格安SIMの20GBはどこが安い?最安値?2,000円以下ある?

格安SIMの20GBプランを利用したいと考えている人向けに、おすすめのブランドとそれぞれの特徴を紹介。さらに、20GBプランを利用する際の注意点や乗り換えるメリットも紹介します。格安SIMの20GBプランを検討している方はぜひご覧ください。
この記事の目次
外出先や移動中でもある程度SNSや動画を楽しみたい方にとって、20GBの格安SIMプランはコスパの良い選択肢です。
現在、多くの格安SIMブランドが20GBプランを提供しています。しかし、「どの会社が最も安いのか」「どのブランドが自分に合っているのか」など、選択肢が多いため迷ってしまう方も多いでしょう。
そこで本記事では、20GBのデータ通信が可能なおすすめの格安SIMブランド10選を徹底比較します。
また、格安SIMを選ぶ際のポイントや乗り換え時の注意点についても解説しているので、これから格安SIMへの移行を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事でわかること
【結論】20GB使える格安SIMおすすめはこれ!
(税込) | 楽天モバイル | 日本通信SIM |
---|---|---|
料金プラン (20GB) | 2,178円 | 1,390円 |
回線 | 楽天回線 | ドコモ |
平均通信速度 | 下り速度:157.12Mbps 上り速度:35.0Mbps | 下り速度:76.82Mbps 上り速度:13.42Mbps |
引用:みんなのネット回線速度
※上記は、、2025年4月直近3ヶ月に計測された通信速度の平均値を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
結論、データ容量や通話、料金など全体のバランスを重視するなら「楽天モバイル」、料金の安さを最優先するなら「日本通信SIM」がおすすめです。
楽天モバイルは月額2,178円(税込)でデータ20GB利用できます。また、20GBを超えても3,278円(税込)で無制限利用ができるため通信制限を気にせず使えます。さらに、専用アプリ「RakutenLink」を使えば、国内通話も無料になるため、通話をよくする人にも最適です。
一方、日本通信SIMは月額1,390円(税込)で20GB利用可能と、コストパフォーマンスに優れています。余計なオプションが不要で、シンプルに安く使いたい人におすすめです。
どちらも大手キャリアよりもお得に利用できるため、自分の利用スタイルに合わせて最適な格安SIMを選びましょう。
格安SIMの20GBでは何ができる?
格安SIMの20GBといわれても、具体的にどのくらい使えるのかはよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、格安SIMの20GBプランについて、次の2つの項目にわけて解説します。
1.20GBでできること
20GBあれば、日常的なスマホの利用はほぼ問題なくこなせます。具体的には、以下のような使い方が可能です。
Webページ閲覧 (ニュースサイトの場合) | 約7万ページ |
---|---|
メール | 約4万通 |
動画再生(中画質) | 約40時間 |
音楽ストリーミング | 約400時間 |
SNS | 約20〜80時間 |
Web会議 | 約30時間 |
たとえば、動画を月40時間未満で視聴し、それ以外のデータ通信を控えめにすれば、20GBプランでも十分運用できる可能性が高いです。
スマホを主にSNSやWeb閲覧、音楽ストリーミングに使う場合も、20GBあれば余裕を持って利用できます。
自分のスマホの利用時間を振り返り、20GBプランが適しているか確認してみましょう。
2.20GBで足りなくなるケース
20GBのプランではカバーしきれないケースもあります。特に、以下のような使い方をする場合は注意が必要です。
20GBで足りなくなるケース
- 毎日長時間の動画視聴(例:YouTubeやNetflixを1日2時間以上)
- 頻繁なWeb会議(1日1時間以上)
- 高画質動画のアップロードやダウンロード
- オンラインゲームを長時間プレイ
また、動画再生を20時間、音楽ストリーミングを100時間、SNSを40時間といったように、複数の用途で使う場合は、合計のデータ消費量が20GBを超える可能性があります。
20GBでは足りなさそうな場合は、データ無制限プランや、上限の大きいプランを検討するのも一つの手です。
容量別おすすめの格安SIM紹介 | ||
---|---|---|
格安SIM 10GB | 格安SIM 30GB | 格安SIM 無制限 |
格安SIM20GBを選ぶ際のポイント
格安SIMの20GBプランを選ぶ場合には、次のようなポイントに注目しましょう。
それぞれ、詳しく解説していきます。
月額料金
格安SIMを選ぶ際に、最も重要なポイントのひとつが月額料金です。
20GBのプランは、大手キャリアの通常プランと比べると格安SIMのほうが圧倒的に安くなります。
たとえば、20GBの最安値は「日本通信SIM」で、月額1,390円(税込)です。また、通話も含めた総合的なバランスを考えると、楽天モバイルは月額2,178円(税込)で20GBを利用でき、かつ専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が無料になります。
さらに、povo2.0のように基本料金を0円にし、必要に応じてデータをトッピングするプランもあります。たとえば、「20GB(30日間)」のデータトッピングは2,700円(税込)ですが、利用しない月はデータを購入しなければ料金がかからないため、使用量に波がある人におすすめです。
以下に、本記事で紹介しているな格安SIMの20GBプランの料金を比較しました。
20GBの料金(税込) | |
---|---|
楽天モバイル | 【データ通信のみ】 2,178円 【音声通話+データ通信】 2,178円 家族割引適用後:2,068円 |
mineo | 【データ通信のみ】 1,925円 【音声通話+データ通信】 2,178円 |
IIJmio | 【データ通信のみ】 25GB:1,950円 【音声通話+データ通信】 25GB:2,000円 |
イオンモバイル | 【データ通信のみ】 1,738円 【音声通話+データ通信】 1,958円 |
povo | 【音声通話+データ通信】 2,700円 |
日本通信SIM | 【音声通話+データ通信】 1,390円 |
HISモバイル | 【データ通信のみ】 1,850円 【音声通話+データ通信】 2,090円 |
QTモバイル | 【データ通信のみ】 1,870円 【音声通話+データ通信】 ・通常:2,200円 ・九電を利用の場合:2,090円(キャンペーンで1,210円) ・BBIQを利用の場合:1,980円(キャンペーンで1,100円) ・九電とBBIQを利用の場合:1,870円(キャンペーンで990円) |
毎月20GBを確実に使うなら、日本通信SIMや楽天モバイルがコスパの面で有利です。一方で、使用量が月によって変動する場合は、povo2.0のようにトッピング型のプランを活用すると無駄なく運用できます。
どの格安SIMが最適かは、料金以外にもこの後解説する通信速度の安定性、通話の有無、支払い方法などを総合的に判断して選ぶのがポイントです。
キャリア回線と通信速度
格安SIMを選ぶ際には、通信速度のチェックも欠かせません。格安SIMは、基本的にキャリアから回線を借りて運用しています。気になる格安SIMブランドがあったら、そのブランドでどのキャリアの回線を使えるのか確認しておきましょう。
たとえば、自宅近くで電波が入りにくいキャリアがある場合、そのキャリアの回線を利用するブランドを避けると、快適にスマホを利用できる可能性が高まります。また、格安SIMのブランドによっては、複数のキャリアから回線を選んで使える場合もあります。
そして、通信速度を重視する場合は、回線を借りている「MVNO」ではなく、自社で回線を保有する「MNO」の事業者を選ぶのがおすすめです。MNOの事業者なら、混雑時でも比較的安定した通信速度が期待できます。
MNO一覧
- ドコモのプラン
- ソフトバンクのプラン
- auのプラン
- 楽天モバイルのプラン
- ahamo(ドコモ回線)
- LINEMO(ソフトバンク回線)
- ワイモバイル(ソフトバンク回線)
- povo(au回線)
- UQモバイル(au回線)
さらに、格安SIMでは、速度制限の有無や条件、制限中の最大通信速度なども確認しておきましょう。速度制限中の最大通信速度は128Kbps〜1Mbpsと通信事業者によって異なり、低速時に利用できるコンテンツに大きな違いがあります。
使用する回線にこだわりたい場合には、複数の回線から自分の好きなものを選べるブランドを利用するのもよいでしょう。
通話料金
格安SIMを契約する際には、通話料金もチェックしておきましょう。
データ通信だけでなく通話も利用する場合は、20GBの料金プランを取り扱う通信事業者の通話料金も比較しましょう。
たとえば、各通信事業者により通話料定額オプションの料金や30秒あたりの通話料金は異なります。
また、OS標準の通話アプリ、通信事業者専用通話アプリでの通話料金の違いもおさえておきましょう。
特に、楽天モバイルなら「RakutenLink」アプリを利用することで、国内通話が無料になります。通話をよく利用する方にとっては、大きなコスト削減につながるでしょう。
翌月くりこし機能
ブランドによっては、使い切らなかったデータ通信量を翌月にくりこせるサービスを実施している場合もあります。
翌月へのくりこしができれば、使わなかった分のデータをムダなく翌月活用できます。
特に、毎月のデータ使用量が20GB前後で、20GBを超える月もあれば18GB程度の月もあるという場合には、くりこしサービスのあるブランドを選んでおくと、データ容量の追加購入の頻度を下げられるかもしれません。
毎月きっちり20GBを使い切るわけではないという人は、くりこし機能があるブランドを選ぶのがおすすめです。
低速モード機能
低速モード機能とは、意図的に通信を低速に切り替える機能のことです。低速モードを使用している間は、高速データ通信の容量を使用しません。
そのため、高速な通信速度を必要としない場合には低速モードに切り替えておくことで、高速データ通信の容量を節約できるのです。
例えば、外出時動画を見ない時には低速モードに切り替えておけば、メッセージの送受信など必要な作業には影響しない範囲で、高速データ通信の容量を節約できる可能性があります。
低速モードでどの程度の通信速度が出るかはブランドによって異なるので注意しましょう。
格安SIMを選ぶ際には、低速モードへの切り替えが可能かどうかだけでなく、低速モードでどの程度の速度が出るのかも確認することをおすすめします。
支払い方法
格安SIMを契約する際には、支払い方法も確認しておかなければなりません。
20GBの料金プランを取り扱う各通信事業者では、支払い方法が異なります。
とくに、月額基本料金がお得な通信事業者は、本人名義のクレジットカード(デビットカード不可)のみであるケースが多いです。
そのため、本人名義のクレジットカードがない人は、選択できる格安SIMが少なくなるのであらかじめおさえておきましょう。
以下の記事では、デビットカードが使える格安SIM7選についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
20GBのおすすめ格安SIM8選
SIMチェンジ編集部で20GB使える格安SIM13社を調査しおすすめは次の通りです。
(税込) | 20GB 料金 | キャリア回線 通信速度 | 通話料金 | 翌月くりこし機能 | 低速モード機能 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル | 【データ通信のみ】 2,178円 【音声通話+データ通信】 2,178円 家族割引適用後:2,068円 | 楽天 下り速度:160.43Mbps | 通常時:30秒/22円 Rakuten Link:無料 | なし | なし | クレジットカード デビットカード 口座振替 楽天ポイント |
mineo | 【データ通信のみ】 1,925円 【音声通話+データ通信】 2,178円 | ドコモ/au/ソフトバンク 下り速度:56.78Mbps | 通常時:30秒/22円 mineoでんわ:30秒/10円 | あり | あり | クレジットカード |
IIJmio | 【データ通信のみ】 25GB:1,950円 【音声通話+データ通信】 25GB:2,000円 | ドコモ/au 下り速度:58.52Mbps | 30秒/11円 | あり | あり | クレジットカード |
イオンモバイル | 【データ通信のみ】 1,738円 【音声通話+データ通信】 1,958円 | ドコモ/au 下り速度:34.2Mbps | 30秒/11円 | あり | あり | クレジットカード |
povo | 【音声通話+データ通信】 2,700円 | au 下り速度:119.16Mbps | 30秒/22円 | なし | あり(トッピングなし時) | クレジットカード ペイディ(口座振替、銀行振込、コンビニ払い) |
日本通信SIM | 【音声通話+データ通信】 1,390円 | ドコモ 下り速度:76.99Mbps | 30秒/11円 | なし | なし | クレジットカード デビットカード |
HISモバイル | 【データ通信のみ】 1,850円 【音声通話+データ通信】 2,090円 | ドコモ/ソフトバンク 下り速度:108.34Mbps | 30秒/22円 | なし | なし | クレジットカード |
QTモバイル | 【データ通信のみ】 1,870円 【音声通話+データ通信】 通常:2,200円 九電を利用の場合:2,090円(キャンペーンで1,210円) BBIQを利用の場合:1,980円(キャンペーンで1,100円) 九電とBBIQを利用の場合:1,870円(キャンペーンで990円) | ドコモ/au/ソフトバンク 下り速度:6.62Mbps | 30秒/11円 | あり | あり | クレジットカード |
各ブランドの特徴や料金プランについて、それぞれ詳しく紹介します。
楽天モバイル|料金・通信品質・通話のバランスが優秀

楽天モバイルのここがおすすめ!
- 20GB以上でも無制限で使えてコスパ抜群
- 専用アプリ「RakutenLink」利用で国内通話が無料
- 楽天ポイントが貯まりやすく、実質負担を抑えられる
容量 | 料金 (税込) | 家族割適用時 (税込) |
---|---|---|
0~3GB | 1,078円 | 968円 |
3~20GB | 2,178円 | 2,068円 |
20GB~無制限 | 3,278円 | 3,168円 |
※家族割は代表者の回線含めて最大20回線まで適用可能
プランの詳細を見る
楽天モバイル | |
---|---|
月額料金 | 【データ通信のみ】 2,178円 【音声通話+データ通信】 2,178円 家族割引適用後:2,068円 |
キャリア回線と通信速度 | 回線:楽天回線 下り速度:160.43Mbps |
通話料金 | 通常時:30秒/22円 RakutenLink:無料 |
翌月くりこし機能 | なし |
低速モード機能 | なし |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード 口座振替 楽天ポイント |
楽天モバイルは、月額2,178円(税込)で20GB使用できるコストパフォーマンスに優れたMNOです。
格安SIMの中には、20GBを超えると速度制限がかかるプランも多いですが、楽天モバイルなら20GBで足りない場合は無制限でも利用データため、容量を気にせず使えます。
また、「RakutenLink」アプリを使えば国内通話が無料なので、電話をよくかける人にもおすすめです。さらに、楽天市場での買い物や楽天カードの利用でポイントが貯まりやすく、月々のスマホ代を実質的に抑えることも可能です。
データ容量・通話・料金のバランスが取れたプランを探しているなら、楽天モバイルは最有力候補の一つといえるでしょう。
以下の記事では、楽天モバイルの評判についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
最大20,000ポイント還元!
【楽天モバイル】詳細はこちら
mineo|パケット放題Plusでデータ使い放題も可能

mineoのここがおすすめ!
- 1,925円(税込)で20GBプランを利用できる低価格
- 「パケット放題Plus」加入で最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題
- ソフトバンク・ドコモ・auの回線から選べる
マイピタ(データ容量で選ぶ)
(税込) | 通話+データ通信 | データ通信 |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
50GB | 2,948円 | 2,695円 |
マイそく(データ無制限!最大通信速度で選ぶ)
(税込) | 通話+データ通信 | データ通信 |
---|---|---|
プレミアム (最大5Mbps) | 2,200円 | |
スタンダード (最大1.5Mbps) | 990円 | |
ライト (最大300kbps) | 660円 | |
スーパーライト (最大32kbps) | 250円 ※デュアルタイプのみ | - |
プランの詳細を見る
mineo | |
---|---|
月額料金 | 【データ通信のみ】1,925円 【音声通話+データ通信】2,178円 |
キャリア回線と通信速度 | 回線:ドコモ/au/ソフトバンク 下り速度:56.78Mbps |
通話料金 | 通常時:30秒/22円 mineoでんわ:30秒/10円 |
翌月くりこし機能 | あり |
低速モード機能 | あり |
支払い方法 | クレジットカード |
mineoの20GBプランは、月額1,925円(税込)と業界最安級の料金設定が魅力です。とにかく料金を抑えたい人におすすめの格安SIMです。
また、mineoはソフトバンク・ドコモ・auの回線から選べるため、自分のエリアでつながりやすい回線を選択できるのもメリットです。エリアや料金を重視するなら、mineoの20GBプランは有力な選択肢の一つです。
さらに、mineoには「パケット放題Plus」というオプションがあり、追加で月額385円(税込)を支払えば、最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題になります。1.5Mbpsあれば、標準画質のYouTube視聴やSNSの利用も快適です。動画をよく見る方にも適したプランといえるでしょう。
以下の記事では、mineoの評判についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
最大6カ月間割引!
【mineo】詳細はこちら
IIJmio|スマホ本体が格安で購入できる

IIJmioのここがおすすめ!
- 月額2,000円以下で20GBを利用可能
- ドコモ回線とau回線を選べる
- MNP乗り換え特典が充実し、スマホ本体が格安で購入できる
2025年6月2日までキャンペーン中!
キャンペーン内容
- 音声SIM/eSIM:5GBプランが最大6ヵ月間500円/月(通常価格から450円割引)
- 音声SIM/eSIM:10GB〜55GBプランが最大6ヵ月間、データ容量を10GB増量で使える
- 10GBプランは最大6ヵ月間900円/月で、月20GBまで利用可能!
プラン(税込) | 音声SIM/eSIM | データeSIM | データSIM | データSIM(SMS付) |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 440円 | 740円 | 820円 |
5GB | 950円 | 650円 | 860円 | 930円 |
10GB | 1,400円 | 1,050円 | 1,300円 | 1,370円 |
15GB | 1,800円 | 1,430円 | 1,730円 | 1,780円 |
25GB | 2,000円 | 1,650円 | 1,950円 | 1,980円 |
35GB | 2,400円 | 2,240円 | 2,340円 | 2,380円 |
45GB | 3,300円 | 2,940円 | 3,240円 | 3,280円 |
55GB | 3,900円 | 3,540円 | 3,840円 | 3,880円 |
プランの詳細を見る
IIJmio | |
---|---|
月額料金 | 【データ通信のみ】 15GB:1,430円 【音声通話+データ通信】 |
キャリア回線と通信速度 | 回線:ドコモ/au回線 下り速度:58.52Mbps |
通話料金 | 30秒/11円 |
翌月くりこし機能 | あり |
低速モード機能 | あり |
支払い方法 | クレジットカード |
IIJmioには、20GBプランはありませんが20GBを月額2,000円以下(税込)とリーズナブルに利用できるMVNOの一つです。料金を抑えつつ、通信速度の安定性も求めたい人に向いています。
また、IIJmioはドコモ回線とau回線を利用できるため、自分の住む場所などに合わせて回線を選べることも特長です。
さらに、IIJmioは「スマホ大特価セール」などの特典が充実しており、スマホ本体を格安で購入できるキャンペーンが頻繁に開催されています。格安SIMと一緒にスマホを新調したい人にもおすすめの事業者です。
他社からのりかえでスマホが特別価格
【IIJmio】詳細はこちら
イオンモバイル|シンプルな料金プラン&全国の店舗でサポート

イオンモバイルのここがおすすめ!
- 全国のイオン店舗で申し込み・サポートを受けられる
- プラン数が豊富
- ドコモ・au回線が選べる
容量 | 音声プラン (税込) | データプラン (税込) | シェアプラン(1人) (税込) |
---|---|---|---|
0.5GB | 803円 | - | - |
1GB | 858円 | 528円 | 1,188円 |
2GB | 968円 | 748円 | 1,298円 |
3GB | 1,078円 | 858円 | 1,408円 |
4GB | 1,188円 | 968円 | 1,518円 |
5GB | 1,298円 | 1,078円 | 1,628円 |
6GB | 1,408円 | 1,188円 | 1,738円 |
7GB | 1,518円 | 1,298円 | 1,848円 |
8GB | 1,628円 | 1,408円 | 1,958円 |
9GB | 1,738円 | 1,518円 | 2,068円 |
10GB | 1,848円 | 1,628円 | 2,178円 |
20GB | 1,958円 | 1,738円 | 2,288円 |
30GB | 2,508円 | 2,288円 | 2,838円 |
40GB | 3,058円 | 2,838円 | 3,388円 |
50GB | 3,608円 | 3,388円 | 3,938円 |
60GB~200GB のプランあり | 要確認 | 要確認 | 要確認 |
プランの詳細を見る
イオンモバイル | |
---|---|
月額料金 | 【データ通信のみ】1,738円 【音声通話+データ通信】1,958円 |
キャリア回線と通信速度 | 回線:ドコモ/au回線 下り速度:34.2Mbps |
通話料金 | 30秒/11円 |
翌月くりこし機能 | あり |
低速モード機能 | あり |
支払い方法 | クレジットカード |
イオンモバイルは、格安SIMにも関わらず、全国のイオン店舗で申し込みやサポートを受けられるため、対面での相談ができる格安SIMを探している人に最適です。
また、イオンモバイルは20GBの他にも0.5GBから200GBまでプラン数が幅広いというのもメリットの一つです。まずは小容量から試したい人にも向いています。
さらに、ドコモ回線とau回線のどちらかを選べるため、エリアや電波状況に合わせて自分に合った回線を選択できます。サポートの手厚さを重視するなら、イオンモバイルの20GBプランは有力な選択肢です。
期間限定で人気のスマホが特別価格!
【イオンモバイル】詳細はこちら
povo|トッピングで自分好みにカスタマイズ

povoのここがおすすめ!
- 基本料金0円で必要なデータ容量だけを購入可能
- 20GBトッピングは月額2,700円(税込)
- データ使い放題(24時間)などの追加トッピングが充実
容量 | 利用可能期間 | 価格 (税込) | 約1ヵ月間 あたりの料金 |
---|---|---|---|
基本料金 | - | 0円 | - |
1GB | 7日 | 390円 | - |
180日 | 1,260円 | - | |
3GB | 30日 | 990円 | - |
20GB | 30日 | 2,700円 | - |
30GB | 30日 | 2,780円 | - |
60GB | 90日 | 6,490円 | 20GB/約2,164円 ※30日間あたり |
150GB | 180日 | 12,980円 | 25GB/約2,164円 ※30日間あたり |
300GB | 365日 | 24,800円 | 25GB/約2,067円 ※1カ月間あたり |
360GB | 365日 | 26,400円 | 30GB/2,200円 ※1カ月間あたり |
データ使い放題 | 1日 (24時間) | 330円 | - |
プランの詳細を見る
povo | |
---|---|
月額料金 | 2,700円 |
キャリア回線と通信速度 | 回線:au回線 下り速度:119.16Mbps |
通話料金 | 30秒/22円 |
翌月くりこし機能 | なし |
低速モード機能 | あり(トッピングなし時) |
支払い方法 | クレジットカード ペイディ(口座振替、銀行振込、コンビニ払い) |
povoは、基本料金0円で、必要なデータ容量やオプションを「トッピング」として自由に追加できるのが特長です。毎月のデータ使用量に合わせて、柔軟にプランを変更したい方に最適です。
20GBのデータトッピングは月額2,700円(税込)で、大手MNOと比較してもリーズナブルな料金設定です。また、povoは格安ですが、auの回線を直接利用するため、通信品質も安定しています。
さらに、povoには「データ使い放題(24時間)」などのトッピングもあり、旅行やイベント時に一時的に大容量データを利用したい人にも便利です。柔軟なプラン設計ができる格安SIMを探している方は、povoの20GBトッピングを検討してみてください。
以下の記事では、povo2.0の評判についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
最大10,000円相当を還元!
【povo】詳細はこちら
日本通信SIM|圧倒的な低価格で通話もお得
日本通信SIMのここがおすすめ!
- 20GBプランが月額1,390円(税込)と業界最安級
- 通話5分かけ放題込みで月額1,738円(税込)とさらにお得
- 1GBあたり220円(税込)で追加データも低価格
1GB | 20GB | 50GB | |
---|---|---|---|
月額基本料 | 290円 | 1,390円 | 2,178円 |
追加データ | 1GBあたり220円 | 1GBあたり220円 | 1GBあたり220円 |
プランの詳細を見る
日本通信SIM | |
---|---|
月額料金 | 1,390円 |
キャリア回線と通信速度 | 回線:ドコモ回線 下り速度:76.99Mbps |
通話料金 | 30秒/11円 |
翌月くりこし機能 | なし |
低速モード機能 | なし |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード |
日本通信SIMの「合理的20GBプラン」は、月額1,390円(税込)で20GBが利用できる、圧倒的な低価格が魅力です。とにかく安く20GBのデータを使いたい方に最適なプランです。
さらに、合理的20GBプランには、「5分まで何度でも通話無料」または「ひと月70分まで通話無料」のどちらかの無料オプションが選べるため、音声通話を利用する方にも非常にお得です。
また、1GBあたり220円(税込)でデータを追加できるため、20GBを超えても柔軟に対応可能。コストパフォーマンスを重視するなら、日本通信SIMは外せない選択肢です。
圧倒的な低価格!
【日本通信SIM】詳細はこちら
HISモバイル|ドコモ回線で低価格&通話も安い
HISモバイルのここがおすすめ!
- 20GBプランが月額1,850円(税込)と手頃な価格
- 国内通話が30秒あたり9円(税込)で他社より安い
- ドコモ回線で安定した通信が可能
プラン料金 (税込) | 自由自在2.0 プラン (通話+データ+SMS) | データ定額2.0 プラン (データのみ) | ビタッ! プラン (データのみ) |
---|---|---|---|
100MB | 280円 | 400円 | 198円 |
1GB | 550円 (100MB未満 →280円) | 770円 | |
2GB | 770円 | 580円 | |
3GB | 1,320円 | ||
5GB | 990円 | 880円 | |
7GB | 2,310円 | ||
10GB | 1,340円 | 1,100円 | |
20GB | 2,090円 (6分かけ放題付) | 1,850円 | 15GBまで →3,300円 15GB以上 →5,775円 |
30GB | 2,970円 (6分かけ放題付) | 2,720円 | 5,775円 |
プランの詳細を見る
HISモバイル | |
---|---|
月額料金 | 【データ通信のみ】1,850円 【音声通話+データ通信】2,090円 |
キャリア回線と通信速度 | 回線:ドコモ/ソフトバンク 下り速度:108.34Mbps |
通話料金 | 30秒/9円 |
翌月くりこし機能 | なし |
低速モード機能 | なし |
支払い方法 | クレジットカード |
HISモバイルは、20GBプランが月額1,850円(税込)と手頃な価格で利用できる格安SIMです。
また、通話料金も他社より安く、国内通話が30秒あたり9円(税込)で利用できるため、通話を多くする方にもおすすめです。
ドコモ回線を利用しているため、通信の安定性も高く、全国どこでも快適にデータ通信を利用できるのもメリットの一つです。リーズナブルな20GBプランを求めている方は、HISモバイルを検討してみてください。
対象に事務手数料をキャッシュバック!
【HISモバイル】詳細はこちら
QTモバイル|3大キャリア回線が選べて安心

QTモバイルのここがおすすめ!
- 20GBプランが2,200円(税込)とお手頃
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から選べる
- 九州電力グループ運営で割引やサポートも充実
データ+ 通話コース (税込) | 電気(九電)+ BBIQ利用の方 | BBIQ 利用の方 | 電気(九電) 利用の方 | 通常料金 |
---|---|---|---|---|
2GB | 880円 | 990円 | 990円 | 1,100円 |
4GB | 1,210円 | 1,320円 | 1,430円 | 1,540円 |
6GB | 1,430円 | 1,540円 | 1,650円 | 1,760円 |
10GB | 1,650円 | 1,760円 | 1,870円 | 1,980円 |
20GB | 1,870円 | 1,980円 | 2,090円 | 2,200円 |
30GB | 2,970円 | 3,080円 | 3,190円 | 3,300円 |
※ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線どれを選んでも同じ料金
データのみ
データコース | (税込) |
---|---|
2GB | 770円 |
4GB | 990円 |
6GB | 1,430円 |
10GB | 1,650円 |
20GB | 1,870円 |
30GB | 2,970円 |
プランの詳細を見る
QTモバイル | |
---|---|
月額料金 | 【データ通信のみ】 1,870円 【音声通話+データ通信】 通常:2,200円 九電を利用の場合:2,090円(キャンペーンで1,210円) BBIQを利用の場合:1,980円(キャンペーンで1,100円) 九電とBBIQを利用の場合:1,870円(キャンペーンで990円) |
キャリア回線と通信速度 | 回線:ドコモ/au/ソフトバンク 下り速度:6.62Mbps |
通話料金 | 30秒/11円 |
翌月くりこし機能 | あり |
低速モード機能 | あり |
支払い方法 | クレジットカード |
QTモバイルは、20GBプランが月額2,200円(税込)とリーズナブルな格安SIMです。
特に、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリア回線を選べるのが強みで、自分のエリアに合った回線を選びやすいのが魅力です。
また、QTモバイルは九州電力グループが運営しており、サポート体制がしっかりしているため、初心者でも安心して利用できます。さらに九州電力グループのサービスを併用すれば割引も適用されます。
安定した通信と手厚いサポートを求める方におすすめの格安SIMです。
最大30,000円キャッシュバック
【QTモバイル】詳細はこちら
20GBが2,000円以下の格安SIM!最安はどれ?
おすすめな格安SIMの20GBの料金をそれぞれまとめました。
20GBの料金(税込) | |
---|---|
楽天モバイル | 【データ通信のみ】 2,178円 【音声通話+データ通信】 2,178円 家族割引適用後:2,068円 |
mineo | 【データ通信のみ】1,925円 |
IIJmio | 【データ通信のみ】 15GB:1,430円 25GB:1,650円 【音声通話+データ通信】 10GB→20GB :900円(10GB増量キャンペーン) 15GB:1,730円 25GB:1,950円 |
イオンモバイル | 【データ通信のみ】1,738円 【音声通話+データ通信】1,958円 |
日本通信SIM | 【音声通話+データ通信】1,390円 |
HISモバイル | 【データ通信のみ】1,850円 |
QTモバイル | 【データ通信のみ】 1,870円 【音声通話+データ通信】 |
20GBの格安SIMで最も安いのは日本通信SIMの1,390円(税込)で、業界最安クラスの価格設定です。音声通話付きのプランでもこの価格なので、コストを重視する方には最適です。
次いで、イオンモバイルが1,738円(税込)と低価格で提供しており、バランスの取れたプラン設計が魅力です。
なお、IIJmioは現在10GBプランを20GBへ増量するキャンペーンを実施しており、900円という破格の価格で利用できます。このキャンペーンを活用すれば、圧倒的なコスパで20GBを確保できるため、タイミングが合えば非常にお得です。
また、QTモバイルでは、特定の条件を満たせば990円(税込)と最安になります。九州電力やBBIQのサービスを利用している方は、おすすめです。
価格だけでなくキャンペーンやサービス内容を考慮して、より自分に合ったプランを選びましょう。
格安SIMの20GBプランへ乗り換える際の注意点
格安SIMの20GBプランに乗り換える際は、以下のポイントに注意が必要です。
それぞれの注意点について詳しく解説します。
1.契約はオンライン手続きが基本
格安SIMでは実店舗がないブランドも少なくないため、申し込みから契約・解約までオンライン手続きが基本となっています。
中には実店舗を持つブランドもありますが、大手キャリアに比べると店舗数が限られており、対面でのサポートを受けられる機会は少ないです。
また、電話サポートを提供していない場合もあり、問い合わせは基本的にチャット対応となるため、サポート体制を重視する方は事前に確認しておきましょう。
2.大手キャリアに比べて通信速度が遅い場合がある
格安SIMは、基本的に大手キャリアの回線を借りて運用しているため、混雑する時間帯(昼休みや夕方)には速度が低下しやすい傾向があります。
特にMVNOの場合、大手キャリアのネットワークを間借りしているため、利用者が多い時間帯は回線が混みやすく、動画視聴やオンラインゲームなどの用途ではストレスを感じることもあります。
通信速度を重視する場合は、MNO(自社回線を持つ事業者)である「楽天モバイル」や「povo」などを検討するとよいでしょう。
3.決済方法が限定されている場合がある
格安SIMでは、クレジットカードのみ対応しているブランドも多く、口座振替やデビットカードが利用できない場合があります。
クレジットカードを持っていない、または使用を避けたい場合は、口座振替やデビットカード対応の格安SIMを選ぶ必要があります。
以下の記事では、デビットカードが使える格安SIM7選を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
4.LINEのID検索が利用できない場合がある
一部の格安SIMでは、LINEの年齢認証ができないため、ID検索機能が利用できないことがあります。
ただし、電話番号での招待やQRコード、ふるふる機能を使えば友達追加は可能です。そのため、ID検索が必須でない場合は、大きな問題にはならないでしょう。
もし、ID検索を頻繁に使用する場合は、年齢認証に対応している格安SIMを選ぶことをおすすめします。
20GBのおすすめ格安SIMに関するQ&A
20GBのおすすめ格安SIMに関するよくある質問を集めました。気になる項目があれば、ぜひチェックしてください。
Q.20GBでYouTubeは何時間見られる?
YouTubeの場合、中画質であれば20GBで約40時間ほど閲覧可能です。
例えば、毎日片道1時間の通勤中にずっとYouTubeを見ている場合、平日20日間通勤するのであればちょうど20GB程度という計算になります。
ただし、動画以外にもデータ通信を利用するシーンはあるため、それも考慮して自分に合ったプランを選んでください。
Q.格安SIMで20GB以上使うとどうなる?
20GBのプランでデータ通信容量を使い切ってしまった場合、通信速度が遅くなります。
通信速度が遅くなった場合には次の月まで我慢するか、追加のデータ通信容量を購入しなければなりません。
追加購入をすることが多い場合には、追加のデータ購入が安いブランドを選ぶとよいでしょう。
頻繁にデータを追加購入している場合には、プランの見直しもしてみてください。
20GBのおすすめ格安SIMまとめ
この記事のまとめ
- 20GBあれば日常的なスマホの利用はほぼ問題ない
- 20GBで最安は「日本通信SIM」
- データ・通話・料金で最もバランスがあるのは「楽天モバイル」
- 20GBで最速は「楽天モバイル」
- 通信速度を重視するならMNOの「楽天モバイル」または「povo」がおすすめ
本記事では、20GB使える格安SIMのおすすめプランを詳しく解説しました。
まず、20GBで最も安いのは「日本通信SIM」です。一方で、データ容量・通話・料金のバランスが最も良いのは「楽天モバイル」となっています。
楽天モバイルは最安ではないものの、20GBを2,178円(税込)で利用でき、大手キャリアと比べてもかなり安い水準です。さらに、Rakuten Linkアプリを使えば通話が無料になるため、通話頻度が多い方にもおすすめです。
また、楽天モバイルなら20GBを超えた場合でも、月額3,278円(税込)で無制限に利用可能です。データ使用量が月によって変動する方でも、追加料金を気にせず使えるのは大きなメリットでしょう。
基本的に20GBあれば、動画視聴やSNS利用なども快適に行えます。ただし、データ使用量にばらつきがある場合は、従量課金制の「楽天モバイル」や、必要な容量を都度追加できる「povo」がおすすめです。
また、「楽天モバイル」と「povo」は自社回線を持つMNOであり、他のMVNOと比べて通信速度が速く、回線も安定しています。「通信品質の良さ」も重視するなら、この2つの選択肢が最適です。
本記事を参考に、ご自身の使い方に合った格安SIMを選んでみてください。
最大20,000ポイント還元!
【楽天モバイル】詳細はこちら