1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. IIJmioの問い合わせ方法|電話・チャット・メールフォーム別に解説

IIJmioの問い合わせ方法|電話・チャット・メールフォーム別に解説

更新日:2025.08.26

IIJmio(みおふぉん)の問い合わせ方法を知りたいという契約前の方、ユーザーは多いのではないでしょうか。何かあった時に問い合わせ先が分からないと不安ですよね。「よくあるご質問」を見てもわからなかったときは各窓口に問い合わせしてみましょう。電話、メール、チャット、Twitterで問い合わせができますよ。

IIJmioは、問い合わせ先が5つ用意されているので、都合にあわせて手段を選べます。

今回は、IIJmioの問い合わせ先の電話番号や、チャットのリンク先、メールフォームなどを紹介します。

併せて、オペレーターに繋ぐ方法や、繋がらない時の対処法もまとめました。IIJmioに関する困りごとを適切な対処法で解決へと導くことができるでしょう。

IIJmioの問い合わせ方法

IIJmio問い合わせ

IIJmioの問い合わせ方法は、全部で5種類あります。下記のなかから都合にあうものを選択して、IIJmioのカスタマーセンターへ問い合わせましょう。

問い合わせ窓口問い合わせ先対応時間
電話IIJサポートセンター (無料通話) 0570-09-4400 (有料通話) 年中無休/9:00~19:00
チャットチャットサポート ※右下のアイコン 24時間 有人チャットは9:00~19:00
メールフォームチャットによるお問い合わせ24時間 混雑時は数日かかる
X(旧Twitter)@iijmio
スマホの操作サポート(有料)0120-300-1979:00~19:00 ※月額550円(税込)

1.電話での問い合わせ先

格安SIMでありながら電話での問い合わせに対応していることがIIJmioの魅力です。電話での問い合わせ方法は、一般電話とインターネット通話の2種類あります。

電話での問い合わせ窓口受付時間問い合わせ先
無料通話(インターネット通話)年中無休/9:00~19:00IIJサポートセンター
一般電話0570-09-4400
03-5205-4400(国際電話/IP電話)

インターネット通話は、一般電話に比べて音質がやや劣りますが、無料でスマホ・PC・タブレットから問い合わせできます。

無料通話によるお問い合わせのページから「お問い合わせ内容の選択に進む」をタップし、AIチャット画面上で該当する箇所をタップすれば、オペレーターにつながります。

1分あたり約0.6MBのデータ容量を消費するので、データ残業が少ない方や気になる方は、WiFi環境下で行うと良いでしょう。

なお、一般電話は音声ガイダンスが流れ、途中で操作可能となっているので、お問い合わせ内容にあわせて選択してみてください。

問い合わせ内容操作
接続設定についてダイヤル①
IIJmioの申込についてダイヤル②→①
IIJmioの解約や他社への移行についてダイヤル②→②
IIJmioの契約内容についてダイヤル②→③
インターネット接続サービス (mioひかり、セーフティメールなど) ダイヤル③

2.チャットでの問い合わせ先

IIJmioは、AIチャットボットと有人チャットサービスを利用して、問い合わせることができます。

IIJmioの公式サイトを開いて、右下のアイコンをタップすると、チャットページが表示されるので、そこから問い合わせ内容を選択しましょう。

チャットでの問い合わせ方法

  1. IIJmioの公式サイトを開いて、左下の「料金」ボタンをタップ
  2. 右下のアイコンをタップ
  3. 確認事項に同意をして「チャット開始」をタップ
  4. 問い合わせ内容を選択または入力

出典:IIJmio

受付対応時間は下記の通り、AIチャットボットは24時間対応ですが、有人チャットサービスは9:00〜19:00となっています。

AIチャットボット24時間(年中無休)
有人チャットサービス9:00〜19:00(年中無休)

文字だけでは解決できそうにない複雑な内容を問い合わせしたい場合、「有人オペレータの対応を希望する」をタップしましょう。

3.メールフォームでの問い合わせ先

IIJmioは、メールフォームで問い合わせることもできます。ただし、チャット画面からメールフォームを表示させる必要があるので注意しましょう。

メールフォーム詳細
問い合わせ窓口チャットによるお問い合わせ
利用料金無料

チャットによるお問い合わせページを開いて、「メール問い合わせ」と入力するとメールフォームが表示されます。

出典:IIJmio

氏名と連絡先、件名、お問い合わせ内容の4点を入力して「メールフォームで問い合わせる」をタップしましょう。

出典:IIJmio

メールフォームの場合は、登録した連絡先メールアドレス宛に後日折り返しのメールが届きます。

混雑状況によって返信に数日かかる可能性もあるので、お急ぎの方は電話でお問い合わせした方がよいでしょう。

4.X(旧Twitter)での問い合わせ先

IIJmioは、X(旧Twitter)で公式アカウントを運用しており、質問や相談を受け付けています。

直接DMを送るのではなく、@iijmio宛に投稿する形で問い合わせると、公式アカウントから返信があります。

7月7日に投稿し、当日中に返信されているのでレスポンスが早い印象です。

ただし、X(旧Twitter)上で問い合わせをすると、世界中の人の目に触れる可能性があるので、個人情報や契約内容などを入力しないように注意しましょう。

IIJmioが個人情報を聞かなければ回答できない内容を問い合わせた場合は、下記のような返信がきます。

こちらでは個別のお客様サポートを承ることができません。恐れ入りますが、IIJサポートセンターまでお電話にてお問い合わせください。

なお、状況に応じて適切な問い合わせ方法を示してもらえるので「どこに問い合わせするとスムーズに解決できるのか分からない」という方は、相談してみるとよいかもしれません。

メールフォームからIIJサポートセンターへのお問い合わせ手段もご用意しているのですが、メールフォームをご利用いただくためmioIDのログインが必要であり、お客様の場合ですとお電話でIIJサポートセンターにお問い合わせいただくよりない状況です。

5.スマホの操作サポート(有料)を利用する

出典:IIJmio

スマホの操作サポートに加入すれば、何度でも追加料金なしで丁寧に教えてもらえます。

スマホの操作や設定はもちろんのこと、LINEやGmailなどのアプリ情報までスマホに関連する質問に回答してもらえるのではじめてスマホを持つ人も安心です。

電話での説明では不十分な場合、操作代行にて問題を解決へと導いてもらえます。

専用フリーダイヤル0120-300-197
月額料金550円(税込)
受付時間土日祝日・年中無休(9時~19時)

IIJmioの会員専用ページから「スマホの操作サポート」のオプションを追加すれば加入できるので、問い合わせ回数が多い方やスマホ初心者の方は検討してみるとよいかもしれません。

サポート範囲はこちら
端末操作マナーモード設定方法
充電のしかた
画面表示の説明ランプの色
カメラの使い方起動方法
撮影方法
画像の見方
電話のかけ方着信方法
発信方法
電話帳作成
スピーカー切替
メール設定メールアカウント設定
メール作成方法
メール送受信方法
メールBOX設定
音楽音楽の購入方法
再生方法
リスト管理方法
地図現在地の確認
目的地案内
周辺検索
バックアップからの復元復元方法
操作方法APN設定APN設定までの画面操作案内
APN入力
接続確認
アカウント登録Googleアカウント
AppleID
アプリのダウンロード方法Android
iOS
アプリの使い方みおぽん
LINE
twitter
FaceBook
Instagram
乗り換え案内(ジョルダン)
Cookpad
ポケモンGO
ツムツム
Webの見方画面の開き方
検索方法
mio会員ページの見方ログインページまでの画面遷移
ログイン方法
ライセンスIDの確認

【IIJmio】詳細はこちら

IIJmioのオペレーターに繋ぐ方法

IIJmio問い合わせ

IIJmioは、オペレーターに繋ぐ方法が全部で3つあります。それぞれの方法をわかりやすく解説するので、直接音声で質問したい方は都合に合うものを選択しましょう。

IIJmioのオペレーターに繋ぐ方法

  • 有人チャット
  • 電話での問い合わせ
  • スマホの操作サポート(月額550円(税込))

1.有人チャット

IIJmioの公式サイトからAIチャットのページを開いて、「有人チャット」と入力すれば、オペレーターに繋がります。

オペレーターとチャットでやり取りができるので、音声通話が難しい場所でもスムーズに問題解決できるでしょう。

有人チャットでオペレーターに繋ぐ方法

  1. IIJmio公式サイトにアクセスする
  2. 画面右下のオペレータアイコンをタップする
  3. 「有人チャット」を入力し送信する
  4. 個人情報の取り扱いを確認し、「お問い合わせを開始する」をタップする

受付対応時間である「9:00〜19:00の間」なら、有人オペレーターと繋がるので、解決したい問題や内容を入力しましょう。

2.電話での問い合わせ

音声でオペレーターに相談したい方は、電話での問い合わせがおすすめです。

電話での問い合わせは、無料で通話できる「インターネット通話」と、11円/30秒(税込)発生する「一般通話」の2種類あります。

インターネット通話は、一般通話よりも音質が劣るので、音質のよい状態でオペレーターの指示を受けたい方は、一般通話を選択するとよいかもしれません。

一方で、通話料を抑えたい方は、IIJサポートセンターからインターネット通話を行いましょう。

3.スマホの操作サポート(月額550円(税込))

スマホの操作サポートとは、月額550円(税込)でスマホに関することを何度でも相談できるオプションのことです。

スマホの操作サポートの利用手順

  1. 「遠隔サポート」アプリをインストール
    遠隔サポート – RemoteCall

    遠隔サポート – RemoteCall

    Rsupport無料posted withアプリーチ

  2. 専用フリーダイアル(0120-300-197)へ電話する
  3. 事前準備で確認したライセンスIDを伝える
  4. 案内開始

スマホ操作サポートに加入すれば、オペレーターと画面共有をしながら解決へと導いてもらえるのでスマホ初心者の方も安心できるでしょう。

また、操作案内だけでは解決できない時には、操作代行を受けられるため、「何か問題が起きたときに解決できるまでサポートして欲しい」という方におすすめです。

【IIJmio】詳細はこちら

IIJmio光の問い合わせ先

IIJmio問い合わせ

IIJmio光の問い合わせ先は、IIJmioと同様に「無料通話(インターネット通話)」と「一般電話」の2種類あります。

電話での問い合わせ窓口受付時間問い合わせ先
無料通話(インターネット通話)年中無休/9:00~19:00IIJサポートセンター
一般電話0570-09-4400
03-5205-4400(国際電話/IP電話)

一般電話による問い合わせの場合、音声ガイダンスが流れるので、下記の手順で操作を進められます。

申し込みに関することガイダンス③→①
解約や他社への移行に関することガイダンス③→②
契約内容に関することガイダンス③→③

無料通話(インターネット通話)は、スマホ・タブレット・PCからオペレーターに相談できますが、マイクとスピーカーが必要になるので事前に機能を確認しておきましょう。

IIJmioへ問い合わせる際の注意点

IIJmio問い合わせ

IIJmioに問い合わせをする際には、以下の3点に注意しましょう。

問い合わせる際の注意点

  • 個人情報の扱いに気を付ける
  • 通信が安定した環境で行う
  • 混雑状況によっては時間がかかる
  • 店舗でのサポートは受けられない

注意点1.個人情報の扱いに気を付ける

チャットサポートやX(Twitter)で問い合わせをする場合、名前や電話番号、契約内容などの個人情報を入力するのは控えてください。

チャットサポートの場合は、オペレーターと繋がったことが確認できてから、個人情報を伝えるようにしましょう。

一方、X(Twitter)では、不特定多数のユーザーの目に触れる可能性があるので、個人情報に関する内容の質問は控えた方がよいです。

名前や住所、電話番号、契約情報などを伝えなければ解決できない内容であれば、音声通話で相談した方が良いかもしれません。

注意点2.通信が安定した環境で行う

チャットサポートや音声通話での相談をする際には、通信が安定している場所で行いましょう。

利用環境や通信が不安定な状態では、途中で接続が切断されてしまう可能性があります。

また一から疑問や不安を相談しなければならないので、WiFi環境下など通信が安定している場所で行うとスムーズに解決できるでしょう。

注意点3.混雑状況によっては時間がかかる

混雑状況によっては、「なかなか返答がない」「オペレーターに繋がらない」というケースもあります。

例えば、通信障害が起きた際には問い合わせ窓口がパンク状態になり、多くの時間を要するでしょう。

とくにメールフォームでの問い合わせは、数日かかるうえに、質問意図が伝わっておらず的確な回答を得られなければ再度、メールを送って返信を待たなければなりません。

お急ぎの場合は、「よくある質問」のページに解決策が掲載されていないか確認したり、チャットボットに相談したりしてみてください。

なお、リアルタイムで通信障害の発生を確認する方法としては、X(Twitter)で公式アカウントの投稿や検索窓で「IIJmio 通信障害」と検索してみましょう。

注意点4.店舗でのサポートは受けられない

IIJmioは実店舗を持たない格安SIMのため、家電量販店などで契約手続きはできても、サポート対応は行っていません。

たとえば、設定方法の質問やトラブル解消の相談などを対面で行うことはできず、問い合わせは公式サイト内のチャット・電話・メールフォームを通じて行う必要があります

IIJmioでの契約や機種変更を店舗で行った場合でも、その後のサポートはIIJmio公式の窓口に依頼する形となるため、オンラインサポートに慣れていない方は注意が必要です

【IIJmio】詳細はこちら

IIJmioの問い合わせ窓口・サポートセンターに繋がらない時の対処法

IIJmio問い合わせ

問い合わせ窓口・サポートセンターは時期や時間帯によっては、混雑しており繋がりにくくなります。

IIJmioの問い合わせ窓口・サポートセンターに繋がらない時には、以下の方法を試してみてください。

繋がらない時の対処法

  • 「よくある質問」から探す
  • 「会員専用ページ」で手続きをする

1.「よくある質問」から探す

IIJmioは、よくある質問」のページが充実しており、ある程度の悩みや問題はこちらで解決できるように作り込まれています。

4つの項目から問題を解決するためのページを探せるので、現状の課題に応じて選択しましょう。

  • キーワードで検索する
  • カテゴリから探す
  • よく見られているご質問
  • サービスから探す

具体的には、手続き方法からトラブル時の対応まで網羅的にまとめられています。

「カテゴリから探す」に関しては下記のように、視覚的にわかりやすく分類わけされているので、該当するものをタップしましょう。

カテゴリの項目

  • サービス内容・料金
  • お申し込み手続き
  • 接続設定・トラブル
  • アプリ
  • サービス内容変更
  • データ量・クーポン
  • 請求・お支払い方法
  • キャンペーン
  • 盗難・紛失
  • ご解約手続き

2.「会員専用ページ」で手続きをする

IIJmioに契約している方であれば、会員専用ページから契約内容の確認および変更手続きができます。

会員専用ページにログインするためには、mioIDとmioパスワードが必要ですが、以下の項目における確認・手続きを済ませられるので非常に便利です。

会員専用ページでできること

  • 契約内容の確認
  • 請求明細の確認
  • SIMカード利用者情報の管理
  • 住所・連絡先・メールアドレスなどの変更
  • クレジットカードの変更
  • 案内メール配信の設定と解除
  • mioパスワードの変更
  • サービスの解約

問い合わせをしなくても、会員専用ページで簡単に手続きができるのでログイン後に試してみてください。

【IIJmio】詳細はこちら

IIJmioの問い合わせに関するQ&A

IIJmio問い合わせ

ここでは、IIJmioに関するよくある質問に対し、Q&A形式で回答します。IIJmioに問い合わせをする前に疑問や不安を払拭させましょう。

Q.IIJmioのサポートセンターの電話番号は?

IIJmioのサポートセンターへの電話番号は(0570-09-4400)です。

なお、無料通話(インターネット通話)による問い合わせも、IIJmioのサポートセンターのオペレーターに繋がります。

Q.IIJmioの電話番号を確認する方法は?

IIJmioに契約している電話番号は、会員専用ページから確認できます。

電話番号を確認する方法

  1. IIJmioの会員専用ページにログインして、契約内容の確認画面を表示

    出典:IIJmio
  2. 「SIMカード情報」を選択し、「電話番号」を確認

    出典:IIJmio

Q.IIJmioのフリーダイヤルは?料金は発生する?

IIJmioは、月額550円(税込)の「スマホの操作サポート」に契約していなければ、フリーダイヤルを利用できません。

しかし無料通話(インターネット通話)であれば、無料で問い合わせができます。一般電話(0570-09-4400)は料金が発生するので、気になる方は無料通話を利用しましょう。

【IIJmio】詳細はこちら

IIJmioの問い合わせまとめ

IIJmio問い合わせ

この記事でわかったこと

  • 9:00~19:00の間なら無料通話・有人チャットがおすすめ
  • 受付時間外に質問するならAIチャットがおすすめ
  • IIJmiはよくある質問のページでほとんどの問題を解決できる

格安SIMは「オペレーターに繋がりにくい…。」と言われていますが、IIJmioは有人チャット・音声通話どちらも迅速な対応をしてもらえます。

ただし、混雑状況によっては繋がりにくい場合もあるので、よくある質問のページで解決する方法を探してみるのも1つの手です。

まずは、よくある質問で悩みを検索して解決できなければ、AIチャット→有人チャット→音声通話という流れで問い合わせをした方がスムーズかもしれません。

大至急、確認したいことがある方は迷わず、音声通話でオペレーターに相談をしましょう。

【IIJmio】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい