mineoおすすめ機種をご紹介|機種変更の方法や手続き・注意点を徹底解説

mineoの機種変更の手続き方法について解説します。mineoで端末を購入する方法だけでなく、用意した端末を持ち込む方法も紹介します。また、機種変更後の設定方法や注意点についてもわかりやすくお伝えします。
この記事の目次
mineoを契約中の方が機種変更をする際の手続きの方法について詳しく解説します。
「mineo以外で購入したスマホを持ち込むことはできるのか」といった疑問もこの記事を読めば解決します。
また、現在mineoで購入できるおすすめの端末やmineoの利用金プラン、新しい端末の設定方法なども解説していきます。
機種変更の手続きをスムーズに進めるため、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
mineo購入できるおすすめ端末3選
mineoで購入できるスマホの中からおすすめの機種を3つ紹介します。
AQUOS zero2 SH-M13
出典:mineo
2020年3月に発売された「AQUOS zero2 SH-M13」はスペックに特化した機種で、高いスペックが求められるアプリにも対応できます。
機種名 | AQUOS zero2 SH-M13 |
---|---|
価格 |
|
OS | Android™ 10 |
カラー | アストロブラック |
サイズ | 約74×158×8.8mm |
重さ | 約141インチ |
ディスプレイ | 約6.4インチ 2,340×1,080ドット(フルHD+) |
バッテリー容量 | 3,130mAh |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™855 2.8GHz+1.7GHz オクタコア |
メモリ | ROM:256GB / RAM:8GB |
カメラ |
|
WiFiテザリング | ◯ |
---|---|
おサイフケータイ | ◯ |
ワンセグ | × |
顔認証 | ◯ |
指紋認証 | ◯ |
国際電話 | ◯ |
赤外線通信 | × |
GPS | ◯ |
HUAWEI nova 5T
出典:mineo
2019年12月にHUAWEIから発売された 「nova 5T」は5つのAIカメラを搭載したハイスペックスマホです。
機種名 | HUAWEI nova 5T |
---|---|
価格 |
|
OS | Android™ 9.0 |
カラー | ミッドサマーパープル/クラッシュブルー/ブラック |
サイズ | 約73.97×154.25×7.87mm |
重さ | 約174g |
ディスプレイ | 約6.26インチ 2,340×1,080ドット(フルHD+) |
バッテリー容量 | 3,750mAh |
CPU | HUAWEI Kirin 980オクタコア(2 x 2.6 GHz + 2 x 1.92 GHz + 4 x 1.8 GHz) |
メモリ | ROM:128GB / RAM:8GB |
カメラ |
|
WiFiテザリング | ◯ |
---|---|
おサイフケータイ | × |
ワンセグ | × |
顔認証 | ◯ |
指紋認証 | ◯ |
国際電話 | ◯ |
赤外線通信 | × |
GPS | ◯ |
Xperia Ace
出典:mineo
「Xperia Ace」は2019年6月に発売されたXperiaシリーズのコンパクトモデルです。
機種名 | Xperia Ace |
---|---|
価格 |
|
OS | Android™ 9.0 Pie |
カラー | ブラック/ホワイト |
サイズ | 約67×140×9.3mm |
重さ | 約155g |
ディスプレイ | 約5.0インチ 1,080×2,160(フルHD+) |
バッテリー容量 | 2,700mAh |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 630(オクタコアCPU) |
メモリ | ROM:64GB / RAM:4GB |
カメラ |
|
WiFiテザリング | ◯ |
---|---|
おサイフケータイ | ◯ |
ワンセグ | × |
顔認証 | × |
指紋認証 | ◯ |
国際電話 | ◯ |
赤外線通信 | × |
GPS | ◯ |
mineoで販売している機種以外でも利用できる?
mineoで販売している機種以外でも、条件を満たした端末であればmineoで使用可能です。
mineoで販売している機種以外を使用する方法について2つのケースを解説します。
今使っている端末をそのまま使うこともできる
現在契約中のキャリアなどで使用している端末をそのまま使える場合もあります。
3大キャリアのいずれかで契約したスマホを使っている場合は、同じ回線のプランを契約することでSIMロック解除が不要になります。
SIMロックとは一定期間は購入元のキャリアの回線以外での利用が制限されるもので、別のSIMで利用する際にはこのSIMロックを解除しなければなりません。
ですが、購入元のキャリアと同じ回線のプランを選べばSIMロックの必要がないため、手続きをスムーズに行うことができます。
SIMフリーの端末を用意する
mineo以外で新しい端末を購入して利用したいという場合は、SIMフリー端末を選ぶ必要があります。
SIMフリー端末であれば原則どのプランでも利用できますが、一部au回線に対応していない機種があるため、必ず確認するようにしましょう。
mineoの料金プランは3種類
mineoには使用する回線によって3つの料金プランが用意されています。
ここでは、音声通話とデータ通信がセットになった「デュアルタイプ」の月額料金をプランごとに紹介します。
au回線のAプラン
「Aプラン」はauの4Gと3Gサービスエリアに対応したプランです。
データ量 | 月額料金 |
---|---|
500MB | 1,310円 |
3GB | 1,510円 |
6GB | 2,190円 |
10GB | 3,130円 |
20GB | 4,590円 |
30GB | 6,510円 |
ドコモ回線のDプラン
「Dプラン」はドコモ回線を利用したプランです。
データ量 | 月額料金 |
---|---|
500MB | 1,400円 |
3GB | 1,600円 |
6GB | 2,280円 |
10GB | 3,220円 |
20GB | 4,680円 |
30GB | 6,600円 |
ソフトバンク回線のSプラン
「Sプラン」はソフトバンク回線を使用したプランです。
データ量 | 月額料金 |
---|---|
500MB | 1,750円 |
3GB | 1,950円 |
6GB | 2,630円 |
10GB | 3,570円 |
20GB | 5,030円 |
30GB | 6,950円 |
機種変更の前にデータのバックアップを取っておこう
使用中のスマホから新しいスマホにデータを引き継いで利用したい場合、機種変更をする前にデータをバックアップしておく必要があります。
端末の種類やデータによって異なるいくつかのバックアップ方法がありますが、ここでは一般的な方法を紹介します。
Androidの場合
Androidのスマホの場合はSDカードにデータをするのが簡単な方法です。
連絡先など比較的容量が大きくないデータを移行する際は、GoogleDriveなどインターネット上のクラウドサービスを利用して移行すると便利です。
iPhoneの場合
iPhoneの場合は、iCloudかパソコンのiTunesにデータを保存して移行する必要があります。
iCloudに5GB以上のデータを保存する場合は追加料金を支払わなければなりませんので、アプリなどは新しい端末でサイドダウンロードすることをお勧めします。
個別にデータ移行が必要なもの
LINEなどの一部アプリやおサイフケータイなどのデータは個別にデータ移行を行わなければなりません。
例えば、LINEのトーク履歴は事前にバックアップを取っておかなければ機種変更後に消えてしまうので注意しましょう。
mineoの機種変更の方法
mineoの機種変更手続きの方法を解説していきます。
オンラインで手続きする
出典:mineo
mineoの機種変更は基本はオンラインで行います。
mineoのマイページから端末の追加購入を行うことで機種変更ができます。
- mineoのマイページにログインし、「端末の追加購入(機種変更)」を選択する
- 「mineoサービス端末提供条件の確認」で「同意」を選択し、新しい端末と支払い方法を選択する
- 加入したいオプションがあれば選択し次の項目に進む
- 利用者情報を入力する
- 分割払いを選択した場合は本人確認書類の画像をアップロードする
- 最終確認をして「申し込む」を選択する
追加購入手続きを行ったら、数日後に購入した端末が登録した住所に届きます。
店頭での手続きも可能
mineoの機種変更は一部の店舗の店頭でもできますが、mineoの店舗は数が少ないためオンラインでの手続きがおすすめです。
mineoで端末を購入する場合
mineoで端末を購入して機種変更を行う場合、事務手数料は無料です。
手続きは先ほど解説した手順で行うことができます。このケースでは申し込みを行い、新しい端末にsimカードを差し替えるだけで手続きは完了となります。
自分で購入した端末を持ち込む場合
mineoで端末を購入せず自分で用意した端末を持ち込む場合は、SIMカードの差し替えを行うだけで完了する場合と新しいSIMカードを再発行する必要がある場合があります。
SIMカードの再発行もmineoのマイページから行うことができます。
▼mineoのマイページのログイン方法については以下記事で詳しく解説しています。
機種変更後の設定について
機種変更後は新しい端末を利用するための設定を行います。ここではiPhoneとAndroidそれぞれの設定方法を解説します。
iPhoneの場合
iPhoneの設定方法を紹介します。
SIMカードを差し替える
<
- 専用のピンを使ってSIMカードスロットを引き出す
- SIMカードを取り出す
- 新しいSIMカードをSIMカードスロットにセットしてiPhone本体に入れる
iPhoneの場合、本体の右側の側面にSIMピンを差し込むための穴があります。そこにピンを強く押し込むとSIMカードスロットを引き出せます。
SIMカードを入れ替える際にはカードの向きに注意しましょう。
APN設定を行う
SIMを挿入したらプロファイルをダウンロードしてAPN設定を行います。
APN設定は、WiFiに接続した状態で行ってください。
- mineoの公式サイトからプランと機種にあったプロファイルをダウンロードする
- 「設定」から「プロファイルがダウンロードされました」を選択
- 画面右上にある「インストール」を選択し、パスコードを入力する
- 警告画面の右上の「インストール」を選択し、表示された「インストール」を選択
- インストール終了後、「完了」をタップする
Androidの場合
Androidの場合は端末の種類によって画面表示が異なりますが、基本的には同じ手順で設定できます。
また、Androidの場合はWiFi環境がなくても設定を行うことができます。
- 「設定」から「モバイルネットワーク」を選択し、「モバイルデータ通信」にチェックを入れる
- 「高度な設定」から「CPA設定」の順で選択する
- 必要な項目を入力して「保存」をタップする
- 「CPA接続」もしくは「設定を有効にする」をタップする
mineoの機種変更に関する注意点
mineoで機種変更をする際に注意すべきポイントを確認しておきましょう。
SIMカードのサイズを確認する
自分で機種変更の手続きを行う場合は、事前にSIMカードのサイズを確認するようにしましょう。
現在契約中のSIMカードと新しい端末のSIMカードのサイズが異なる場合には、mineoのマイページからSIMカードのサイズ変更手続きをする必要があります。
また、このとき3,000円ほどの手数料が発生するので注意が必要です。
端末を購入してから3ヶ月間は機種変更できない
mineoでは、端末を購入してから3ヶ月間は端末の追加購入つまり機種変更ができなくなっています。
追加購入をして機種変更をする場合は時期に注意しましょう。
mineoの機種変更をスムーズに進めよう
ここまでmineoの機種変更の方法を解説してきました。
mineoで新しい端末を購入する場合は自分で用意した端末を持ち込む場合などケースによって手続きの流れが異なりますので、事前にこの記事を読んでよく確認してください。
また機種変更の前にはデータのバックアップを忘れずに行っておきましょう。