ワイモバイルでの機種変更方法と手順や注意点|乗り換えでおすすめの端末3選

現在ワイモバイルユーザーの方の中で、そろそろ機種変更がしたいと考えている方はいませんか。ワイモバイルで機種変更をする方法や注意ポイント、ワイモバイルでSIMフリー端末を購入する手順、おすすめの端末などを取り上げます。
この記事の目次
「ワイモバイルで機種変更をする手順や流れなどが知りたい」、「機種変更するにあたってお得な情報も欲しい」などと、ワイモバイルで機種変更をするときの情報を集めていませんか。
ワイモバイルでの機種変更はオンライン手続きがおすすめです。この記事では、そんなワイモバイルの機種変更についてさまざまな角度から紹介します。
ワイモバイルで機種変更をする方法や注意ポイント、ワイモバイルへの乗り換えでおすすめの端末を見ていきましょう。
ワイモバイルで機種変更をするには
ワイモバイルで機種変更をする方法は、次の通りです。
- オンラインストアで機種変更する
- 店頭で機種変更する
機種変更をする方法以外にも、機種変更時の審査や下取りプログラムについても紹介します。
オンラインストアを利用するメリット
オンラインストアを利用した場合、24時間申込みできるだけではなく店頭受付のように待ち時間が必要ありません。しかも、オンラインストアでは限定セールが行われることもあります。
さらに、端末が送料無料で最短翌日で発送されることもメリットです。「忙しくて店舗に通っているヒマがない」、「限定セール品が欲しい」という人にもおすすめです。
オンラインストアで機種変更すると、機種変更時の事務手数料3,300円(税込)が無料になります。ただし、ソフトバンクからの番号移行でSIMのみの契約の場合は対象ではありません。
「できるだけコストを抑えたい」という人は、オンラインストアで機種変更を行いましょう。
オンラインで機種変更する手順
- オンラインストアにアクセス
- 「My ワイモバイル」にログイン
- 機種を選択
- 購入手続き
- 商品受け取り
オンラインで機種変更するときの注意ポイントは、受注番号の先頭が「R」なのか「C」なのかによって手続きが変わることです。
「R」で始まる場合、自分でSIMを差し替えるなどの対応が必要です。「C」で始まる場合は、ワイモバイルから手続き変更完了のお知らせを待ちます。
店頭で機種変更する場合
オンラインだけではなく、店頭でもワイモバイルの機種変更が可能です。店頭で機種変更する場合は本人確認書類や印鑑など必要なものを揃え、手数料3,300円(税込)も用意しましょう。
店頭で機種変更するメリットは、対面でのサポートがあり実機を手に取れることです。インターネットが苦手な人や質問をして納得してから契約したい人におすすめです。
機種変更時の審査
機種を変更する際も、ワイモバイルでは審査が行われています。
審査が通りにくくなるケースは次の通りです。
- 過去に料金支払いを滞納したことがある
- 複数回線を持っている
- 分割払いの場合
新しい機種を一括払いで支払う場合は、審査に通りやすいでしょう。
下取りプログラム
機種変更時にいままで使っていた機種を下取りしてもらえる「下取りプログラム」があります。
下取り料金は、現金支給ではなくPayPayボーナスとして付与されるため、PayPayアプリの設定や連携が必要です。
また、端末ごとにPayPayボーナスが異なるため、事前に公式ホームページで確認しておきましょう。対象端末以外は下取りプログラムを利用できません。
対象機種の金額
機種名 | 破損ありの場合 | 正常な場合 |
---|---|---|
iPhone 7 | 1,800円相当 | 6,000円相当 |
iPhone 6s | 1,080円相当 | 3,600円相当 |
Nexus | 990円相当 | 3,300円相当 |
AQUOS | 990円相当 | 3,300円相当 |
DIGNO | 990円相当 | 3,300円相当 |
Nova lite | 990円相当 | 3,300円相当 |
Android One | 990円相当 | 3,300円相当 |
LUMIERE | 990円相当 | 3,300円相当 |
Spray | 990円相当 | 3,300円相当 |
ARROWS S | 990円相当 | 3,300円相当 |
機種変更するときの注意点
機種変更するときの注意ポイントは次の通りです。
- SIMのみの機種変更は条件を確認
- 前の機種代金の支払いは済ませておく
- 新規契約より割引額が少ない
機種変更ができないケースと併せて、機種変更するときの注意点を紹介します。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
SIMのみの機種変更は条件を確認
SIMのみの機種変更は必ず事前に条件をチェックしておきましょう。「端末+SIM」で契約をしている場合、SIM契約のみに変更しての機種変更は不可ですが、逆は対応可能です。
また、SIM契約のみの場合、SIMカードのサイズ変更は事務手数料として3,300円(税込)かかります。
前の機種代金の支払いは済ませておく
前の機種代金の残債を支払い終えていない場合、機種変更後に2台分の機種代金を支払うことになります。しかも、前の機種代金には月額割引は適用されません。
そのため、前の機種代金の支払いは済ませておきましょう。
機種変更ができないケース
変更するプランによっては、契約変更と見なされる可能性があります。
契約変更になる場合
基本的には、プランを変更しない場合もしくは特定のプランへの変更の場合に機種変更となります。
しかし、変更するプランによっては機種変更ではなく契約変更と見なされる場合があるので、事前に対象プランを確認しておくことをおすすめします。
機種変更ができないタイミング
機種変更ができないタイミングもあります。
- 口座振替の場合:前の機種購入から6ヶ月+1日経過~
- クレジットカード払いの場合:前の機種購入から1ヶ月経過~
新規契約より割引額が少ない
機種変更は、新規契約より割引額が少ないことも知っておきましょう。一般的に、新規契約や乗り換えのほうが割引き面で優遇される傾向にあります。
機種変更の場合、割引が適用できない、あるいは割引額が下がるケースも少なくありません。
ワイモバイルでスマホを購入する手順
ワイモバイルでスマホを購入する手順は、新規購入と乗り換えによって異なります。
オンラインストアでの購入がおすすめの理由とともに、ワイモバイルでスマホを購入する手順を詳しく見ていきましょう。
オンラインストアでの購入がおすすめ

ワイモバイルでスマホを購入する際は、オンラインストアを利用しましょう。
そうすれば、ソフトバンクからの番号移行でSIMのみの契約の場合を除き、事務手数料がかかりません。
新規購入の手順
新規購入の手順は、クレジットカードと本人確認書類を用意するだけです。申し込んで審査の後、スマホが配送されます。
利用できるクレジットカード
- VISA
- Mastercard
- JCB
- AMEX
- DinersClub
- UC
- MUFGカード
- DC
- UFJカード
- NICOS
- 三井住友カード
- イオンクレジットサービス
- オリコ
- OMC
- CF
- Cedyna
- ライフカード
- TSキュービック
- 楽天カード
- ジャックス
- ポケットカード
また本人確認書類は、次のいずれかです。
- 運転免許証
- 健康保険証、もしくは住民基本台帳カード+公共料金領収書・住民票のどれか
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード、もしくは個人番号カード
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード(旧外国人登録証)+外国パスポート
乗り換えの手順
他社からの乗り換えとソフトバンクからの乗り換えで手順が異なります。それぞれの手順を詳しく見ていきましょう。
他社からの乗り換え
- 乗り換え前のキャリアからMNP予約番号を取得
- クレジットカードと本人確認書類を用意
- 審査後本体が到着して、6日以内に電話の音声案内に従い手続きを行う
他社の機種を使ってSIMのみワイモバイルを利用する場合は、回線切り替え前にSIMロック解除を行いましょう。切り替え後にAPN設定も必要です。
ソフトバンクからの乗り換え
- 「My Softbank」アカウントでログインし、申込みを行う
- 本体が到着したら6日以内に電話の音声案内に従って手続き
ソフトバンクの機種を使ってSIMのみワイモバイルを利用する場合は、回線切り替え前にSIMロック解除を行い、利用前にAPN設定しましょう。
ソフトバンクからの乗り換えではソフトバンク回線の解約料や転出費用が発生する場合もあるため、事前にチェックしておきましょう。
ワイモバイルでSIMフリー端末を購入する手順
SIMのみを購入する場合と、SIMフリー端末を購入する場合で異なります。それぞれの詳細を解説します。
SIMのみを購入する
SIMフリー端末、もしくはSIMロック解除されている端末を用意します。続いて、端末に合うSIMカードのサイズをnano、microのいずれかから選びましょう。
SIMカード単体契約かつソフトバンク回線以外の他社からの乗り換えの場合、3,000円相当のPayPayボーナスが付与されるキャンペーンを行っています。キャンペーン終了時期は現時点では未定です。
SIMフリー端末を購入する
2015年5月以降に発売されたSIMロック解除機能搭載の端末であれば、SIMロック解除に対応可能です。
SIMフリー端末は2種類
現在オンラインストアで公開されているSIMフリー端末は2種類あります。購入方法は他の端末と同様です。
端末 | 特徴 |
---|---|
HUAWEI P30 |
|
HUAWEI nova lite 3 |
|
通常の端末でも、SIMロック解除できるものもあります。
通常の端末をSIMロック解除する
2015年5月以降に発売されたSIMロック解除機能搭載の端末であれば、SIMロック解除に対応可能です。
通常の端末をSIMロック解除する場合は購入日より101日目以降という条件もありますので、いつ購入したのか事前にチェックしておきましょう。
MNP転出する場合
SIMフリー端末をワイモバイルで購入しSIMのみ他社で契約する場合、MNP転出手続きを行い、MNP予約番号を発行する必要があります。
MNP転出手数料・番号移行手数料として、3,300円(税込)かかることも認識しておきましょう。
手続きは、ショップ窓口やカスタマーセンターへの電話、「My ワイモバイル」のいずれかで行えます。
ワイモバイルへの乗り換えでおすすめの端末3選
ワイモバイルへの乗り換えでおすすめの端末は次の3つです。
- iPhone 7
- Android One X5
- Libero S10
各端末の性能や価格などについて詳しく紹介します。
iPhone 7
出典:ワイモバイル
iPhone全体では3世代前の機種ですが、「おサイフケータイ機能」や「指紋認証」が搭載されているため使い勝手はよく、価格と性能の面でバランスが良いといえるでしょう。
ストレージ容量は32GBと128GBがあります。
カラー | ブラック シルバー ゴールド ローズゴールド |
---|---|
本体サイズ | 67.1mm×138.3mm×7.1mm |
重さ | 138g |
バッテリー容量 | 情報なし |
充電時間 | 情報なし |
最大通信速度 | 下り最大262.5Mbps |
有効画素数 | 700万画素~ |
画面サイズ | 4.7インチ |
Android One X5
出典:ワイモバイル
「Android One X5」は、ワイモバイル取り扱い端末の中でも高額な種類ですが非常に高性能です。Googleアシスタントボタンが搭載され、扱いやすいことも特徴です。
また、AIカメラもあり、撮影シーンに合わせてAIが最適なモードを選択してくれます。高輝度ディスプレイも採用され、屋外でも快適に利用できるでしょう。
高音質なサウンドを楽しめ、防水・防塵・耐衝撃対応でアウトドア時でも安心して使えます。
さらに約3,000mAhの大容量バッテリーを搭載していることもユーザーにとっては嬉しいポイントです。
本体サイズ | 約W72×H153×D7.9mm |
---|---|
重さ | 約158g |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
充電時間 | 約120分 |
最大通信速度 | 下り最大400Mbps/上り最大37.5Mbps |
有効画素数 | メイン約1,600万画素・サブ約800万画素 |
画面サイズ | 6.1インチ |
Libero S10
出典:ワイモバイル
「Libero S10」は価格が安く、「最低限の機能があれば問題ない」という人におすすめの端末です。
そんな「Libero S10」は防水・防塵に対応し指紋センサーも搭載され、扱いにくさを感じないでしょう。3,100mAhの大容量バッテリーのため、長時間利用したい人にもおすすめです。
また、約1,300万画素のデュアルカメラでSNS映えする写真も撮影できることも特徴です。ホーム画面の操作を「簡単モード」と「片手モード」にカスタマイズできます。
本体サイズ | 約W73.2×H152.2×D8.4mm |
---|---|
重さ | 約165g |
バッテリー容量 | 3,100mAh |
充電時間 | 約135分~約160分 |
最大通信速度 | 下り最大112.5Mbps/上り最大37.5Mbps |
有効画素数 | メイン約1,300万画素/200万画素・サブ約500万画素 |
画面サイズ | 約5.7インチ |
▼ワイモバイルのおすすめスマホ機種については以下記事でも解説しています。
機種変更前にはワイモバイルの最新情報をチェックしよう
ワイモバイルで機種変更をする方法は、オンラインストアと店頭の2種類あります。オンラインストアで機種変更する場合は事務手数料3,300円(税込)が無料になり、端末が送料無料で最短翌日で発送されます。
店頭で機種変更する場合は手数料3,300円(税込)が必要なものの対面でのサポートがあり、実機を手に取れるメリットがあります。質問などを通して納得してから契約したい人におすすめです。
機種変更時にいままで使っていた機種を下取りしてもらえる「下取りプログラム」があり、下取り対象端末のごとに異なりますが、PayPayボーナスが付与されます。
そんな機種変更をするときの注意点は、SIMのみの機種変更は条件を確認し、前の機種代金の支払いは済ませておくことです。また、新規契約より割引額が多くありません。
ワイモバイルでスマホを購入する手順は新規購入と乗り換えによって異なります。機種変更前には、ワイモバイルの最新情報をしっかりとチェックしてから対応しましょう。