mineoの料金プランは安い?各プランを徹底比較!|オプション料金・口コミ評判も紹介

mineoは月の利用料金の安さで人気です。データシェアのサービスやオプションも独自性が高く、上手に活用すれば毎月の通信料を、ぐっと抑えることができます。月額料金・オプション・キャンペーン・契約手数料など、料金について詳しく見てみましょう。
この記事の目次
mineo(マイネオ)は、3大キャリアの通信エリアを活用できる格安SIMです。
最低月額料金が抜群に安く、日頃のスマホの使い方とプランが合致する人にとっては、かなりお得な事業者といえます。
さらに、独自のサービスが満載で、災害時の対応なども支持されています。今回は、そんなmineoの基本料金や、オプションについて詳しく見ていきましょう。
mineoはどんな格安SIMサービス?
まずはmineoの特徴について紹介します。
3大キャリアに対応のシンプルな格安SIM
mineoは、3大キャリア(docomo・au・SoftBank)の回線を借りて通信サービスを提供しています。
そのため、通信エリアは3大キャリアと全く同じです。さらに、3大キャリアからの乗り換えなら、電話番号・500種以上の端末をそのまま使えます。
また、2年間などの契約期間の縛りがなく、何年経っても料金が変わりません。音声通話の有無・パケット用量・オプションを自分用に組み合わせたプラン料金で使い続けられます。
店舗で直接相談できる
mineoは格安SIMには珍しく、全国に店舗を持っているのが特徴です。
提携店舗を合わせると、その数は全国200店舗以上もあります。店舗の形態によってサービスは異なりますが、申込みや初期サポートを店頭で相談しやすい事業者です。
また、オンラインサービスも充実しています。mineoの利用を検討中の場合、専属オペレーターにチャットで問い合わせが可能です。電話するほどではないにしても、サイト記載以上の情報を質問したいときに役立ちます。9:00~21:00の間、年中無休で対応してくれるので、活用してみましょう。
さらに簡易的な質問であれば、AIによる自動応答も活用できます。「マイちゃんのチャットサポート(研修中)」のページでキーワードを打ち込むと、質問の候補が出てきます。試しに「mineo」と打ち込んでみたところ、下のように質問項目が表示されました。
質問への回答は次のように表示されます。
このように、AIチャットサポートを利用すれば、知りたい情報が記載されているページにアクセスしやすくなります。
”みんな”の助け合いで使いやすい
mineoの独自性が最も表れているのが「”みんな”の助け合い」です。3種の助け合いサービスの名称と特徴を見てみましょう。
パケットギフト
自身の余ったデータ容量を、他のmineoユーザーにギフトとして贈れる「パケットギフト」というサービスを提供しています。家族や友人に、当月利用分の余りそうな容量を分け合えるため、無駄なくデータ容量を活用できます。
また、このサービスを応用して、メルカリなどのフリーマーケットアプリでデータの売買が行われていることも確認されています。
フリータンク
mineoユーザー全員のパケット全体を、タンクに溜めてシェアするというサービスです。パケットが余ったらタンクに入れ、足りなくなったら引き出すことができます。容量を提供した側も、される側もコメントを残せるようになっているため、助け合いの実感ができるのも特徴です。
マイネ王
mineoユーザーのコミュニティ「マイネ王」では、質問・レビュー・アイデアファーム・掲示板が提供されています。ユーザー同士が疑問を解決したり、意見を交換できるサービスです。掲示板ではmineoのサービスに直接の関係がない趣味の話もOKとされています。
mineoの基本プランと料金
mineoの新料金プラン「マイピタ」についてご紹介します。
mineoの料金プラン
デュアルタイプ(データ通信のみ) | |||
---|---|---|---|
auプラン | ドコモプラン | ソフトバンクプラン | |
1GB | 1,298円(税込) | ||
5GB | 1,518円(税込) | ||
10GB | 1,958円(税込) | ||
20GB | 2,178円(税込) |
シングルタイプ(データ通信のみ) | |||
---|---|---|---|
auプラン | ドコモプラン | ソフトバンクプラン | |
1GB | 880円(税込) | ||
5GB | 1,265円(税込) | ||
10GB | 1,705円(税込) | ||
20GB | 1,925円(税込) |
mineoの料金プランのaプラン、dプラン、sプランの違いについて紹介した記事がありますので、あわせてご覧ください。
データ容量の追加料金
mineoにもパケットチャージのオプションはあります。100MBあたり150円から追加できるという、細かな単位が特徴です。1度にチャージできるのは10口(1GB分)、月の追加上限は15GBまでとなっています。
とはいえ、mineoでは先述のように、フリータンクやパケットギフトなど、他者の余ったデータ容量をもらえる仕組みがあるため、購入しなくても追加できます。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
mineoのオプションの種類と料金
mineoは独自のオプションが豊富に揃っています。自分好みのものがあれば、活用を検討してみましょう。では、ジャンルごとに紹介していきます。
5G通信オプション
mineoの5G通信オプションは、2020年12月1日にサービスがスタートしました。現在契約しているmineoの料金プランに月額220円をプラスするだけで、5G通信の利用が可能です。
▼mineoの5G通信オプションについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
エンタメやビジネスに使えるオプション
動画・音楽・漫画を楽しむ人に役立つオプションがたくさんあります。各オプションと料金は次の通りです。
ジャンル | 月額料金 | 特典 | |
---|---|---|---|
Hulu | 映画・アニメ・ドラマ | 933円 |
|
U-NEXT | 映画・アニメ・ドラマ | 990円 |
|
AWA | 音楽 | 873円 |
|
RecMusic ライトプラン | 音楽 | 300円 |
|
ANiUTa | 音楽 | 546円 |
|
Renta! | 電子コミック |
|
|
雑誌読み放題 タブホ | 雑誌 | 480円 |
|
日経電子版 | 電子新聞 | 3,889円 |
|
途中解約した場合は無料期間であっても、1ヶ月分の月額料金が請求されます。
また、もらえるパケットは各オプションごとに追加してもらえます。たとえば、基本データ容量6GBの場合、雑誌読み放題タブホで180MB、AWAで300MB、日経電子版で600MBが貰えるため、毎月追加されるパケット料は1.08GBです。
セキュリティーやサポートのオプション
セキュリティーやサポートのサービスも、選択肢が豊富です。端末故障時のサービスから、操作のアシスト、ウイルスチェックなど一般的なものから、子供やシニア向けのパックも展開されています。数が多いため、一覧にまとめました。
内容 | 月額料金 | 特典 | |
---|---|---|---|
端末安心保証サービス | mineo端末の故障時に、交換用端末を提供 | 370円 | ― |
持込み端末安心保証サービス | 手持ちの端末の故障時に、故障端末の修理や交換用端末を提供 | 500円 | ― |
ウイルスバスター モバイル 月額版 | ウイルスや不正アクセスから個人情報を保護 | 270円 | 初月無料 |
メールウイルスチェックサービス | メールサーバーでウイルスに侵されている添付ファイルを検知・削除 | 200円 | ― |
安心バックアップ | データをネット上で保管 | 500円 | 最大2ヶ月無料 |
パスワードマネージャー 月額版 | ID・パスワードを保管、安全性の高いパスワードの自動生成 | 150円 | 初月無料 |
スマホ操作アシスト | オペレーターが画面を見ながらサポート | 500円 | ― |
訪問サポート | 自宅訪問で直接サポートしてくれる | 9,000円~(月額ではない) | ― |
安心フィルタリング | 危険なWebページやアプリをブロック | 350円 | 最大2ヶ月無料 |
mineo安心パック2 |
| 550円 | ― |
ジュニアパック |
| 200円 | 最大2ヶ月無料 |
シニアパック |
| 200円 | 最大2ヶ月無料 |
スマホ使いで便利な3つの便利ツール
普段のスマホ利用に役立つ3つのツールについて紹介します。これもオプションで追加でき、手頃な価格設定が魅力です。
mineo WiFi by エコネクト
「mineo WiFi by エコネクト」は、国内10万スポット以上でWiFiを利用できるツールです。スマホだけでなく、パソコンやタブレットでも利用できます。最大2ヶ月無料、以降は月々362円です。
思い出アルバム by Keepy
「思い出アルバム by Keepy」は、画像・動画・音声を、招待した人にだけ共有できるサービスです。家族や友人との思い出をシェアするのに役立ちます。プライベート設定で、見せたいものだけシェアすることも可能です。最大2ヶ月無料、以降は月額280円で利用できます。
超ストレージ
「超ストレージ」は自分用の大容量ストレージサービスです。国内のデータセンターで24時間365日、データを安全に管理してくれます。月額300円で、1アカウントあたり128GBを利用でき、スマホデータのバックアップだけでなく、パソコンやタブレットからもアクセス可能です。
保存したデータには、日付・ファイル名・ラベルを付けることができ、検索しやすくなっています。また、写真については表情の自動検出機能があり、笑顔の写真などをピックアップできるという利便性の高さが魅力です。各SNSへのファイル共有の操作も容易になっています。
mineoのお得なキャンペーン
mineoではお得なキャンペーンも展開されています。利用を検討中の方は、通常料金と合わせてチェックしましょう。
月額利用料が50円引きになる2つの割引
「複数回線割引」と「家族割引」の2つで月額利用料が50円割引になります。下記で、その適用条件を解説します。
複数回線割引
一人で複数回線を契約した場合、最大10回線まで各回線の基本料金が50円割引になるサービスです。この割引は自動適用されるため、申込みの必要はありません。解約日の属する月まで割引きとなります。
家族割引
家族割引は、住所・姓が同一ではなくても家族であれば割引が適用されるサービスです。最大5回線まで、各回線の基本料金から50円が割引されます。父母・祖父母・子など、離れて暮らしていても適用可能です。ただし、複数回線割引との併用はできません。
紹介アンバサダー制度で電子マネーギフト
mineoには紹介アンバサダー制度が儲けられています。家族や友人などを紹介し、紹介した人がデュアルタイプで新規契約すると、1,500円分の電子マネーギフトが抽選で当たります。もし抽選に外れても、1ヶ月につき2GB分のパケットをもらえるためお得です。
さらに、紹介数に応じてアンバサダーランクがアップし、紹介特典も増加されていく方式になっています。紹介0人目時点では抽選で1,500円分の電子マネーギフトですが、10件以上になると3,500円です。
なお、紹介された側は、デュアルタイプで新規契約するともれなく1,000円分の電子マネーギフトをもらえます。
提携サービスとのコラボで優待
mineoは端末や海外利用に関して、他社との提携によるサービスも展開しています。活用することで、よりお得かつ便利になるためチェックしておきましょう。
mineo×アイサポ
iPhoneの修理を専門に行う「アイサポ」との提携サービスです。mineoユーザーなら、特別優待価格として、液晶パネルの交換・その他修理が5%OFF、バッテリー交換は10%OFFとなります。利用の仕方も簡単で、アイサポの店舗でmineoアプリログイン後のホーム画面を提示するだけです。
mineo×ムスビー
中古携帯・スマホを取り扱う、フリーマーケット形式の販売サイト「ムスビー」との提携サービスです。ムスビーで購入すると、契約事務手数料が無料となり、利用開始月の翌月にパケットを1GB分プレゼントしてもらえます。
mineo×デジタルリユース
スマホやタブレットの買取を行う「デジタルリユース」との提携サービスです。mineo契約者であれば、買取サービスへの申し込みで、最終査定金額から3,000円の上乗せをしてくれます。
mineo×jetfi
海外で使用するためのWiFiレンタルを取り扱う「jetfi」との提携サービスです。通話料とオプションで1,375円(税込)以上を対象として、1,375円(税込)が一律割引となります。
mineoの契約にかかる料金
契約時は、月額利用料やオプションとは別に、手続きにかかる料金が発生します。また、解約やMVN転出に関する費用もチェックしておきましょう
初期費用
契約事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行料 | 400円 |
コース・プラン等変更時
プラン変更時 |
|
コース変更時 |
|
SMS契約変更時 |
|
SIMカード変更・再発行時 |
|
名義変更(契約譲渡手数料) | 3,000円 |
解約関係費用
mineoでは解約手数料がかかりません。そのため、お試しコースで使ってみて、自分には合わないと思った場合には、いつでも気軽に乗り換えられます。
MNP転出手数料
MNP転出手数料は無料です。
mineoを使っている人の声
mineoの特徴や料金について見てきましたが、ここで実際のユーザーの声も見てみましょう。ネット上の口コミは、タイムリーな情報を得られるため、比較検討に役立てることをおすすめします。
mineoの良い口コミ
まずはmineoユーザーからの良い口コミを見てみましょう。
災害時の取り組みを高評価
mineoでは、被災地ユーザーに向けてフリータンクを開放しました。支援する側・される側双方から、この取り組みについて高く評価する声が多く挙がっています。
mineoの支援タンク、本当にいいと思う。 pic.twitter.com/FPG52lUB5k
— kirakirasupaboo (@Kankanever) October 12, 2019
私 #mineo 使ってて、結構気に入ってるのが災害支援タンク開放。
フリータンクという仕組みがもともとあってパケット余った人が任意で寄付、月後半に不足する人が使える。
で、災害時は運営判断で割と即開放される。情報収集にパケット使うからありがたいと思うんです。これぞ今どきのお互いさま。 pic.twitter.com/E6rquEscLP— もふ (@mofutwiko) October 13, 2019
通信速度はそれほど遅くない
通信速度が遅いという声もありましたが、ゲームや動画をそれほど利用しない人にとっては十分のようです。テキストデータ中心なら、月額料金が安く済むことは大きなメリットとなります。
mineoユーザーですが
通信速度は言うほど遅くないLINE通話で大丈夫
Gメールでいくらでも代用できる
やはり格安simにして正解でしたよ〜 https://t.co/F1BOTwnOW5
— まさひー@乗り鉄 (@investor_massa) October 9, 2019
私はauのiPhone使ってて、iPhoneはそのままで通信会社をmineoに変えた勢なんだけど、安いし通信状況になんの不満もなく使ってるよ😁
通話ほぼなし(たまに保育園、学童、小児科にかける程度)、家ではWiFi、外であんまり使うことなくて月々1800円くらい!— その子 (@notkey_smtn) October 10, 2019
料金が安い
データをシェアできることや、契約期間の縛りがないことを含め、コスパの良さを支持する声が多くみられました。
iPhoneとiPadで月2500円位。
mineoはお互いデータを送れるのが便利。
翌月繰越があるので無効になる容量を送って、使ってるのでなかなか減らない。
mineoなかなか良いです•̫͡•ོ꒱ pic.twitter.com/cqH2WH4cJk— ジン@配当金再投資 (@jin_walletplus1) October 7, 2019
mineoと楽天以外は最初は安いけど一年ごととかにだんだん値段上がります!
ちなみにmineoは2年縛りや値上げ一切なしで契約できてdocomoとauのどっちかの回線を選べてオススメです。楽天はポイント貯まるので楽天の買い物してる人にはいいかもですが、大手キャリア入りの発表あったので様子見ですかね。— Sena (@satsupion) October 15, 2019
mineoの悪い口コミ
一方でmineoが合わないと感じるユーザーもいるようです。良い口コミと悪い口コミをを照らし合わせ、自分に合うかどうかを検討することが大切です。
通信が遅い
混雑時の通信が遅いという声は多く見られました。ゲームや動画を楽しむ人にとっては、不満が多いようです。
これが混雑時(昼時)のmineo。 pic.twitter.com/RKH3xDlX6Q
— seiki (@s_seiki01) October 8, 2019
マイネオ遅すぎて吐きそう#mineo pic.twitter.com/NRg9FJf21d
— mo-mo- (@bokuohkubo) October 11, 2019
通信トラブルが発生した
2019年8月以降、通信障害の報告がたびたび上がっています。
なんか今年入ってからマジでmineo遅い時ある
— 姫草 (@himekusa_yuriko) October 8, 2019
mineo(au回線)16:30くらいからず〜っと通信障害出てます😭
つながった〜! と思ってもすぐ切れてしまう。ポケモンどころではない。明朝にはつながってるといいなあ…— シノ (@shino_oc) September 28, 2019
トラブルへの対応が悪い
通信トラブルに関連し、公式の情報が掲載されないことについても、不満の声が上がりました。
いやーほんと一日中ネット繋がらない!
mineoは、まだ調査中だから通信障害についてホームページには記載しないって返答。
これだけ繋がらない人が多数いるのに、報告掲載しないって信用失うと思うけどな。
マイネオのイメージ、今まで良かったのに今回のでめちゃめちゃ下がった。#mineo— かなっぺ (@kanahhhrin) September 28, 2019
ついにmineoともさようならですね。お世話になりました。今回の通信障害の対応でMNPすることに決めました!
通信障害起こることは仕方ないと思うけど、対応があまりにも悪い。こんだけの人に影響起こってるのに何故正式に発表しない?ユーザーに手間取らせるの?— きき (@ynk77723) September 28, 2019
使いたい条件で料金を計算しmineoを検討
mineoは、6GBまでの契約であればかなり格安です。ベースのデータ通信料は抑えめにしておき、必要なときにフリータンクやパケットギフトで、データをチャージするのが賢い使い方といえます。たまに動画を見る程度で、普段はテキストデータ中心の人向きです。
その他、各オプションの利用も検討し、自分の要望と合致するプランの料金を算出してみましょう。その上で、他社との料金やサービスを比較してみることをおすすめします。