UQモバイルで2台目の契約はお得?料金や契約方法も解説!

UQモバイルで2台目を契約を検討している方に向けて、2台目契約時の料金や契約方法など気になる情報を詳しく解説しています。この記事を読むとUQモバイルの2台目を契約すべきかが分かります。
この記事の目次
UQモバイルで2台目の契約をしたいと考えているけれど、お得に使えるの?と気になっている方もいるでしょう。
結論からいえば、セット割適用でお得に利用できます。
この記事では、2台目契約の料金はもちろん、UQモバイルで2台目を契約する方法やメリット・デメリットについても詳しく紹介します。ぜひご覧ください。
記事の簡単まとめ
\UQモバイル2台目をお得に申し込む!/
【UQモバイル】詳細はこちら
UQモバイルで2台目を契約する場合の料金
UQモバイルで2台目を契約する場合、家族セット割または自宅セット割が適用になります。
割引額
- 家族セット割→550円/月
- 自宅セット割→トクトクプラン、ミニミニプラン:1,100円/月
くりこしプランS/M +5G:638円/月
くりこしプランL +5G:858円/月
※現在契約できるプランは、ミニミニプラン・トクトクプラン・コミコミプラン+のみになります。
UQモバイル2台目契約時の料金
プラン名 容量 | 家族セット割 料金(税込) | 自宅セット割 料金(税込) | 通常料金 (税込) |
---|---|---|---|
コミコミプラン+ 33GB | 3,278円 | 3,278円 | 3,278円 |
トクトクプラン (従量制) 1GB~15GB | 1,727円 | 1,117円 | 2,277円 |
2,915円 | 2,365円 | 3,465円 | |
ミニミニプラン 4GB | 1,815円 | 1,265円 | 2,365円 |
UQモバイルの「家族セット割」は、家族だけでなく、同一名義の回線にも適用できるため、2台目の契約に非常にお得です。
さらに、「コミコミプラン+」以外の契約かつ自宅で対象のサービス(光回線、ルーターサービス、電気など)を利用している場合、「自宅セット割」も適用可能です。
この割引は、同居する家族の回線最大10回線まで適用されます。そのため、2回線目を申し込むと、1台目の回線にも「自宅セット割」適用後の料金が適用されます。
ただし、家族セット割、自宅セット割は併用できないため、どちらも対象となる場合は割引額の大きい自宅セット割を利用しましょう。
また、「トクトクプラン」や「ミニミニプラン」を契約の場合、支払いをau PAYカードにすると、さらに187円(税込)の割引が適用されるため、ぜひチェックしてみてください。
この後は2台目の契約方法について解説していきます。契約前に知っておきたい注意点やメリットを知りたい方はこちら
UQモバイルの2台目の契約方法
今回はオンラインショップからの申し込み方法について解説します。
ちなみに、UQモバイルは初月の日割り計算が可能です。SIMチェンジ編集部では、おすすめの契約タイミングなどUQモバイルの日割りについても解説しているのでぜひ参考にしてください。
申し込みに入る前に以下の事前準備をしておくとスムーズに手続きが行えるため準備してから申し込みを行いましょう。
- 連絡の取れるメールアドレス
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- クレジットカードもしくはキャッシュカード
- MNP予約番号
UQモバイルの2台目の契約は、次の手順で行います。
2台目契約の手順
- UQモバイルオンラインショップにアクセスする
- 「お申し込みはこちら」をタップ
- 「SIM」、「eSIM」、「端末+SIM」のいずれかを選択する
- 商品・契約方法を選択する
(端末購入者は端末選択後に表示される) - 画面の指示に従って、契約内容を入力する
- 契約内容・同意事項を確認する
- 申し込み完了メールが届く
申し込み手続きと審査が完了すると、購入した端末やSIMカードは通常翌日に発送されます。ただし、状況によっては発送までに当日から1週間程度かかる場合もあるため、注意が必要です。
商品が届いたら、端末にSIMカードを取り付けて、MNP転入切替や回線切替手続き、ネットワーク設定などの開通作業を行いましょう。
なお、eSIMで契約した場合は、申し込み完了後に届くメールを使って開通手続きを進めることができます。
UQモバイルで2台目を契約するメリット
UQモバイルで2台目を契約すると、次のようなメリットがあります。
子供など家族に渡して活用できる
UQモバイルの2回線目を契約すると、子供など家族に渡して活用できます。
UQモバイルでは、小学生は本人名義での契約ができません。そのため、小学生にUQモバイルを利用させたいと考えた場合、親権者が契約し、利用者登録をして端末を子供に渡して利用します。
中学入学の3ヶ月前から本人名義での契約ができますが、必ずしも本人名義で契約しなければならないというわけではありません。
子供の名義で契約するのはまだ早いと感じた場合には、親の名義で2回線目を契約すれば、家族セット割を利用しながら子供にスマホを持たせられます。
2回線ともに自宅セット割を利用できる
UQモバイルには、自宅セット割があります。自宅セット割とは、対象のインターネットサービスまたは電気と一緒に契約すると、スマホ代がお得になるサービスです。
トクトクプラン、ミニミニプラン、くりこしプラン +5Gの3プランが対象で、トクトクプランとミニミニプランは毎月1,100円(税込)、くりこしプランくりこしプラン +5GのS/Mは毎月638円(税込)、Lは毎月858円(税込)の割引が受けられます。
割引額は1回線ごとの価格で、最大10回線まで割引の対象です。
そのため、自宅で対象のインターネットサービスまたは電気を利用している場合、2回線目もUQモバイルにすると、スマホをお得に利用できます。
UQモバイルで2台目を契約するときの注意点
UQモバイルで2台目を契約するときには、次のような注意点があります。
注意点1.au・povoも含めて最大5回線まで
UQモバイルで2回線目を契約するのは可能ですが、無制限に契約できるわけではありません。同一名義で契約できるのは、auやpovoも含めて最大5回線までです。UQモバイルはauのサブブランドであるため、auやpovoを含めた回線数の制限があるのです。
つまり、子どもなどご家族の分も含めてすでに自分の名義でauやpovoの回線を4回線、UQモバイルの回線を1回線持っている場合、追加でUQモバイルの回線を契約することはできません。また、今後auやpovoの契約を考えている人も注意が必要です。
UQモバイルで3回線目を契約する場合
UQモバイルでの3回線目以降の契約では、2回線目の契約から90日以上間隔を開けて申し込まないと審査が通りにくい傾向があるようです。
短期間に多くの回線が必要となる場合には、別のブランドの利用を検討するなど対策を考えておいた方が良いでしょう。
注意点2.通信障害時の予備回線としては使えない
例えば、仕事用とプライベート用で2台のスマホを使い、どちらもUQモバイルと契約している場合を考えてみましょう。
UQモバイルはau回線を使用しているため、通信障害などでau回線がつながらなくなると、2台とも影響を受けてしまいます。
そのため、対策として2台目はソフトバンク回線や楽天回線など、au回線以外を利用している事業者と契約する方法も検討できます。
SIMチェンジ編集部では、ソフトバンク回線のおすすめ格安SIMについても詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。
UQモバイルで2台目の契約がお得になるキャンペーン
UQ mobile SIM デビューキャンペーン
出典:UQモバイル
特典 | ①SIMカード/eSIMのみ乗り換え(MNP)と 増量オプション加入 ②au PAY利用特典 で最大20,000円相当(不課税)のau PAY残高還元 |
---|---|
適用条件 | ①auまたはpovo以外からの乗りかえ(MNP)/新規契約でSIMカードのみまたはeSIMのみ契約 ②「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかを契約で増量オプションⅡに加入 ③開通の翌月1日~末日の間に利用額に応じてau PAY(コード支払い/請求書払い)を利用 |
期間 | 2023年8月18日~終了日未定 |
「UQ mobile SIM デビューキャンペーン」は、最大20,000円相当(不課税)のau PAY残高還元キャンペーンです。
他社からの乗りかえ(MNP)もしくは新規契約でSIMカードのみまたはeSIMのみ契約し増量オプションⅡに加入すると、最大10,000円相当(不課税)のau PAY残高還元となり、さらにau PAYを利用することで最大10,000円相当(不課税)のau PAY残高還元が受けられます。
増量オプションⅡは、コミコミプラン+/トクトクプランは容量が+5GB、ミニミニプランは+2GBとなるオプションで、通常だと月額550円(税込)かかりますが、今だとキャンペーン中のため、適用月から7カ月間無料となりお得です。
au PAY残高還元適用条件は以下となりますのでご確認ください。
SIM契約特典(不課税)
- 他社から乗り換え(MNP):10,000円
- 新規契約(新しい番号):3,000円
また、au PAYを利用した場合の利用額に応じたau PAY残高還元は、以下の通りです。
利用額に応じたau PAY残高還元額(不課税)
- 5,000円〜14,999円:2,000円
- 15,000円〜24,999円:6,000円
- 25,000円以上:10,000円
上記金額は、他社から乗り換えもしくは新規契約の場合も同じ還元額となります。
スマホMNPおトク割(UQ)
出典:UQモバイル
特典 | 他社から乗りかえで対象機種を購入、かつ対象の料金プランと増量オプションII加入で →機種代金から最大33,000円割引 |
---|---|
適用条件 | ①他社からUQ mobileへ乗り換えと同時にiPhone 14(128GB)を購入 ②「コミコミプラン+」「トクトクプラン」と「増量オプションⅡ(550円/月)」に新たに加入 ③「コミコミプラン+」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」に新たに加入 |
期間 | 2024年12月2日~終了日未定 |
「スマホMNPおトク割(UQ)」は、他社から乗りかえで対象機種を購入、かつ対象の料金プランと増量オプションII加入で機種代金から最大33,000円割引になるキャンペーンです。
対象機種は高コスパで人気の「iPhone 14(128GB)」。割引額は条件に記載の①②を満たす場合は33,000円、条件①③を満たす場合は27,500円となります。
BASIO active2機種変更おトク割
出典:UQモバイル
特典 | BASIO active2への機種変更と同時に、対象の故障紛失サポート(有料)に新たに加入または加入中で、機種代金から最大11,000円(税込)割引 |
---|---|
適用条件 | ①UQ mobileを契約中の方が、機種変更(2カ月目以上ご利用)でBASIO active2を購入 ②故障紛失サポート ワイド with Cloudに新たに加入、または継続して加入 |
期間 | 2024年6月1日~終了日未定 |
「BASIO active2機種変更おトク割」は、BASIO active2への機種変更と同時に、対象の故障紛失サポート(有料)に新たに加入または加入中で、機種代金から最大11,000円(税込)割引になるキャンペーンです。
BASIO active2は電話やメールの専用ボタンが光ってお知らせしてくれたり、迷惑電話を抑止するなど、年配の方にもおすすめの機種です。これからスマホデビューする方など、ぜひこの機会を活用ください。
UQ mobileオンラインショップ スペシャルセール
出典:UQモバイル
特典 | 対象機種に機種変更&適用条件を満たすと機種代金から最大3,850円割引 |
---|---|
適用条件 | ①UQ mobile オンラインショップにて機種変更で対象機種を購入 ②対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート」に新たに加入、または継続して加入 ③直近の購入機種を2カ月目以上利用 |
期間 | 2023年12月27日~終了日未定 |
UQ mobileユーザー限定の「UQ mobileオンラインショップ スペシャルセール」は、対象機種に機種変更と条件達成で、機種代金が最大3,850円割引になるキャンペーンです。
対象の料金プランと対象の故障紛失サポートは以下の通りです。
対象のプランと故障紛失サポート
- トクトクプラン
- コミコミプラン+
- 故障紛失サポート with Cloud
対象プラン
対象の故障紛失サポート
「故障紛失サポート」は月額990円(税込)~です。
対象機種と還元額は以下となります。
対象機種(割引後の機種代金)
- Redmi 12 5G XIG03:18,151円
スマホの下取りサービス
出典:UQモバイル
特典 | 最大119,900円相当還元(2024年7月上旬時) |
---|---|
適用条件 | MNP新規、機種変更をした人 他社からの乗り換え、対象スマホの下取り |
期間 | 2018年8月29日~終了日未定 |
ドコモやソフトバンクの対象機種を下取りに出すことで、最大119,900円相当還元されるキャンペーンです。
下取り価格は、対象機種や状態によって異なります。破損品の査定基準も公式サイトで公開されているので、ぜひ確認してみてください。
こちらのキャンペーンは、他社からUQモバイルに乗り換えて、その後初めて機種変更と同時に、UQスマートフォンまたはiPhoneを購入すると適用されます。
UQモバイルでの2台目契約以外におすすめの乗り換え先
ここまで、UQモバイルでの2台目契約のメリットや注意点、契約方法をみてきましたが、UQモバイルでの2台目の契約は自分が求めているものに合わないと感じた方もいるでしょう。
実際に、UQモバイルで2回線目を契約するよりも、他社で契約する方が自分に合っているという場合もあるため、ここでは、UQモバイルでの2台目契約以外におすすめの乗り換え先を紹介します。
また、SIMチェンジ編集部では、おすすめの格安SIMについても詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。
楽天モバイル

UQモバイルでの2台目契約以外におすすめの乗り換え先は、楽天モバイルです。
楽天モバイルは、データ使用量によって料金が変動する「Rakuten最強プラン」のみのシンプルな料金形態で、月額1,078円(税込)から使えます。
しかもUQモバイルとは異なり、データ容量を無制限で利用できるため、料金を気にぜず使いたい人に向いています。
楽天モバイルの料金は以下となります。
容量 | 料金 (税込) | 家族割適用時 (税込) |
---|---|---|
0~3GB | 1,078円 | 968円 |
3~20GB | 2,178円 | 2,068円 |
20GB~無制限 | 3,278円 | 3,168円 |
※家族割は代表者の回線含めて最大20回線まで適用可能
UQモバイルには、データ容量33GB+1回10分以内の国内通話が無料の「コミコミプラン+」月額3,278円(税込)があります。
楽天モバイルは、同じ月額料金でデータ容量が無制限です。さらに、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話は時間や回数に制限なく無料で通話できます。
そのため、毎月のスマホ通信費で通話料が大部分を占めている人にもおすすめです。
キャンペーンや特典も豊富なので、お得に契約ができるのも魅力です。楽天モバイルユーザーになると、楽天市場でのポイント還元率が最大で+4倍になり、主に楽天経済圏を利用してる方にはメリットが大きいでしょう。
また、2台目端末を最新iPhoneなどにしたい方にも、楽天モバイルはおすすめです。楽天モバイルは、最新iPhoneが全通信キャリアの中で最安な上に、高額なiPhone端末を最大およそ半額で購入できるプログラムも用意(※適用条件あり)しています。
2台目の契約に迷っている方は、ぜひ楽天モバイルも検討してみましょう。
\キャンペーンでお得に契約!/
UQモバイルの2台目の契約に関するQ&A
UQモバイルの2台目の契約に関するよくある質問を集めました。気になる項目があれば、確認してみてください。
Q.UQモバイルの2回線目はアプリから申し込みできる?
UQモバイルの2回線目の申し込みは、アプリからはできません。申し込みの際には、UQモバイルの公式サイトから、申し込み専用ページにアクセスして手続きを進めてください。
Q.1台目端末の「分割支払金残額」がある状態で2台目の機種変更はできる?
「分割支払金残額」がある状態でも機種変更は可能です。
ただし、分割で端末を購入した場合、購入月を含む6カ月間は、新たな割賦契約で端末のご購入はできません。
Q.UQモバイルで料金確認する方法は?
UQモバイルの料金は「My UQ mobileアプリ」または「WEB de 請求書」で確認できます。
My UQ mobileアプリを利用する場合には、アプリを開いて「○月のご請求金額合計」のボタンをタップしてください。タップすると、請求金額の内訳や前月との比較を確認できます。
WEB de 請求書を利用する場合には、まずWEB de 請求書にアクセスします。au IDでログインすると、請求金額や内訳を確認できます。
UQモバイルでお得に2台目を契約しよう
この記事のまとめ
- UQモバイルの2台目を契約すると家族セット割または自宅セット割が適用される
- 家族で10回線までなら自宅セット割の対象となる
- 同一申し込みができるのはauやpovoも含め5回線まで
この記事では、UQモバイルの2台目契約について解説しました。
UQモバイルでは、同一名義でも2回線目の申し込みが可能です。ただし、申し込みができるのはauやpovoも含めて5回線までです。auやpovoを利用している人は注意してください。
また、3回線目以降には90日ルールが適用されます。3回線目以降の申し込みは、90日以上の間隔を空けて行いましょう。
UQモバイルの2台目には、家族セット割や自宅セット割りを適用できます。また、申し込み時にはキャンペーンも利用できるため、事前に確認しておくのがおすすめです。
この記事を参考に、UQモバイルの2台目契約について検討してみてください。