1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. 【格安SIM】審査に落ちる原因は?|審査のゆるい格安SIM5 !

【格安SIM】審査に落ちる原因は?|審査のゆるい格安SIM5 !

大手通信会社でスマホを運用していると月額料金に不満を覚えて格安SIMに乗り換えたくなってくる人も多いのではないでしょうか。今回は格安SIMの審査についてまとめていきたいと思います。以前に何かトラブルがあり格安SIMに乗り換えられるか分からないという人は参考にしてください。

毎月のスマホの料金に不満があるという方におすすめなのが格安SIMになります。

格安SIMのことを調べている時に気になってくることが格安SIMの審査ではないでしょうか。

以前トラブルなどがあり大手通信会社では契約が出来ないという方や格安SIMに乗り換えたいけど契約が出来るか心配だという方はぜひご覧ください。

楽天モバイルキャンペーン実施中

  • iPhone SE(第3世代)が実質1円
  • Rakuten Handが実質1円
  • 月額1,078円(税込)~3,278円(税込)で容量無制限(ポイント支払い可能)
  • 【4キャリア最安値】iPhone 14 Proが月額3,143円(税込)~
  • 【3/11まで】楽天モバイル申し込みで楽天市場の買い物がポイント最大53倍

楽天モバイルキャンペーン実施中

  • iPhone SE(第3世代)が実質1円
  • Rakuten Handが実質1円
  • 月額1,078円(税込)~3,278円(税込)で容量無制限(ポイント支払い可能)
  • 【4キャリア最安値】iPhone 14 Proが月額3,143円(税込)~
  • 【3/11まで】楽天モバイル申し込みで楽天市場の買い物がポイント最大53倍

審査がゆるい格安SIM5選

ここでは、クレジットカードがなくても契約可能な格安SIMを紹介していきます。もし、過去に未払いなどがありブラックリストに載っている可能性がある場合は、以下の格安SIMに申し込んでみましょう。

  • 楽天モバイル
  • UQモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • OCNモバイルONE
  • mineo

上記の会社はデビットカードもしくは口座振替での支払いに対応しています。LINEモバイルはLINE payというサービスでの支払いになっているのでその点は気を付けましょう。

楽天モバイル|5G対応のシンプルな料金プラン

出典:楽天モバイル

2020年9月30日より5Gサービスを開始した楽天モバイルは、口座振替とデビットカードの支払いに対応しています。

なお、口座振替は月額料金や各種手数料の支払いのみ利用可能で、端末代金の支払いは一括払いでも利用できません。

また、利用可能なデビットカードは「楽天銀行デビットカード」と「スルガ銀行デビットカード」の2種類です。こちらは月額料金や各種手数料の支払いに加えて、端末代金一括払いのみ利用できます。

日頃から楽天ポイントカードを利用している方は、1ポイント=1円としてポイント支払いが可能です。

楽天モバイルの月額基本料金

楽天モバイルの料金プランは1種類なので、シンプルでわかりやすいことが特徴です。

月額基本料金は3,278円(税込)で、楽天回線エリアなら4Gも5Gもデータ使い放題。今なら、先着300万名まで1年間無料になるキャンペーンを実施しています。

Rakuten LINKアプリを利用すると、国内通話がかけ放題になるところも嬉しいポイントですね。

【最大24,000円相当】対象のiPhone購入

特典最大24,000円相当分の楽天ポイント還元
適用条件Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入する
期間2022年9月10日~終了日未定

楽天モバイルでは、2022年7月1日より新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の提供を開始しました。旧プラン同様データ容量無制限のプランで、3GBまで1,078円(税込)で利用できます。

この新料金プランに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入すると、最大24,000円相当分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。

対象のiPhoneは、iPhone 14シリーズ・iPhone SE(第3世代)・iPhone 13シリーズ・iPhone 12シリーズで、購入する機種によって還元ポイントが異なります。詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。

楽天モバイルと人気のiPhoneシリーズをお得に申し込みできるチャンスなので、ぜひこの機会を見逃さないようにしてください。

【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入

特典最大19,000円相当の特典進呈
適用条件Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のスマホ・WiFiを購入する
期間2022年7月1日~終了日未定

楽天モバイルでは、コストパフォーマンスに優れた人気のスマホを多数取り扱っています。今なら、Rakuten UN-LIMIT VIIの申し込みと同時に対象のスマホ・WiFiを購入する方向けに、お得なキャンペーンを実施中です。

条件を満たすと、端末代金が最大16,000円値引きされ、さらに3,000円相当の楽天ポイントが還元されます。

対象機種には、AQUOS・Xperia・OPPOシリーズや注目の楽天モバイルオリジナルスマホも含まれているので、機種変更を検討している方は必見です。

Rakuten Hands 5Gは本体価格が19,001円(税込)なので、実質1円で購入可能です。

エンタメコンテンツ初回3カ月無料

エンタメコンテンツ初回3カ月無料出典:楽天モバイル
特典初回3ヵ月無料+無料期間終了後も最大50%ポイント贈呈
適用条件Rakuten UN-LIMIT VIIを契約中または新規契約
期間終了日未定

楽天モバイルを契約中もしくは、新規契約をすると、エンタメコンテンツが3ヵ月無料で利用できます。

さらに無料期間終了後でも、最大50%分のポイント贈与があります。

コンテンツ無料期間無料期間後(税込)
Rakuten Magazine90日30%OFF
418円/月→293円/月
Rakuten music90日200円OFF
980円/30日→780円/30日
NBA Rakuten3ヵ月44%OFF
990円/月→550円/月
パ・リーグ Special3ヵ月50%ポイント贈呈
702円/月→352ポイント贈呈
Youtube Premium3ヵ月通常料金
1.180円/月

▼他にも楽天モバイルではたくさんのお得なキャンペーンが実施中です。以下記事で詳しく解説しています!

UQモバイル|安定した通信速度

UQモバイルキャンペーン出典:UQモバイル

UQモバイルは、クレジットカード払いと口座振替に対応しています。デビットカードの場合、月額料金支払いへの利用が発行カード会社の基準によるので、発行カード会社・金融機関に問い合わせてみてください。

なお、デビットカードで月額料金の支払いをする場合、UQモバイルから請求額のお知らせが届く前に、口座から月額料金が引き落とされることがあるので注意しましょう。

支払いに関する詳しい情報や支払い変更方法の手順は、以下の記事を参考にしてください。

UQモバイルの料金プラン

プラン名データ容量月額料金
くりこしプランS3GB1,628円
くりこしプランM15GB2,728円
くりこしプランL25GB3,828円
データ高速プラン3GB1,078円
データ無制限プラン無制限2,178円


最大13,000円相当au pay残高還元

特典最大13,000円相当のau pay残高還元
適用条件くりこしプラン +5Gの契約+増量オプションⅡの加入
期間2021年9月2日~終了日未定

UQモバイルオンラインショップでは、SIMのみを契約する方を対象に最大13,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。

こちらのキャンペーンは、くりこしプラン +5G(S/M/L)にてSIMのみを購入することが条件です。au PAY残高の還元額は、契約方法・プランによって異なるので下記の表を確認してください。

増量オプションII加入増量オプションII未加入
新規契約3,000円相当3,000円相当
MNP
(au/povoからの乗り換えを除く)
くりこしプラン+5G(S/M/L):10,000円相当6,000円相当
eSIM契約3,000円相当3,000円相当

「増量オプション II」は、月額550円(税込)でデータ容量が最大5GB/月増量されるオプションです。今ならオプション料金が13か月間無料になるキャンペーンを実施しているので、キャッシュバックを多くもらいたい場合は加入してみましょう。

特典は新規契約・乗り換え(MNP)の際に適用されますが、auまたはpovo 1.0/2.0からの乗り換えは対象外です。またた、端末とセットで購入する場合は適用されないので注意しましょう。

eSIM対応スマホでオンラインショップからeSIMを契約すると、還元されるau PAY残高が3,000円相当増額されます。

使用しているスマホそのままでUQモバイルに乗り換えたい方は、ぜひこの機会に申し込みましょう。なお、au PAY残高還元時点でau PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)を有効にしておく必要があるので、忘れずに登録してください。

対象機種契約で最大5,000円相当還元

  • 期間:2021年11月12日~
  • 特典:au PAY残高最大5,000円相当還元
  • 条件:UQモバイルオンラインショップより対象機種を新規契約(MNP/番号移行除く)でくりこしプラン +5Gを契約する

UQモバイルオンラインショップでは、対象機種をMNP・番号移行を除く新規契約で購入すると、最大5,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。

こちらのキャンペーンは、対象機種の購入と同時にくりこしプラン +5Gを契約することが条件です。また、オンラインショップ限定のキャンペーンとなるので、店舗での申し込みは適用されません。

対象機種には、人気のiPhone 12やコスパ抜群のAndroidスマホなどが含まれています。それぞれのau PAY還元額は、以下の通りです。

対象機種 au PAY残高還元額
iPhone 12
Redmi Note 10 JE XIG02
5,000円相当

UQモバイルでの機種変更を検討している方は、人気のスマホをお得に購入できるチャンスを見逃さないようにしましょう。

データ容量プレゼント

  • 期間:2021年9月2日~
  • 特典:プランに応じてデータ容量プレゼント
  • 条件:旧プランからくりこしプラン +5G(S/M/L)へプラン変更する

UQモバイルでは、2021年9月1日までに契約した旧プランから「くりこしプラン +5G(S/M/L)」へプラン変更をした方を対象に、データ容量がプレゼントされるキャンペーンを実施中です。付与されるデータ容量は契約するプランによって異なります。

プランくりこしプランS +5GくりこしプランM +5GくりこしプランL +5G
データ容量3GB/月15GB/月25GB/月
変更翌月のデータ容量+3GB
→6GB/月
+15GB
→30GB/月
+25GB
→50GB/月

通常25GBの「くりこしプランL +5G」の場合、キャンペーンを適用すると25GB増量されて50GB利用できます。ただし、特典分のデータ容量の有効期間は付与日から62日間なので、失効しないように注意しましょう。

また、データ容量を受け取る際は変更翌月中にUQモバイルポータルアプリ等から受け取り操作をする必要があります。手続き方法については、後日SMSが届くのでそちらを確認してください。

UQモバイルの旧プランを利用していてプラン変更を検討している方は、キャンペーン期間内に変更手続きをしてみましょう。

下取りサービス

UQモバイルではMNP新規・機種変更をした方を対象に、これまで利用していた機種を下取りしてくれるサービスを実施しています。UQモバイルの機種だけでなく他社の機種も下取り対象です。

下取りを申し込む際は、以下の条件を満たす必要があります。

下取り条件

  • 他社からの乗り換えと同時、または他社から乗り換えの際に端末を購入せず、その後初めての機種変更と同時にUQスマホ・iPhoneを購入する
  • 下取り対象機種が故障・水濡れがなく正常に動作すること

下取りの還元額は、対象機種・状態によって異なります。詳しくは、UQモバイルの公式サイトを確認してください。

BIGLOBEモバイル|音楽・動画を楽しめる

出典:BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルは、データ通信専用SIMの月額料金のみ口座振替支払いを利用できます。その場合、BIGLOBEモバイルの利用料金をKDDIに支払う「KDDI請求」での支払いとなるため注意しましょう。

また、口座振替に設定した場合は、口座振替手数料として220円(税込)/回がかかります。ただし、BIGLOBEサービス利用料とKDDIサービス利用料が合算して請求されている場合や、「auひかり」対応コースを利用している場合は、口座振替手数料が発生しません。

この口座振替手数料は、利用月の2か月後のBIGLOBEサービス利用料と合算して請求されます。

【BIGLOBEモバイル】最新キャンペーンはこちら

BIGLOBEモバイルの料金プラン

音声通話SIM月額料金(タイプA・タイプD)
1GB1,078円
3GB1,320円
6GB1,870円
12GB3,740円
20GB5,720円
30GB8,195円

データSIMSMS付き(タイプA・タイプD)SMSなし(タイプD)
3GB1,122円990円
6GB1,727円1,595円
12GB3,102円2,970円
20GB5,082円4,950円
30GB7,557円7,425円


エンタメフリー・オプション最大6か月無料

  • 期間:2022年4月1日~
  • 特典:エンタメフリー・オプションの月額料金が6か月間無料
  • 条件:BIGLOBEモバイル音声通話SIMを申し込みまたは利用中の方で、エンタメフリー・オプションを初めて申し込むこと

BIGLOBEモバイルでは、YouTubeなど対象21サービスの通信量がノーカウントになるオプションサービス「エンタメフリー・オプション」を提供しています。

オプションに加入しているとデータ容量を超えて通信速度にかかっても、対象サービスは速度制限されることなく快適に楽しむことが可能です。

今なら、このエンタメフリー・オプションを最大6か月間無料で利用できるキャンペーンを実施しています。動画・音楽・電子書籍をお得に楽しみたい方は、ぜひこの機会に申し込んでみてください。

OCN モバイル ONE|音声対応SIM月額料金770円(税込)

出典:OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは、原則クレジットカード払いのみとなっていますが、カスタマーズフロントに電話連絡することで、支払い方法を口座振替やデビットカードにすることが可能です。

利用できるデビットカードはホームページで公表されていないため、カスタマーズフロントに問い合わせるか申し込み画面にて確認してください。

なお、「au WALLET プリペイドカード」や「LINE Pay カード」のような事前にチャージして使うプリペイドカードは利用できません。

OCN モバイル ONEの月額料金

データ容量音声SIMSMS対応SIMデータSIM
500MB550円--
1GB770円--
3GB990円990円858円
6GB1,320円1,320円1,188円
10GB1,760円1,760円1,628円

【OCNモバイルONE】最新キャンペーンはこちら!

mineo|3大キャリア回線に対応

出典:mineo

mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線に対応しているため、今使っている端末そのままで乗り換えできることが魅力的です。

eo光ネットを利用している方で、支払い方法を口座振替に設定している場合、mineoを同様の口座振替にて登録できます。支払い方法を変更する際は、mineoのマイページにログインしてください。

mineoの特徴として、家族だけでなく誰とでもパケットを分け合えることが挙げられます。また、通常解約手数料が無料なので、気軽に申し込みやすい格安SIMです。

【mineo】最新キャンペーンはこちら

mineoの料金プラン

デュアルタイプ(データ通信のみ)
auプランドコモプランソフトバンクプラン
1GB1,298円(税込)
5GB1,518円(税込)
10GB1,958円(税込)
20GB2,178円(税込)

シングルタイプ(データ通信のみ)
auプランドコモプランソフトバンクプラン
1GB880円(税込)
5GB1,265円(税込)
10GB1,705円(税込)
20GB1,925円(税込)

【mineo】最新キャンペーンはこちら

格安SIMの3つの審査

格安SIMにおける審査は、大きくは以下の3つと言われています。

格安SIMの3つの審査

  • 契約審査
  • 分割審査
  • 名義変更審査

内容について確認していきましょう。

注目!
注目!
格安SIMに切り替えると
どのくらいおトクなの?
現在、月々のスマホ代が だとしたら
格安SIMに替えると
月々0,000円もおトク!
3GBプランの安値上位10社の平均値
をもとに算出
さっそくあなたにぴったりな
プランをみつけよう

契約審査

契約審査とは、格安SIMで契約するときに実施される審査のことです。各社が保有するデータを確認するのが一般的で、個人信用情報を参照するわけではありません。

契約予定の会社との間で過去に支払が滞納している、短期での解約を行っているといった履歴があると、個別のデータに載ってマークされていることがあります。このような場合は契約審査に落ちる可能性があります。

新規契約でもMNPでもこの契約審査は実施され、審査基準も各業者によって異なります。過去の支払履歴、解約履歴などで一定の基準を設けていることが多いです。

分割審査

円安の影響もありスマホの値段が高騰しているため、分割払いを希望する場合も多いです。分割払いをするにあたっても、格安SIM業者の分割審査が実施されます。

分割審査とは、購入希望者の支払能力を超える分割支払契約を組んでしまうことのないように確認をする審査のことです。割賦販売法第38条に基づいています。

この審査では、個人信用情報を確認します。信用情報に問題がある場合には審査が通らないこともあるので注意が必要です。他の審査とは異なり、少々厳しめの審査が行われることとなります。

名義変更審査

名義変更審査とは、スマホの契約者を変更する場合に実施される審査のことです。契約者名義は、以下のような場合は契約者名義を変更する必要があります。

  • (改称)氏名変更が生じた場合
  • (継承)契約者が死亡し、回線契約を引き継ぐ必要がある場合
  • (譲渡)名義だけを変更する必要がある場合(子供が成人したなど)

「改称」では、特に厳しい審査はありません。書類上の形式的なものにとどめられます。「継承または譲渡」の場合は、契約審査と同レベルの審査が実施されることが多いです。格安SIM業者の個別データと照合して、問題がないかどうかを確認するというものです。

格安SIMで審査を通りやすくするコツ

格安SIMの審査は、キャリアの審査内容と比較すると、通りやすいと言われていますが、キャリアの審査についても詳細は公表されていません。

そんな格安SIMですが、審査に通りやすくなるコツはあるのでしょうか。ここからは、格安SIMの審査に通りやすくなるコツを解説していきます。

携帯ブラックでも格安SIMなら審査が通る可能性がある

大手キャリアは、TCA(一般社団法人電気通信事業者協会)というものに加盟しています。そのため、携帯料金を滞納している人の情報はキャリア間で共有されているのです。

しかし、ほとんどの格安SIMがこのTCAに加盟していません。つまり、携帯ブラックでも格安SIMであれば審査に通る可能性があります。

また、格安SIMの審査に通らない原因として、スマホセットで購入しようとしていることが挙げられます。

一括払いもしくは回線のみ契約の契約の場合、端末セットよりも審査に通る確率が高いので、審査内容に不安を感じる方はこちらの方法を試してみてください。

口座振替・デビットカードで契約する

クレジットカードがブラックになっている場合は、クレジットカードでの支払いが必須となっている格安SIMでは契約ができません。

そのため、口座振替もしくはデビットカードでも支払いが可能な格安SIMを選ぶ必要があります

ただし、審査内容が公表されていないため、口座振替やデビットカードでの支払いを選択したとしても必ず審査に通るとは言い切れません。

なかなか審査に通らないという方は、審査が通らない可能性も覚悟したうえで、口座振替やデビットカードでの支払いができる格安SIMに申し込みをしてみてください。

端末を一括で購入する

いまやスマホは生活必需品となりました。生活必需品は、10万円以下なら審査をしなくてもよいとされています。10万円以下のスマホであれば、一般的には審査が甘くなりがちです。

10万円以下の端末を一括で購入する場合は、審査に通りやすくなりますが、ただし、分割支払いにしてしまうと審査が厳しくなってしまうため、注意しましょう。

口座振替が使えるおすすめ格安SIMはこちら!

デビットカードで支払いができる格安SIMはこちら!

格安SIMの審査に落ちたときの対処法

上記の内容を見て対策をしていても、まれに審査に落ちることがあります。その場合の対処法について紹介します。

対処法

  • 家族名義で申し込む
  • プリペイド格安SIMを利用する
  • 申し込んだときの情報に不備がないか確認する

対処法1.家族名義で申し込む

自分の名義で審査に通らない場合は、自分の家族に契約者となってもらうことで格安SIMの契約できることもあります。つまり、契約者ではなく、利用者として登録するのです。

この場合、審査を受けるのは家族となるので、家族が審査に通過すれば利用者として格安SIMを利用できます。

対処法2.プリペイド格安SIMを利用する

もしも上記のすべての格安SIM会社の審査に落ちてしまった場合は、プリペイド格安SIMを試すという手段もあります

プリペイド格安SIMの場合はデータ通信専用SIMとなってしまうので、通話はIP電話などでしか行えませんが一時しのぎにはなるでしょう。

プリペイド格安SIMカードは、電気屋やコンビニAmazonなどで販売されているので一度探してみてもよいかもしれません。

対処法3.本人確認書類に不備がある

本人確認書類や申し込み情報に不備があって審査に通らないことがあります。

店舗で申し込みを行う場合は原本を提示するだけですが、ネットから申し込む際は原本を撮影してアップロードする必要があります。

両面必要なのに片面しかアップロードしていない場合や、写真がボケてしまって文字や顔写真が読み取れない場合など、本人確認書類としてきちんと受理されません。

アップロード時の注意事項をしっかり読んで、確実に提出するように心がけましょう

申し込み情報に不備や誤りがある場合も、審査に落ちてしまう原因に繋がります。

申し込み情報は、契約者と業者にとって非常に重要な情報です。これらの情報がそろっていない場合や、内容に誤りがある場合は、審査落ちの可能性が高くなります。

本人確認書類に記載されている住所や生年月日の情報と同じかどうかなど、提出前に再度確認するようにしましょう。

格安SIMの審査に関するQ&A

ここで、格安SIMに関するQ&Aを紹介します。多くの人が疑問に思っていることなので、きっと役に立つでしょう。

格安SIMの審査に関するQ&A

  • 携帯ブラックでも審査は通る?
  • 法人契約でも審査はある?
  • 大手キャリアなら審査はゆるい?

Q.携帯ブラックでも審査は通る?

いわゆる携帯ブラックとなっている状態であっても、審査を通しやすくする方法はあります。着目するのは支払方法で、クレジットカードの場合だとカード会社の支払履歴が調査されるため、審査が通りにくくなります。

支払方法で口座振替を選択する場合、クレジットカード情報は参照しないので、携帯ブラックであっても審査が通りやすいです。同様に、デビットカードは口座から引き落としがかかるので、クレジットカード情報は関係ありません。

Q.法人契約でも審査はある?

法人契約でも携帯審査はあります。法人契約で実施されるのは契約審査と分割審査に加え、場合によっては与信審査も行われることがあります。

与信審査とは企業の返済能力の信用度を審査するものです。事業内容・従業員数・資本金・代表者や役員に関する情報・決算内容などを総合的に確認します。

また、法人契約では、以下の書類提出が必要です。

法人契約の提出書類

  • 法人としての確認書類
  • 担当者の本人確認書類
  • 担当者と法人との関係性がわかる書類

Q.大手キャリアなら審査はゆるい?

ドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリアのスマホ契約にも、必ず審査があり、一般的には格安SIMの審査よりも厳しい審査であるといわれており、特に分割審査は細かく確認をされます。

というのも、スマホの高額な端末を分割払いにするため、個人信用情報を適正に確認し、審査を実施しないといけないからです。

大手キャリア以外の格安SIMの会社にももちろん審査がありますが、大手キャリアの審査のほうが厳しいものであるようです。

まとめ審査は必要

この記事でわかったこと

  • 格安SIMには3つの審査がある
  • 携帯ブラックでも格安SIMなら審査が通る可能性がある
  • 法人契約でも

格安SIMも審査がきちんとされており、現在未払いがあるという場合は審査に通るかはユーザー側からは判断しにくくなっています。

面倒かもしれませんが、申し込みは無料で行えるので、クレジットカードがなくても契約が可能な格安SIMに一つひとつ申し込んでいくのが一番いいでしょう。

可能であれば、未払い分をすぐに支払ってから申し込みを行うと審査に通る可能性が上がります。すぐに未払い分を支払うことが難しいという場合は、一つひとつ申し込んでいき、それでも無理だった場合はプリペイド格安SIMカードを検討してください。

申し込みを行う際は、申し込み情報に誤りがないか確認をして、本人確認書類もきちんと提出しましょう。未払いがあるから審査に通らないのではなく、申し込み情報に誤りがあったり、本人確認書類に不備があるせいで審査に落ちることも多々あるので気を付けてください。

自分にあった格安SIMを診断してみる!

SHARE!!

あわせて読みたい