mineoのおすすめ端末10選|機種変更・注意点なども解説

mineoでは、高性能なものからシンプルで低価格な機種まで、幅広い端末を扱っています。今回はどの端末がいいか迷っている人に向け、iPhone、Android、タブレット別におすすめ端末を紹介。注意点や機種変更手順、キャンペーンも解説します。
この記事の目次
「mineoで購入すべきおすすめの端末はどれ?」「端末のセールはある?」と、mineoでお得に購入できる端末を探している人も多いでしょう。
mineoでは比較的新しいiPhone端末や、コスパのよいAndroid端末など豊富な機種を取り扱っています。しかし、選べる機種が多いと、自分にとって最適な機種がどれか迷うでしょう。
そこで今回は、mineoでおすすめの端末を、iPhone、Android、タブレット別に紹介します。
mineoで端末購入する際の注意点や手順、お得なキャンペーンも解説するので、ぜひ本記事を端末購入時の参考にしてください。
mineoでおすすめの端末【iPhone版】
mineoで取り扱いのあるiPhone端末のなかでおすすめなものは2機種です。
mineoでおすすめのiPhone端末
- 高性能なモデルを希望するならiPhone 13
- 小型・軽量・安価なモデルが欲しいならiPhone SE(第2世代)
1.iPhone 13
出典:mineo
iPhone 13のCPUは、iPhone14にも搭載されている「A15 Bionicチップ」なので、高性能のiPhoneを購入したい人に向いています。
動画撮影時に「シネマティックモード」を使えるので、よりドラマティックなVlogやHOWTO動画などの撮影ができるでしょう。
5G通信にも対応しています。大容量データのやりとりや、リアルタイム対戦をタイムラグを減らしてプレイしたい人におすすめです。
端末名 | iPhone 13 |
---|---|
販売価格(税込) ※()は24カ月分割 | 128GB:117,480円(4,895円) 256GB:132,792円(5,533円) 512GB:163,944円(6,831円) |
本体サイズ | 約71.5mm×146.7mm×7.65mm |
画面サイズ | 6.1インチ |
重さ | 約173g |
カメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 |
CPU | A15 Bionicチップ |
バッテリー容量 | 最大19時間のビデオ再生 |
生体認証 | Face ID(顔) |
SIMカード種別 | A :au VoLTE対応SIM(nanoサイズ) D:マルチSIM(nanoサイズ) S:nanoSIM |
eSIM(Aプランのみ) | ◯ |
5G通信 | ◯ |
カラー | ミッドナイト ピンク スターライト (PRODUCT)RED ブルー |
2.iPhone SE(第2世代)
出典:mineo
iPhone SE(第2世代)は最新のiPhone SEより1世代古いモデルですが、128GBでも57,024円(税込)で購入できるので、安いiPhoneを求めている人に向いています。
本体サイズが小型で重さも148gと軽量なので、手が小さい女性や子どもなどでも片手で操作しやすい端末です。
5G通信非対応である点はデメリットですが、端末で大量のデータ通信を行わないなら、4G回線でも不都合は感じないでしょう。
認証システムは「Touch ID(指紋)」なので、暗い場所やマスクをしたままでも画面のロック解除ができます。「顔認証は使いにくい」と感じている人にもおすすめの機種です。
端末名 | iPhone SE(第2世代) |
---|---|
販売価格(税込) ※()は24カ月分割 | 64GB:48,312円(2,013円) 128GB:57,024円(2,375円) |
本体サイズ | 約67.3mm×138.4mm×7.3mm |
画面サイズ | 4.7インチ |
重さ | 148g |
カメラ | 広角:約1,200万画素 |
CPU | A13 Bionicチップ |
バッテリー容量 | 最大13時間のビデオ再生 |
生体認証 | Touch ID(指紋) |
SIMカード種別 | A :au VoLTE対応SIM(nanoサイズ) D:マルチSIM(nanoサイズ) S:nanoSIM |
eSIM(Aプランのみ) | ◯ |
5G通信 | × |
カラー | ブラック ホワイト (PRODUCT)RED |
mineoでおすすめの端末【Android版】
mineoでおすすめのAndroid端末は7つあります。それぞれ特色があるので、より自分のライフスタイルに適したものを選びましょう。
mineoでおすすめのAndroid端末
- Xperia 10 IV
- AQUOS sense7
- OPPO Reno7 A
- Zenfone 9
- Redmi Note 11
- AQUOS sense6
- AQUOS wish
1.Xperia 10 IV
出典:mineo
「Xperia 10 IV」は、Sonyが販売してます。5,000mAh大容量バッテリー搭載でありながら重さは約161gと軽量なので、長時間操作しても手が疲れにくいでしょう。
超広角、広角、望遠の3種のカメラが内蔵されており、ダイナミックな風景の撮影や繊細な植物や物の質感を映し出すことも可能です。
IP65/68の防水・防塵性能と、落としても割れにくく傷がつきにくい本体、3年使い続けても劣化しにくい充電池など、タフなボディで長く使い続けられます。
端末をあまり機種変更したくない人にもおすすめです。
端末名 | Xperia 10 IV |
---|---|
販売価格(税込) ※()は24カ月分割 | 59,400円(2,475円) |
本体サイズ | 約67mm×153mm×8.3mm |
画面サイズ | 約6.0インチ |
重さ | 約161g |
CPU | Snapdragon®695 5G mobile platform |
ROM/RAM | ROM:128GB / RAM:6GB |
バッテリー | 5,000mAh |
メインカメラ | 超広角:約800万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約800万画素 |
生体認証 | 指紋 |
SIMカード種別 | A:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ) D:マルチSIM(nanoサイズ) S:nanoSIM |
eSIM(Aプランのみ) | ◯ |
5G通信 | ◯ |
カラー | ブラック ホワイト |
2.AQUOS sense7
出典:mineo
「AQUOS sense7」は、SHARPが販売しています。
メインカメラ(標準)の画素数が約5,030万画素と非常に高く、暗い場所でも美しい景色を切り取れます。
高速で正確なオートフォーカスでピントを合わせやすく、シャッターチャンスを逃しにくい点も、AQUOS sense7の魅力です。
SHARP独自のIGZO OLEDディスプレイを採用しており、消費電力を抑えるアイドリングストップができるため、外出時も充電の残量を気にせず使用できます。
一括払いでも50,952円(税込)なので、低価格で高性能な端末を購入したい人におすすめです。
端末名 | AQUOS sense7 |
---|---|
販売価格(税込) ※()は24カ月分割 | 50,952円(2,123円) |
本体サイズ | 約70mm×152mm×8.0mm |
画面サイズ | 約6.1インチ |
重さ | 約158g |
CPU | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform |
ROM/RAM | ROM:128GB / RAM:6GB |
バッテリー | 4,570mAh |
メインカメラ | 標準:約5,030万画素 広角:約800万画素 |
生体認証 | 顔・指紋 |
SIMカード種別 | A:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ) D:マルチSIM(nanoサイズ) S:nanoSIM |
eSIM(Aプランのみ) | ◯ |
5G通信 | ◯ |
カラー | ライトカッパー ブラック ブルー |
3.OPPO Reno7 A
出典:mineo
「OPPO Reno7 A」は4,500mAhの大容量バッテリーでありながら、厚さ約7.6mm・重さ約175gです。薄型で軽量なのでポケットに入れやすく、片手操作もしやすいでしょう。
顔認証・指紋認証のどちらにも対応しており、自分にとって使いやすいロック解除方法を選べるのもメリットといえます。
カメラのレンズは広角・超広角・マクロの3種類が搭載されており、広角レンズは約4,800万画素と高水準の画素数です。
特に「ネオンポートレート機能」は、夜景やイルミネーションの光を玉のように写し、人物の表情を際立たせて表現できます。
OPPO独自の背面加工「OPPO Glow」により、星空のような輝きと卓越した質感を実現。汚れも目立たないマット仕上げなので、使い心地もよい端末といえるでしょう。
端末名 | OPPO Reno7 A |
---|---|
販売価格(税込) ※()は24カ月分割 | 40,656円(1,694円) |
本体サイズ | 約73.4mm×159.7mm×7.6mm |
画面サイズ | 約6.4インチ |
重さ | 約175g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G |
ROM/RAM | ROM:128GB / RAM:6GB |
バッテリー | 4,500mAh |
メインカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
生体認証 | 顔・指紋 |
SIMカード種別 | A:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ) D:マルチSIM(nanoサイズ) S:nanoSIM |
eSIM(Aプランのみ) | ◯ |
5G通信 | ◯ |
カラー | ドリームブルー スターリーブラック |
4.Zenfone 9
出典:mineo
「Zenfone 9」は「Aプラン(au)」と「Dプラン(ドコモ)」で使用できます。ソフトバンク回線の「Sプラン」は非対応なので注意が必要です。
指紋認証は本体右側の電源ボタンに触れるだけ。手に持つだけでワンタッチでロック解除ができる操作性のよさは、Zenfone 9ならではの魅力といえます。
電源ボタンでは指紋認証の他に、音声入力、通知を開く、Webページの更新、ページの先頭や末尾への移動、動画や音楽の再生と停止など、多くの操作が可能です。
画面サイズは約5.9インチと小型で、手になじみやすいサイズ。重さも約169gと軽量なので、端末を片手で操作したい人や手が小さい人でも、不自由なく使用できるでしょう。
カメラのレンズも広角が約5,000万画素、超広角が約1,200万画素と高水準で、複数の撮影モードを使い分ければプロ仕様の一枚を撮影できます。操作性やカメラ性能にこだわりたい人に、おすすめの機種です。
端末名 | Zenfone 9 |
---|---|
販売価格(税込) ※()は24カ月分割 | 102,168円(4,257円) |
本体サイズ | 約68.1mm×146.5mm×9.1mm |
画面サイズ | 約5.9インチ |
重さ | 約169g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon®8+ Gen 1 |
ROM/RAM | ROM:128GB / RAM:8GB |
バッテリー | 4,300mAh |
メインカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:約1,200万画素 |
生体認証 | 顔・指紋 |
SIMカード種別 | A:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ) D:マルチSIM(nanoサイズ) S:非対応 |
eSIM(Aプランのみ) | × |
5G通信 | ◯ |
カラー | ミッドナイトブラック ムーンライトホワイト スターリーブルー サンセットレッド |


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
5.Redmi Note 11
出典:mineo
「Redmi Note 11」は、23,760円(税込)と低価格でありながら、高画質なカメラのレンズや5,000mAhの大容量バッテリーなど、高性能な端末です。
5G通信やeSIMには対応していませんが、24カ月の分割払いなら毎月990円(税込)しかかからないので、コスパのよい端末を探している人に向いています。
端末でマンガや小説などを読む機会が多い人向けに「読書モード 3.0」の機能が搭載されている点も特徴のひとつ。ブルーライトによる瞳の負担を軽減してくれるでしょう。
端末名 | Redmi Note 11 |
---|---|
販売価格(税込) ※()は24カ月分割 | 23,760円(990円) |
本体サイズ | 約73.87mm×159.87mm×8.09mm |
画面サイズ | 約6.43インチ |
重さ | 約179g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 680 |
ROM/RAM | ROM:64GB / RAM:4GB |
バッテリー | 5,000mAh |
メインカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 深度:約200万画素 |
生体認証 | 顔・指紋 |
SIMカード種別 | A:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ) D:マルチSIM(nanoサイズ) S:nanoSIM |
eSIM(Aプランのみ) | × |
5G通信 | × |
カラー | グラファイトグレー トワイライトブルー スターブルー |
6.AQUOS sense6
出典:mineo
「AQUOS sense6」は4,570mAhの大容量バッテリーを有しているにも関わらず、重さ約156gと非常に軽い端末です。
6GB/128GBモデルと4GB/64GBモデルの2種類がありますが、容量以外のその他性能に違いはありません。
よく写真や動画を撮影する人やアプリ・コンテンツなどを端末に保存する人は、容量の大きい6GB/128GBモデルがおすすめです。
本体は2021年度GOOD DESIGN AWARD受賞をしたスタイリッシュなデザインで、使いやすさにも配慮されています。
3種類のカメラレンズが搭載されており、暗い場所でも美しい写真の撮影が可能です。
価格も6GB/128GBモデルで46,200円(税込)と低価格なので、おしゃれでリーズナブルな機種を探している人に向いているでしょう。
端末名 | AQUOS sense6 |
---|---|
販売価格(税込) ※()は24カ月分割 | 6GB/128GBモデル:46,200円(1,925円) 4GB/64GBモデル:38,280円(1,595円) |
本体サイズ | 約70mm×152mm×7.9mm |
画面サイズ | 約6.1インチ |
重さ | 約156g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™690 5G オクタコア |
ROM/RAM | ROM:128GB / RAM:6GB ROM:64GB / RAM:4GB |
バッテリー | 4,570mAh |
メインカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約800万画素 望遠:約800万画素 |
生体認証 | 顔・指紋 |
SIMカード種別 | A:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ) D:マルチSIM(nanoサイズ) S:nanoSIM |
eSIM(Aプランのみ) | ◯ |
5G通信 | ○ |
カラー | ライトカッパー ブラック シルバー |
7.AQUOS wish
出典:mineo
「AQUOS wish」は、5G通信やeSIM対応でありながら32,736円(税込)で購入できる、リーズナブルな端末です。
バッテリー容量やカメラレンズの画素数は高くありませんが、端末はシンプルな機能があれば十分という人に向いています。
指紋認証は、本体右側面にある電源ボタンに触れるだけなので、ワンタッチでロック解除が可能です。
画面サイズも約5.7インチと小型なので、片手でも簡単に操作できます。防水・防塵・耐衝撃にも対応しているので、長く使用できるでしょう。
端末名 | AQUOS wish |
---|---|
販売価格(税込) ※()は24カ月分割 | 32,736円(1,364円) |
本体サイズ | 約71mm×147mm×8.9mm |
画面サイズ | 約5.7インチ |
重さ | 約162g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™480 5G |
ROM/RAM | ROM:64GB / RAM:4GB |
バッテリー | 3,730mAh |
メインカメラ | 約1,300万画素 |
生体認証 | 指紋 |
SIMカード種別 | A:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ) D:マルチSIM(nanoサイズ) S:nanoSIM |
eSIM(Aプランのみ) | ◯ |
5G通信 | ◯ |
カラー | オリーブグリーン チャコール アイボリー |
mineoでおすすめの端末【タブレット版】
mineoで取り扱いのあるタブレット端末は「Lenovo Tab M8」のみです。
mineoで購入できるタブレット端末
- Lenovo Tab M8
1.Lenovo Tab M8
出典:mineo
「Lenovo Tab M8」は、優れた基本性能が魅力です。
一括払いで23,760円(税込)、24カ月の分割払いで月々990円(税込)なので、低価格でサブ端末が欲しい人に向いています。
回線種別は、ドコモの「Dタイプ」にしか対応していません。auやソフトバンク回線では契約できない点に注意しましょう。
鮮明な映像と臨場感のあるサウンドにこだわった仕様のため、スマートフォンより大きな画面で動画視聴やモバイルゲームを楽しみたい人にもおすすめです。
端末名 | Lenovo Tab M8 |
---|---|
販売価格(税込) ※()は24カ月分割 | 23,760円(990円) |
本体サイズ | 約121.8mmx199.1mmx8.15mm |
画面サイズ | 約8インチ |
重さ | 約305g |
CPU | MediaTek Helio A22 Tab クアッドコア プロセッサー |
ROM/RAM | ROM:16GB / RAM:2GB |
バッテリー | 5,000mAh |
メインカメラ | 約500万画素 |
生体認証 | 顔 |
SIMカード種別 | D:マルチSIM(nanoサイズ) A:非対応 S:非対応 |
eSIM(Aプランのみ) | × |
5G通信 | × |
カラー | アイアングレー |
mineo端末購入時の注意点
mineo端末購入時には、3点に注意しましょう。
mineo端末購入時の注意点
- プラン変更・タイプ変更に手数料がかかる
- 前回から3カ月経たないと購入できない
- 回線切替や初期設定がやや難しい
注意点1.プラン変更・タイプ変更に手数料がかかる
mineoユーザーが新しい端末に機種変更する場合、端末によっては回線プランの変更が必要になるケースがあります。
mineoには3つの回線プランがありますが、希望の回線プランが使用できない端末があるので注意してください。
mineoの回線プラン
- Aプラン:au回線
- Dプラン:ドコモ回線
- Sプラン:ソフトバンク回線
プラン変更には3,300円(税込)の手数料が発生します。
また、端末の購入と同時に音声通話ありの「デュアル」と音声通話なしの「シングル」のタイプ変更をする場合にも、手数料が発生するので注意しましょう。
各種手数料 | シングル⇒デュアル | デュアル⇒シングル |
---|---|---|
変更事務手数料(税込) | 無料 | 3,300円 |
SIMカード発行料(税込) | 440円 | 440円 |
eSIMプロファイル発行料(税込) | 440円 (Aプランのみ) | 440円 (Aプランのみ) |
注意点2.前回から3カ月経たないと購入できない
mineoでは、前回購入時から3カ月以上経過しないと追加端末の購入ができません。
mineo経由で端末を購入する場合には、最低でも3カ月使用することを想定して機種を選びましょう。
注意点3.回線切替や初期設定がやや難しい
2023年1月現在、mineoの実店舗は194件ありますが、プラン変更や機種変更に対応している店舗は全国に14件しかありません。
事実上、自分で端末購入手続きや機種変更にともなうデータ移行、ネットワーク設定をする必要があります。
端末の操作に慣れていないと、手続きや設定が難しいと感じる人も多いでしょう。もし不安に感じるのであれば、知人に設定をお願いしたり、AIチャットサービスの「マイちゃんのチャットサポート」を利用したりするのがおすすめです。
mineoで機種変更する方法にて手順を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
mineoで機種変更する方法
mineoで機種変更する際、端末をmineoで購入する方法と自分で用意する方法があります。
ここでは端末をmineoで購入する方法を紹介します。
mineoの機種変更手順
- mineoで端末を購入
- 届いた端末にSIMカードを挿入
- ネットワーク設定(APN設定)
ネットワーク設定は、端末の操作に苦手意識があると難しそうに感じますが、操作自体は簡単なものです。ひとつずつ確認しながら設定を進めましょう。
手順1.mineoで端末を購入
マイページにアクセスし、端末を購入しましょう。
mineoでの端末購入手順
- マイページの「ご契約サービスの変更」をタップ
- 「端末追加購入(機種変更)」をタップ
- 「mineoサービス提供条件」確認し同意するにチェック
- 追加購入したい端末を選択
- 分割払いなら本人確認書類をアップロード
- 内容を確認し「申し込みを確定する」をタップ
端末の購入手続きはマイページで簡単にでき、手数料は無料です。追加購入したい端末を選択する際に「お支払回数」やオプションサービスの選択もできます。
なお、契約先住所に変更がある場合は、機種変更手続き前にマイページより住所変更を済ませておく必要がある点に注意しましょう。
手順2.届いた端末にSIMカードを挿入
マイページから端末の購入手続きをすると、およそ1週間程度で契約先住所に購入した端末が届きます。まずは購入した端末と相違がないかを確認しましょう。
SIMカードが発行される場合には、新端末にSIMカードがセットされた状態で届きます。
SIMカードが発行されない場合には、旧端末から新端末にSIMカードの差し替えが必要です。必ず端末の電源を落とした状態で、SIMカードを差し替えましょう。
差し替え時に、SIMカードに記載されている「ICCID/製造番号」とマイページの「ICCID/製造番号」が一致していることを確認してください。
手順3.ネットワーク設定(APN設定)
新しい端末にSIMカードを挿入したら、端末を操作してネットワーク設定(APN設定)をしないと回線の使用ができません。
APN設定の方法は、購入した端末がAndroid端末かiPhone端末かで異なります。
iPhone端末のAPN設定
iPhone端末のAPN設定には、WiFi環境が必要です。
まずは端末をWiFiに接続した状態で公式サイトにアクセスし、回線プラン(A・D・S)に適した「プロファイル」をインストールしましょう。
iPhoneのAPN設定方法
- 「プロファイル」をインストール
- 「許可」をタップ
- 「プロファイルがダウンロードされました」を閉じる
- ホーム画面の「設定」アプリを開く
- 「一般」を選び「VPNとデバイス管理」をタップ
- 「ダウンロード済みプロファイル」をタップ
- 「インストール」をタップ
- 「パスコード」を入力
- 「インストール」をタップ
- 「完了」をタップ
- 接続を確認
iOSのバージョンによって、プロファイルをインストールした後の手順7までの工程をスキップできる場合があります。手順8で入力する「パスコード」は、iPhoneを起動する際の暗証番号と同じです。
手順が多く感じますが、スムーズに操作できれば5〜10分程度で設定できます。
Android端末のAPN設定
Android端末のAPN設定は機種により項目の名称が異なる場合があるので、迷ったらPCや他のインターネットに接続している端末で「機種名 APN設定」とWeb検索してみましょう。
AndroidのAPN設定方法
- 「設定」アプリをタップ
- 「Wi-Fi」をOFF
- 「その他の設定」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「モバイルデータ通信」にチェックし「高度な設定」をタップ
- 「CPA設定」をタップ
- APN情報を入力
- 保存をタップ
- 「CPA接続」または「設定を有効にする」にチェック
- 接続を確認
手順7の「APN情報を入力」では、次の情報を手入力する必要があります。誤入力がないように注意しましょう。
表記例 | 入力項目 |
---|---|
名前 ネットワーク名 | (設定が必要な場合) 任意の名前を入力 |
APN APN設定 | Aプラン:mineo.jp Dプラン:mineo-d.jp Sプラン:mineo-s.jp |
ユーザーID ユーザー名 | mineo@k-opti.com |
パスワード password | mineo |
認証タイプ PPP認証方式 PPP認証設定 | CHAPを選択 |
mineoで端末購入時に使えるキャンペーン
開催中のキャンペーンのうち、端末購入時に使えるキャンペーンは2つあります。
キャンペーン名 | 特典内容 | キャンペーン期間 |
---|---|---|
moto g52j 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン | EJOICAセレクトギフト(電子マネーギフト)2,000円分プレゼント | 2023年1月5日(木)~2023年1月31日(火) |
OPPO A55s 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン | EJOICAセレクトギフト(電子マネーギフト)1,500円分プレゼント | 2022年11月29日(火)~2023年1月31日(火) |
moto g52j 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
出典:mineo
キャンペーン名 | moto g52j 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン |
---|---|
特典内容 | EJOICAセレクトギフト(電子マネーギフト)2,000円分プレゼント |
提供条件 | ①②③の条件を全て満たしていること ①申し込み期間中にmoto g52j 5Gをmineoで購入(新規・端末追加購入・タイプ/プラン変更に伴う購入) ②mineo通信サービスを取り扱うWebページや店舗からの購入すること ③2023年2月28日(火)までにmineoにて申し込みを承諾されること |
キャンペーン期間 | 2023年1月5日(木)~2023年1月31日(火) |
本キャンペーンは、moto g52j 5GをmineoのWebページや店舗からの購入した際に適用になるキャンペーンです。
新規契約だけでなく、機種変更や端末の追加購入でも適用になり、2,000円分の電子マネーギフト「EJOICAセレクトギフト」を受け取れます。
2023年1月31日までの期間限定キャンペーンなので、moto g52j 5Gの購入を検討しているなら今がチャンスです。
OPPO A55s 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
出典:mineo
キャンペーン名 | OPPO A55s 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン |
---|---|
特典内容 | EJOICAセレクトギフト(電子マネーギフト)1,500円分プレゼント |
提供条件 | ①②③の条件を全て満たしていること ①申し込み期間中にOPPO A55s 5Gをmineoで購入(新規・端末追加購入・タイプ/プラン変更に伴う購入) ②mineo通信サービスを取り扱うWebページや店舗からの購入すること ③2023年2月28日(火)までにmineoにて申し込みを承諾されること |
キャンペーン期間 | 2022年11月29日(火)~2023年1月31日(火) |
OPPO A55s 5GをmineoのWebページや店舗で購入した際に、1,500円分の電子マネーギフト「EJOICAセレクトギフト」が受け取れるキャンペーンです。
「EJOICAセレクトギフト」は、Amazonギフト券、nanaco、WAONポイント、楽天Edyなどに交換可能なので、使い勝手もよいでしょう。
キャンペーン期間が2023年1月31日(火)と限られているので、OPPO A55s 5Gをよりお得に入手したいと考えているなら、早めの申し込みがおすすめです。
mineoのおすすめ端末に関するQ&A
mineoのおすすめ端末について、よくある質問を3つピックアップしました。
mineoで端末を購入する前に、不明点や疑問点を解消しておきましょう。
Q.mineoの端末セールはいつ?
mineoの端末セールは、開催時期が決まっていません。
端末によっては、期間限定でギフト券がプレゼントされるキャンペーンなどが開催されている場合があります。
Q.mineoで端末購入するメリットは?
mineoで端末購入すると、SIMカードが発行される場合には端末にSIMカードが挿入された状態で届く点はメリットといえるでしょう。
通常SIMカードは、端末によって台紙から適切なサイズで切り取って挿入する必要があります。SIMカードには3サイズあり、誤ったサイズで切り取ると場合によってはSIMカードを再発行しなければなりません。
破損したり紛失したりするリスクもありますが、mineoでは端末に挿入された状態で届くので、トラブル時の再発行の手間も省けるでしょう。
Q.mineoで購入した端末はいつ頃届く?
mineoで端末を購入すると、商品はおよそ1週間程度で契約先住所に届きます。
ただし、端末が届くまでの日数は申込状況や配送状況により前後する場合があるので、1週間は目安と考えておきましょう。
mineoでおすすめの端末まとめ
今回は、mineoでおすすめの端末をiPhone、Android、タブレット別に紹介しました。
この記事でわかったこと
- iPhoneはiPhone13かiPhoneSEがおすすめ
- Androidは選べる機種が豊富
- タブレットはLenovo Tab M8のみ
- 前回から3カ月経たないと追加購入できない
mineoではiPhone端末・Android端末のどちらも取り扱いがあり、自分に適した機種を購入できます。
ただし、mineoでは端末を購入してから3カ月以上経過しないと、追加購入ができません。最低でも3カ月は使用するつもりで、端末を選びましょう。
mineoなら、マイページから手数料無料で端末の購入が可能です。機種変更したいと考えているなら、この機会にmineo経由での端末購入を検討しましょう。