mineoからMNP転出で乗り換える方法・手順!かかる時間・違約金0円のタイミング

現在使用中の電話番号のままでmineoから他社に乗り換える場合、MNP転出手続きが必要です。この記事では、mineoでMNP転出する際に必要な手続きや注意点について解説していきます。おすすめの乗り換え先も紹介するので、参考にしてください。
この記事の目次
mineoへの乗り換えを検討しているけど、「MNP転入する方法がよくわからない…。」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、他社からMNP転入でmineoに乗り換える手順を画像付きで解説します。
併せて、mineoにMNP転入するメリット・デメリット、乗り換え時に適用されるお得なキャンペーン情報もまとめました。
この記事を参考に手続きを進めれば、スムーズにmineoへ乗り換えられるでしょう。
記事のかんたんまとめ
- mineoにMNP転入する流れは4つのステップで簡単
- SIMカードの挿入→回線切替手続き→番号入力→テストコールで完結
- MNP転入なら、今まで使っていた電話番号をそのまま使える
- mineoに乗り換えると、データ無制限を格安で使える
- 大手キャリアから乗り換えるとスマホ代を毎月5,000円以上節約できる
- MNP転入は最短当日に完了!事務手数料とSIM発行手数料がかかる
- 当サイト経由で申し込むと転入時の事務手数料3,300円が無料
mineoにMNP転入する流れ
MNP転入の場合、mineoへの申し込み完了後に回線切替(開通手続き)を行う必要があります。
ここでは、MNP転入の場合における回線切替手順を4つのステップで解説するので参考にしてみてください。
MNP転入の流れ
- mineoのSIMカードを挿入し、マイページへログイン
- 「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップ
- SIMカード台紙の「ICCID/製造番号」下4ケタを入力
- メール受信後、テストコールして完了
手順1. mineoのSIMカードを挿入し、マイページへログイン
出典:mineo
申し込み後、2〜3日でSIMカードが届くので、受け取ったらmineoを利用する端末に挿入しましょう。
挿入前に、mineoのマイページに表示されている「ICCID/製造番号」と、SIMカードに記載の「ICCID/製造番号」が一致しているか確認してください。
なお、SIMカードの挿入方法は、端末によって異なるので不安な方は、端末の公式サイトで確認しましょう。
SIMカードの取り付け・取り外しは、端末の電源を切ってから行う必要があります。
SIMカードを持つときには、IC(金属)部分や、端末のICカード用端子には触れないように注意しましょう。
SIMカードの取り付けに関するポイント
- 「ICCID/製造番号」に相違がないか確認する
- SIMカードの取り付け・取り外しは端末の電源を切ってから行う
- SIMカードのIC(金属)部分や、端末のICカード用端子には触れない
SIMカードの取り付けが完了したら、mineoのマイページにアクセスしてください。
手順2. 「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップ
出典:mineo
mineoの申し込み時に登録した専用IDである「eoID」を入力して、mineo会員向けサイトの「マイページ」にログインします。
3つの手順
- マイページにアクセスし、「eoID」を入力後「次へ」をタップ
- eoIDのパスワードを入力し、「ログイン」をタップ
- 「登録情報の変更・サポート」から「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップ
「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップしたら、引き続き「ICCID/製造番号」の照合を行いましょう。
手順3. SIMカード台紙の「ICCID/製造番号」下4ケタを入力
出典:mineo
SIMカード台紙を手元に用意して、現在利用しているキャリアからmineoへ回線切替を行います。
2つの手順
- SIMカード台紙を手元に用意する
- SIMカード台紙記載の「ICCID/製造番号」の下4ケタを入力し、「回線切替」をタップ
「ICCID/製造番号」の下4桁の数字は、半角でなければ反映されないので、注意して入力しましょう。
なお、「au VoLTE対応SIMカード」を契約した方は、末尾の「A」を除いた下4ケタをご入力ください。
回線切替を忘れていた場合、mineo側がMNP有効期限前日に切り替え手続きを代行してくれるので自動的に開通となります。
「回線切替」をタップしたら、契約時に登録したメールアドレス宛に「回線切替受付メール」が届くので確認しましょう。
手順4. メール受信後、テストコールして完了
メール受信後、以下のタイミングで回線切替が完了します。
- Aプラン(au回線)・Dプラン(ドコモ回線):約30分
- Sプラン(ソフトバンク回線):約1時間
回線切替完了後は、切替前に使用していた通信サービスが自動解約され、利用できなくなります。
また回線切り替え中は、30分〜1時間ほど不通状態になるので、ネットを使わなくてもよいタイミングに行うと安心です。
回線切替が完了し、メールが届いたら端末の電源を入れて、テストコール(通話料無料)を行い、無事に通信できているのか確認しましょう。
Aプラン・Dプランのテストコール番号 | 111 |
---|---|
Sプランのテストコール番号 | 11112 |
テストコールを行うと自動ガイダンスが流れるので確認し、問題なければ回線切替の手続きは完了です。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
mineoにMNP転入の際にかかる費用・日数
MNP予約番号取得からmineoを利用開始できるまでの日数の目安は2日です。
eSIM契約の場合は、SIMカードの発送を待つ必要がないので最短当日完了します。
また、他社からmineoにMNP転入する場合、「事務手数料」と「SIM発行手数料」が発生するので把握しておきましょう。
事務手数料 | 3,300円(税込) |
---|---|
SIMカード/eSIMプロファイル発行料 | 440円(税込) |
合計3,740円(税込)の手数料が発生しますが、mineoのエントリーコードを利用すれば事務手数料3,300円(税込)が無料になります。
要するに、エントリーコードがあれば440円(税込)のみでmineoへMNP転入することが可能です。
エントリーコードは、オンラインショップや家電量販店で簡単に入手でき、なおかつ申込時に16桁の番号を入力するだけで適用されます。
なお、当サイト経由で申し込みをする場合も、キャンペーンが適用され、事務手数料が無料で契約可能です。
後述のキャンペーン紹介から専用ページに遷移し、新規申込を行えば適用されるのでぜひ利用してお得にmineoに乗り換えましょう。
mineoにMNP転入するメリット・デメリット
mineoにMNP転入で乗り換えるべきか迷われている方は、メリット・デメリットをチェックしてみてください。
メリット
mineoにMNP転入することでどのようなメリットがあるのか、3つの視点から解説します。
mineoにMNP転入するメリット
- 今までの端末や電話番号をそのまま使える
- 中速でデータの使い放題ができる
- 料金が安くなる可能性がある
メリット1.今までの端末や電話番号をそのまま使える
mineoは、大手3キャリアの回線に対応しているので、SIMロック解除不要で乗り換えられます。
今まで利用していた端末にSIMカードを挿入するだけで乗り換えが完了するので手軽です。
また、MNP転入なら現在使用している電話番号を引き続きmineoで使えるので、知人への電話番号の変更報告や各種サービスでの変更手続きは必要ありません。
なお、mineoでは端末販売に力を入れており、高性能なものからシンプルで低価格な機種まで、幅広い端末を取り扱っています。
他社の格安SIMでは、端末販売を行っていなかったり、販売機種が少なかったりしますが、mineoでは豊富に取り扱っているので「回線を変更するついでに機種変更も行いたい」という人におすすめです。
メリット2.最大1.5Mbpsの速度でデータの使い放題ができる
mineoは、最大1.5Mbpsの速度でデータ無制限を格安で使えるので、月間のデータ使用量が多い人におすすめです。
たとえば、以下に当てはまる人はmineoに乗り換えるメリットが大きいと言えるでしょう。
- 毎月のように月末になると速度制限がかかる
- 毎月データ容量を追加購入している
- キャリア回線並みの速度は必要ない
オンライン会議やリモートワーク、オンラインゲームなど重たい作業を行わない人は、mineoの中速(1.5Mbps程度)で十分に利用できます。
さらに、mineoはデータシェアサービスが充実しているので、ひと月に1GBゆずってもらうことも可能です。
「今月は外出が多くてパケットを使い過ぎた」「速度制限がかかってネットが使えない」というピンチなときにも、mineoユーザー同士でパケットをわけ合えるので速度制限を回避できます。
メリット3.料金が安くなる可能性がある
mineoは、他社と比較して料金が安いことが魅力のサービスです。
2022年3月から提供が開始された新プラン「マイそく」は、月額660円(税込)という安さでデータ無制限を使えます。
大手キャリアと月額基本料を比較してみると、mineoに乗り換えれば月に5,000円以上スマホ代を節約することが可能です。
回線 | 無制限(税込) |
---|---|
mineo | 1,683円 |
au | 7,238円 |
ドコモ | 7,315円 |
ソフトバンク | 7,238円 |
mineoでは、データ容量から選べる「マイピタ」と最大通信速度から選べる「マイそく」の2種類のプランを提供しています。
スマホの利用用途にぴったり合うプランを選べるので無駄がなく、料金を安く抑えることを実現できます。
マイピタ | 通話+データ通信(税込) | データ通信(税込) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
マイそく | 料金(税込) |
---|---|
スタンダード(最大1.5Mbps) | 990円 |
プレミアム(最大3Mbps) | 2,200円 |
ライト(最大300kbps) | 660円 |
スーパーライト(最大32kbps) | 250円 ※デュアルタイプのみ |
24時間データ使い放題 | 198円/回 |
※月~金の12時台は最大32kbps。混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用される。
デメリット
mineoに乗り換えるとさまざまなメリットが期待できる一方でデメリットも存在します。
mineoMNP転入のデメリット
- 料金が高くなる可能性がある
- 3日間で10GB以上利用すると速度制限がかかる
- 転入と同時に名義変更を行えない
よい面と悪い面を両方知ったうえで乗り換えを検討しましょう。
デメリット1.料金が高くなる可能性がある
先ほど、mineoに乗り換えることで料金が安くなるとお伝えしましたが、乗り換え前の回線やプランによっては、料金が割高になる可能性もあります。
mineoのマイピタと他社格安SIMの料金を比較表にまとめたので見ていきましょう。
(税込) | mineo(マイピタ) | povo | ahamo | LINEMO |
---|---|---|---|---|
1GB | 1,298円 | 390円 | ‐ | ‐ |
3GB | ‐ | 990円 | ‐ | 990円 |
5GB | 1,518円 | ‐ | ‐ | ‐ |
10GB | 1,958円 | ‐ | ‐ | ‐ |
20GB | 2,178円 | 2,700円 | 2,970円 | 2,728円 |
20GBの大容量を契約するならmineoが一番安いですが、1GB〜3GB程度の小容量であれば、povoやLINEMOの方がお得です。
月に3GB未満のデータ容量で満足できる方は、povoやLINEMOに契約した方が料金を安く抑えられるでしょう。
デメリット2.3日間で10GB以上利用すると速度制限がかかる
mineoは、3日間で10GB以上の大量通信を行うと、速度制限がかかります。
通信速度が最大200kbpsまで落ちるので、テキストのWebサイトおよびSNS閲覧、メッセージの送受信などは可能ですが、動画メインのSNSやYouTube、音楽ストリーミングサービスの利用は難しくなるでしょう。
ただし、普通に生活していれば3日で10GBを超過することはないので、それほど心配する必要はありません。
データ容量10GBとは、どれくらいなのかスマホの利用用途と目安をまとめたので、チェックしてみてください。
使用用途 | 詳細 |
---|---|
Webサイトの閲覧 | 約30,000ページ |
音楽ストリーミング | 約115時間 |
動画再生(標準画質) | 約20時間 |
データ通信 | 約15時間 |
「毎日YouTubeを6時間以上見る」「テザリングを使って複数のデバイスで利用する」という方は、3日間で10GBを超える可能性があるので、大容量通信をしても速度制限にならないサービスを検討した方がよいでしょう。
デメリット3.転入と同時に名義変更を行えない
mineoでは、MNP転入と同時に名義変更を行うことはできません。
そのうえ、乗り換え前の名義とmineoを契約する人の名義が同一でなければ、審査落ちしてしまう可能性があります。
同居中の家族名義であれば契約可能ですが、同居家族でない場合は、審査に通らないので乗り換え前に名義変更を行いましょう。
たとえば、結婚や離婚を機に苗字が変わった人や、親名義で利用していたけど成人して自分の名義で契約をしたい人は、名義変更が必要です。
現在、契約中の携帯会社で名義変更手続きを行ってからmineoへ乗り換えてください。
mineoにMNP転入する際の注意点
mineoにMNP転入する前に3つの注意点について把握しておきましょう。
mineoMNP転入の注意点
- MNP予約番号には有効期限がある
- 手続きする時間によっては回線の切り替えが翌日になる
- キャリアメールが使えなくなる
あらかじめ注意すべきポイントを押さえておけば、乗り換え後に「こんなはずではなかった」という事態を回避できます。
注意点1. MNP予約番号には有効期限がある
MNP予約番号には、取得した日から15日間という有効期限が設けられています。
mineoは、MNP予約番号の有効期限が10日以上残った状態での申し込みを推奨しています。
その理由は、SIMカード発行〜自宅に届くまでに2〜3日かかる可能性があるからです。
現在利用している携帯電話会社でMNP予約番号を取得したら、すぐにmineoに申し込むようにしましょう。
注意点2. 手続きする時間によっては回線の切り替えが翌日になる
mineoは、手続きの時間帯によっては回線切替が翌日になってしまう可能性があるので要注意です。回線切替の受付時間は、各プランによって異なります。
プラン | 受付時間 |
---|---|
Aプラン(au回線) Dプラン(ドコモ回線) | 9:00~21:00 |
Sプラン(ソフトバンク回線) | 10:00~19:00 |
AプランとDプランに契約した場合は20時以降、Sプランなら18:00以降に回線切替の申し込みをすると切り替えが翌日に完了となるので注意しましょう。
また、月末日は申し込みをする人が増えるため、通常より切り替えが遅くなることが予測されています。
「スマホを使えない時間が長いと困る」「すぐに回線切替をしたい」という方は、受付時間内に手続きを済ませましょう。
注意点3. キャリアメールが使えなくなる
mineoへ回線切替が完了すると、これまで利用していた携帯電話会社のキャリアメールが使えなくなります。
キャリアメールとは、「@softbank.ne.jp」「@au.com」「@ymobile.ne.jp」などのメールアドレスが付与されるサービスのことです。
キャリアメールを引き続き使いたい方は、回線切替の手続きを終える前に「キャリアメール持ち運びサービス」を利用しましょう。
キャリアメール持ち運びサービスは、月額300円ほどかかりますが、メールアドレス変更の通知や手続きなどが不要になるので利用する人が多くいます。
キャリアメール持ち運びサービスは、各携帯電話会社で契約することができます。Webサイトからの申し込みも可能ですので早めに手続きをしておくと安心です。
mineoに乗り換えると使えるキャンペーン
mineoでは、さまざまなキャンペーンを実施しており、活用することでお得に乗り換えられます。
ここでは、最新のキャンペーン情報をまとめているので、「乗り換え費用を安く抑えたい」「mineoに乗り換えて通話料も節約できたら嬉しい」「機種変更も検討している」という方はぜひチェックしてみてください。
【mineoのキャンペーン】特典内容条件期間一覧
ほかにも、通話を安く利用できたり、人気端末が格安で手に入ったりといった魅力的なキャンペーンが豊富です。
キャンペーン名 キャンペーンの概要 条件 期間 【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン 事務手数料無料 キャンペーン専用ページからのお申込み 2022年7月1日~終了日未定 かけ放題初月無料 かけ放題サービスの月額料金が1カ月間無料 期間中に10分かけ放題、または時間無制限かけ放題を新たに申し込み 2022年3月1日~2024年3月31日 夜間フリー 夜間フリーの月額料金が最大3カ月440円(税込)割引 夜間フリーに新規申し込み、もしくは9月1日時点で利用中 2023年9月1日~2023年11月30日 日経電子版 最大2ヵ月無料キャンペーン 日経電子版(月額4,277円)が最大2ヵ月無料
23ヵ月間mineo料金から660円割引&データ容量2倍①mineoのオプションサービスとして日経電子版に加入 ②mineo通信サービスにおいて、日経電子版を利用したことがない方 2023年8月1日~2023年10月3日 Hulu 最大12カ月間毎月220円割引 mineoオプション「Hulu」の月額料金が、利用開始月から最大12カ月の間220円引き など 期間中に新たにmineoオプション「Hulu」に申し込み、もしくは再契約 2023年8月1日〜2023年9月30日 【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン
出典:mineo
特典 3,300円(税込)の契約事務手数料が無料 適用条件 キャンペーン期間内に下記リンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方 期間 2022年7月1日~終了日未定 提携サイト経由でのお申込み限定で、事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンを実施中です。
下記の注意事項を確認の上、お申込みください。
注意事項
- キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用
- キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせします
- 法人名義の方は適用対象外
- 200MBコースは対象外
- お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
かけ放題初月無料
出典:mineo
特典 かけ放題サービスの月額料金が1カ月間無料 適用条件 期間中に10分かけ放題、または時間無制限かけ放題を新たに申し込み 期間 2022年3月1日~2024年3月31日 mineoでは、初めてかけ放題サービスに加入した場合、初月無料でかけ放題を利用できるキャンペーンを開催中です。
mineoには「10分かけ放題」と「時間無制限かけ放題」の2種類のかけ放題サービスがありますが、どちらに加入しても初月無料で利用できます。
「かけ放題が必要かどうかわからない」「かけ放題を試しに使ってみたい」という人は、活用できるでしょう。
なお、かけ放題サービスの月額料金は、次の通りです。
かけ放題の月額料金(税込)
- 10分かけ放題:550円
- 時間無制限かけ放題:1,210円
こちらのキャンペーンはすでにmineoに契約している人でも、新たにかけ放題のオプションに加入すれば初月のかけ放題オプション料は無料です。
夜間フリー
出典:mineo
特典 ①夜間フリー新規申し込み:月額料金が最大3カ月440円(税込)割引 ②2023年9月1日(金)時点ですでに夜間フリーを利用中:2023年9月から3カ月間、月額料金が440円(税込)割引 適用条件 ①申し込み期間中に新たに夜間フリーに申し込み ②023年9月1日(金)時点ですでに夜間フリーを利用している 期間 2023年9月1日~2023年11月30日 mineoでは、夜間のデータ使用が使い放題になる有料オプション「夜間フリー」の割引キャンペーンを開催中です。
夜間フリーとは、毎日22:00~翌朝7:30まで、パケットを使い放題にできる、月額990円(税込)の有料オプション。キャンペーンを利用すれば、最大3カ月間は440円(税込)割引の月額550円(税込)で利用できます。
夜更かししてスマホで動画を視聴したい人や、通勤・通学時間が早朝で電車やバスの中でインターネットを楽しみたい人などにおすすめです。
日経電子版 最大2ヵ月無料キャンペーン
出典:mineo
特典 日経電子版(月額4,277円)が最大2ヵ月無料
23ヵ月間はmineo料金から660円割引&データ容量2倍適用条件 ①mineoのオプションサービスとして日経電子版に加入 ②mineo通信サービスにおいて、日経電子版を利用したことがない方 期間 2023年8月1日~2023年10月3日 mineoオプションの「日経電子版」に申し込むと、最大2ヵ月無料で購読できます。
さらに、23ヵ月間のmineo料金が毎月660円(税込)割引され、データ容量は2倍になるので、メリットが豊富なキャンペーンです。
日経電子版の月額料金は通常4,277円(税込)ですので、mineo料金の割引と合計すると15,180円(税込)もお得になります。
24ヵ月間はデータ容量も2倍になるので、データ容量の少ないプランへ変更できれば実際にはより多くのメリットを受けられるでしょう。
条件は、mineoへの新規申込と同時に日経電子版への加入をするだけと比較的簡単です。
経済の情報を素早く入手し、ビジネスに役立てたい方は、ぜひこの機会に契約しましょう。
Hulu 最大12カ月間毎月220円割引
出典:mineo
特典 ①mineoオプション「Hulu」の月額料金が、初月無料+11カ月間220円(税込)引き②mineoオプション「Hulu」の月額料金が、利用開始月から最大12カ月間220円(税込)引き 適用条件 ①期間中に新たにmineoオプション「Hulu」に申し込み ②mineoオプション「Hulu」に再契約 期間 2023年8月1日〜2023年9月30日 mineoではオプション「Hulu」に新しく申し込むと、最大12カ月間220円(税込)割引でHuluを視聴できるキャンペーンを開催中です。
1年間で2,640円(税込)も安くHuluを利用できるだけでなく、mineoオプションの「Hulu」に加入している限り、毎月ボーナスパケットも付与されます。
基本のデータ容量が5GBの場合なら、付与されるボーナスパケットは約250MBなので、動画も視聴しやすくなるでしょう。
また、本キャンペーンは、Huluへ再契約する人にも適用されます。初回契約との違いは以下を参考にしてください。
キャンペーン内容
- Huluに初回契約:初月無料+11ヵ月間220円(税込)割引
- Huluに再契約:12ヵ月間220円(税込)割引
mineoへのMNP転入に関するQ&A
mineoのMNP転入に関するよくある質問に対し、Q&A形式で回答します。気になることや疑問点をすべて解消したうえで契約を検討しましょう。
Q. MNP転入するときに手数料はかかる?
mineoは、MNP転入時に「事務手数料」と「SIMカード/eSIMプロファイル発行手数料」が発生します。
事務手数料は3,300円(税込)、SIMカードおよびeSIMプロファイル発行手数料が440円(税込)かかるので合計3,740円(税込)です。
ただし、当サイト経由で申し込みをすればキャンペーンが適用され、事務手数料3,300円(税込)が無料になります。
つまり、SIMカード/eSIMプロファイル発行手数料の440円(税込)のみと非常にリーズナブルな価格でMNP転入を完了することが可能です。
Q. MNP転入するタイミングは何日ごろがベスト?
mineoへMNP転入するタイミングは、基本的にいつでも問題ありません。
しかし、「現在利用している携帯電話会社の料金」と「mineoの料金」が二重で発生する月があるのを避けるには、月末までに乗り換えしておく必要があります。
月末ギリギリに手続きをすると、回線切替が混雑しているのでスムーズに行われず月を跨いでしまうかもしれません。
そのため、20日ごろまでにはmineoへの乗り換えを終えるようにしましょう。
Q. MNP転入時に端末割引キャンペーンは使える?
mineoは、MNP転入時に端末割引キャンペーンを使えます。
現在、mineoでは以下の2つの端末割引キャンペーンを実施中です。正確には端末が直接割引されるわけではなく、電子マネーギフトを最大2,000円分もらえます。
電子マネーギフトは、「Amazonギフト券」や「nanaco」「WAONポイント」など普段よく使う電子マネーと交換できます。
- moto g52j 5G購入で電子マネーギフトプレゼント
- OPPO A55s 5G購入で電子マネーギフトプレゼント
mineoに乗り換えるタイミングで機種変更を検討している方は、電子マネーギフトをもらってお得に端末購入しましょう。
mineoのMNPでの乗り換えまとめ
今回は、mineoのMNP転入で乗り換える方法や費用、日数、メリット・デメリット、注意点について解説しました。
この記事でわかったこと
- mineoは4つのステップで簡単にMNP転入できる
- mineoに乗り換えると格安でデータを使い放題できる
- 3キャリアの回線に対応しているのでSIMロック解除など不要
- 受付時間外に申し込みをすると翌日に回線切替が行われる
mineoは、3キャリアの回線に対応していることが特徴のサービスです。そのため、回線と現在利用している携帯会社を揃えれば、SIMロック解除など面倒な手続きが不要で乗り換えられます。
大手キャリアからmineoに乗り換えれば、毎月5,000円以上スマホ代を節約できる可能性があるのでこの機会に検討してみてください。
当サイト経由でmineoに申し込むと、事務手数料3,300円(税込)が無料になります。転入費用を安く抑えてお得にmineoへ乗り換えましょう。