iPhoneで格安SIMを使用する方法|おすすめ事業者や注意点を解説

iPhoneは大手キャリアだけでなく、格安SIMでも使えます。格安SIMは大手キャリアより月額料金が安いため、お得に使いたい人は格安SIMへの乗り換えがおすすめです。この記事では、iPhoneを格安SIMに乗り換える方法を紹介していきます。
この記事の目次
国内だけでなく世界的に人気の高いiPhoneを使うためには、必ず大手キャリアと契約しなければならない訳ではありません。
また、大手キャリアから格安SIMに乗り換えると、月額料金がお得になるメリットがあります。
iPhoneはタイプによって特徴が異なるため、格安SIMに乗り換える前に自身のiPhoneがどのタイプなのか確認しておきましょう。
この記事ではiPhoneのタイプや格安SIMでの使い方、おすすめの格安SIMなどについて紹介していきます。
iPhoneには3タイプある
iPhoneには3つのタイプがあります。
- キャリア版
- SIMフリー版
- SIMロック解除版
タイプによっては選択できる回線に制限があるため、自身のiPhoneがどのタイプなのか確認しておきましょう。
キャリア版のiPhone
キャリア版のiPhoneは、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリアと契約した際に購入した端末のことです。キャリア版のiPhoneを使うメリットは、次のような点があげられます。
- 安定したインターネット環境
- 割引やサポート体制の充実
- キャリア独自の端末補償サービス
格安SIMと比べると大手キャリアの月額料金は高めですが、その分安定したインターネット環境を実現できます。
また、キャリアごとに各種割引やサポート体制が充実しており、端末補償サービスもあるので安心です。ただし、キャリア版のiPhoneは契約したキャリア回線のSIMしか使えません。
SIMフリー版のiPhone
以前は、Apple StoreやApple公式ストアのみで販売されていたのがSIMフリー版のiPhoneです。
しかし、ヨドバシカメラやビックカメラといった大手家電量販店などの一部店舗でも購入できるようになりました。SIMフリー版のiPhoneを使うメリットは、次の通りです。
- 大手キャリアよりも月額料金が安い
- 契約期間に縛られない
キャリア版のiPhoneは契約したキャリア回線のSIMしか使えませんが、SIMフリー版のiPhoneはキャリア回線にこだわることなく使えます。
iPhoneにSIMカードを入れ替えて使う方法と注意点を解説した記事も、合わせてご覧ください。
SIMロックを解除したiPhone
SIMロックを解除したiPhoneは、キャリア版のiPhoneのSIMロックを解除した端末のことです。
総務省によってSIMロック解除が義務づけられたため、2015年5月以降に発売された機種が対象となっています。SIMロック解除の対象機種は、次の通りです。
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 6s
- iPh
one 6s Plus - iPhone SE
SIMロックを解除したiPhoneを使うメリットは、キャリア回線にこだわらずに使えることです。ただし、SIMロックを解除するためには一定の条件を満たし、次のような方法で申し込みする必要があります。
ドコモ |
|
---|---|
au |
|
ソフトバンク |
|
なお、電話や店舗で申し込みする場合は手数料として3,300円(税込)が必要です。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhoneを格安SIMで使う方法
iPhoneを格安SIMで使う方法は3種類です。
- 同じ通信回線対応の格安SIM会社を選ぶ
- SIMフリー・SIMロック解除は自由に選ぶ
- 格安SIMとiPhoneをセット購入する
自身のiPhoneのタイプを確認し、格安SIMへの乗り換え方法を押さえておきましょう。
同じ通信回線対応の格安SIM会社を選ぶ
キャリア版のiPhoneの場合、同じ通信回線に対応した格安SIMを選ぶ必要があります。
なぜなら、格安SIMはドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリアの回線を借りてサービスを提供しているからです。
そのため、格安SIMの事業者ごとに対応しているキャリア回線は異なります。たとえば、ワイモバイルの場合はソフトバンクの回線にのみ対応しています。
大手キャリアで購入したiPhoneを格安SIMで使う場合は、同じキャリア回線に対応している格安SIMを選ばなければなりません。
SIMフリー・SIMロック解除は自由に選ぶ
SIMフリーやSIMロック解除のiPhoneの場合、キャリアに関係なくどの格安SIMでも自由に選べます。
ただし、iPhoneの機種によってはサービスが利用できない格安SIMもあります。その理由は、通信方式の違いやSIMロックが解除できないことなどです。
サービスが利用できないといった事態を防ぐためには、各事業者が公開している動作確認表であらかじめチェックしておくことが大切です。
格安SIMとiPhoneをセット購入する
iPhoneを格安SIMで使う場合、格安SIMとiPhoneをセット購入するのも手段の1つです。
当初はキャリア版しか発売していませんでしたが、2014年9月に登場したiPhone 6、及びiPhone 6 PlusからはSIMフリー版が登場しました。
これにより、現在に至るまでiPhoneを取り扱う格安SIMも増えています。また、SIMカードとセット購入することで、すぐに使える状態に設定された端末が届く新たなサービスも登場しています。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
格安SIMの対応回線一覧
対応しているキャリア回線は、格安SIMによって異なります。対応しているキャリア回線を格安SIMごとにまとめました。
格安SIM | ソフトバンク | au | ドコモ |
---|---|---|---|
ワイモバイル | 〇 | – | – |
UQモバイル | – | 〇 | – |
BIGLOBEモバイル | – | 〇 | 〇 |
J:COMモバイル | – | – | 〇 |
U-mobile | 〇 | – | 〇 |
IIJmio | – | 〇 | 〇 |
OCNモバイルONE | – | – | 〇 |
@モバイルくん。 | – | – | 〇 |
QTモバイル(SIMチェンジ限定用) | 〇 | 〇 | 〇 |
LIBMO | – | – | 〇 |
ワイモバイル | 〇 | – | – |
TONEモバイル | – | – | 〇 |
mineo | 〇 | 〇 | 〇 |
nuroモバイル | 〇 | 〇 | 〇 |
エキサイトモバイル | – | – | 〇 |
ロケットモバイル | 〇 | 〇 | 〇 |
ヤマダニューモバイル | – | – | 〇 |
Fiimo | – | 〇 | 〇 |
イオンモバイル | – | 〇 | 〇 |
リペアSIM | 〇 | – | 〇 |
b-mobile | 〇 | – | 〇 |
DTI SIM | – | – | 〇 |
インターリンクSIM | – | – | 〇 |
LinksMate | – | – | 〇 |
Wonderlink | – | – | 〇 |
NifMo | – | – | 〇 |
スマモバ | 〇 | – | 〇 |
この表をみると、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリア全ての回線を利用できる格安SIMもあることがわかります。
複数の回線が利用できる格安SIMは通信回線の縛りがなくなるため、乗り換え時の選択肢が広がります。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhoneとセット購入でおすすめ格安SIM
ここでは、iPhoneとセット購入する場合のおすすめ格安SIMを3社紹介します。
紹介する格安SIMは、以下の2点を基準にピックアップしています。
- 比較的新しいiPhoneをセット購入できる格安SIM
- 購入できるiPhoneの機種が幅広い
OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは、2023年6月26日(月)をもって、新規申し込みおよびSIMの追加申し込みの受付を終了しました。
OCNモバイルONEは、中古のiPhoneも含めてラインナップが豊富であることが魅力の1つです。
OCNモバイルONEでは、Apple認定の整備済みで品質が保証された中古の機種も取り扱っています。
データ容量 | 音声SIM | SMS対応SIM | データSIM |
---|---|---|---|
500MB | 550円 | - | - |
1GB | 770円 | - | - |
3GB | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
mineo

mineoでは国内版SIMフリーのiPhoneを取り扱っています。
mineoの料金プラン
デュアルタイプ(データ通信のみ) | |||
---|---|---|---|
auプラン | ドコモプラン | ソフトバンクプラン | |
1GB | 1,298円(税込) | ||
5GB | 1,518円(税込) | ||
10GB | 1,958円(税込) | ||
20GB | 2,178円(税込) |
シングルタイプ(データ通信のみ) | |||
---|---|---|---|
auプラン | ドコモプラン | ソフトバンクプラン | |
1GB | 880円(税込) | ||
5GB | 1,265円(税込) | ||
10GB | 1,705円(税込) | ||
20GB | 1,925円(税込) |
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhoneを使っている人におすすめの格安SIM
「格安SIMの対応回線一覧」で紹介した格安SIMは27社ですが、ここではiPhoneの乗り換えにおすすめの格安SIMを紹介していきます。
キャリアごとに3社ずつ紹介しているため、自身のiPhoneに対応しているキャリアのおすすめ格安SIMを把握しましょう。ここで紹介する格安SIMは、2点を基準にピックアップしています。
- 使いやすい低価格のプランがある
- 通信速度の満足度が高い
ドコモのiPhoneにおすすめの格安SIM
ドコモのiPhoneユーザーにおすすめの格安SIMは次の3社です。
エキサイトモバイル

エキサイトモバイルは、ユーザーのニーズに応じた様々なデータ容量のプランが充実しています。
データ容量 | 音声通話付きSIM(税込) | データ専用SIM+SMS(税込) |
---|---|---|
1GB | 1,507円 | 891円 |
2GB | 1,617円 | 1,001円 |
3GB | 1,760円 | 1,144円 |
9GB | 3,245円 | 2,629円 |
20GB | 5,148円 | 4,532円 |
30GB | 7,348円 | 6,732円 |
40GB | 9,548円 | 8,932円 |
50GB | 11,968円 | 11,352円 |
IIJmio

IIJmioは、用途に合わせたSIM機能とデータ容量を組み合わせできる3つのプランが設けられています。
IIJmioの料金プラン
プラン(税込) | 音声SIM/eSIM | データeSIM | データSIM | データSIM(SMS付) |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 440円 | 740円 | 820円 |
5GB | 990円 | 660円 | 900円 | 970円 |
10GB | 1,500円 | 1,100円 | 1,400円 | 1,470円 |
15GB | 1,800円 | 1,430円 | 1,730円 | 1,780円 |
20GB | 2,000円 | 1,650円 | 1,950円 | 1,980円 |
30GB | 2,700円 | 2,340円 | 2,640円 | 2,680円 |
40GB | 3,300円 | 2,940円 | 3,240円 | 3,280円 |
50GB | 3,900円 | 3,540円 | 3,840円 | 3,880円 |
DTI SIM
DTI SIMは、月額902円(税込)で10分以内の国内通話がかけ放題になる「おとくコールサービス」を展開しています。
DTIでは、ユーザーのニーズに合わせて5つの料金プランが設けられています。
データ容量 | 音声通話付きSIM(税込) | データ専用SIM+SMS(税込) |
---|---|---|
1GB | 1,320円 | 660円 |
3GB | 1,639円 | 924円 |
5GB | 2,112円 | 1,342円 |
10GB | 3,080円 | 2,310円 |
毎日1.4ギガ使い切り | 3,190円 | 2,420円 |
auのiPhoneにおすすめの格安SIM
auのiPhoneユーザーにおすすめの格安SIMは次の3社です。
UQモバイル

最低利用期間内に解約すると契約解除料が発生する格安SIMが多い中で、UQモバイルは契約解除料がかからないことが魅力の1つです。
UQモバイルでは、ユーザーのニーズに合わせて通話量に応じて通話オプションを選べる仕組みとなっています。
- 国内通話かけ放題:月額1,870円(税込)
- 国内通話10分かけ放題:770円(税込)
- 国内通話最大60分:定額550円(税込)
UQモバイルの料金プラン
プラン名 | 容量 | 料金 (税込) |
---|---|---|
コミコミプラン+ | 33GB (+10分以内の通話無料) | 3,278円 |
トクトクプラン (従量制) | 1GB | 2,277円 →990円(※) |
15GB | 3,465円 →2,178円(※) | |
ミニミニプラン | 4GB | 2,365円 →1,078円(※) |
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは、オプションメニューが豊富です。さらに、YouTubeやGoogle Play Musicといったサービスの利用がデータフリーになるエンタメフリーオプションがあります。
BIGLOBEモバイルの料金プラン
音声通話SIM | 月額料金(タイプA・タイプD) |
---|---|
1GB | 1,078円 |
3GB | 1,320円 |
6GB | 1,870円 |
12GB | 3,740円 |
20GB | 5,720円 |
30GB | 8,195円 |
データSIM | SMS付き(タイプA・タイプD) | SMSなし(タイプD) |
---|---|---|
3GB | 1,122円 | 990円 |
6GB | 1,727円 | 1,595円 |
12GB | 3,102円 | 2,970円 |
20GB | 5,082円 | 4,950円 |
30GB | 7,557円 | 7,425円 |
QTモバイル

QTモバイルは2種類のかけ放題プランを設けており、利用開始月は無料で利用できます。
- 10分かけ放題:月額935円(税込)
- 無制限かけ放題:月額2,750円(税込)
QTモバイルの料金プラン
データSIM(D・A・Sタイプ) | 〜6ヶ月目 | 7ヶ月目〜 |
---|---|---|
1GB | 770円 | 880円 |
3GB | 880円 | 990円 |
6GB | 1,540円 | 1,705円 |
10GB | 2,640円 | 2,805円 |
20GB | 4,400円 | 4,620円 |
30GB | 6,600円 | 6,820円 |
音声SIM | Dタイプ | Aタイプ | Sタイプ |
---|---|---|---|
1GB | 979円(~6ヵ月目まで) 1,595円(7ヵ月目以降) | - | 1,254円(~6ヵ月目まで) 1,870円(7ヵ月目以降) |
2GB | 1,100円 | - | - |
3GB | 1,540円 | 1,089円(~6ヵ月目まで) 1,705円(7ヵ月目以降) | 1,364円(~6ヵ月目まで) 1,980円(7ヵ月目以降) |
6GB | 1,760円 | 1,859円(~6ヵ月目まで) 2,475円(7ヵ月目以降) | 2,134円(~6ヵ月目まで) 2,750円(7ヵ月目以降) |
10GB | 1,980円 | 2,959円(~6ヵ月目まで) 3,575円(7ヵ月目以降) | 3,234円(~6ヵ月目まで) 3,850円(7ヵ月目以降) |
20GB | 2,200円 | 5,159円(~6ヵ月目まで) 5,390円(7ヵ月目以降) | 5,379円(~6ヵ月目まで) 5,610円(7ヵ月目以降) |
30GB | 3,300円 | 7,359円(~6ヵ月目まで) 7,590円(7ヵ月目以降) | 7,579円(~6ヵ月目まで) 7,810円(7ヵ月目以降) |
ソフトバンクのiPhoneにおすすめの格安SIM
ソフトバンクのiPhoneユーザーにおすすめの格安SIMは、次の2社です。
ワイモバイル

一部のソフトバンク版iPhoneはSIMロックを解除しなければなりません。
ワイモバイルの料金プラン
プラン | シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L |
---|---|---|---|
データ容量 | 4GB | 20GB | 30GB |
月額料金 (税込) | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
おうち割光セット(A) | -1,100円 | -1,650円 | -1,650円 |
PayPayカード割 | -187円 | -187円 | -187円 |
割引適用後料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
総データ利用量が 1GB/月以下の場合 | - | 1,078円 | 1,078円 |
b-mobile

b-mobileは使った分だけ支払う仕組みの料金プランで、無駄がないことが魅力の1つです。
b-mobileの料金プラン
合理的かけほプラン | 2,178円/20GB |
---|---|
990 JUST FIT SIM | 990円(初期費用)/1GB 以降1GBごとに+200円 |
b-mobileでは、通話料金がお得になる「b-mobile電話アプリ」を利用できます。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
SIMフリー・SIMロック解除版でおすすめ格安SIM
SIMフリーやSIMロック解除済みのiPhoneは、対応しているキャリア回線に縛られません。そのため、サービス内容や料金、通信速度の満足度といった様々な点を考慮して格安SIMを選べます。
ここでは、SIMフリーやSIMロック解除済みのiPhoneでおすすめの格安SIMを紹介していきます。
ここで紹介する格安SIMは次の2点を基準にピックアップしています。
- 平均通信速度が上位
- 評判のよい格安SIM
ワイモバイル
ワイモバイルは、大手キャリアに負けないくらいの通信速度が評判の格安SIMです。安定したインターネット環境を求める人には、ワイモバイルがおすすめです。
iijmioの1年縛りがなくなったので、YモバイルへNMP。
速度は評判通り満足。
元々、ヤフプレに入っていて、Yモバイルに入るとそれが無料となるので、若干の支出増で電話何回でも10分以内無料と、快適な通信速度を手に入れた。
— どら (@dora_ing) October 10, 2019
ワイモバイルの口コミをみると、ワイモバイルは契約期間の縛りがなく、通信速度が大手キャリアと変わらないことがわかります。
UQモバイル
UQモバイルは他社に比べて月額料金も安く、通信速度への満足度が高い格安SIMです。
UQモバイルのデータ使用量無制限プラン(速度500kb/s)、実際は60~70kb/s(スマホの表示)で低画質のYouTubeは見れる。都会はもっと速度が速いのかな?#UQモバイル
— ピンクナンバー (@pinknumber) May 16, 2019
今しがた #UQモバイル が開通。
激速!!
データ量の消費がない節約モードでも #LINEモバイル より全然速い!!
いままで使ってた #LINEモバイル は何やったんや?
— あいぱぱ⌘あやぱぱ⌘高知家 (@aipapaayapapa) January 24, 2020
UQモバイルの口コミをみると、節約モードで利用しても他社よりも通信速度が速いことがわかります。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは、対象サービスの動画や音楽が楽しみ放題の「エンタメフリー」をオプションサービスとして設けています。
#LINEモバイル から #BIGLOBEモバイル に変更。明らかにBIGLOBEの方が速い!
— Gram💯 (@Gram_Grim3) January 31, 2020
ソフトバンクからBIGLOBEモバイルに切り替え❗️
全然快適☺️
エンタメフリー入ってるからAbemaTVもYouTube MUSICも通信制限気にせずに利用できて良き😌#BIGLOBEモバイル #エンタメフリー— よっちゃん (@yotchandayooo) February 17, 2020
BIGLOBEモバイルの口コミをみると、「エンタメフリー」の加入で通信制限を気にせず利用できていることがわかります。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhoneを格安SIMに変更するときの注意点
iPhoneを格安SIMに変更する場合、機種によってはデザリングができない可能性があります。
iPhoneを格安SIMに変更する際には、次のような点に注意が必要です。
セルラーモデルのApple Watchに注意
iPhoneを格安SIMに変更する際には、セルラーモデルのApple Watchに注意が必要です。
なぜなら、Apple Watchには2つのタイプがあり、格安SIMには対応していないからです。
- GPSモデル:iPhoneとBluetoothで接続して通信するタイプ
- GPS+セルラーモデル:Apple Watchだけで通信ができるタイプ
セルラーモデルのApple Watchに対応しているのは、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリアのみです。
au版iPhoneはau VoLTEに注意
au版iPhoneを格安SIMに変更する際には、auには4G LTEを使用した音声通話サービス「au VoLTE」に注意が必要です。
au版のiPhoneがVoLTE対応の場合、au回線の格安SIMに乗り換える場合でもSIMロック解除が必要なケースがあります。
さらに、VoLTE対応SIMカードを契約する必要があるため、自身のiPhoneのタイプを確認してから乗り換えるようにしましょう。
iPhoneでデザリングができない場合がある
iPhoneを格安SIMに変更する場合、機種によってはデザリングができない可能性があります。
比較的新しいモデルではデザリングに対応しているものの、au回線やソフトバンク回線は古いモデルの場合はデザリングができない格安SIMもあります。
そのため、あらかじめ各格安SIMの公式サイトで公開されている動作確認でチェックしておくようにしましょう。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
格安SIMでiPhoneもお得に使おう
大手キャリアから格安SIMに乗り換えると、月額料金が安くなります。
格安SIMによって対応している回線が異なるため、自身のiPhoneのタイプや利用したい回線をあらかじめ確認しておくことが大切です。
格安SIMによっては端末とのセット購入でお得になるキャンペーンを実施しているため、各格安SIMのキャンペーンをチェックしておきましょう。
そして格安SIMに乗り換えて、お得なiPhoneライフを楽しみましょう。