「続ける」をタップ
- iMessageとFaceTimeで使用するモバイル通信プランを選択
- モバイルデータ通信に使用する回線を選択し、「完了」をタップ
- QRコードにてAPN構成プロファイルをダウンロード
- 構成プロファイルのダウンロード許可の画面が表示されたら「許可」をタップ
- プロファイルのダウンロード後「閉じる」をタップ
- ホーム画面に戻り、「設定」をタップ
- 「モバイル通信」をタップ
- 「モバイルデータ通信」をタップ
- mineoのSIMカードにチェックを入れてから「戻る」をタップ
- 設定に戻り、下にスワイプして「一般」をタップ
- 下にスワイプし、「VPNとデバイス管理」をタップ
- 「ダウンロード済みプロファイル」をタップ
- 「インストール」をタップ
- 「パスコード」を入力(iPhoneを起動する際の暗証番号)
- 警告画面を確認し、「インストール」をタップ
- 再び「インストール」をタップ
- 右上に表示される「完了」をタップ
- 画面右上から左下にスワイプしてアンテナピクトが正しく表示されていれば完了
出典:マイネ王
mineoと楽天モバイルを同時に新規契約する場合は、楽天モバイルの設定も行いましょう。
Androidの場合
Androidでmineoを利用する場合の初期設定方法を解説します。
端末の電源をオフにして、SIMカードを挿入し、正しく取り付けられたら、端末の電源をオンに切り替えましょう。
ここでは、au回線(Aプラン)の場合の手順を紹介しているので、参考程度にご覧ください。
Androidの設定手順
- 電源を入れたら「auかんたん設定完了」と表示されるので「次回からこの機能を起動しない」にチェックを入れ「終了する」をタップ
- ホーム画面の「アプリ一覧」をタップ
- 「設定」をタップ
- WiFiをオフにして、「その他の設定」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「モバイルデータ通信」にチェックを入れて「高度な設定」をタップ
- 「CPA設定」をタップ
- 各項目を入力し、「保存」をタップ
- 「CPA 接続」または「設定を有効にする」をチェック
出典:mineo
以上で初期設定は無事完了となります。インターネットの接続が正常に行えるのか確認してみましょう。
なお、手順8のCPA設定は、端末によって入力する項目の表記が異なるため、下の表を参考にしてみてください。
表記例 | 入力項目 |
---|---|
名前 ネットワーク名 | 任意の名前を入力 ※設定が必要な場合 |
APN APN設定 | Aプラン:mineo.jp Dプラン:mineo-d.jp Sプラン:mineo-s.jp |
ユーザーID ユーザー名 | mineo@k-opti.com |
パスワード password | mineo |
認証タイプ PPP認証方式 PPP認証設定 | CHAPを選択 |
mineoと楽天モバイルを併用するときの注意点
mineoと楽天モバイルを併用する際に、注意すべきことが3点あります。
mineoと楽天モバイル併用時の注意点
- mineoは「シングルタイプ」のSIMを選ぶ
- eSIMが使えるのはau回線のみ
- 電池の消耗が早くなることを知っておく
納得したうえで契約する必要があるので、申し込み前に必ず目を通しておきましょう。
注意点1.mineoは「シングルタイプ」のSIMを選ぶ
mineoの申し込みをする際には、データ通信のみの「シングルタイプ」を選択してください。
楽天モバイルと併用する場合、通話面は国内通話料が完全無料の「RakutenLinkで」補うことが目的として挙げられます。
mineoでの音声通話が不要のため、音声通話とデータ通信を利用できる「デュアルタイプ」ではなく、データ通信のみの「シングルタイプ」を選択しましょう。
注意点2.mineoでeSIMが使えるのはau回線のみ
mineoのeSIM契約を検討している方は、回線の種類を知っておく必要があります。mineoでは、au・ドコモ・ソフトバンクのトリプル回線に対応しており、自由に選択することが可能です。
しかしeSIM契約ができるのは、au回線のみとなっているので、「Aプラン」を選択しましょう。
端末によっては、2枚のSIMカードを挿入できるものもありますが、SIMカードとeSIMを2個組み合わせて使えるDSDV対応もあります。
楽天モバイルのSIM形状と端末に合わせて、mineoのSIM形状や回線を選択しましょう。
注意点3.電池の消耗が早くなることを知っておく
デュアルSIM運用は、回線ごとに電波状況を定期的に確認する必要があるので、バッテリー消費が早くなります。
そのため予備回線側の「常時」を無効化したり、モバイルバッテリーを携帯したりする工夫が必要です。
またアプリのバックグランド設定を見直すことで、電池持ちをよくすることができます。
たとえば、「位置情報の取得許可」や「通知の許可」をオフに切り替えるだけで、端末の負担が減るのでおすすめです。
mineoと楽天モバイル併用に関するQ&A
mineoと楽天モバイル併用に関するよくある質問に対してQ&A形式で回答します。契約してから「こんなはずではなかった」と後悔しないためにも、ぜひチェックしておきましょう。
Q.いま楽天モバイルのみ契約している場合、mineoのどのプランに入るべき?
mineoのマイピタ1GBを契約し、パケット放題Plusへの加入がおすすめです。月額円に抑えられるうえに、データ無制限で利用できます。
より月額基本料を安く抑えたいなら、マイそくのMbps660円(税込)/月に契約するとよいでしょう。
Q.mineo「パケット放題Plus」の通信速度は遅くない?
mineoのパケット放題Plusに加入しても通常時の速度は変わりません。
ですが、契約したデータ容量を超過した場合、最大通信速度1.5Mbpsの中速になるので「遅い」と感じるユーザーも一定数いるようです。
しかし、mineoユーザーに1.5Mbpsの速度の体感を調査した結果、ほとんどの人が「十分に通信できる」と回答しています。
Q.mineoと楽天モバイルの併用は解約した方がいい?
楽天モバイルが新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」発表後、「楽天モバイルを解約した方がよい」という噂が広がりました。
楽天モバイルとmineoを併用している人は、どうするべきか迷われたのではないでしょうか。
結論、0円プランが廃止され、1,078円に変更となった楽天モバイルですが、トータルコストで比較すると「楽天モバイル×mineo」の組み合わせがもっともおすすめです。
国内通話を無料で利用でき、データを使い放題できるのは、楽天モバイルとmineoの組み合わせが一番だと言えるでしょう。
Q.mineoと楽天モバイルの併用でつながらないときの対処法は?
mineoと楽天モバイルの併用でつながりにくい場合は、以下の対処法をお試しください。
- フリータンクを活用する
- パケットギフトをもらう
- ゆずるね。の特典を使う
- データ追加を利用する
- キャリア障害の有無を確認する
- 電波の届きやすい場所・時間帯に使う
- 節約モードをオフにする
上の4つの対処法は、契約したデータ容量を使い切った場合におすすめな方法です。
また、対処法を試してみても速度が変わらない場合は、mineoの回線(プラン)変更をしてみると改善される可能性があります。
mineoと楽天モバイルの併用まとめ
この記事のまとめ
- 楽天モバイルとmineoを併用すると月額料金が安くなる
- 通話料を節約しつつ、データ無制限を格安で使いたい人におすすめ
- 申し込み~各種設定まで手順を確認しながら進めよう
mineoと楽天モバイルを併用すると、格安の月額料金に抑えつつデータ通信や通話を思い切り利用できます。
たとえば、現在大手3キャリアのスマホを利用しているなら、月に5,000円以上抑えられる可能性もあります。
通話は楽天モバイル、データの使用はmineoというように使い分けることで、今よりもっとお得に快適な通信環境を整えられるでしょう。
iPhoneを公式Webサイトから今すぐ予約・購入! | |
楽天モバイル 公式サイト | mineo 公式サイト |