IIJmioのMNP日数は何日?最短で受け取る方法!遅延時の対策まで徹底解説

IIJmioへのMNP転入を考えている方に向けて、転入手続きの方法や注意点を詳しく解説。さらに、お得に活用できるキャンペーンも紹介しています。IIJmioへのMNP転入を検討している方はぜひご覧ください。
この記事の目次
「IIJmioにMNPで乗り換えたいけど、何日かかるの?」と不安に感じていませんか。
特にスマホが使えない期間があると、仕事や日常生活に支障が出るため、事前にスケジュールを把握しておくことは大切です。
本記事では、IIJmioのMNP日数をSIM種別(eSIM・物理SIM)や申込方法別に整理し、解説しています。
さらに、万が一遅れた場合の対処法も紹介しています。
これを読めば、IIJmioへのMNPがスムーズに進み、安心して新しいスマホライフをスタートできます。
この記事のかんたんまとめ
- eSIMなら最短でその日に開通(ただし事前準備が必要)
- 物理SIMは配送があるので 2〜4日かかることが多い
- 初期費用やSIM発行料がかかるので事前に確認しておく
- 損しない申込み時は月末がベスト
\格安SIMの老舗!安心と信頼で選ぶなら/
【IIJmio】詳細はこちら
IIJmioのMNPは最短で何日かかる?
IIJmioへのMNP(乗り換え)は、最短即日での完了が可能です。
ここでは、契約タイプ別の時間について解説していきます。
eSIMなら最短即日開通
オンライン契約でeSIMを選択すれば、即日開通が可能です。
平日の午前中に申し込むと、その日の午後にはもう使えることが多いので、忙しい人や「すぐに使いたい!」という人にはおすすめです。
店舗契約は即日だが待ち時間に注意
IIJmio取り扱い店舗なら、その日のうちに開通できる店舗があります。
即日に開通可能な店舗の探し方は「IIJmio取り扱い店舗検索」で、近くの店舗を確認しましょう。
(出典:IIJmio)
上記の検索枠の横にあるプルダウンを押下し、絞り込み検索で「音声SIM・音声eSIM 即日開通」をONにして検索してください。
店舗契約ではスタッフが本人確認・端末設定まで対応するため、手続き完了後すぐに利用可能です。
注意点として、休日の午後などは待ち時間増える可能性があるため、「平日午前中がベスト」です。
物理SIMは到着まで2〜4日
物理SIMカードをオンライン契約した場合、到着まで平均2〜4日かかります。
本人確認審査が終わってから発送されるため、物流の混む時期や土日祝日で日数が変動します。
開通が遅れるケース
IIJmioのMNPが遅れる主な原因は以下の通りです。
遅れる要因
- 本人確認書類の不備
- MNP予約番号の有効期限切れ
- 年末年始や新生活シーズンなどの繁忙期
本人確認書類は、写真がぼやけていたり、住所に相違があったりすると承認されず再審査となります。
また、MNP予約番号は有効期限が約15日なので、ギリギリだと申し込めないことがあります。
さらに、混雑時期は審査が遅れがちなので、予定に余裕を持つことが大切です。
\計画的に乗り換えを準備する!/
【IIJmio】詳細はこちら
IIJmioのMNP申込み手順
ここでは、IIjmioの申し込み手順について、オンライン契約の場合と店舗契約の場合に分けて解説していきます。
申込み前の事前準備
スムーズに行うために事前準備はしっかり確認しておきましょう。
(出典:IIJmio)
準備不足だと手続きが止まって時間がかかるので、事前チェックは必須です。
特に本人確認の写真は、明るい場所でピントを合わせて撮るのがポイントです。
本人確認書類とは
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 被保険者証(国民健康保険/健康保険)
- 在留カード
その他利用できる本人確認書類
- 特別永住者証明書
- 在留カード または 外国人登録証明書
- 住民基本台帳カード
- 運転経歴証明書
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 外務省の発行する「身分証明票」
MNP予約番号とは
現在の電話番号を、IIJmioに乗り換え後もそのまま使用するために必要な10桁の番号です。
乗換前の利用中の携帯電話会社で「MNP予約番号」を取得のうえ、お申し込み手続きを進めてください。
MNPワンストップ
MNPワンストップは、MNP予約番号の取得が不要になる方式です。
手続きが減り、より簡単に乗り換えができるようになりましたが、対応している端末は確認しておきましょう。
※店舗契約の場合はMNPワンストップは使えないため、MNP予約番号が必要になります。
MNPワンストップ対象事業者
- NTTドコモ / ahamo
- au / UQ mobile / povo
- ソフトバンク / ワイモバイル / LINEMO
- LINEモバイル
- 楽天モバイル
- mineo
- 日本通信SIM / b-mobile
- イオンモバイル
- NUROモバイル
- BIGLOBEモバイル
- HISモバイル
- J:COM MOBILE
- OCN モバイル ONE
- ジャパネットたかた通信サービス
- センターモバイル
- LPモバイル
- Smiles Connect
- KABU&モバイル
- RayL Mobile
- NifMo
- メルカリモバイル
オンラインでの申込から開通までの流れ
オンラインでesimを申し込む場合
オンラインでの手続きから即日契約希望の場合は、eSIMを選択してください
本人確認が平日午前中に承認されれば、申込当日に開通できるケースも多く、物理SIMに比べて圧倒的に早いのが特徴です。
eSIMでの開通までの流れ
- IIJmio公式サイトの申し込みページで「eSIM」を選ぶ
- 本人確認書類をアップロードする
- 審査が終わるとメールでQRコードが届く
- スマホでQRコードを読み込み、設定する
- 開通手続きを行い、利用開始
土日に申し込むと翌営業日になる場合があるので注意してください。
オンラインで物理SIMを申し込む場合
物理SIMは、従来のプラスチック製のSIMカードです。eSIMに対応していないスマートフォンをお使いの方はこちらを選びます。
物理SIMでの開通までの流れ
- IIJmio公式サイトの申し込みページで「物理SIM」を選ぶ
- 本人確認書類をアップロードする
- 審査が終わるとSIMカードが発送される
- スマートフォンにSIMカードを挿入する
- 開通手続きを行い、利用開始
注意点(iPhone・Android別)
iPhoneは比較的eSIM設定が簡単ですが、Androidは機種によって設定手順や対応状況が異なります。
特に古いモデルではeSIM非対応の場合もあるため、申込前に「IIJmio公式の対応端末一覧」で確認が必要です。
また、eSIMは1台の端末で再発行回数に制限があるため、頻繁な機種変更予定がある人は物理SIMも検討すると安心です。
店舗での申込から開通までの流れ
店舗での手続きは、店舗スタッフに聞きながら開通ができるので、操作が不安な方は店舗がおすすめです。
店舗申込の流れ
- 近くのIIJmio取り扱い店舗へ行く
- スタッフによる本人確認・MNP予約番号の確認
- その場でSIMカードが発行される
- スタッフによる端末設定
- 開通
店舗利用の注意点
店舗まで行く必要があり、混雑時には待ち時間が長くなるデメリットもあります。
また、オンライン限定キャンペーンが適用されない場合があるため注意が必要です。
\現在のキャンペーンを確認!/
【IIJmio】詳細はこちら
MNPの開通が遅延した場合の対処法
万が一のトラブルで手続きが遅れることを防ぐため、あらかじめ内容をしっかり確認しておきましょう。
IIJmioサポートへ問い合わせる
IIJmioではチャット・電話・メールでの問い合わせが可能です。
申込番号や状況を伝えると、審査や発送の進捗を確認してくれます。
特に配送遅延や本人確認の不備は早期連絡が有効です。
以下の記事では、IIJmioの問い合わせ方法について詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。
キャンセルや日程変更を検討する
IIJmioでは申込後のキャンセルは状況によって可能ですが、発送後はキャンセルできない場合があります。
日程変更は開通手続きのタイミングを調整することで対応できます。
IIJmioにMNP転入するときにかかる手数料・料金
IIJmioにMNP転入する時には、次のような手数料や料金がかかります。
費用名 | 料金(税込) | |
---|---|---|
初期費用 | 3,300円 | |
SIMカード発行手数料 | タイプD | 433.4円 |
タイプA | 446.6円 | |
SIMプロファイル発行手数料 | 音声eSIM(タイプD) | 433.4円 |
音声eSIM(タイプA) | 220円 | |
データeSIM(ドコモ網) | 220円 | |
MNP転出手数料 | 利用している通信会社により異なる |
申し込みの際にどのような手数料が必要になるのか、事前に確認しておきましょう。
\格安SIMの老舗!安心と信頼で選ぶなら/
【IIJmio】詳細はこちら
他社からIIJmioにMNP転入するベストタイミング
他社からIIJmioにMNP転入するベストタイミングは月末です。
乗り換え元の多くの携帯会社では、解約した月の料金は日割りにならず、1ヶ月分が満額請求されます。
月初でも、月末に解約しても、支払う料金は同じのためが月末に解約、そしてIIJmioに乗り換えることをおすすめします。
※IIJmioに契約した月の料金は、使った日数だけを支払う日割り計算になるので心配はいりません。
IIJmioのMNP日数に関してよくある質問
MNP切り替え中にスマホが使えない時間はある?
MNP切り替え中は、一時的にスマホが使えない時間が1〜2時間程度あります。
開通申請を行ってから旧回線が停止し、新しいIIJmio回線が有効になるまでの間に通信が切り替わるため、この空白時間が発生します。
心配な場合は、開通手続きを仕事や用事がない時間帯に行うと安心です。eSIMなら切り替えも早いため、この空白時間を最小限に抑えられます。
開通手続きは深夜でもできる?
IIJmioの開通手続きは、マイページから24時間申請できますが、実際の開通処理は9:00〜19:00に行われます。深夜に申請しても、処理は翌朝以降になるため注意が必要です。
IIJmioにMNP転入する方法まとめ
記事のかんたんまとめ
- MNP日数はeSIMなら最短当日、物理SIMなら2〜4日
- 最短での乗り換えは「eSIM」一択
- 手数料は初期費用(3,300円)+SIM発行手数料(約440円)
- トラブル時のサポートは充実
格安SIMの老舗として20年以上の実績を誇るIIJmioはただ安いだけでなく、ドコモやauの回線を利用した「つながりやすさ」と、いざという時に頼れる「万全のサポート体制」が魅力です。
乗り換え手続きも分かりやすく案内もスムーズなので途中で迷っても、充実したサポートによりしっかり支えてくれるので心配いりません。
IIJmioで、後悔しない乗り換えを実現しましょう。
\格安SIMの老舗!安心と信頼で選ぶなら/
【IIJmio】詳細はこちら