[2021年]端末セットがお得な格安SIM8選|キャンペーンを比較!おすすめはこれ

端末セットがお得な格安SIMをみていきます。自分に合った端末セットを選択することで、キャッシュバックや端末の割引など様々なメリットを受け取ることが可能です。それぞれの特典の内容を理解しつつ、キャンペーンを活用していきましょう。
この記事の目次
格安SIMを購入する際には様々なキャンペーンがあり、端末料金の割引やデータ容量の増量などユーザーによってニーズは大きく分かれます。
しかし、中には「お得なキャンペーンを知りたいけど数が多すぎて困る」という方もいるでしょう。
そこで今回は、キャンペーンを活用したうえで、おすすめの格安SIMや端末セットなどについて詳しくみていきます。
格安SIMを購入する際の判断材料にしてみてください。
▼SIMチェンジではおすすめの格安スマホ・格安SIMを比較しご紹介しています。ぜひご一読ください。
キャンペーンの種類は4つ
格安SIMを選択する際の判断基準となるキャンペーンの種類は、大きく分けて4つあります。
キャッシュバック
キャッシュバックは、指定の期間、携帯電話を使用すると現金やポイントギフト券が還元されるものです。
そのため、キャッシュバックを受け取る場合は契約期間中は解約できません。また、キャンペーンを受けられる時期を契約の段階で把握しておくことが大切です。
端末割引
端末割引は、キャンペーンを利用した場合にスマホの端末代金が通常よりも安くなるものです。
非常に安価な端末もあるものの、しっかりと性能を見極めて機種を決めましょう。
手数料の割引
手数料の割引は、携帯電話を契約する場合に発生する事務手数料やSIMカードの料金を抑えるキャンペーンです。
契約時に適用されるキャンペーンもあるため、月々の料金などと比較してセットを申込みしましょう。
データ増量・月額料金割引
データの増量は、期間限定であるものの、スマホの通信容量の上限を増やせます。
データ容量に関しては、インターネット通信を行う際に必ず消費するものなので、嬉しい特典だといえるでしょう。
端末セットがおすすめな格安SIM
端末セットがおすすめな格安SIMについて詳しくみていきましょう。
それぞれのプロバイダの特徴を把握することで、キャンペーンを適用する際に検討しやすくなります。
UQモバイル
出典:UQモバイル
UQモバイルの特徴
- 速度はキャリアと同等といえる
- 料金プランがシンプル
UQモバイルは、auの回線を使用しています。
プランはS、Rの2つだけで、シンプルで選びやすいといえるでしょう。
また、家族割が適用される場合、料金が月々500円割引されます。
UQモバイルのキャンペーン
- MNP乗り換えで10,000キャッシュバック
- 新規契約で3,000キャッシュバック
キャンペーンが適用される条件
- 当サイトを利用する
- スマホプランで契約する
どちらもサイトを利用し、指定プランを申込めばキャッシュバックを受けられるものであるため、ハードルは低いといえるでしょう。
最大10,000円キャッシュバック
出典:UQモバイル
- 開催期間:2020年3月13日(金)~
- 新規契約:3,000円 / 乗り換え(MNP):10,000円のキャッシュバック
UQモバイルでは現在、最大10,000円の現金キャッシュバックを実施中です。
新規契約で3,000円、他社からUQモバイルへの乗り換えで10,000円がもらえます。
格安SIMで現金キャッシュバックを行っている会社は珍しいので、乗り換え先に悩んでいるならUQモバイルを選ぶとお得です。キャッシュバックの対象は、SIMカードのみでスマホプランS・Rを契約した方となっています。
契約月の翌々月、申し込み時に登録したメールアドレスにキャッシュバック案内メールが届きます。
あとはメールに記載のURLページから、指定の振込口座を入力するだけです。入力した口座番号に不備があった場合、キャッシュバック金額を受け取ることができないので注意してください。
キャッシュバックは最短翌日に受け取れるので、UQモバイルからメールが届いたらすぐに登録を行いましょう!
スマホプラン データ増量キャンペーン
出典:UQモバイル
- 開催期間:2019/11/29~
- 最大13ヶ月間スマホプランのデータ容量が最大3GB増量
「スマホプラン データ増量キャンペーン」はなんと最大13ヶ月間、データ容量を3GBも増量することが可能なキャンペーン。
なんと13ヶ月×3GB=最大26GBのデータがプラスされる超お得なキャンペーンですが、その利用条件・適用条件は少し複雑です。
出典:UQモバイル
スマホプランSは1GB、スマホプランM/Lは3GBの増量が可能なのですが、自動的にデータが追加されるわけではなく、自身でデータチャージを行う必要があるので注意しましょう。
データチャージを行うとチャージ購入額が表示されてしまいますが、請求時には割引されているのでご安心ください。
また、適用条件も少々複雑。「スマホプラン データ増量キャンペーン」を利用するためには、以下の条件を満たさなければいけません。
データ増量キャンペーン適用条件
- 「スマホプラン」への加入(※)
- UQモバイルの電話番号で「au ID」を登録
※ 「かけ放題(24時間いつでも)」「かけ放題(10分/回)」「通話パック(60分/月)」いずれかのオプション加入が必要です。
条件の中で特に注意しなければならないのが、UQモバイルの通話オプションに必ず加入しなければいけない点。とはいえ、26GBのデータ増量にかかる金額を考えるとまだまだお得といえるでしょう。
▼現在実施中のUQモバイルのキャンペーンについては以下記事で詳しく解説しています。お得に契約したい方はぜひチェックしてみてください!
BIGLOBEモバイル
出典:BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルの特徴
- エンタメフリーオプションがある
- リーズナブルな料金の中で通話オプションが選べる
BIGLOBEモバイルの割引キャンペーンは、6ヶ月間1,200円の割引が発生するというものです。
ギガ数によって値段は大きく変わるものの、どのプランを選んだ場合でも適用されます。
また、人気の高い機種である iPhone SE(第2世代)とSIMカードを購入した場合、最大で19,000円相当のGポイント還元があります。
Gポイントは、利用開始の手続きとBIGLOBE IDとの連携が必要となる点は把握しておきましょう。
月額料金値引き特典|6か月間月額400円~!
出典:BIGLOBEモバイル
- 2020年11月4日 〜 終了日未定
BIGLOBEモバイルの音声通話SIM特典を利用すると、音声通話SIMのプランが6か月間月額料金1200円割引されます。
キャンペーンが適用された月額基本料金を見てみましょう。
プラン 1~6か月目(初月無料) 7か月目以降 3ギガ 400 円 1,600円 6ギガ 950 円 2,150円 12ギガ 2,200円 3,400円 20ギガ 4,000円 5,200円 30ギガ 6,250円 7,450円 この割引に加えて、今ならエンタメフリーオプションとセキュリティセット・プレミアムが最大6か月無料に!お得な特典が盛り沢山なので、この機会にBIGLOBEモバイルを契約しましょう。
▼BIGLOBEモバイルで実施中のキャンペーンは以下記事でまとめて解説しています。
楽天モバイル
出典:楽天モバイル
楽天モバイルの特徴
- プランが1つしかない
- 5Gエリアであれば、データ使い放題
楽天モバイルの5G以外のエリアは、5ギガまでの通信制限があるので注意が必要です。
また、Rakuten Linkアプリを使用することで、国内通話もこの料金のまま使用できます。
楽天モバイルのキャンペーンは、Rakuten UN-LIMIT の料金が1年間無料になります。
また、8,000ポイントの還元と、対応端末を同時に購入すれば20,000ポイントが還元されます。そのため、最大で28,000ポイントを受け取ることが可能です。
プラン料金1年間無料キャンペーン
出典:楽天モバイル
- [Web]2020年3月3日16:00~終了日未定
[店舗(楽天モバイルショップ)]2020年3月4日開店~終了日未定Rakuten UN-LIMITお申し込みキャンペーンでは、新規契約・他社MNP・楽天モバイルからのプラン変更で、月2,980円の利用料金が1年間無料になります。
単純計算で、月額プラン料金2,980円×12ヵ月で35,760円お得になるチャンスです。申し込みが300万名に達し次第終了ということで、見逃さないようにしましょう。
Rakuten UNLIMIT V加入+Rakuten linkの使用で5,000ポイント
出典:楽天モバイル
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」に新規申し込み・乗り換え(MNP)・プラン変更した方を対象に楽天ポイントが5,000ポイントプレゼントされるキャンペーンです。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」加入後に、キャンペーン対象製品で「Rakuten Link」を使用すると適用されます。対象製品は、楽天モバイルの公式サイトから確認してください。
5,000ポイントを受け取るための流れは、以下の通りです。
- 利用しているスマホが楽天モバイルで使えるか確認する
- 楽天モバイルに申し込む
- 製品の初期設定を行う
- Rakuten Linkアプリを使う
還元されるポイントは、Rakuten UN-LIMIT Ⅴの開通およびRakuten Linkの利用が確認された月の翌々月末日までに付与されます。
対象端末購入で最大20,000ポイント
出典:楽天モバイル
「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」契約時に対象端末を購入すると、さらに最大20,000円相当のポイントがもらえます!
対象製品は人気のAQUOSやGalaxyなど、かなり幅広い端末から選べます。乗り換えと同時に機種変更を考えている方も多いので、ありがたいキャンペーンですね。
キャンペーンの対象機種と還元ポイントは、以下の通りです。
端末 20,000ポイント OPPO Reno3 A AQUOS sense3 lite AQUOS sense3 plus Galaxy Note10+ 15,000ポイント Rakuten mini AQUOS R5G Galaxy A7
▼他にも楽天モバイルではたくさんのお得なキャンペーンが実施中です。以下記事で詳しく解説しています!
LINEモバイル
出典:LINEモバイル
LINEモバイルの特徴
- リーズナブルな料金
- 音声通話の有無が選べる
LINEモバイルはそれぞれLINEのデータが通信量にカウントされないデータフリーオプションも選べます。
データフリーオプション
- LINE データフリー
- SNSデータフリー
- SNS音楽データフリー
LINEモバイルで適用できるキャンペーンは、音声通話あり3ギガ以上の契約で3ヶ月間980円値引きできるというものです。
どのデータプランを選んだとしても割引が適用される点は嬉しいポイントです。
月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン
出典:LINEモバイル
LINEモバイルでは、2020年8月26日から音声通話SIMを3GB以上のベーシックプランを契約すると月額基本利用料から3ヶ月間980円割引されるキャンペーンを実施しています。
- 2020/8/26(水)〜 終了日未定
データSIM(SMS付き)やベーシックプラン500MBはキャンペーン対象外のためご注意ください。また、初月の月額基本利用料は日割り計算となります。
ベーシックプランで契約する際は、データフリーオプションを選ぶ必要があります。
ここでは、月額0円のLINEデータフリーオプションを選んだ場合のキャンペーン適用時の料金を紹介します。
データ容量 初月 2~4ヶ月目 5ヶ月目以降 3GB 初月の月額基本料金は 日割り計算 500円 1,480円 6GB 1,220円 2,200円 12GB 2,220円 3,200円 ※すべて税抜価格です。
データフリーオプションは、LINEデータフリー・月額280円のSNSデータフリー・月額480円のSNS音楽データフリーの3つの中から選択できますが、どのオプションでもこのキャンペーンは適用されます。
冬のモトローラSALE
出典:LINEモバイル
LINEモバイルでは、「moto g9 play」の販売を記念して、モトローラの2機種が今だけセール価格で販売されています。
- 期間:2020年11月20日~2021年1月27日
- 対象端末:moto g9 play / moto g8 plus
10月30日に発売されたmoto g9 playは、4,800万画素のトリプルカメラとLEDフラッシュを搭載しており、夜景シーンでも明るく鮮明な写真を撮影できます。
また、1回の充電で2日以上の駆動が可能な5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、充電切れの心配がありません。
moto g8 plusも、映画やゲームを圧倒的な臨場感で楽しめる6.4インチの大型ディスプレイを採用。さらにドルビーオーディオにも対応しているため、没入型エンターテインメントを体験できます。それぞれのセール価格(税抜)はこちらです。
moto g9 play moto g8 plus 一括払い 14,800円 24,000円 分割払い(24回) 616円~ 1,000円 こちらのキャンペーンは、新規契約・機種変更どちらの場合でも適用されますが、機種変更の場合は一括払いを選択した方のみセール価格で購入できます。
▼LINEモバイルで実施中のキャンペーンは以下記事で解説しています。
ワイモバイル
出典:ワイモバイル
ワイモバイルの特徴
- 料金プランが3つでシンプルで迷いにくい
- ソフトバンクの子会社であるため通信速度が速い
- データ増量キャンペーン2によって1年間は通信量が増量
また、ワイモバイルでは家族割を組むことによって月額料金が500円割引になります。
家族割は、遠くの親戚であっても血縁関係を証明できれば組むことが可能です。
IIJmio
出典:IIJmio
IIJmioの特徴
- 取り扱い端末が多い
IIJmioは、Xperia 10Ⅱ、AQUOS sense2など非常に多くの Android端末を取り扱っています。
また、現在秋のコミコミキャンペーンを行っています。MNP音声SIM対象端末を購入すると、選ぶ端末によっては端末料金を半分以下にすることが可能です。
mineo
出典:mineo
mineoの特徴
- 全てのキャリアの電波を使用できる
住んでいる地域によっては、キャリアによって電波の強弱が決まってしまうケースも少なくありません。そういった場合にmineoなら好きなキャリアの電波を拾うことができる点はメリットだといえます。
また、通信量によって料金は異なるものの500M~30GBまでの選択肢があるため、動画視聴やアプリをプレイする場合でも選択しやすい格安SIMだといえるでしょう
キャンペーンに関しては、音声通話+3GB以上のプランを申し込むことで6ヶ月間800円の基本料金割引とパケット放題最大7カ月80円割引を適用できます。
パケット放題最大は最大500kbpsの速度で通信したうえで、通信量の消費を防ぐことができます。
y.u.モバイル
出典:y.u mobile
y.u.モバイルの特徴
- シンプルなプラン
y.umobileは「3GBシンプルプラン」「20GBシェアプラン」の2つのシンプルな料金プランです。
また、シェアプランであればU-nextの月額サービスを選択でき、ポイントも獲得できます。
キャンペーンに関しては、音声SIMを契約することで13,000円のキャッシュバックを受け取れます。
期間は13ヵ月と長いものの、格安SIMを長く使用する場合は嬉しい特典だといえるでしょう。
【2021年】格安SIMのおすすめ端末セット
格安SIMを契約する際におすすめできる端末について詳しくみていきましょう。
iPhone SE(第2世代)
iPhoneSE(第2世代)の特徴
- iPhone11と同様のCPU性能
- 防水・防塵
- 片手で持ちやすいサイズ
端末代金そのものもiPhoneシリーズの中では安価であり、本体のサイズは手の小さな女性でも扱える4.7インチです。
また、カメラ性能もiPhone11と大差はないため、動画やSNSでの投稿にも問題なく使用できます。
OPPO Reno3 A
余裕が進化したスマホというコンセプトのOPPO Reno3 Aの特徴をまとめました。
OPPO Reno3 Aの特徴
- 6.44インチの有機ELディスプレイ
- ディスプレイ画面に傷つきにくいGorilla Glass 5を採用
- ARを多用するゲームも問題なくプレイ可能
画面が大きく、強化ガラスによって傷つきにくい仕様になっています。
また、解像度や画面占有率も高いため、動画視聴なども十分に楽しめるでしょう。
AQUOS sense3
AQUOS sense3の特徴
- 超広角のカメラ搭載
- 優れたバッテリー保ち
- 顔・指紋認証どちらにも対応
広角モードを使用した場合、今まで撮影できなかった範囲が撮影可能です。
バッテリー保ちに関しては非常に優れており、動画やアプリなどを多用しなければでその日のうちに充電が切れるということは滅多にないといえるほどです。
Xperia 10 II
Xperia 10 IIの特徴
- 6インチの縦長デザイン
- トリプルカメラ
- ミドルスペックのCPU
画面には有機ELを採用しており、残像の少ない動画を楽しめます。
ミドルスペックで、3Dを多用するアプリでなければストレスなくプレイ可能です。
OPPO A5 2020
OPPO A5 2020の特徴
- 大容量のバッテリー
- ゲームブースト機能搭載
- 4つのカメラがある
バッテリー容量は5,000mAhほどあるため、フルHDの動画を見続けたりしなければ1日で充電を全て使い切る心配はありません。
また、ミドルスペックのスマホでアプリをプレイする際はラグや処理落ちが気になるものの、OPPO A5 2020にはゲームブースト機能があるため軽減可能です。
【楽天モバイル】OPPO A5 2020のセット購入はこちら
キャンペーン利用時の注意点
キャンペーンを利用する際の注意点をみていきましょう。
キャンペーンが併用できるかどうか
キャンペーンは、併用できるものとそうでないものに分かれます。
とくに複数のキャンペーンが並行して行われている場合、機種やプランなどが当てはまるのかどうか確認しまょう。
利用すべきタイミング
キャンペーンを利用する場合、期日をよく確認しましょう。
特に春などの季節限定のキャンペーンは、ずっと開催しているわけではありません。
そのため、利用したいキャンペーンを目にした場合は、条件と期日をしっかりと確認しておきましょう。
キャッシュバックを受け取るまでの期間
キャンペーンの中には、キャッシュバックを受け取れるものがあります。
しかし、キャッシュバックのみを目的に契約することはおすすめできません。
契約を継続しなければならない期間を確認したうえで、キャッシュバックをどのような目的で受け取りたいのか明確にしましょう。
本当にお得なのか長期的に考える
お得に思えるキャンペーンは多数開催されています。
しかし、内容に関しては契約者が選別する必要があり、長期的な視点から契約内容を検討しましょう。
例えば、端末代金の割引と月額の割引などは金額だけでなく、端末のスペックも重要です。
格安SIMの速度や回線の種類
格安SIMにおける通信速度は、業者によって大きく異なります。
また、回線に関してはほぼ4Gであり、5Gに対応している回線は現状では少ないといえるでしょう。
加えて、速度が遅いほどストレスも溜まるため、契約前にある程度リサーチしておくことも大切です。
まとめ
格安SIMの契約を検討する場合、端末とキャンペーンを比較する必要があります。
とくにキャンペーンに関しては、端末代金や月額料金が大きく変わるものが少なくありません。
そして、キャンペーンが適用できる機種・プランなどは限られているため、適用条件もしっかりと確認しましょう。