IIJmioの評判は?料金・速度などユーザーの声からみおふぉんに向いている人解説

キャリアの携帯やスマホを使っていて、将来的に格安SIMへ乗り換えするかどうか考えている人も多いと思います。IIJmioは、人気が高く注目されているSIMカードです。今回はIIJmioの主な特徴や評判などについて解説します。
SIMフリーのスマホやタブレットなどの端末に挿し込んで使えるSIMカードを使う人は年々増加しています。
そのうちの1つであるIIJmioは、SIMカードの先駆けともいえる格安SIMの会社です。IIJmioは自分が必要な機能だけを選んで契約できるという特徴があります。
スマホなどの端末をどのように使うかどうかによって、無駄な機能を省くことができるので毎月のネットワーク代・電話代が節約できるケースも多いメリットがあるのがIIJmioのSIMカードです。
今回は、人気のSIMカード「IIJmio」の主な特徴や使った人の意見などをご紹介します。また、IIJmioのSIMはどのような人が向いているのか、についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
IIJmioキャンペーン実施中
- スマホ大特価セール!人気スマホが500円~購入できる
- 対象スマホ購入で10,000円分のギフト券プレゼント
- 初期費用3,300円(税込)が半額で契約できる
IIJmioの特徴
ここでは格安SIM IIJmioの特徴についてみていきます。他社のSIMカードと比較してメリット・デメリットを把握してみましょう。
自分流のインターネット環境が作れる
IIJmioの特徴の1つに、数あるサービスラインアップの中から好きなサービスを必要な分だけ選択できるというものがあります。
従来、個人用のインターネット接続サービスには、ネット接続・メールなどの機能が全てセットになっていて別々にはなっていないサービスがほとんどでした。
しかし、IIJmioはますます多様化しているユーザーのニーズを反映するために、新たな発想でブランドのIIJmioを立ち上げました。
IIJmioのコンセプトは「必要な機能を自由に組み合わせて自分流のインターネット環境を構築できる」です。
必要な分だけを切り取って契約することができる便利なインターネットサービスを日本国内で展開しています。
申し込みはオンラインで完結
IIJmioに新規申し込みするときには、IIJmio公式サイトにアクセスして会員登録と申込みをすることができます。
会員登録を済ませてしまえば、後々に各種設定が必要になった場合やサービスの追加申し込みがオンラインですぐに完了します。
電話での資料請求や新規申し込み、追加や変更申し込みなどが不要で、わずかな時間があれば全てオンラインでできます。
また、月々のお支払いに関しては、クレジットカードでの支払が可能です。面倒な書類の手続きは全く不要です。
個人情報を保護するためのセキュリティにも万全の配慮がなされていますので安心です。
通話料が半額になるアプリのキャンペーン実施中
IIJmioでは様々なキャンペーンを行っています。新規で申し込みをする際には、これらのキャンペーンをチェックしてみることをおすすめします。
キャンペーン期間内に申し込みをすると、さらにお得にスマホを利用できます。
キャンペーンの1つが格安通話アプリLaLa Callの月額料金が実質1年間無料になるものです。(期間:2019/12/2~2020/1/31)
申し込みをすると、新規で050番号が発行されます。これはデータ通信専用SIM・みおふぉんの両方で利用できます。
IIJmioの[速度]に関する評判
ここではIIJmioの通信速度に関しての口コミや意見をご紹介します。実際に使うときは速度が気になるという意見が多くありますので、新規申し込みをする前にぜひ確認しておくことをおすすめします。
IIJmioひかりが遅い
IIJmioひかりの速度についての口コミは次の通りです。
IIJmioひかり、げんなりするほど遅い
光回線の再定義かよ
何回繰り返してもこんなもの pic.twitter.com/2tAu1dXx5O— 明日も俺は (@pigtom33) September 4, 2023
ちょっと前、家のインターネットをIIJmioひかりに変えたんだけど、アップロードの通信速度が極端に遅い。これなんなんだろ?仕事で大きいファイルを渡さなきゃいけないときとかホント仕事にならないときある。
— FoolishLife (@foolish_life) November 23, 2022
Wi-Fi速度が上がっても、外が遅いのでどうにもならんというわけね。まあ、Wi-Fiさえ安定して繋がってくれてれば、それで良いんだけどネット速度はIIJmioひかりの限界かもしれない。確かflets回線の間借りだよね?だから混雑しやすいのかなあと。 pic.twitter.com/F7nKrN4zx3
— 内藤 時浩 (@NAITOTokihiro) April 16, 2023
IIJmioと光回線のセット契約をしている人の意見には「有線回線なのにかなり遅い」「光回線なのに4Gよりも遅い」などの声があります。自宅で光回線も利用したいという人は参考にしてみましょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
昼休みだと速度が出ない
IIJmioを使っている人の、昼休みに速度が出ない(遅い)という口コミは以下の通りです。
IIJmio、昼休み時に速度が出ないのが不満なんだけど大手キャリアだとどんなもんなんだろ
— TERRY (@terry_u16) October 27, 2019
やはり昼休みの時間帯は遅くなるね。#iijmio #docomoプラン
— Tetsuya.T (@Tetsuya_kuma) January 16, 2019
昼休みのピークは需要が半端ない=速度が遅くなるとのこと #iijmio
— エムズ (@mm_candy_fan) July 26, 2015
IIJmioを利用している人の感想でとても多いのが、「昼休みには速度が遅くなる」というものです。「ネットワーク需要が高まるため仕方がない」という意見もあるようです。
田舎だと速度の低下に気づかない
田舎に住んでいるので、IIJmioの速度が低下について実感しないという口コミです。
田舎だから知らないけど、iijmio速度低下気が付かない。東京に出張で行くと気がつくけど。。。
— みぐ@秘密結社ブランケット (@miguse) October 24, 2019
IIJmioの速度に関しての意見で、田舎に住んでいるのであまり速度変化に気付かない、という声がありました。全体的にみるとこのような意見は比較的少ないようです。
LINEモバイルのドコモ回線と変わらない
IIJmioのSIMの速度はLINEモバイルとあまり変わらない、ことに関しての口コミは以下の通りです。
1週間ほど使ってみたけど、IIJmioのeSIMはドコモ回線のLINEモバイルと速度感は変わらないですね。ただ、LINEは対象SNSのデーターフリーが素晴らしいと改めて思う。
eSIMになると簡単にキャリアを変えれて、圧倒的に消費者強くなるので大手3社はなかなか参入しないですね。
— TKC Productions (@tkcproductions) October 28, 2019
速度はIIJmioと変わらないし、
とりあえず、ポイントで無料運用できていたから、
続けていたLINEモバイル。1GBプランの予備回線だから使用頻度も低い。
ポイントも来ないなら、詫びギガも終わったし、
そろそろかな。— CAWA (@cawalabo) March 29, 2019
LineモバイルのSIMが届いたので設定して速度を測ったら、
30メガぐらい出てた。
同じタイミングでiijmioで測ったら、25メガ。
そこまで極端に変わらないみたい。— 寧桜 (@eyesmemorize) January 19, 2019
IIJmioの速度に関しての意見には、LINEモバイル(ドコモ回線を使用)と比較しているものがあります。
IIJmioの速度は、LINEモバイルとほぼ変わらず速くて満足していると感じている人が多いようです。
速度が遅いと感じたことはない
IIJmioの速度が遅いとは思わない、という内容の口コミは以下の通りです。
IIJmioのファミリーシェアプランだと6Gを二人で分け合うと1人あたり1110円なんですよね。(通話料は別)
IIJmioの時は速度が遅いって感じたこと無かったし、やっぱりIIJmioに戻ろうかな…
— TOMMY (@tommy1234__) October 31, 2019
私はMVNのiijmioですが、日中これだけ速度出てれば文句ないよね。 pic.twitter.com/UbhRUEx6Ec
— らるごどらいぶ@愛妻家&愛犬家 (@largo_drive) November 10, 2019
速報
IIJmio meeting15会場で、auのBand42が入るようになってる
PCI 6
RSRPが-121
RSRQが-13
結構ギリギリだけど下り速度はまあまあでる#iijmio pic.twitter.com/7cKu3VflbD— 電波やくざ関東電測組 (@denpa893) April 15, 2017
IIJmioは「格安SIMだけれども、通信速度は速くてとくに問題がない」という意見が多くあります。また「ファミリープランなどもあり、複数の端末で使用できて速度が速い」という意見もみられます。
昼間以外は速い
IIJmioは昼の時間帯は混雑で遅いが昼以外は速い、との口コミは次の通りです。
この時間だとiijmioでも速いな。昼間の100倍ぐらい。
ドコモならいつもこの速度なんだなー— Fumiaki (@tfumiaki) October 29, 2019
そういえばIIJmio使い始めて早1週間だけど昼以外ド安定。今までau+DMMモバイル+DMM光で合計14000円ぐらいの通信費が掛かってたけど、これがIIJmio+DMM光になるから8000円ぐらいになるのか。ほぼ半減だなこれ。
— あらティー (@chokobo_arat) April 29, 2018
mineo,iijmio,BICsim(iijmio),freetelで運用してますがホントに昼以外は割と快適ですw
基本的に使うのは朝夕なので今の所苦労はしてないですね〜— すなねこ㌠@next…( (@SnapRink7) December 25, 2016
ピンキリですねどこで妥協するかじゃないでしょうか
IIJmio使ってますが昼以外は問題ないです— らる子 (@larutan0427) January 5, 2018
IIJmio利用者の意見で多くみられるのが、「昼間の速度が遅い」「昼間以外は速度が安定している」という声です。アクセスが集中して混雑する昼休みの時間帯は、あまり速度が出ないと感じる人が多いようです。
IIJmioの[料金]に関する評判
IIJmioと使った人の意見をもとに、料金面での評判をピックアップしていきます。キャリアの携帯やスマホを使っていたときと比較して、月額の料金にどのような変化があるかをチェックしてみましょう。
料金が安くなった
IIJmioに乗り換えて料金が安くなった、という口コミは以下の通りです。
格安SIMにMNPしたら毎月の料金めっちゃ安くなった!IIJmioのみおふぉんオススメです!検討中の方、良かったら紹介コード使って下さい
【194 5489 2022 1411】
2ヶ月間データ量アップします。そして私には割引特典が— 新米 (@atmoksikzy) October 28, 2019
結果、7,960円-3,960円=4,000円となり、IIJmioのファミリーシェアプランを家族2人で契約したほうが安くなります。
auの料金プランはかなり安くなったとは思いますが、IIJmioを使ったほうが安くスマホを使えることがわかります。
— ショウヘイ@格安SIM普及運動中 (@shohei_iijmio) May 13, 2019
iijmioで3000円弱。通信量6G、通話付き。
料金はdocomoの時よりは安くなったよね。
通信できず、不便なときもあるけど、そういう時は仕方ないと諦めてる。
震災など、いざ!って時は3大キャリ… #NewsPicks https://t.co/fpggVo2vXx— 流行のリュックサッカー (@ytsue1002) November 26, 2018
とうとうスマホデビューしました!ソフトバンクなどのキャリアは止めて、ドコモ系の格安simの「IIJmio」で、端末はASUSのZenfone5です。端末代は別で3万円だけど、これで月々の料金が1600円とめっちゃ安くなった(゚▽゚*) pic.twitter.com/L8Ww5ilmuG
— ♪Key♪ (@song_key) March 8, 2015
IIJmioを新規契約した人やキャリアスマホから乗り換えをした人の感想で、一番多いのが「月額がかなり安くなった」というものです。また、「ただ安いだけでなく満足して使っている」という意見も多くあります。
料金が変わらず安定している
IIJmioは料金が途中から上がることなく料金が安定している、との口コミは以下の通りです。
IIJmioにスマホを法人契約に変更出来るか聞いたら「新規でしか出来ない」と。
それはそれでしょうがない。
スマホ変えようと思ったんだけどmioは安定した料金プランでこの3〜4年ずっと1700円位。
— ぴよまる/経営者の嫁 (@piyo10_23) October 26, 2019
IIJmioは最大手で安定していますし、良いところだと思います(私も以前利用していた)
今は複数回線維持した場合の月額料金や回線品質の関係でmineoに移ってしまいましたがヾ(:3ノシヾ)ノシ— 白長谷 (@siranagatani) November 22, 2016
キャリアスマホから乗り換えをしたときに、数年後も料金が変動することなく一定で安定しているところが魅力という意見もあります。
キャリアよりも料金体系が残念
キャリアのスマホとIIJmioを比較したときに、料金面に不満がある、との口コミは次の通りです。
キャリアさんは頑張ってるよほんとここ
だから本当に料金体系が残念#IIJmio— たっくん 紅白応援V投稿 (@mikuta0407) October 26, 2019
ごもっともなので、IIJmioひかりでIPv6を使おうとすると月800円も追加料金がかかるという料金体系はやめてほしいです。せめてtransixとIPv6の料金を分けられないものでしょうか https://t.co/BQehkuFcsT
— シーク (@secseek) December 10, 2018
料金に関しての意見の中には、料金体系に不満があるというものが若干見られます。しかし不満の声はあまり多くないようです。
今よりも料金が安くなる
キャリア系スマホと比べると料金が安くなった、という人の口コミは以下の通りです。
ふと思い立ってスマホの料金プラン見直した。今のiPhone7とBIGLOBEデータSIMの組み合わせから、最新のiPhone 11に機種変して、データ通信 をIIJmioのeSIMに切り替え。料金プランをギガライトにしても、今より安くなることが判明。
なんてこった。
— クマ@次戦!未定!(笑) (@BP5CRUNNER) October 23, 2019
iijmioは、LINEモバイルや楽天モバイルなどと同様に格安スマホの一つです。格安スマホの魅力は、大手キャリアよりも月額料金が安いことが挙げられます。iijmioが展開している割引きなどのキャンペーンを把握し、お得に乗り換えましょう。https://t.co/4xaHFrUuE5 pic.twitter.com/njnN12FHtq
— iPhone格安SIM通信 (@sim_kakaku) May 11, 2019
通話用のiPhone も IIJmio にMNPして使ってみて、通話料どのくらいかかるかなと思っていたけど、680円、580円とかそういうレベル。10分通話定額の830円と合わせても1,500円程度。キャリアの2,700円よりずっと安い。しかも通話料のうち数百円は、スマート留守電への転送分だろうな。
— twitthal (@twitthal) December 20, 2017
DSDSはXSから物理SIMとeSIMで対応中。日本だとeSIM使えるmvnoは今のところiijmioだけだけど、それでも6GB1500円なのでキャリアよりかなり安い。
WiFi6はAPがね、しばらく高いしね。けど、気になるんですよ。。
11を挟むか、来年まで頑張るか悩みどころですなぁ。— M.Justy@2代目 (@justy2003) September 10, 2019
IIJmioを契約する人の多くは、料金を安くするためという人が多いようです。実際に使った感想も、キャリアスマホよりもかなり安くなり満足している、という声が多くあるようです。
評判からわかったIIJmioがおすすめの人
キャリアのスマホと比較した場合、IIJmioを使った方がよりお得でおすすめという人はどのような人かについてみていきます。これらに当てはまるようであれば、IIJmioへの乗り換えを検討してみるとよいでしょう。
料金をなるべく抑えたい人
キャリア携帯やスマホから格安SIMのIIJmioに乗り換えた方がいいのは、なるべく料金を抑えたいという人がまず挙げられます。
ネットワークの品質や通話ができるのであれば問題ない、その上で月々の料金を抑えたいという人はぜひ、IIJmioの料金内容をチェックしてみましょう。
携帯会社や格安SIMサービスの会社に乗り換えるときには、ほとんどの場合初期費用が掛かります。IIJmioでは、キャンペーンを適用することでこの初期費用がいつでも1円になります。
また、音声通話SIMを契約する場合、3カ月間は1,300円の割引が受けられます。このようにIIJmioはできるだけスマホの料金を抑えたい人におすすめの格安SIMサービスです。
スマホでデータ通信をあまり利用しない人
多くの格安SIMサービスは、毎月のデータ通信量や連続した日の通信量に上限を設けています。
IIJmioにも毎月のデータ使用量の制限があります。各プランごとにこの上限が違いますが、3GBから12GBが月の上限量で最大でも12GBです。
このように、IIJmioはデータ容量の少ないプランがあるため、スマホやタブレットで利用するデータ通信量が少ない人に向いているといえます。
機種選びにこだわりがある人
IIJmioには機種とセットになったプランもあります。そして選べる機種が豊富という点も人気の要因です。スマホを価格や性能から選びたいという人が、自分に合うスマホが見つけやすいというメリットがあります。
Android系・Apple系のスマホだけでなく、8インチ~10.1インチのタブレット、モバイルルーター、AI音声自動翻訳機などもセットで契約でき、支払いも一括払い・分割払いから選択可能です。
自分に合うスマホが分からない場合は、格安スマホ診断で調べることもできるのでぜひ利用してみるとよいでしょう。
評判を参考にしてIIJmioとの契約を検討しよう
数ある格安SIMサービス会社の中でも、常に人気上位に入るIIJmioは、月額がキャリア携帯・スマホよりもより安いだけではありません。
自分の必要なサービスだけを選んで契約できる点や、オンラインで会員登録や新規申し込み・変更・追加申し込みができるというメリットがあります。
一方で月に使用できるデータ通信量が限定されるなどのデメリットもあります。ここでご紹介した評判も参考にして、自分の用途にピッタリのサービスを選択しましょう。
まだ格安SIMをどこに決めるか迷っている方は格安SIM診断がおすすめです。簡単な項目を入力するだけで自分の利用方法に合った格安SIMを見つけることができます。