mineoを契約するならどの回線がいい?プラン別の速度・評判を解説

mineoの回線はどこを選べばいいのか解説します。各プラン(回線)ごとに料金や速度、口コミの評価をまとめました。併せて、キャンペーン情報も紹介。自分に合う回線がどこなのかハッキリとわかるようになるでしょう。
この記事の目次
mineoは、au・ドコモ・ソフトバンクの3キャリアの回線を利用できる数少ないMVNO(大手キャリアから通信回線を借りてサービスを提供している)の格安SIMです。
3プランから自由に選択できる反面、「どこの回線を選べばいいのかわからない」「料金や速度、口コミの評価がいいプランが見極められない」と悩む人もいるでしょう。
本記事では、どの回線を選ぶといいのか、料金や速度、口コミの評価をもとに解説します。また、「最新のキャンペーン情報」もまとめました。
この記事を読めば、プランの違いがよく理解できるので、快適な通信環境を整えられるでしょう。
記事のかんたんまとめ
- 料金はどの回線を選んでも変わらない
- mineoはau・ドコモ・ソフトバンクの3キャリアに対応
- 実測値比較ではSプランがもっとも速い
- どのプランもユーザーの満足度が高く評判がいい
- おすすめの回線は通信環境によって異なる
- 「mineoプチ体験330円(税込)」で使用感を確かめよう
\今なら!20GBが最大6ヵ月間990円で使える/
【mineo】詳細はこちら
mineoの回線どこがいい?A・D・Sプランの違い
プラン名 | 使用回線 | おすすめな人 | キャリア別平均速度 |
---|---|---|---|
Aプラン | au | ・混雑場所もスムーズに使える回線を選びたい人 ・auブランド端末を利用する人 ・au回線を利用したことがある人 ・eSIMを利用したい人 | 67.31Mbps |
Dプラン | ドコモ | ・安定感のある高速通信のドコモ回線を選びたい人 ・ドコモを契約したことがあり、提供エリア内であることがわかっている人 ・ドコモブランド端末を使う人 ・eSIMを利用したい人 | 43.74Mbps |
Sプラン | ソフトバンク | ・回線混雑の影響を受けたくない人 ・常に安定した通信を利用したい人 ・通信速度が速い回線を選びたい人 ・ソフトバンクブランド端末を利用する人 ・ソフトバンク回線を利用したことがある人 | 67.71Mbps |
mineoのAプラン・Dプラン・Sプランは、すべて同一価格で提供されています。
速度は通信環境によって異なるので「〇プランが1番おすすめ」と断言することができませんが、3つの平均速度を比較した場合、最も速度が速いのは、67.71Mbpsのソフトバンク回線のSプランです。
ただし、生活圏(自宅や職場など)との相性もあります。ここからは、それぞれのプランがおすすめな人について紹介していきます。
\今なら!20GBが最大6ヵ月間990円で使える/
【mineo】詳細はこちら
Aプラン(au回線)
Aプランはこんな人におすすめ
- 混雑場所もスムーズに使える回線を選びたい
- mineoでauブランド端末を利用する
- au回線を利用したことがある
Aプランはau回線を使用したプランです。
Aプランは、口コミ・評判にもある通り、「混雑場所もスムーズにネットを使える」「Aプランに乗り換えたら速度が速くなった」という口コミが複数みられています。
平均速度も67.31Mbpsと十分な速度のため安定した通信が可能です。
KDDIの通信障害などが起きない限りは、非常に口コミの評価もよいので「auブランド端末を使っている人」や「これまでにau回線を利用して快適に使えた」という人は、Aプランの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
Dプラン(ドコモ回線)
Dプランはこんな人におすすめ
- 安定感のある高速通信が使えるドコモ回線を選びたい
- ドコモブランド端末を使う
- ドコモを契約したことがあり、提供エリア内であることがわかっている
Dプランはドコモ回線を使用したプランです。
Dプランは、エリアや端末との相性がよければ非常に速い速度で利用できます。
口コミではネガティブな口コミがあったものの、快適にインターネットを利用できるといわれている40Mbps以上の平均速度がでています。
そのため、高画質の動画視聴やショート動画がメインのSNS、オンラインゲームもスムーズに使えるでしょう。
ドコモブランド端末を使う予定の方や、ドコモを契約したことがあり、提供エリア内であることがわかっている方は、Dプランがおすすめです。
Sプラン(ソフトバンク回線)
Sプランはこんな人におすすめ
- 回線混雑の影響を受けたくない
- 常に安定した通信を利用したい
- 通信速度が速い回線を選びたい
- ソフトバンクブランド端末を利用する
- ソフトバンク回線を利用したことがある
Sプランはソフトバンク回線を使用したプランです。
Sプランは、mineo公式サイトの「通信品質状況」や本記事内の口コミからもわかる通り、回線混雑が起こりにくいので安定感のある通信を期待できます。
もっとも回線が混み合いやすい「昼間や夜にWiFi環境下ではない場所でスマホをよく利用する」という方はSプランを選びましょう。
また、Sプランは平均実測値で67Mbps以上出ているので、さまざまな用途で利用するユーザーにもおすすめです。
たとえば、高画質の動画視聴やオンラインゲーム、リモートワーク、テザリングなどを利用する人にも向いています。
\今なら!20GBが最大6ヵ月間990円で使える/
【mineo】詳細はこちら
以下の記事では、mineoの契約方法から開通までの流れについてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
mineoの回線どこがいい?A・D・Sプラン速度比較
ここでは、A・D・Sの各プランごとに通信速度比較をしました。
mineoは、格安スマホの満足度調査やランキングにて多くの賞を受賞しており、「通信速度」の部門においても高く評価されています。
mineoの平均実測値 | 55.58Mbps |
---|---|
Aプラン(au回線) | 67.31Mbps |
Dプラン(ドコモ回線) | 43.74Mbps |
Sプラン(ソフトバンク回線) | 67.71Mbps |
引用:みんなのネット回線速度
※上記は、2025年3月直近3ヶ月に計測された通信速度の平均値を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
速度の測定時間やエリアなど通信環境によって実際に出る速度は異なりますが、現時点では以下の順に快適な通信が利用できることがわかりました。
Aプラン(au回線)
Aプランの平均実測値(下り) | 67.31Mbps |
---|---|
mineo全体の平均実測値(下り) | 55.58Mbps |
引用:みんなのネット回線速度
※上記は、、2025年3月直近3ヶ月に計測された通信速度の平均値を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
Aプランの平均実測値は、下り42.22Mbpsの速度が出ているので、快適に利用できるでしょう。
基本的に通信速度は、40Mbps以上出ていれば、SNSや動画視聴、ネットサーフィンなども不便なく楽しめます。
しかし、マイネ王が公開している「通信速度状況」を確認すると、Aプランがわずかに回線混雑が多く、お昼の12時頃は混雑しています。
出典:マイネ王 通信速度状況
Dプラン(ドコモ回線)
Dプランの平均実測値(下り) | 43.74Mbps |
---|---|
mineo全体の平均実測値(下り) | 55.58Mbps |
引用:みんなのネット回線速度
※上記は、、2025年3月直近3ヶ月に計測された通信速度の平均値を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
Dプランの平均実測値は、2社と比べて少し遅いものの、下り43.74Mbpsの速度が出ているのでストレスフリーで通信を利用できるでしょう。
また、マイネ王が公開している「通信速度状況」を見ても、Dプランは混雑なく快適に使用できることがわかりました。
出典:マイネ王 通信速度状況
Sプラン(ソフトバンク回線)
Sプランの平均実測値(下り) | 67.71Mbps |
---|---|
mineo全体の平均実測値(下り) | 55.58Mbps |
引用:みんなのネット回線速度
※上記は、、2025年3月直近3ヶ月に計測された通信速度の平均値を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
Sプランの平均実測値は、下り67.71Mbps。3つの回線の中で一番速いことがわかりました。
実測値でこの速度が出ているので、高画質の動画視聴やオンライン会議もスムーズに利用できます。
WiFi環境下と同じ速度が出るので、速度重視で選びたい人に特におすすめです。
またソフトバンク回線は、比較的利用者が少ないので、回線混雑も起こりにくいと予測されます。
mineo公式の「通信速度状況」を確認したところ、1日のうちでもっとも混雑しやすい12時台でも「晴れ(快適に通信を利用できる)」というデータが出ていました。
出典:マイネ王 通信速度状況
mineoの回線どこがいい?A・D・Sプランの口コミや評判
今回は、mineoのA・D・Sのプラン別に口コミや評判を調査し、気になる投稿をピックアップしました。
プラン名 | 口コミ |
---|---|
Aプラン | ・混雑場所でも利用できる ・他社のプランと比べても速い ・一部の場所では遅い場合もある |
Dプラン | ・回線速度が遅い場合がある ・体感的に結構遅い ・混雑の時間帯遅くなる場合がある |
Sプラン | ・快適に利用できる ・朝の混雑場所でも利用できる ・ほかの回線と比べて快適 |
どの回線でも「提供エリア外だと速度が遅くなる」という口コミが共通して見られています。
自宅や職場付近が提供エリア内であるか、大元の回線の公式サイトなどで確認しておきましょう。
しかし、「実際に使ってみないとわからない」というケースもあるので、月額330円(税込)のmineoプチ体験(お試し200MBコース)を活用して満足できるサービスなのか試してみてください。
Aプランに関する口コミ・評判
口コミ・評判
- 混雑場所でも利用できる
- 他社のプランと比べても速い
- 一部の場所では遅い場合もある
mineoのau回線にしてからターミナル駅でもちゃんとつながる。ドコモ回線は終わってた。
— 猫の独り言 (@randomcat9157) December 10, 2024
mineoのauプラン、1.5Mbps制限でも快適すぎる…!
ahamoなんだったんだ本当。— いーなむ@VRC🌽🐀 (@enum_vr) November 27, 2024
mineoというかauの方なんだろうけど、名鉄津島線の七宝ー甚目寺間と、名鉄名古屋周辺の電波が弱い。
特に最近は如実に感じる。— ぐっちTKS (@gucchiTKS) October 22, 2024
Aプランも好評な一方で、一部の地域や地下、ビルの中ではつながりにくいといった声があります。特に地方や電波の弱い場所では、速度が落ちることもあるため注意が必要です。
しかし、多くの人が「混雑する場所でもつながる」「制限速度でも快適」と評価しており、日常的なスマホ利用には十分な性能と言えるでしょう。au回線の安定感を求める方におすすめです。
Dプランに関する口コミ・評判
口コミ・評判
- 回線速度が遅い場合がある
- 体感的に結構遅い
- 混雑の時間帯遅くなる場合がある
mineo、ドコモ回線の遅さがちょっと酷いので考え直す必要があるな…。出先で作業にならん
— 神宮カミト (@kamito620) October 21, 2024
mineoに変更して2ヶ月弱
初めてドコモ回線を使っているのですが、体感的に結構遅い…
楽天モバイルが3GBと20GBの間に良い感じのとこ作ってくれたら乗り換えそう#ミニマル大家 #格安SIM #スマホ
— ミニマル大家 (@minimalohya) August 23, 2024
mineoのドコモ回線、昼休み時間使い物にならんなぁ。
あーうー回線に切り替えるかな。— HIDE (@JP3JZX) July 19, 2024
Dプランについては、特にお昼休みや通勤ラッシュ時に速度が大きく低下するという口コミが目立ちます。オンライン会議や高画質動画の視聴にはやや不向きな場合もあるでしょう。
ただし、「そこまで高速通信は必要ない」「料金を抑えたい」という人には最適で、コストを重視しつつライトな使い方をする人には十分満足できるプランです。
Sプランに関する口コミ・評判
口コミ・評判
- 快適に利用できる
- 朝の混雑場所でも利用できる
- ほかの回線と比べて快適
サブ携帯の通信会社をmineoに変えた。
ソフトバンク回線のマイそくスタンダードにしたけど、動画ほとんど見ないから今のところ快適だー。— 🌻𝕄𝕒𝕣𝕪🌻 (@mary060882) October 29, 2024
mineoのソフトバンク回線入ったけど、この時間の山手線でも戦える。
— ゆんゆん (@ju9ri9_yunyun) December 2, 2024
mineo ドコモ→ mineo ソフトバンクに回線切り替えたらいつも遅かった京浜東北線内でも快適!
— ぱらお (@palao18e) August 15, 2024
Sプラン(ソフトバンク回線)は、快適に通信できるといった声が特に多かったです。
ただし、Sプランには注意点もあります。データ通信量が多い方や、動画視聴・オンラインゲームなどを頻繁に利用する場合は速度が物足りなく感じることもあるでしょう。
また、時間帯や場所によっては速度が低下するケースも報告されています。とはいえ、「動画をあまり見ない」「日常使いで安くスマホを持ちたい」という方には十分な速度なため、基本的には安心して利用できます。
mineoで使えるキャンペーン
mineoは、新規契約のみならず、回線変更やプラン変更時にも使えるキャンペーンを実施しています。
「事務手数料3,300円が無料」などお得に契約できるキャンペーンが豊富ですので、ぜひチェックしましょう。
【mineoのキャンペーン】特典内容条件期間一覧
ほかにも、通話を安く利用できたり、人気端末が格安で手に入ったりといった魅力的なキャンペーンが豊富です。
キャンペーン名 キャンペーンの概要 条件 期間 マイピタ1~20GB 最大6カ月間990円キャンペーン 新規または変更で、マイピタ1~20GBが最大1,188円割引で最大6ヵ月間月額990円(税込) デュアルタイプのマイピタを新規申し込み、もしくはシングルタイプのマイピタからデュアルタイプのマイピタにタイプ変更 2025年2月4日~2025年6月3日 10分通話パック 10分通話パックの月額料金が最大6ヵ月間無料 期間中に10分通話パックに申し込み 2025年2月4日~2025年6月3日 端末価格割引キャンペーン 他社からの乗り換えと同時に、対象端末を一括払いで購入すると最大30,030円割引 他社から乗り換え(MNP)で対象端末を一括払いもしくは、mineoユーザーで対象端末を一括払いなど 2025年2月4日~2025年3月31日 Hulu 最大12カ月間毎月220円割引キャンペーン mineoオプション「Hulu」に契約すると最大12カ月間毎月220円割引 mineoオプション「Hulu」に契約 2025年2月3日~2025年3月31日 U-NEXT 最大3カ月分プレゼントキャンペーン mineoのオプションとして「U-NEXT」に初めて申し込みすると最大3カ月間2,079円をキャッシュバック mineoのオプションとして「U-NEXT」に初めて申し込み&mineoが申し込みを承諾 2025年2月4日~2025年6月3日 【mineo10周年感謝祭 第1弾】全員もらえる!10カ月連続1GB mineoユーザー全員に最大10ヵ月1GB/月のパケットをプレゼント 専用QRコードを読み取り、プレゼント用ページよりエントリー 受け取り:2025年3月1日~2025年3月31日 夜間フリー 毎日22:30~7:30までに間は、通常のmineo回線速度でパケット消費せず使い放題 マイピタ(1GB・5GB・10GB・20GB)、マイそく(スタンダード、プレミアムコース)を利用している、もしくはmineo回線の契約と同時に申し込み 2024年7月1日~終了日未定 安心バックアップ 初回限定2カ月無料体験 安心バックアップの初回申し込み時限定で2カ月の間無料 オプション「安心バックアップ」に申し込み 2024年6月1日~終了日未定 マイピタ1~20GB 最大6カ月間990円キャンペーン
出典:mineo
特典 新規または変更で、マイピタ1~20GBが最大1,188円割引で最大6ヵ月間月額990円(税込) 適用条件 デュアルタイプのマイピタを新規申し込み、もしくはシングルタイプのマイピタからデュアルタイプのマイピタにタイプ変更 期間 2025年2月4日~2025年6月3日 マイピタ1~20GB 最大6カ月間990円キャンペーンは、デュアルタイプのマイピタを新規申し込みもしくはタイプ変更で、マイピタ1~20GBが最大1,188円割引で6ヵ月間月額990円(税込)になるキャンペーンを開催中です。
特典内容は基本データ容量により割引額が変わりますが、キャンペーン適用後の金額は1~20GB月990円(税込)です。そのため、通常20GBで月額2,178円(税込)を利用すると、一番割引額が高くおすすめです。
また、以下に後述しますが、今ならキャンペーンで「10分通話パック」が6ヵ月無料となります。そのためたまに電話もするという方はあわせてご利用ください。
10分通話パック
出典:mineo
特典 10分通話パックの月額料金が最大6ヵ月間無料 適用条件 期間中に10分通話パックに申し込み 期間 2025年2月4日~2025年6月3日 10分通話パックは、期間中に申し込みをすると、利用開始月から最大6カ月の間110円割引となり月額料金は無料となります。
10分通話パック(今だけ月額110円税込)は国内通話が対象で、専用の通話アプリからの発信は不要です。月間最大10分利用分までとなるので、月に数回しか通話をしないような人に特におすすめです。しかももし仮に使わなかった場合は、翌月に繰り越して使うことも可能なので、まれな長電話も対応できます。
端末価格割引キャンペーン
出典:mineo
特典 他社からの乗り換えと同時に、対象端末を一括払いで購入すると最大30,030円割引 適用条件 他社から乗り換え(MNP)でデュアルタイプ申し込み&対象端末を一括払いもしくは、mineoユーザーで対象端末を一括払いなど 1人1台まで 期間 2025年2月4日~2025年3月31日 端末価格割引キャンペーンは、他社から乗り換え(MNP)でデュアルタイプ申し込み&対象端末を一括払いもしくは、mineoユーザーで対象端末を一括払いで、機種代金が最大30,030円割引になるキャンペーンです。
対象端末とキャンペーン適用後の金額(他社乗り換えの場合)は以下の通りです。
【一例】対象端末とキャンペーン適用後の金額(税込)
- motorola edge 40 neo:49,896円 → 19,866円
- Xperia 10 VI:68,640円 → 48,290円
- AQUOS sense9 8GB/256GBモデル:64,416円 → 44,946円
- Redmi Note 13 Pro+ 5G:55,440円 → 35,035円
- AQUOS wish4:32,472円 → 17,072円
- OPPO A3 5G:31,416円 → 14,916円
- Redmi 12 5G 8GB/256GBモデル:32,472円 → 13,574円
- Xiaomi 14T Pro 12GB/256GBモデル:101,376円 → 82,973円
- Mode1 RETRO II:26,664円 → 11,264円
- iPhone SE(第3世代)(128GB):77,880円 → 62,480円
- iPhone 13(128GB):105,336円 → 78,936円
- iPhone 14(256GB):120,912円 → 105,512円
- iPhone 15(256GB):138,600円 → 123,200円
- iPhone 16(128GB):135,168円 → 119,768円
- iPhone 16(256GB):150,480円 → 135,080円
対象端末には最新機種もありお得に購入できるので、ぜひチェックしてください。
Hulu 最大12カ月間毎月220円割引キャンペーン
出典:mineo
特典 mineoオプション「Hulu」に契約すると最大12カ月間毎月220円割引 適用条件 mineoオプション「Hulu」に契約 期間 2025年2月3日~2025年3月31日 期間中にmineoオプション「Hulu(月額1,026円税込)」に新たに契約すると、最大12カ月間毎月220円割引されるキャンペーンを実施中です。
ただし、特典内容は条件により多少異なります。最大12カ月間、毎月220円(税込)割引となるのは、Huluが再契約の方となります。Huluへの契約が初めての場合は、月額料金が初月無料となり、最大11カ月間毎月220円(税込)割引でさらにお得です。
Huluは、ドラマやアニメ、映画、バラエティーなど人気作品がいつでも見放題で、見逃し配信やHuluオリジナル作品も数多くあります。スポーツ中継や音楽ライブなどのリアルタイム配信も対応しているため、エンタメを幅広く楽しむことができる人気の配信サービスです。
また、オプション加入で毎月パケットがもらえる「パケ増し」サービスの対象ともなっているため、例えば、基本データ容量が5GBプランであれば、約250MBが特典パケットとなり、Huluでドラマ1話分が無料で楽しめます。
U-NEXT 最大3カ月分プレゼントキャンペーン
出典:mineo
特典 mineoのオプションとして「U-NEXT」に初めて申し込みすると最大3カ月間2,079円をキャッシュバック 適用条件 mineoのオプションとして「U-NEXT」に初めて申し込み&mineoが申し込みを承諾 期間 2025年2月4日~2025年6月3日 期間中にmineoのオプションサービスとして「U-NEXT(月額2,189円税込)」に初めて申し込み&mineoでの承諾が完了すると、最大3カ月間2,079円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施中です。
しかも初回申し込み時には、初回特典として初月無料+2,000ポイントがプレゼントになります。
U-NEXTは、話題の最新映画から子供向けアニメまで、日本最大級のラインナップを誇る大人気動画配信サービスです。毎月付与されるポイントを活用し、最新作のレンタルも可能です。雑誌、コミック、小説などの電子書籍サービスもあり、「観る」と「読む」がひとつのアプリで楽しめます。
1契約で4アカウントの利用も可能。同じ時間に別の作品を視聴できるため、家族みんなで活用できるのも特徴です。
ちなみに、こちらのキャンペーンもHulu同様に、オプション加入で毎月パケットがもらえる「パケ増し」サービスの対象となります。そのため、例えば、基本データ容量が5GBプランであれば、約250MBが特典パケットとなり、U-NEXTでドラマ2話分が無料で楽しめます。
【mineo10周年感謝祭 第1弾】全員もらえる!10カ月連続1GB
出典:mineo
特典 mineoユーザー全員に最大10ヵ月1GB/月のパケットをプレゼント 適用条件 専用QRコードを読み取り、プレゼント用ページよりエントリー 期間 受け取り:2025年3月1日~2025年3月31日 mineoは10周年記念感謝祭の第1弾として、mineoユーザーなら全員もらえるキャンペーンを開催中です。
2025年3月まで公式サイトにて毎月更新されるORコードを読み取り、プレゼント用ページにアクセスすることで、最大10カ月1GBを毎月受け取ることができます。
1回線につき1回のみの適用となりますのでご注意ください。
夜間フリー
出典:mineo
特典 毎日22:30~7:30までに間は、通常のmineo回線速度でパケット消費せず使い放題 適用条件 マイピタ(1GB・5GB・10GB・20GB)、マイそく(スタンダード、プレミアムコース)を利用している、もしくはmineo回線の契約と同時に申し込み 期間 2024年7月1日~終了日未定 mineoの「夜間フリー(月額990円税込)」は毎日22:30~7:30までの間、通常のmineo回線速度でパケット消費せず使い放題になるサービスを実施中です。
アプリ更新やOSアップデートなど、高速通信で通信量を気にせず更新やアップデートがしたい方や朝早くから通勤したり、活動する方におすすめです。
安心バックアップ 初回限定2カ月無料体験
出典:mineo
特典 初回申し込み時限定で2カ月の間無料 適用条件 オプション「安心バックアップ」に申し込み 期間 2024年6月1日~終了日未定 mineoでは、大切なデータを安全&かんたんにクラウド上に保管する「安心バックアップ(月額550円税込)」を用意していますが、今なら初回申し込み限定で最大2ヵ月間無料で利用できます。
安心バックアップは以下の4つのポイントがあります。
安心バックアップ特徴
- 容量無制限でバックアップ
- 全自動でかんたん、データ消失の心配なし
- 暗号化による強固なセキュリティーで安全
- 1ライセンスで3端末までバックアップ可能
写真や音楽、電話帳など大切なデータをクラウド上に安全に保管できるサービスです。
各端末の動作環境(対応OS)は、Android™端末はAndroid™ 9.0以降、iOS端末はiOS 12.0以降、iPad端末はiPadOS 12.0以降となります。
また、バックアップできるデータは以下の端末によって異なります。
Android™ iOS 連絡先 〇 〇 SMS 〇 ― 発信/着信履歴 〇 ― 画像/写真 〇 〇 音楽 〇 ― 書類 〇 ― 動画 〇 〇 ブックマーク 〇 ― 履歴 〇 ― カレンダー 〇 〇 システム設定 〇 ―
mineoの回線に関するQ&A
mineoの回線に関するよくある質問に対し、Q&A形式で紹介していきます。気になる項目があればチェックして、不安に思うことや疑問点を払しょくしましょう。
Q.mineoの回線切り替えは簡単?変更手数料はかかる?
mineoの回線切り替えは、簡単で「マイページ」内「ご契約サービスの変更」⇒「プラン変更」を選択し、タイプや端末購入有無等の必要な情報を入力すれば、手続き可能です。
変更手数料は以下の状況を除いて3,300円(税込)の手数料がかかります。
手数料がかからない場合
- SIMカードの場合:Aプラン(nano/micro SIM) ⇒ D・Sプラン
- eSIMの場合:Aプラン(nano/micro SIM) ⇒ Dプラン(eSIM)
Q.mineoで回線変更・プラン変更する方法は?
「回線(プラン)を変更したい」「基本データ容量や今の残容量などの契約内容は変えずにプランだけ変えたい」という方は、次の手順に沿ってmineoの回線変更・プラン変更を行いましょう。
回線変更・プラン変更する手順
- マイページから申し込む
- (eSIMの場合)eSIMプロファイル設定
- ネットワーク設定
またプラン変更を行うには、変更事務手数料とSIMカード発行料(eSIMプロファイル発行料)が発生します。
変更事務手数料 | 3,300円(税込) |
---|---|
SIMカード発行料(eSIMプロファイル発行料) | 440円(税込) |
手順1.マイページから申し込む
手順1.マイページから申し込む
mineoのマイページから3ステップで簡単に回線変更ができます。手順に沿って進めると、基本データ容量や最大速度変更などの「コース変更」は行わずに、プランのみ変更することが可能です。
プラン変更の手順
以上でプラン変更の申し込みは終了です。登録したメールアドレスに回線切り替え受け付けのメールが届くのでご確認ください。
eSIM契約の場合は、メールに記載されている受付番号を忘れないようにメモをしておきましょう。受付番号は、eSIMプロファイル設定の際に使用します。
手順2.(eSIMの場合)eSIMプロファイル設定
手順2.(eSIMの場合)eSIMプロファイル設定
SIMカードを選んだ場合は、2~3日で商品が届くので受け取りましょう。SIMカードを端末に挿入し、各種設定をすれば利用開始できます。AプランのeSIM契約をした場合は、eSIMプロファイル設定が必要です。
WiFi環境下でmineoを使用する端末とQRコードを読み込むためのPCやタブレット、別の端末などを用意しましょう。eSIMプロファイル設定の手順は、iPhoneとAndroidにわけて解説します。
iPhoneの場合
iPhoneの場合、9つのステップでeSIMプロファイル設定が完了します。mineoのマイページを開いて設定を進めましょう。
mineoのeSIMプロファイル設定手順
- マイページ の「ご利用状況の確認」をタップ
出典:mineo - 「ご契約内容照会」をタップ
出典:mineo - SIM形状内の「eSIMプロファイルのダウンロード」をタップ
出典:mineo - eSIMプロファイルダウンロード用のQRコードが表示されるので、手順1でメモをした「受付番号」を入力して「検索」をタップ
出典:mineo - ホーム画面の「設定」アイコンをタップ(ここからiPhoneの場合)
出典:mineo - 設定内の「モバイル通信」をタップ
出典:mineo - 「モバイル通信プランを追加」をタップ
出典:mineo - カメラが起動されるので、手順5で表示されたQRコードを読み取る
出典:mineo - 「モバイル通信プランを追加」をタップ
出典:mineo
引き続き画面の指示に沿って回線の選択をすれば無事完了です。
手順は長く感じますが、画面の指示に従って進めるだけですので簡単に設定できます。
繰り返しになりますが、手順1で「受付番号」をメモしておくことと、QRコードを撮影、表示できる端末を別に用意しておくことができればスムーズに手続きを進められるでしょう。
Androidの場合
Androidの場合は、12のステップでeSIMプロファイル設定が完了します。はじめにmineoのマイページを開いて設定を進めてください。
mineoのeSIMプロファイル設定手順
- マイページ の「ご利用状況の確認」をタップ
出典:mineo - 「ご契約内容照会」をタップ
出典:mineo - SIM形状内の「eSIMプロファイルのダウンロード」をタップ
出典:mineo - eSIMプロファイルダウンロード用のQRコードが表示されるので、手順1でメモをした「受付番号」を入力して「検索」をタップ
出典:mineo - Android端末の設定を開く
- 「モバイルネットワーク」をタップ「eSIM」をタップ
- 「eSIM」の「OFF」をタップして「ON」に変更
- 「eSIMの追加」をタップ
- 「次へ」をタップ
- カメラが自動的に起動するため、mineoマイページの契約内容照会画面に表示されたQRコードを読み取る
- 「KDDIを使用しますか?」と表示されたら「有効化」をタップ
- 「完了」をタップ
eSIMの初期設定後、ネットワーク設定が必要になるので、次の章に進みましょう。
手順3.ネットワーク設定
手順3.ネットワーク設定
プロファイル設定が完了したら、引き続きネットワーク設定を行います。ネットワーク設定も、iPhoneとAndroid別に手順を紹介します。
iPhoneの場合
ここでは、iOS15.0の場合を例に挙げて手順を紹介しているので、参考程度にご覧ください。
ネットワーク設定(iOS15.0の場合)
- 設定を行うiOS端末でこちらのQRコードを読み取る
出典:mineo - 構成プロファイルのダウンロードにて「許可」をタップ
出典:mineo - プロファイルのダウンロード後に「閉じる」をタップ
出典:mineo - ホーム画面に戻り、「設定」をタップ
出典:mineo - 下にスワイプし、「一般」をタップ
出典:mineo - 下にスワイプし、「VPNとデバイス管理」をタップ
出典:mineo - 「ダウンロード済みプロファイル」をタップ
出典:mineo - 「プロファイルをインストール」の画面が開くので、「インストール」をタップ
出典:mineo - 「パスコード」を入力(iPhoneを起動する際の暗証番号)
出典:mineo - 警告画面を確認し、「インストール」をタップ
出典:mineo - 「インストール」をタップ
出典:mineo - 「完了」をタップ
出典:mineo
以上でネットワーク設定は完了となります。他のキャリアに乗り換える際には、「プロファイルの削除」が必要です。
プロファイルの削除は、「設定」「一般」「VPNとデバイス管理」の順に開いて、mineoのプロファイルを選択し、「プロファイルを削除」をタップすれば完了します。
Androidの場合
Androidの場合は、9つのステップでネットワーク設定が完了します。
利用中の端末によっては手順や操作画面が一部異なるため、参考程度にご覧ください。
ネットワーク設定(Androidの場合)
- 端末の電源を入れて「auへようこそ」の画面が表示されたら「次へ」をタップ
- ホーム画面の「アプリ一覧」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「Wi-Fi」を「OFF」に切り替えて「その他の設定(または「その他」)」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「モバイルデータ通信」にチェックを入れて、「高度な設定」をタップ
- 「CPA設定」をタップ ※この画面は表示されない場合もあります。
- CPA設定の各項目を入力し、「保存」をタップ (下の表に記入する箇所をまとめたのでコピーしてご使用ください。)
- 「CPA 接続」または「設定を有効にする」にチェックを入れて完了
表記例 | 入力項目 |
---|---|
名前 ネットワーク名 | 任意の名前を入力 ※設定が必要な場合 |
APN APN設定 | Aプラン:mineo.jp Dプラン:mineo-d.jp Sプラン:mineo-s.jp |
ユーザーID ユーザー名 | mineo@k-opti.com |
パスワード password | mineo |
認証タイプ PPP認証方式 PPP認証設定 | CHAPを選択 |
引き続き、インターネットへの接続が正常に行えることを確認してみてください。
Q.mineoのDプラン(ドコモ回線)は速度が遅いの?
mineoのDプランは平均実測値43.74Mbpsの十分な速度が出ています。
しかしドコモのエリア対象外では、通信速度が遅くなるので、契約する前に自宅や職場などの生活圏がドコモの提供エリア内であるか確認しておきましょう。
mineoの回線どこがいいかのまとめ
mineoの回線はどこがいいのか、速度や口コミの評価などをもとに解説しました。
この記事でわかったこと
- mineoは3回線どこを選んでも料金は変わらない
- 平均実測値ランキングは(1位)Sプラン(2位)Aプラン(3位)Dプラン
- Sプラン:回線混雑の影響を受けにくく安定した通信を利用できる
- Dプラン:エリアや端末との相性が合えば爆速で使える
- Aプラン:通信の速度や安定性のバランスが良い
mineoは、どの回線を選んでも、安定感のある高速通信を利用できます。
口コミ調査では、各プラン全体的によい口コミが多く、ユーザー満足度が高いことがわかりました。
どの回線を選べばいいのか迷っているなら、「端末と回線を揃える」または「過去に利用した経験がある(提供エリア内であることが確認できている)回線」を選ぶと間違いないでしょう。
mineoでは、気軽にお試しができる「mineoプチ体験」を実施しています。330円(税込)で通信環境で快適に使えるのか確かめられるので、ぜひ利用してみてください。