1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. IIJmioにMNP転入する方法|キャンペーン・手数料・日数を解説

IIJmioにMNP転入する方法|キャンペーン・手数料・日数を解説

更新日:2025.06.13

IIJmioへのMNP転入を考えている方に向けて、転入手続きの方法や注意点を詳しく解説。さらに、お得に活用できるキャンペーンも紹介しています。IIJmioへのMNP転入を検討している方はぜひご覧ください。

この記事の目次

IIJmioへの乗り換えを考えているけれど、MNPはどのように利用すれば良いのかと悩んでいる方もいるでしょう。

IIJmioでは、MNPワンストップサービスを利用できます。また、公式サイトから手続きできる点も便利だといえるでしょう。

この記事では、IIJmioに転入・開通手続きをする方法や初期設定の方法を紹介します。さらに、IIJmioからMNP転出する場合の手続きも解説します。

IIJmioでMNPを検討している方は、ぜひご覧ください。

記事のかんたんまとめ

  • MNP転入の手続きは公式サイトから可能
  • MNP転入の際にもキャンペーンを利用できる
  • IIJmioはMNPワンストップサービスに対応
  • IIJmioでのMNP予約番号の発行は1〜4日かかる
  • IIJmioへのMNP転入のベストタイミングは月末
  • IIJmioで利用できる支払い方法はクレジットカードのみ

IIJmioにMNP転入・開通手続きする方法

IIJmioにMNP転入・開通手続きをする手順は、次の通りです。

  1. IIJmioの申し込みに必要な書類を用意する
  2. キャンペーンを確認する
  3. IIJmioの公式サイトから申し込みをする
  4. SIMカードの到着を待つ
  5. 開通手続きを行う

各手順について詳しく解説します。

手順1.IIJmioの申し込みに必要な書類を用意する

まずは、IIJmioの申し込みに必要な書類を用意しましょう。不足しているものがあると手続きを進められません

IIJmioの申し込みに必要な書類には、次のようなものがあります。

  • 契約者名義のクレジットカード
  • 契約者の本人確認書類
  • MNP予約番号

さらに、契約者とMNP転入する回線の名義が異なる場合には、乗り換えを行う電話番号の名義人の本人確認書類が必要です。

また書類ではありませんが、メールアドレスとインターネット接続環境もIIJmioの申し込みに必要なため準備しておきましょう。

MNP予約番号は、現在契約している通信会社に連絡すると取得できます。Webや電話、店舗などで確認してください。

IIJmioへの申し込みでは、有効期限が7日以上残ったMNP予約番号が必要です。

なお、現在使っている通信会社がMNPワンストップに対応している場合には、MNP予約番号は必要ありません。

手順2.キャンペーンを確認する

IIJmioでは、随時お得なキャンペーンを実施しています。申し込み手続きの前に、キャンペーンを確認しておきましょう。

キャンペーンの中には、専用のページからの申し込みが必要なものや、対応端末が限られているものなど、さまざまな条件が設定されたものがあります。

事前に条件を確認しておかないと、キャンペーンの対象外となり損をしてしまう可能性があるでしょう。

そのため、申し込み前にキャンペーンを確認しておくのがおすすめです。

手順3.IIJmioの公式サイトから申し込みをする


出典:IIJmio

準備が整ったら、IIJmioの公式サイトから申し込み手続きをしましょう。公式サイトの「ご購入・お申し込み」のボタンから、申し込み手続きを始められます

現在の電話番号を使い続けるかなど、契約に関する質問が表示されますので、ひとつずつ希望のものを選びながら次に進んでください。


出典:IIJmio

希望の契約内容をすべて入力すると、入力した情報を確認する画面が表示されるので、内容に誤りがないか確認してください。

その後、個人情報など必要な情報を画面の指示に従って入力し、手続きを進めましょう。

手順4.SIMカードの到着を待つ

SIMカードを選択した場合や、端末を購入した場合は、自宅にカードや端末が郵送されるまで待ちます。

自宅にSIMカードが届くまでには、最短でも3〜4日程度かかります

月末までに乗り換え手続きをしたい場合などには、余裕を持って申し込み手続きをしましょう。

eSIMの場合には、郵送を待つ必要はありません。本人確認書類に不備がなければ1〜2日程度で申し込み完了メールが届きます

申し込み完了メールが届いたら、開通手続きに進んでください。

手順5.開通手続きを行う

SIMカードが郵送されたら、もしくはeSIMの申し込み完了メールが届いたら、開通手続きを行いましょう。

開通手続きの方法は、SIMカードの場合とeSIMの場合で異なります。

SIMカードの場合

SIMカードの場合には、SIMカードの差し替え前に開通手続きが必要です。

利用可能なスマートフォンから、IIJmioオンデマンド開通センターに電話をかけてください。

IIJmioオンデマンド開通センターの電話番号は「0120-711-122」です。

年中無休で対応時間は9:00-19:00です。時間内に電話をかけてください。

電話をかけたら、音声ガイダンスに従って「2(携帯電話番号ポータビリティ)」を選択します。

乗り換え対象の電話番号と、SIMカードのICCIDの下4桁をプッシュしましょう。ICCIDは、SIMカードの台紙裏面に記載されています。

10分ほど経つと、開通手続きが完了し以前の回線が使えなくなります。以前の回線が使えなくなったのを確認し、初期設定に進んでください。

eSIMの場合

eSIMの場合には、まずEIDを確認します。EIDは設定アプリから確認できます

iPhoneの場合は「設定」→「一般」→「情報」で確認してください。

Androidの場合は「設定」→「デバイス情報」→「SIMステータス」で確認できます。

EIDが確認できたら、IIJmioの会員専用ページにログインします。

画面の指示に従ってEIDを入力したら、開通手続きが完了です。初期設定に進んでください。

なお、誤ったEIDを登録してしまうと、eSIMを利用できず再発行が必要となります。

eSIMの再発行には手数料がかかりますので注意してください。

IIJmioの初期設定・APN設定

IIJmioの初期設定・APN設定の手順は、iPhoneの場合とAndroidの場合で異なります。それぞれの手順について、詳しく解説します。

1.iPhoneの場合

eSIMの場合には、APN設定の前にまずアクティベーションコードの設定が必要です。

開通手続き後に設定完了のプッシュ通知が届きます。届いたプッシュ通知をタップし「eSIMを設定」をタップすると、アクティベーションコードを設定できます。

SIMカードを利用する場合、APN設定の前に、まずはSIMカードを本体に取り付けてください。

カードスロットの場所は端末によって異なりますが、多くの場合本体の側面にあります。

アクティベーションコードの設定またはSIMカードの取り付けが終わったら、APN設定に進みます。

APN設定の手順は、次の通りです。

  1. WiFiに接続し「My IIJmio」アプリをダウンロードする
  2. ログイン画面が表示されたら、画面下部にある「APN構成プロファイルダウンロード」をタップする
  3. 画面の指示に従って、APN構成プロファイルをダウンロードする
  4. 「設定」→「一般」を開き「VPNとデバイス管理」を選択する
  5. 「ダウンロード済みプロファイル」から「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」を選択する
  6. 「インストール」をタップする
  7. パスコードを入力しインストールする
  8. インストール後「完了」をタップする

上記手順を進めた後、「構成プロファイル」内に「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」が表示されていれば手続き完了です。

2.Androidの場合

AndroidでeSIMを利用する場合の初期設定とAPN設定の手順は、次の通りです。

  1. メールで届く「アクティベーションコードの確認」ページにアクセスする
  2. 画面の指示に従ってアクティベーションコードを発行する
  3. 発行したアクティベーションコードまたはQRコードを記録しておく
  4. 設定アプリから「ネットワークとインターネット」を開く
  5. 「SIM」を選択し「SIMをダウンロードしますか?」をタップする
  6. 次に進み、QRコードまたは手動でアクティベーションコードを入力する
  7. SIMをダウンロードし「設定」または「完了」をタップする
  8. 「SIMを使用」を有効にし「はい」を選択する
  9. アクセスポイント名をタップし、APNの一覧から「IIJmio」を選択する
  10. 音声テスト用番号「111」に電話をかけ、開通しているか確認する
  11. モバイルデータ通信が利用できることを確認する

SIMカードを利用する場合、設定アプリから「ネットワークとインターネット」→「SIM」の項目を開きます。

以降はeSIMの設定手順の「9」から先と同様に手続きを進めてください。

IIJmioへのMNP転入を最短で終わらせる方法

IIJmioへのMNP転入を最短で終わらせるためには、次の手順で申し込みを進めましょう。

  1. MNP予約番号を取得する
  2. IIJmioの公式サイトからeSIMを選んで申し込み手続きをする
  3. メールが届き次第初期設定を行う

現在使っている通信会社がMNPワンストップサービスに対応していない場合にはMNP予約番号の取得が必要です。

対応している通信会社の場合、予約番号の取得は必要ありません。

SIMカードを利用する場合は郵送を待たなければならないため時間がかかります。

しかし、eSIMであれば1〜2日程度で手続きが完了します。現在使っている端末がeSIMに対応しているか確認してから申し込んでください。

メールが届き次第初期設定をすれば、すぐにIIJmioへのMNP手続きが完了します。

IIJmioにMNP転入するときにかかる手数料・料金

IIJmioにMNP転入する時には、次のような手数料や料金がかかります

費用名料金(税込)
初期費用3,300円
SIMカード発行手数料タイプD433.4円
タイプA446.6円
SIMプロファイル発行手数料音声eSIM(タイプD)433.4円
音声eSIM(タイプA)220円
データeSIM(ドコモ網)220円
MNP転出手数料利用している通信会社により異なる

申し込みの際にどのような手数料が必要になるのか、事前に確認しておきましょう。

他社からIIJmioにMNP転入するベストタイミング

他社からIIJmioにMNP転入するベストタイミングは月末です。

IIJmioでは、MNP転入での契約の際には利用料金の日割りが行われます。そのため、どのタイミングで契約しても損をすることはありません。

一方で、解約の際には日割りが行われない通信会社がほとんどです。

つまり、解約の際には1日しか使っていなくても1ヶ月分の料金をまるごと支払わなければならないケースが多いのです。

そのため、乗り換え前の通信会社を月末ギリギリまで利用してからIIJmioに乗り換えるのがお得といえます。

ただし、乗り換え手続き中に月をまたいでしまうと損をしてしまうため、手続きは余裕をもって始めてください。

IIJmioのMNP転入時に使えるお得なキャンペーン

IIJmioのMNP転入では、以下のキャンペーンを利用できます。

【IIJmioのキャンペーン】特典内容条件期間一覧

IIJmioは、初期費用や対象端末代が大幅割引されるキャンペーンを実施しています。

他社格安SIMと比べても、端末の割引額が大きいので端末購入を検討中の人におすすめです。

キャンペーン名特典こんな人におすすめ
【サマーキャンペーン】音声SIM割引ギガプランの音声SIMまたは音声eSIMで対象プランで申し込み
最大3ヵ月間月額料金割引
・音声回線をお得に利用したい人
【サマーキャンペーン】音声SIMデータ増量ギガプランの音声SIMまたは音声eSIMを対象プランで申し込み
最大3ヵ月間 データ容量を10GB増量
・45GBを月額1,950円(税込)で利用したい人
【サマーキャンペーン】通話定額オプション割引ギガプランを申し込み・または利用中の方が、期間中に通話定額オプション申し込み
→月額料金を最大3ヵ月間無料
・通話をよく利用する人
【サマーキャンペーン】スマホ大特価セール「1契約者様(mioID)あたり1台まで」対象端末を500円~購入可能&最大105,0000円(税込)引き・スマホ端末を500円(税込)で購入したい人 ・お得にセット購入したい人

IIJmioのキャンペーンは、最終日の締め切り時刻が決められているので、気になる特典がある場合は、時間までしっかりと把握しておきましょう。

サマーキャンペーン|音声SIM割引

出典:IIJmio
特典ギガプランの音声SIMまたは音声eSIMで対象プランで申し込み
最大3ヵ月間月額料金割引
適用条件新規またはMNP、旧プランからの変更などで IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を 5ギガプラン、10ギガプラン、35ギガプランいずれかで申し込み
期間2025年6月3日~2025年8月31日

【サマーキャンペーン】音声SIM割引は、期間中にIIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」で、5ギガプラン、10ギガプラン、35ギガプランいずれかで申し込むと、最大3ヵ月間月額料金が割引になるキャンペーンです。

それぞれ、5ギガプランは月額950円(税込)が500円(税込)に、10ギガプランは最大3ヵ月間ギガ増量のキャンペーン特典により、10GB月額1,400円(税込)が、なんと今なら20GB月額900円で利用できます。

しかも、通話定額オプションも3カ月間無料なので、電話かけ放題もついており、電話を利用したい方にもおすすめです。

【IIJmio】詳細はこちら

サマーキャンペーン|音声SIMデータ増量

出典:IIJmio
特典ギガプランの音声SIMまたは音声eSIMを対象プランで申し込み
最大3ヵ月間 データ容量を10GB増量
適用条件IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を対象プランで申し込み
期間2025年6月3日~2025年8月31日

サマーキャンペーン|音声SIMデータ増量は、期間中にIIJmioモバイルサービス ギガプラン(10ギガ、15ギガ、25ギガ、35ギガ、45ギガ、55ギガ)の音声SIMまたは音声eSIMを新規で申し込むと、最大3ヵ月間、 データ容量を10GB増量するキャンペーンです。

適用条件を満たした場合は、利用開始月の翌月から最大3ヵ月間 データ容量を10GB増量しますので、ご確認ください。

【IIJmio】詳細はこちら

サマーキャンペーン|通話定額オプション割引

出典:IIJmio
特典ギガプランを申し込み・または利用中の方が、期間中に通話定額オプション申し込み
→月額料金を最大3ヵ月間無料
適用条件①ギガプランを申し込み・または利用中 ②期間中に対象となる通話定額オプション申し込み
期間2025年6月3日~2025年8月31日

サマーキャンペーン|通話定額オプション割引は、ギガプランを申し込み・または利用中の方が、期間中に通話定額オプション申し込みで、月額料金が最大3ヵ月間無料になるキャンペーンです。

対象となる通話定額オプションは、以下の通りです。

  • 通話定額5分+(1回5分以内の国内通話無料):月額500円(税込)
  • 通話定額10分+(1回10分以内の国内通話無料):月額700円(税込)
  • かけ放題+(無制限で国内通話無料):月額1,400円(税込)

対象となる通話は国内通話のみなので、国際電話や転送電話、FaceTime・LINE通話などの他社アプリ経由の通話は対象外となりますので、注意してください。

【IIJmio】詳細はこちら

サマーキャンペーン|スマホ大特価セール

出典:IIJmio
特典MNP転入(音声SIM/音声eSIM)のギガプラン回線と対象端末をセット購入すると、スマホ端末が550円~購入可能
適用条件期間中に、IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」「音声eSIM」をMNP転入し、対象端末を同時に購入
期間2025年6月3日〜2025年8月31日

【サマーキャンペーン】スマホ大特価セールは、他社からIIJmioにMNP転入する際に端末価格が安くなるキャンペーンです。

期間中にギガプランの「音声SIM」か「音声eSIM」に契約し、同時に対象端末を購入すれば割引が適用されます。

最大16GBのRAMブースト機能搭載の「moto g24」は通常価格が19,800円のところ、サマーキャンペーンにより500円(税込)で購入可能です。

また、「iPhone SE(第2世代)」と「Redmi 14C」も、乗り換え価格が110円(税込)と安価で購入できます。

新しい機種や人気機種など多く取り揃えているので、端末の負担額を抑えたいと考えているなら、この機会にIIJmioへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

【IIJmio】詳細はこちら

IIJmioにMNP転入する際の注意点

IIJmioにMNP転入する際には、次の点に注意しましょう。

低速通信でも利用量が多いと速度制限がかかる
支払い方法はクレジットカードのみ
ファミリー通話割引やデータシェアを利用する場合には同じmioIDを利用する必要がある

それぞれ、詳しく解説します。

注意点1.低速通信でも利用量が多いと速度制限がかかる

IIJmioでは、高速データ通信の容量を使い切ると通信速度が下がり最大300kbpsの低速通信となります。

ここまではどの通信会社でも同じですが、IIJmioの場合には、低速通信で3日間に366MB以上データ通信を使用するとさらに通信速度が遅くなります。

2段階目の速度通信の際の通信速度は公開されておらず、どの程度の速度で通信ができるかは不明です。

そのため、月末にはデータ通信容量を使い果たしてしまうことが多いという人の場合、特に注意した方が良いでしょう。

ギガプランの場合には翌月までデータ通信容量の繰越ができるため、できれば余裕を持ったプランで契約しておくのがおすすめです。

注意点2.支払い方法はクレジットカードのみ

IIJmioを利用する場合、支払い方法はクレジットカードのみです。口座振替などの支払い方法には対応していないため注意してください。

コンビニや家電量販店などで販売しているIIJmioクーポンカードを利用すればデータ通信量の追加はできますが、基本料金や音声通話の利用料金などの支払いはできません。

クレジットカードがない場合には、他の通信会社の利用を検討しましょう。

注意点3.ファミリー通話割引やデータシェアを利用する場合には同じmioIDを利用する必要がある

IIJmioには、ファミリー通話割引やデータシェアといったサービスがあります。

ファミリー通話割引は通話料を割引するサービス、データシェアはデータ通信容量を分け合うサービスです。

どちらも、おなじmioIDで契約した端末が対象となっており、家族であっても別のmioIDを使って契約した場合は対象となりません

家族でお得にIIJmioを利用したいと考えている場合には、同じmioIDで契約するよう注意してください。

IIJmioからMNP転出・解約する方法

IIJmioでは、MNPワンストップサービスに対応しています。

乗り換え先の通信会社がMNPワンストップサービスに対応している場合、乗り換え先で契約手続きをする途中でMNP番号を発行すれば問題ありません。

乗り換え先がMNPワンストップサービスに対応していない場合には、次の手順で解約を進めてください。

  1. 会員専用ページで「手続き・照会」を選択する
  2. 画面をスクロールし「SIMカードの解約」を選択する
  3. 「解約を希望される方はこちら」のページを開く
  4. 転出を希望するプランを選ぶ
  5. MNP予約番号を発行したい回線にチェックを入れて次に進む
  6. 選択した回線に誤りがないか確認する
  7. 確認事項をチェックし、チェックを入力して申し込みに進む

それぞれ、詳しく解説します。

手順1.会員専用ページで「手続き・照会」を選択する

まずは、会員専用ページにログインし「手続き・照会」のメニューを選択します。

メニューは、画面下部に表示されています。

手順2.画面をスクロールし「SIMカードの解約」を選択する

画面をスクロールして「解約」のメニューの横にある「+」のボタンをタップします。

解約のメニューが開いたら「SIMカードの解約」を選択してください。

手順3.「解約を希望される方はこちら」のページを開く

「SIMカードの解約」のページを開いたら「解約を希望される方はこちら」のリンクをタップしてページを開いてください。

小さな文字で書かれているため見つけにくいかもしれませんが、ページの下の方にあるためチェックしてみましょう。

手順4.転出を希望するプランを選ぶ

開いたページをスクロールし、転出を希望するプランを選んでください。

複数の回線を契約している場合には、間違えないよう注意してください。

手順5.MNP予約番号を発行したい回線にチェックを入れて次に進む

プランを選ぶと、契約している電話番号が表示されます。

MNP予約番号を発行したい回線にチェックを入れて次に進んでください。

手順6.選択した回線に誤りがないか確認する

次に進むと、確認画面が表示されます。

選択した回線に誤りがないか確認してください。

手順7.確認事項をチェックし、チェックを入力して申し込みに進む

ページを下にスクロールすると、確認事項が表示されます。内容を確認し、チェックを入力したら次に進みましょう。

これで手続きは完了です。MNP予約番号は、1〜4日程度で発行されます。

発行されたMNP予約番号を使って乗り換え先の通信会社と契約し、回線の開通手続きをするとIIJmioは自動で解約されます。

IIJmioのMNP・乗り換えに関するQ&A

IIJmioのMNP・乗り換えに関するよくある質問を集めました。気になる項目があれば、ぜひチェックしてください。

Q.IIJmioではMNPワンストップを使える?

IIJmioではMNPワンストップを利用できます。対応している通信会社どうしで乗り換える場合には利用してみてください。

Q.IIJmioのMNP転入にかかる日数は?タイミングは?

MNP転入にかかる日数は、SIMの種類によって異なります。

SIMカードを選んだ場合、最短でも3日程度かかります。eSIMの場合には、1日程度で手続きが完了する場合もあります。

転入の際には日割りが行われるため、乗り換え前の通信会社で解約時の日割りが行われないのであれば、月末の手続きがお得です。

Q.IIJmioのMNP転出は即日で可能?手数料はかかる?月末がベストタイミング?

IIJmioのMNP転出は、MNPワンストップを利用する場合は即日で可能です。利用しない場合1〜4日程度かかります。

解約のタイミングは、乗り換え先の通信会社で契約時に日割り計算が行われるのであれば月末がベストです。

Q.IIJmioでは即日MNP予約番号発行が可能?遅い?

IIJmioでは、即日MNP予約番号の発行はできません。

発行までには1〜4日程度かかるため、他社に比べると遅いといえます。

Q.契約者と異なる名義でのMNP転入はどうすればいい?名義変更が必要?

契約者と異なる名義でMNP転入する場合には、契約の際に「利用者はどなたですか?」の質問で「契約者本人以外」を選択してください。

契約時には、契約者と利用者両方の本人確認書類が必要です。

Q.MNP転入・転出をキャンセルしたい場合、どうしたらいい?

MNP転入の場合、申し込み後のキャンセルはできません。申し込み前であれば、MNP予約番号の有効期限が切れると自動的にキャンセルとなります。

MNP転出の場合も同様に、MNP予約番号の期限が切れると自動的にキャンセルになります。特別な手続きは必要ありません。

IIJmioのMNP・乗り換えまとめ

この記事のまとめ

  • IIJmioではMNPワンストップサービスを利用可能
  • MNPで乗り換えるなら月末がお得
  • 乗り換え手続きは公式サイトから可能

IIJmioでは、MNPワンストップサービスを利用可能です。乗り換え前の通信会社もMNPワンストップサービスに対応している場合には、手続きが簡単にできますのでぜひ利用してみましょう。

契約の際には利用料金の日割りが行われるため、MNPで乗り換えるなら月末がお得です。乗り換え手続きは、IIJmioの公式サイトから可能です。

この記事が、IIJmioのMNP乗り換えを考えている方の参考になれば幸いです。

SHARE!!

あわせて読みたい