1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. ワイモバイルでタブレットは購入できる?料金プランや契約方法も解説!

ワイモバイルでタブレットは購入できる?料金プランや契約方法も解説!

ワイモバイルでは、現在タブレットの販売を行っていません。そのため、ワイモバイルでタブレットを利用するには、別途タブレット端末を自身で用意し、ワイモバイルのプランを契約する必要があります。そこで本記事では、ワイモバイルで使えるタブレットや、おすすめの購入先、料金プランについて詳しく解説します。

ワイモバイルでは、現在タブレットの販売を行っていません。そのため、ワイモバイルでタブレットを利用するには、別途タブレット端末を自身で用意し、ワイモバイルのプランを契約する必要があります。

そこで本記事では、ワイモバイルで使えるタブレットや、おすすめの購入先、料金プランについて詳しく解説します。

また、ワイモバイルで実施中のキャンペーン情報も紹介するので、お得に契約したい方はぜひ参考にしてください。

ワイモバイルでタブレットは購入できない

結論、ワイモバイルでタブレットの回線契約はできますが、現在のワイモバイルでは、タブレットは購入できません

過去には、ワイモバイルでもタブレットの購入が可能でしたが、現在では購入できるのはスマホのみとなっています。

そのため、ワイモバイルでタブレットを使用する場合は、自分でタブレットを用意して利用する必要があります

タブレットを購入するなら携帯キャリアでの購入がおすすめ

タブレットを自分で用意する場合、「ソフトバンク」「ドコモ」「au」などの携帯キャリアでの購入がおすすめです。

なぜなら、携帯キャリアなら回線の契約がなくても端末が実質半額程度で購入できる「端末購入プログラム」を適用できるからです。

端末購入プログラムとは?

携帯キャリアでは、対象のタブレットやスマートフォンをお得に購入できる端末購入プログラムが提供されています。一定期間利用後に端末を返却することで、残りの分割支払金が免除される仕組みです。

たとえば、先述したソフトバンクの「新トクするサポート」では、25カ月目に端末を返却すると、それ以降の分割支払金の支払いが不要になります。最新機種を実質負担額を抑えて利用できるため、機種変更を定期的にする方やコスパを重視する方におすすめです。

ただし、端末の返却時に故障や破損がないことが条件となるため、端末の取り扱いには注意が必要です。

以下の記事では、ソフトバンクの「新トクするサポート」についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。


仮に「iPad(第10世代)」をソフトバンクの端末購入プログラム「新トクするサポート スタンダード」で購入する場合、支払総額は23,760円(税込)で済みます。

ただし、新トクするサポート スタンダードの場合は25ヵ月目に特典申し込み&機種回収が必要です。回収時期などはキャリアによって異なるため注意しましょう。定期的に機種変更をする方ならお得に手に入れられるためおすすめです。

【ソフトバンク】詳細はこちら

【ドコモ】詳細はこちら

【au】詳細はこちら

ワイモバイルで使えるタブレット

ワイモバイルでは、タブレットの購入はできませんが、タブレットを自身で用意をすれば回線の契約は可能です。ここからは、ワイモバイルで使えるタブレットについて紹介していきます。

回線契約できるプランについては、本記事内の「タブレットの契約ができるワイモバイルのプラン」を参考にしてください。

ワイモバイルで使えるタブレットは以下の通りです。

  • iPad mini(第5世代~)
  • iPad(第6世代~)
  • iPad Air(第3世代~)
  • iPad Pro(初代~)
  • dtab Compact
  • YOGA Tab 11
  • YOGA Smart Tab

このようにワイモバイルでは、iPadを中心とした様々なタブレットが利用できます。ただし、一部のメーカーや古い端末の場合は、あらかじめワイモバイル公式サイトの「SIM動作確認済機種一覧」で確認しておきましょう。

また、以下の記事では、ワイモバイルでiPadを使う際の手順や注意点についてまとめています。iPadでの利用を考えている方は、ぜひ本記事と併せてご覧ください。

\最大20,000円相当還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

タブレットの契約ができるワイモバイルのプラン

ワイモバイルのタブレットプラン

ワイモバイルではタブレットでも利用できる通信プランが提供されています。ここでは、タブレットに対応したワイモバイルの主なプランを詳しくご紹介します。

タブレットで利用できるワイモバイルのプランは以下の通りです。

  • シンプル2 S/M/L
  • シェアプラン

シンプル2 S/M/L

ワイモバイル出典:ワイモバイル

「シンプル2 S/M/L」は、ワイモバイルの主要な料金プランで、データ容量と料金が3つのサイズから選べる柔軟な料金プランです。データ容量と料金は以下の通りです。

(税込)基本料金
(割引前)
おうち割適用時
家族割引適用時
シンプル2 S
(4GB)
2,365円1,078円
1,078円
シンプル2 M
(30GB)
4,015円2,178円
2,728円
シンプル2 L
(35GB)
5,115円3,278円
3,828円

※割引適用後の料金はPayPayカード割(187円/月割引)適用時の料金記載
※おうち割と家族割引の併用は不可
※おうち割は対象サービス1契約につき、最大10回線まで適用
※家族割引は2回線目以降から最大9回線まで適用

すべてのプランで5Gおよび4G LTE回線に対応しており、スマートフォンだけでなくタブレットでも快適にインターネットを利用できます。また、余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能なため、無駄なく活用できます。

特に、WiFi環境がない場所で頻繁に動画視聴や大容量のダウンロードを行う場合は、MプランまたはLプランがおすすめです。大容量データをリーズナブルな価格で利用できます。

割引を活用すればさらにお得!

ワイモバイルでは、以下のような割引を活用することで、月額料金をさらに抑えることが可能です。

割引サービス(税込)

  • 家族割引
    ⇒ 2回線目以降毎月1,100円/割引(2回線以上ワイモバイルを契約している家庭向け)
  • おうち割光(A)セット
    ⇒ 毎月1,650円/割引(対象のネットサービスを契約している方向け)
  • PayPayカード割
    ⇒ 毎月187円/割引(PayPayカード支払いで割引)
  • ワイモバ親子割
    ⇒ 1年間毎月1,100円/割引(5歳~18歳のお子さんがいる家庭向け)

「家族割引」と「おうち割光(A)セット」は併用できませんが、割引サービスを適用すればお得に利用できます。

5歳~18歳のお子さんがいる場合は、「ワイモバ親子割」と「おうち割光(A)セット」または「家族割引」の適用が可能です。お子さんがいない場合でも、「家族割引」または「おうち割光(A)セット」で月額料金を抑えられます。

\最大20,000円相当還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

シェアプラン

シェアプラン
出典:ワイモバイル

「シェアプラン」は、スマホのメインプランを親回線とし、タブレットなどのデバイスを子回線として追加するプランです。

シェアプランの料金は以下の通りです。

親回線プラン基本使用料
(3回線まで)
通信速度低速化までの通信量追加料金
加入月加入翌月以降
スマホプランS1,078円3GB(加入月)2GB(親回線との合算)550円/0.5GB
シンプルS
スマホベーシックプランS
3GB(親回線との合算)
シンプル2 S539円※4GB(親回線との合算)
スマホプランM6GB(親回線との合算)
シンプルM15GB(親回線との合算)
シンプル2 M20GB(親回線との合算)
スマホベーシックプランM10GB(親回線との合算)
スマホプランR10GB(親回線との合算)
シンプルL25GB(親回線との合算)
シンプル2 L35GB(親回線との合算)
スマホベーシックプランR14GB(親回線との合算)
スマホプランL0円※14GB(親回線との合算)
スマホベーシックプランL
データプランS1,078円1GB(親回線との合算)
データベーシックプランS
データプランL0円※7GB(親回線との合算)

現在すでに、現行プランのシンプル2(S/M/L)を契約している方は、スマホとタブレットのシェアプランを合わせて以下の料金で利用できます。

プラン料金+シェアプラン料金(税込)

  • シンプル2Sの場合:2,904円
  • シンプル2Mの場合:4,554円
  • シンプル2Lの場合:5,654円

このように、すでにワイモバイルでスマホを利用している場合、シェアプランを契約すれば、月額料金を抑えながらタブレットを追加できます。タブレットの利用頻度が低い方や、複数デバイスを効率的に管理したい方に最適です。

ただし、シェアプランは既にワイモバイルを契約していることが条件なので、既存の契約状況を確認しましょう。

以下の記事では、シェアプランをお得に使う方法についてまとめています。注意点や申し込み方法も紹介していますので、ぜひ本記事と併せてご覧ください。

【番外編】テザリング

すでにスマホでワイモバイルの回線を契約している場合は、テザリングの利用もおすすめです。

テザリングとは、すでにワイモバイルで契約しているスマホをWiFiルーターの代わりとして利用できるようになるオプションサービスのことです。

そのため、正確にはプランではありませんが、テザリングを使用すれば新たにワイモバイルを契約しなくても無料で利用できます

ワイモバイルでは、テザリングは申し込み不要で使用可能です。

\最大20,000円相当還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルでタブレットを使うための手順・設定方法

ワイモバイルでタブレットを使う方法

ワイモバイルでタブレットを利用するには、いくつかの手順を正確に行う必要があります。本記事では、ワイモバイルでタブレットを使うための具体的な手順と設定方法を詳しく解説します。

以下の流れに沿って進めれば、スムーズに利用を開始できます。

  1. 対応機種かどうか確認する
  2. SIMロック解除をする
  3. 契約に必要なものを準備する
  4. ワイモバイルに申し込みする
  5. APN設定をして利用開始

1. 対応機種かどうか確認する

まず、ワイモバイルでタブレットを使う際には、利用するタブレットがワイモバイルのSIMカードに対応しているか確認する必要があります。

ワイモバイル公式サイトの「動作確認端末一覧」ページで、手持ちのタブレットが対応しているかをチェックしましょう。特に、iPadやAndroidタブレットは機種によって対応状況が異なるため、事前確認が重要です。

ワイモバイルでは、iPadをはじめ、多くのタブレットが使用できます。

2. SIMロック解除をする

SIMフリータブレットやApple Storeで購入したiPadの場合は必要ありませんが、状況に応じてSIMロックの解除が必要です。

2021年10月以降に販売されたiPad・スマートフォンは原則SIMフリーですが、それ以前に発売されたモデルはSIMロックがかかっている場合があり、解除が必要なケースがあります。

購入したタブレットがキャリア版の場合、SIMロックがかかっている可能性があるため、その場合はSIMロックを解除しましょう。

SIMロック解除は、購入元のキャリアで手続きが可能です。

以下の記事では、iPadのSIMロック解除は自分でできるについてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

3. 契約に必要なものを準備する

端末の準備ができたら、契約に必要なものを準備しましょう。

ワイモバイルでタブレットを契約するには、以下の物が必要になります。

  • 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカードなど
  • 支払い方法:クレジットカードまたは銀行口座情報
  • メールアドレス:契約時の登録や確認用に必要

これらを事前に準備しておくことで、契約手続きがスムーズになります。

ワイモバイルの契約で使用できる本人確認書類の詳細は、ワイモバイル公式サイトの「本人確認書類」にてご確認いただけます。

4. ワイモバイルに申し込みする

必要な準備が整ったら、ワイモバイルで契約申し込みを行いましょう

契約はオンラインまたはワイモバイルショップで可能です。オンライン申し込みの方が、時間を節約できるためおすすめです。

オンライン申し込みの場合は以下の手順で申し込みましょう。

  1. ワイモバイルにアクセスする
  2. 「SIMカードお申し込み」または「eSIMお申し込み」を選択する
  3. 利用する端末を選択する
  4. 契約方法や契約内容を選択する
  5. オプション等選択する
  6. 画面に沿って手続きする

ワイモバイルでタブレットを使用するには「シンプル2 S/M/L」または「シェアプラン」を契約しましょう。

すでにワイモバイルを契約している場合は、テザリングでもタブレットは使用できます。

\最大20,000円相当還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

5. APN設定をして利用開始

申し込みができたら、タブレットに挿入してAPN(アクセスポイント名)設定を行いましょう。

APN設定は、SIMフリー端末をワイモバイル回線で通信するための設定です。

APN設定は以下の通りです。

iPadの場合
  1. WiFiに接続する
  2. QRコードを読み込む
    QRコード
  3. 「APN設定用の構成プロファイル」をタップする
  4. 「許可」をタップする
  5. 「閉じる」をタップする
  6. 「設定」から「プロファイルがダウンロード済み」をタップする
  7. 「インストール」をタップする
  8. 画面に従ってパスコードを入力する
  9. 「インストール」をタップする
  10. 「完了」をタップする
Androidの場合
  1. 「設定」をタップする
  2. 「無線とネットワーク」をタップする
  3. 「モバイルネットワーク」をタップする
  4. 「アクセスポイント名(APN)」をタップする
  5. 「︙」より「新しいAPN」をタップする
  6. 「新しいAPN」が表示されるのを確認する
  7. 設定項目一覧を入力する
  8. ☑をタップして内容を保存する

設定項目一覧は以下の通りです。

名前Y!mobile APN
APNplus.acs.jp.v6
ユーザー名ym
パスワードym
MCC440
MNC20
認証タイプCHAP
MMSChttp://mms-s
MMSプロキシandmms.plusacs.ne.jp
MMSポート8080
APNタイプdefault,ia,mms,supl,hipri

以上が、ワイモバイルでタブレットを使うための具体的な手順と設定方法です。対応機種の確認やSIMロック解除などの準備をしっかり行うことで、快適にタブレットを利用できるようになります。

\最大20,000円相当還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルでタブレットを使う際の注意点

ワイモバイルでタブレットを使う際の注意点

ワイモバイルでタブレットを利用する際には、事前に確認しておきたい注意点がいくつかあります。ここでは、契約前に知っておきたい重要なポイントを詳しく解説します。

ワイモバイルにはデータ専用プランがない

ワイモバイルには、他社のようなデータ専用プランがありません。そのため、タブレットを利用する場合は、音声通話が含まれる「シンプル2 S/M/L」プランや、既存のスマホ回線を共有する「シェアプラン」を契約する形になります。

特に、音声通話が不要な方にとっては、他社のデータ専用プランと比べると割高に感じられる場合があるため、利用目的に合ったプランを慎重に検討する必要があります。

また、SIMのみ契約が可能なのは「シェアプラン」のみで、シンプル2プランではスマホなどの音声対応端末が前提となる点にも注意しましょう。

シェアプランは翌月から適用される

ワイモバイルの「シェアプラン」は、スマホのデータ容量をタブレットなどのデバイスと共有できる便利なプランですが、申し込みを行った月の翌月から適用されます。

たとえば、今月中にタブレットをすぐに利用したい場合でも、シェアプランでのデータ共有は申し込み翌月からしか適用されないため、注意しましょう。

すぐにタブレットを利用したい方は、初月のデータ容量をどう確保するか計画を立てておくことが大切です。

SIMロック解除が必要な場合がある

キャリアから購入したタブレットをワイモバイルで利用する際には、SIMロックがかかっている場合があるため、ワイモバイルの申し込みをする前に解除が必要です。

SIMロック解除は、購入元のキャリアで手続きが可能で、手続きはオンラインで行うことが一般的です。一部のキャリアでは無料で解除できる場合もありますが、条件や端末購入からの経過日数によって制限がある場合があるので注意してください。

SIMフリータブレットを使用する場合や、Apple Storeで購入したiPadなどは、SIMロック解除の必要がありません。

以下の記事では、iPadのSIMロック解除は自分でできるについてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

\最大20,000円相当還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルでタブレットを契約する方向けのキャンペーン

iPad

ワイモバイルでは、お得なキャンペーンが常時実施されています。その中でもタブレットを契約する方向けのお得なキャンペーンを紹介していきます。

SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントコードプレゼント

2万円相当プレゼントキャンペーン
出典:ワイモバイル

  • 特典内容:最大2万円相当プレゼント
  • キャンペーン期間:2025年2月7日~終了日未定
  • 適用条件:①他社のりかえor新規契約
    ②シンプル2M/Lとデータ増量オプションの契約

「SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントコードプレゼント」は、他社のりかえ・新規契約でシンプル2とデータ増量オプション(月額550円税込)に加入すると、最大20,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされるキャンペーンです。

キャンペーンの適用に端末購入が不要なため、タブレットでの契約でも適用できます。

以下、それぞれの条件によって還元されるポイントが異なりますのでご確認ください。

SIM/eSIM対象申込種別シンプル2 Sシンプル2 Mシンプル2 L受け取り有効期限
新規契約PayPayポイント
3,000円相当
PayPayポイント
10,000円相当
PayPayポイント
10,000円相当
開通月の翌々月末
他社回線からの
のりかえ
PayPayポイント
17,000円相当
PayPayポイント
20,000円相当
PayPayポイント
20,000円相当

シンプル2 SならPayPayポイント17,000円相当、シンプル2 Mまたはシンプル2 LならPayPayポイント20,000円相当還元されます。

これからワイモバイルでタブレットの契約をする方はぜひ活用してみてください。

\最大20,000円相当還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

データ増量無料キャンペーン3

データ増量無料キャンペーン3
出典:ワイモバイル

  • 特典内容:データ増量オプション月額料(550円)6ヵ月間無料
  • キャンペーン期間:2023年6月14日~終了日未定
  • 適用条件:データ増量オプションに初めて加入

「データ増量無料キャンペーン3」は、初めてのデータ増量オプションへの申し込みで6ヵ月間無料で利用できるキャンペーンです。

合計で3,300円(税込)お得になります。

毎月のデータ容量が足りない場合は、このキャンペーンを使ってお得にデータ増量オプションを使い始めてみましょう。

\データ増量が6ヵ月間無料!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

先行キャンペーン

先行キャンペーン
出典:ワイモバイル

  • 特典内容:・シンプル2 Mのデータ容量を10GB増量

    ・シンプル2 Lのデータ容量を5GB増量
  • キャンペーン期間:2025年1月1日~終了時期未定
  • 適用条件:シンプル2 Mまたはシンプル2 Lに新規申し込みまたは既にご加入されていること

「先行キャンペーン」は、シンプル2 Mまたはシンプル2 Lに加入いただくとそれぞれ以下のデータ追加購入分が無料になるキャンペーンです。

シンプル2 Mまたはシンプル2 Lに加入すると、それぞれ以下のデータ追加購入分が無料になります。

  • シンプル2 M :10GB(追加購入が10GBまで無料)
  • シンプル2 L :5GB(追加購入が5GBまで無料)

先行キャンペーンは、適用条件を満たした場合に自動で適用されます。申し込みは不要です。

お得にタブレットの契約ができます。

\データ追加購入分が無料!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

家族割引サービス

家族割引サービス
出典:ワイモバイル

  • 特典内容:シンプル2 S/M/Lご契約なら2台目以降毎月1,100円割引
  • キャンペーン期間:終了日未定
  • 適用条件:家族などで利用される複数の回線を、指定料金プランにて契約すること

「家族割引サービス」は、ご家族などで利用される複数の回線を指定料金プランにて契約すると2回線目以降の各基本料金が割引になるキャンペーンです。

シンプル2 S/M/Lご契約なら、毎月1,100円割引となります。

回線は最大9回線まで割引が適用になり、家族は同居していなくても問題ありません。一人で複数回線を契約する場合でも適用となるため、複数回線が必要な方はぜひ活用してみるといいでしょう。

以下が指定料金プランとなります。

1回線目(主回線)

  • シンプル2 S/M/L
  • シンプルS/M/L
  • スマホベーシックプラン
  • Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
  • データベーシックプランL

上記1回線目(主回線)にプラスして、2回線目以降(副回線)は対象料金プランによって各基本使用料が変わります。

2回線目以降(副回線)

  • 【毎月1,100円割引】シンプル2 S/M/L
  • 【毎月1,188円割引】シンプルS/M/L
  • 【毎月550円割引】スマホベーシックプラン、Pocket WiFiプラン2(ベーシック)、データベーシックプランL

\家族で使うと毎月割引!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルのタブレットに関するよくある質問

ahamoで使えるiPadを購入できる場所

最後にワイモバイルのタブレットに関するよくある質問をまとめました。契約前に確認しておきましょう。

ワイモバイルのタブレットの販売は終了していますか?

はい。ワイモバイルではタブレットの販売は現在終了しています。

しかし、ワイモバイルの回線契約は現在でも可能です。

ワイモバイルでタブレットを使うには?

ワイモバイルでタブレットを使うには、ご自身で対応端末を準備しましょう。

その後、「シンプル2」または「シェアプラン」を契約すれば、利用できます。

現在すでにスマホでワイモバイルの契約をしている場合は、新たに契約せずにテザリングの利用でもインターネットに接続可能です。

\最大20,000円相当還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルのタブレットまとめ

ahamoのiPadの初期設定・APN設定

  • ワイモバイルでタブレットは使える
  • シンプル2 S/M/Lまたはシェアプランを契約できる
  • タブレットの販売はなし
  • データ通信専用プランはない
  • テザリング利用は無料&申込不要

本記事では、ワイモバイルのタブレットについて解説していきました。

ワイモバイルでは、タブレットの契約は可能です。ただし、ワイモバイルでは端末の販売やデータ通信専用のプランは提供されていません。

契約する場合は、シンプル2 S/M/Lまたはシェアプランで契約できます。すでにワイモバイルを契約している方の場合は、データをタブレットにシェアできるやテザリングがおすすめです。

ワイモバイルでは、お得なキャンペーンも随時実施されているので、ぜひ活用してみてください。

\最大20,000円相当還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい