1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. mineoの「家族割引」の条件と申し込み方法!複数回線割引との違いも解説

mineoの「家族割引」の条件と申し込み方法!複数回線割引との違いも解説

更新日:2025.07.02

mineoの家族割引サービスについて知りたいという方に向けて!本記事では、mineoの家族割引の内容や申し込み方法、注意点、複数回線割引との違いについてわかりやすく解説します。

「mineoを使っているけど、もっとお得に使える方法はないの?」と感じている方も多いのではないでしょうか。実は、mineoには家族で利用することで割引が受けられる「家族割引」が用意されており、月々の料金を節約できます

mineoの家族割引は、最大5回線までそれぞれ月額料金が55円ずつ割引される制度で、主回線契約者の三親等以内であれば適用対象となります。同一住所に住んでいなくても利用できるため、離れて暮らす家族にも適用可能です。

さらに、mineoには「複数回線割引」という別の割引制度もありますが、家族割引とは適用条件や内容が異なるため、違いを正しく理解することが大切です。

本記事では、mineoの家族割引の内容や申し込み方法、注意点、複数回線割引との違いについてわかりやすく解説します。mineoを家族でよりお得に使いたい方は、ぜひ最後までチェックしてください。

mineoの家族割引とは?

mineoでは、家族で契約することで各回線の基本料金が割引される「家族割引」が提供されています。家族間だけでなく、事実婚や同性パートナー、異住所の家族も対象となるのが特徴です。

特典|最大5回線まで毎月55円割引

はじめに家族割引の特典について解説していきます。mineoには「マイそく」「マイピタ」の2つのコースから選べますが、どちらも家族割引が適用されます。

なお、シングルタイプは割引増額の対象外です。(※mineoのシングルタイプはデータ通信のみ、デュアルタイプはデータ通信と音声通話の両方が利用できます。)

契約タイプ割引
デュアルタイプ
(1~2回線目)
-55円
デュアルタイプ
(3~5回線目)
-165円

mineoの家族割引では、家族グループ内の各回線に対して毎月55円(税込)の割引が適用されます。さらに、デュアルタイプの契約が3回線以上ある場合、3回線目以降は1回線あたり165円の割引となり、よりお得です。

対象者|主回線契約者から3親等まで

家族割引の対象となるのは、主回線契約者から3親等以内の家族です。

家族割引
出典:mineo

たとえば、配偶者・子・親・兄弟・祖父母・孫などが該当します。姓や住所が異なっていても問題なく、同性パートナーや事実婚の関係も対象です。さらに、同一名義での複数回線契約も割引対象に含まれます。

\家族割引で家族みんなお得!/
【mineo】詳細はこちら

複数回線割引との違いは?

mineoには、家族割引とは別に「複数回線割引」という制度も用意されています。こちらは、同一eoIDで複数回線を契約すると、自動的に各回線に毎月55円(税込)の割引が適用される仕組みで、申し込み手続きは不要です。

複数回線割引は最大10回線まで適用可能ですが、割引額はすべての回線で一律55円にとどまります。一方で、家族割引は3回線目以降のデュアルタイプ契約に対して165円(税込)の割引が適用されるため、家族割引の方がよりお得です。

なお、家族割引の適用上限は5回線までとなっており、6回線目以降は自動的に複数回線割引(55円)が適用されます。

\家族割引で家族みんなお得!/
【mineo】詳細はこちら

mineo家族割引を利用する際の注意点

mineo家族割引の注意点

つづいては、mineoの家族割引を利用する際の注意点について紹介していきます。申し込み前にチェックしておきましょう。

1. 割引の申し込みが必要

mineoの家族割引は自動的に適用されるわけではなく、必ず申し込み手続きが必要です。

複数回線割引のように自動適用ではないため注意しましょう。

2. 審査があるので月末の申し込みに注意

家族割引はmineo側での審査を経て適用されるため、即反映されるものではありません。特に月末に申し込みをすると当月中に審査が完了せず、割引の反映が翌月にずれ込む可能性があります。なるべく月の前半での申し込みがおすすめです。

申込み方法については、本記事内の「mineo家族割引の申し込み・変更(追加)方法」を参考にしてください。

3. 主回線を解約すると家族割引は終了

家族割引では1回線を「主回線」として登録し、そこに紐づく形で割引が適用されます。主回線が解約されると、連携していたすべての家族割引が自動的に解除されるため、継続して割引を利用したい場合は、主回線の変更手続きを行う必要があります。

4. 家族間通話は無料・割引にならない

mineoの家族割引は月額料金からの割引制度であり、家族間通話が無料または割引になるわけではありません。家族との通話頻度が多い場合は、「mineoでんわ」やかけ放題オプションを活用するなど工夫をしてみましょう。。

以下の記事では、mineoでんわそしてmineoのかけ放題について詳しくまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。


\家族割引で家族みんなお得!/
【mineo】詳細はこちら

mineo家族割引の申し込み・変更(追加)方法

mineo家族割引の手続き方法

つづいては、mineo家族割引の申し込み・変更(追加)方法について詳しく解説していきます。mineoの家族割引は最大5回線まで月額55円が割引される制度ですが、利用するには申し込み手続きが必要です。手続きの際には条件に応じて書類の提出が求められるため、事前に準備しておくとスムーズです。

申し込み時に必要な提出書類

住所、または姓が異なる場合は、申し込み時に「家族の家族関係証明書類」が必要です。

家族の家族関係証明書類で利用できる種類は以下の通りです。

本人確認書類

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 外交官等住居証明書
  • 個人番号カード
その他 本人確認書類
  • 顔写真付き住民基本台帳カード
  • 被保険者証
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳

家族全員が同一住所かつ同一姓で契約している場合は、書類の提出は不要です。

家族割引申し込みの流れ・手順

つづいて、マイページから家族割引申し込みを行う流れ・手順について解説していきます。

なお、家族割引は各回線のmineoサービスの利用開始後に、マイページより登録の手続きをすることで適用されるため、回線契約時に申し込むことはできません

申し込みの流れ・手順

  1. マイページにログインする
  2. 「ご契約サービスの変更」を選択する
  3. 家族割引お申し込み・変更をタップする
  4. 「グループを追加」をタップする
  5. 「ご利用番号]と[ご契約者さまとの続柄」を入力する
  6. 「同一住所かつ同一姓または同一eoID」または「左記以外」を選択する
  7. 必要に応じて書類をアップロードする
  8. 「次へ進む」をタップする
  9. 内容を確認し申し込み完了

住所や姓が異なる場合は、証明書類のアップロード画面が表示されます。

すべての情報を確認して申し込むと、mineoの審査を経て、翌月から割引が適用されます。

登録情報の変更・追加手順

つづいては、登録情報の変更・追加手順について解説していきます。

登録情報の変更・追加手順

  1. マイページにログインする
  2. 「ご契約サービスの変更」を選択する
  3. 家族割引お申し込み・変更をタップする
  4. [削除情報]または[追加情報]を入力する
  5. 内容を確認して申し込み

すでに家族割引を利用している場合でも、あとから回線を追加したり、登録情報を変更することが可能です。

マイページから変更対象の回線を選び、削除または追加の操作を行います。変更内容によっては、証明書類の再提出が求められることもあります。

最後に内容を確認し申し込めば、手続きは完了です。

\家族割引で家族みんなお得!/
【mineo】詳細はこちら

家族割引とあわせて使いたいmineoのサービス

家族で使えるmineoのサービス

mineoは、家族みんなが安心・快適に使えるサービスが充実しています。家族割引だけでなく、データの共有やスマホ初心者をサポートする機能も多数。子どもの初めてのスマホや、高齢の家族のスマホデビューにも最適です。

パケットシェア|データ容量を分け合える

  • オプション月額費:無料(申し込み必要)
  • 特徴:前月の繰り越しパケットを最大10回線で自動分配

パケットシェアは、前月に余ったデータ容量を最大10回線までグループでシェアできるサービスです。データを無駄にせず、利用状況に応じて家族で分け合えるため、通信量が多いお子さまや、たまにしか使わない高齢者の回線にも柔軟に対応できます。

【mineo】詳細はこちら

パケットギフト|データ容量をプレゼント

  • オプション月額費:無料(申し込み必要)
  • 特徴:当月分のデータをコードで送付・即時反映

パケットギフトは、当月分のパケット容量を手軽に他の回線へプレゼントできる便利な機能です。mineoマイページでギフトコードを発行するだけで、別IDの家族にも送ることができます。

急なデータ不足にもすぐ対応でき、利用者同士で助け合える仕組みです。

グループ通話|家族みんなで会話できる

  • オプション月額費:220円(税込)
  • 特徴:通話中に最大6人まで同時参加可能な機能

「グループ通話」は、現在通話中の相手にさらに誰かを呼び出すことで、最大6名まで一度に通話できるオプションサービスです。グループ通話なら離れて暮らす家族や親戚とグループ通話が簡単にできます。

安心フィルタリング|危険なアプリをブロック

  • オプション月額費:385円(税込)
  • 特徴:不適切なWebサイトやアプリを自動でブロック

安心フィルタリングは、有害なサイトやアプリへのアクセスを制限できるフィルタリング機能です。保護者が設定することで、安心してお子さまにスマホを持たせることができます。初めてスマホを使う小・中学生にもぴったりの安心設計です。

スマホ操作アシスト|画面を確認しながらサポート

  • オプション月額費:275円(税込)
  • 特徴:画面を共有しながらオペレーターが使い方をサポート

スマホ操作アシストは、操作に不慣れな方でも、画面を共有しながらオペレーターが丁寧に案内してくれる有料サポートです。スマホの初期設定や日常の使い方に不安がある高齢の家族にも最適で、離れて暮らす家族をサポートできます。

パケット放題 Plus|動画もSNSも1.5Mbpsで使い放題

  • オプション月額費:385円(税込)(マイピタ10GB以上なら無料)
  • 特徴:最大1.5Mbpsで通信し放題、3日間10GB制限あり

パケット放題 Plusは、月額385円(税込)で最大1.5Mbpsの通信が使い放題になる人気オプションです。マイピタ10GB以上のプランを契約している場合は無料で利用できます。YouTubeを観たり、LINEで連絡を取るときも、速度制限を気にせず安心です。

【mineo】詳細はこちら

mineoの家族割引に関するよくある質問

よくある質問

最後にmineoの家族割引に関するよくある質問をまとめました。

mineoの家族割引は同一名義でも適用される?

はい。同一契約者(同一eoID)で複数回線を契約している場合でも、「本人」として家族割引を申し込めば適用されます。続柄は「本人」で登録可能で、別住所や別姓であっても対象です。

mineoの家族割引はいつから適用される?

家族割引は、mineoの審査が承認された月の翌月から適用されます。

  • 例:4月に申請・承認された場合、5月利用分から割引が開始

月末に申請した場合、審査が翌月に持ち越され、割引開始もさらに遅れる可能性があるため、あとから申し込む場合は月前半の申請が安心です。

mineoの家族割引が適用されているか確認する方法は?

mineoマイページにログイン後、「ご契約サービスの変更」→「家族割引のお申し込み・変更」ページから確認できます。どの回線が家族グループに登録されているか、適用中の割引額(55円/165円)などを代表回線で確認可能です。

\家族割引で家族みんなお得!/
【mineo】詳細はこちら

mineoの家族割引まとめ

mineo家族割引まとめ

この記事でわかったこと

  • 最大5回線まで適用可能
  • 別住所・別姓も適用可能
  • 6回線目以降は複数回線割引が自動適用
  • 申し込みが必須
  • 同一名義でも適用される
  • 家族間通話は無料・割引にならない

mineoの家族割引は、家族全員の月額料金を抑えられる便利な制度です。最大5回線までそれぞれ割引が適用され、条件を満たせば同一住所・同一姓でなくても利用可能。さらに、同性パートナーや事実婚の関係も対象になるなど、柔軟な対応も魅力です。

3回線目以降は割引額が55円(税込)から165円(税込)にアップする点も大きなメリットで、家族みんなでmineoを使うことで通信費をさらに節約できます。6回線目以降は自動で複数回線割引が適用される仕組みになっており、どちらの割引制度が適しているかを比較することも重要です。

ただし、家族割引は自動適用ではないため、申し込み手続きが必要です。mineoマイページからの手続きや、書類提出が必要なケースもあるため、事前に確認して準備しておきましょう。

mineoを家族で契約するなら、ぜひ家族割引サービスを活用して毎月の出費を抑えてみましょう。

\家族割引で家族みんなお得!/
【mineo】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい