1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. mineoとLINEモバイル徹底比較!料金・通信速度・対応端末・キャンペーン

mineoとLINEモバイル徹底比較!料金・通信速度・対応端末・キャンペーン

更新日:2021.02.08

mineoとLINEモバイルを様々な観点から比較します。両者の特徴とメリット、料金や通信速度、対応端末などを比べています。mineoかLINEモバイルかで迷っている方はどちらがお得かキャンペーンも参考にしてください。

数ある格安SIMの中でも人気の高いmineoとLINEモバイル。格安SIMへの乗り換えを検討している方の中には、どちらのブランドにしようか迷っている方もいるのではないでしょうか。

この記事ではmineoとLINEモバイルを様々な観点から比較していきます。料金や通信速度、対応端末などを比較していくので、迷っている方は参考にしてください。

結論!mineo(マイネオ)とLINEモバイルどちらがおすすめ?

「充実したサポートやコミュニティを活用したい方」はmineoがおすすめで、「SNSをたくさん利用したい方」はLINEモバイルがおすすめです。それぞれどんな特徴があるのか細かく見ていきましょう。

mineoの特徴・メリット

出典:mineo

mineoの特徴について見ていきましょう。

  • 3つのキャリア全てに対応している
  • ユーザーのコミュニティが充実している
  • データのシェアや繰越が可能
  • スイッチひとつで通信速度の調整ができる
  • フリータンクによって毎月1GB無料でもらえる
  • 毎月50円の家族割がある
  • 大容量がある

mineoを契約する!

mineoの評判・口コミについては以下記事で解説しています。実際のユーザーの声を見てみたい方はぜひご一読ください。

LINEモバイルの特徴・メリット


出典:LINEモバイル

LINEモバイルの特徴についても紹介します。

  • LINEがカウントフリー
  • SNSがカウントフリーになるオプションが充実
  • 3つのキャリアすべてが利用できる
  • 600円/月のリーズナブルなプランが有り、料金も変動しない
  • 通信スピードに定評あり(特にソフトバンク回線)
  • クレジットカードを持っていなくても契約できる
  • 格安SIMなのにLINEの年齢認証とID検索が可能
  • データの繰越、プレゼント、シェアが可能

LINEモバイルを契約する!

LINEモバイルの評判・口コミについては以下記事で解説しています。実際のユーザーの声を見てみたい方はぜひご一読ください。

mineo(マイネオ)とLINEモバイルを比較【料金・通信速度など】

様々な観点からmineoLINEモバイルを比較していきましょう。

注目!
注目!
格安SIMに切り替えると
どのくらいおトクなの?
現在、月々のスマホ代が だとしたら
格安SIMに替えると
月々0,000円もおトク!
3GBプランの安値上位10社の平均値
をもとに算出
さっそくあなたにぴったりな
プランをみつけよう

料金

それぞれの料金について比較してみましょう。「データ通信+音声通話SIM」のプランを下の表にまとめました。

データ量LINEモバイルmineo
Aプラン
mineo
Dプラン
mineo
Sプラン
500MB1,100円1,310円1,400円1,750円
3GB1,480円1,510円1,600円1,950円
6GB2,200円2,190円2,280円2,630円
10GB-3,130円3,220円3,570円
12GB3,200円---
20GB-4,590円4,680円5,030円
30GB
-6,510円6,600円6,950円

LINEモバイルがどのキャリアの回線も料金が同一なのに対し、mineoの場合は回線の種類で料金が異なります。au、ドコモ、ソフトバンクの順で料金が高くなっていくため、特にソフトバンク回線をそのまま使いたい方は注意が必要です。

また、LINEモバイルは2020年の2月に新しいプラン料金を発表しました。以前は、データ容量に差があり比較がしづらかったのですが、新料金ではmineoと比較しやすくなりました。

総じてLINEモバイルのほうが低料金であることが分かります。料金重視で選びたい方にとってはLINEモバイルに軍配が上がるでしょう。

LINEモバイルを契約する!

通信速度や品質

2020年3月に測定した結果、次のような結果になりました。

 MineoLINEモバイル
下り通信速度53.71Mbps47.17Mbps
上り通信速度40.51Mbps40.74Mbps

出典:みんなのネット回線速度

上りの通信速度はいずれも大差ありませんでしたが、下りの通信速度に関してはmineoのほう方が速いという結果になりました。ただし、いずれも格安SIMとして良好な通信速度と言えるので、どちらを選んでも問題ないでしょう。

最新の速度情報が知りたい方は格安SIMスピードチェッカーをご覧ください。

解約のしやすさ

格安SIMを選ぶ際には使い勝手だけでなく、解約のしやすさもチェックしなければなりません。もし自分に合わなかったサービスでも、すぐに別のサービスに切り替える必要があるからです。

解約のしやすさは最低利用期間と解約手数料、MNP転出手数料で比較しましょう。いずれもデータ通信専用SIMは最低利用期間も解約手数料もありませんので、「データ通信+音声通話」のプランで比較してみます。

両社とも2019年10月に最低利用期間や解約手数料が変更になっています。

2019年10月変更前のルール

 mineoLINEモバイル
最低利用期間なし1年
解約手数料なし9,800円
※利用開始から1年超はなし
MNP転出手数料12,500円
※利用開始から1年超はなし
3,000円
1年以内の単純解約
支出合計
0円
9,800円
1年以内のMNP解約
支出合計

12,500円12,800円

電話番号を引き継がない単純解約の場合、解約手数料なしで解約できるmineoのほうが圧倒的に解約しやすいと言えるでしょう。

しかし、電話ができるプランを利用している方にとっては、電話番号を引き継ぐMNP転出を選ぶことになると思うので、MNP転出の場合はいずれも同じ条件だと言えます。

2019年10月変更後のルール

 mineoLINEモバイル
最低利用期間なし1年
解約手数料なし1,000円
※利用開始から1年超はなし
MNP転出手数料3,000円
3,000円
1年以内の単純解約
支出合計
0円
1,000円
1年以内のMNP解約
支出合計

3,000円4,000円

ルール変更後はいずれも変更前に比べて圧倒的に解約しやすくなっています。ただし、両社をくらべると単純解約でもMNP転出の場合でも、mineoが1,000円安い結果となりました。

mineoを契約する!

サポート充実度

サポートの充実度は単純に比較はできませんが、困ったことがあった時にどんな問い合わせ方法があるのか紹介していきます。

mineoのサポート

mineoのサポートページでは、「よくある質問」や「初期設定と各種設定」などが見やすくまとめられているので、たいていの困りごとはこちらで解決できるでしょう。

mineo問い合わせ方法

  • マイちゃんのチャットサポート(AIチャット)
  • メール
  • 電話(9:00~21:00(年中無休))
  • Twitter
  • コミュニティサイト『マイネ王』

注目すべきはTwitterからの問い合わせができることと、コミュニティサイト『マイネ王』で他のユーザーに質問できる点。マイネ王は公式サポートではありませんが、実際にmineoを利用している他のユーザーの方々が質問に答えてくれます。

夜でも頻繁に質問が飛び交っているため、問い合わせ時間をすぎてすぐに回答が欲しい質問があった場合は役立つでしょう。

mineoを契約する!

LINEモバイルのサポート

LINEモバイルのサポートページはmineoと同じように「よくある質問・用語集」や「初期設定・使い方」が分かりやすくまとめられています。画像つきで説明されているので、大抵の困りごとはこのページを見れば解決するでしょう。

LINEモバイル問い合わせ方法

  • AIチャット
  • メール
  • いつでもヘルプ(自動応答時間:24時間、オペレーター応答時間:10:00~19:00)
  • 電話(受付時間:10:00〜19:00(年中無休))

AIチャットといつでもヘルプはいずれも自動応答ですが、LINEモバイルのサポートページで質問するのがAIチャットで、LINEのトーク画面で質問できるのがいつでもヘルプです。普段使っているLINEの画面で問い合わせができて、オペレーターにも繋がるのは安心ですね。

mineoと比べて気になるのは、問い合わせの受付時間。mineoが21時まで対応しているのに対して、LINEモバイルは19時までしか対応していません。

どうしても電話で質問したい、かつ仕事が終わるのが遅くて19時以降に電話したい方にはmineoがおすすめと言えるでしょう。一方でLINEで気軽に相談したい方にはLINEモバイルがおすすめです。

LINEモバイルを契約する!

端末の充実度

端末にこだわりたい方にとっては、取り扱っている端末の数も重要でしょう。それぞれ扱っている端末の数は次のとおりです。(2020年3月時点)

端末の種類mineoLINEモバイル
iPhone5種類1種類
Android端末15種類16種類
タブレット1種類2種類
ルーター2種類2種類

iPhoneで選びたい方はmineoを選んだほうがいいでしょう。LINEモバイルが1種類しか扱っていないのに対して、mineoは5種類と豊富な数を取り扱っています。

一方でAndroidに関しては取扱数はさほど変わりません。自分の欲しい端末があるか両方確認するのがおすすめです。

全体的にmineoのほうが安く販売していますが、LINEモバイルはキャンペーン中の端末が安いのが狙い目です。どちらも端末のみでの販売はしていません。

【PR】mineo(マイネオ)のキャンペーン

【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン

出典:mineo
特典3,300円(税込)の契約事務手数料が無料
適用条件キャンペーン期間内に下記リンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方
期間2022年7月1日~終了日未定

提携サイト経由でのお申込み限定で、事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンを実施中です。

下記の注意事項を確認の上、お申込みください。

注意事項

  • キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用
  • キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせします
  • 法人名義の方は適用対象外
  • 200MBコースは対象外
  • お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

マイピタ割引キャンペーン

特典4ヵ月間1.188円割引
適用条件以下の条件①、②、③のいずれかに該当する人
条件①:デュアルタイプのマイピタで新規契約
条件②:mineoの他プランからデュアルタイプのマイピタに変更
期間2023年2月1日~2023年5月31日

マイピタの月額が4ヵ月間1.188円割引されるキャンペーンを実施中です。割引後の金額は以下の通りです。

基本データ容量月額料金(税込)キャンペーン適用
(3カ月間)(税込)
1GB1,298円110円
5GB1,518円330円
10GB1,958円770円
20GB2,178円990円

端末価格割引キャンペーン

出典:mineo
特典対象端末が最大15,400円割引
適用条件対象端末の購入
期間2023年2月1日~2023年3月31日

対象端末の購入で、最大15,400円割引されるキャンペーンを実施中です。対象端末と割引後の金額は以下の通りです。

端末価格新規契約割引mineoユーザー割引
Xperia 10 IV59,400円44,000円51,700円
OPPO Reno7 A40,656円25,256円32,736円
moto g52j 5G36,960円21,560円27,060円
moto g3226,136円10,736円20,636円
moto e32s19,800円8,360円14,300円
moto g50 5G22,704円9,405円17,204円
OPPO A7723,760円8,360円18,260円
OPPO A55s 5G27,192円11,792円17,292円
AQUOS sense750,952円35,552円43,252円
AQUOS sense6(4GB/64GB)38,280円22,880円32,780円
AQUOS wish32,736円17,336円27,236円
AQUOS R699,792円94,809円94,809円
Zenfone 9102,168円86,768円96,668円
Redmi Note 11 Pro 5G40,920円25,520円33,220円
Redmi Note 10T29,040円13,640円21,340円
iPhone 13(128GB)117,480円102,080円111,980円
iPhone 13(256GB)132,792円117,392円127,292円
iPhone 13(512GB)163,944円148,544円158,444円
iPhone 12 mini(64GB)77,880円62,480円72,380円
iPhone 12 mini(128GB)84,480円69,080円78,980円
iPhone 12 mini(256GB)97,680円82,280円92,180円
iPhone SE(第2世代)(128GB)57,024円44,869円51,524円

カケホ割!

出典:mineo
特典10かけ放題が最大4カ月無料
時間無制限かけ放題が初月無料。翌月から最大3ヵ月550円
適用条件申し込み期間中に対象のかけ放題オプションに申し込む
期間2023年2月1日~2023年5月31日まで

10分かけ放題が「10分かけ放題割引キャンペーン」「かけ放題440円割引キャンペーン」の同時適用により4ヵ月目まで無料、時間無制限かけ放題が「時間無制限かけ放題割引キャンペーン」「かけ放題440円割引キャンペーン」の同時適用により初月無料、2~4ヵ月まで550円/月で利用できます。

かけ放題最大1年間割引キャンペーン

特典10かけ放題と時間無制限かけ放題の月額料金から割引
適用条件申し込み期間中に対象のかけ放題オプションに申し込む
期間2022年3月1日~2023年3月31日

mineoでは、10分かけ放題と時間無制限かけ放題の2種類のかけ放題オプションを提供しています。通話をよくする方や通話料金が気になる方におすすめのオプションサービスです。

今なら、かけ放題オプションに申し込むと最大1年間割引されるキャンペーンを実施しています。10分かけ放題は110円(税込)割引、時間無制限かけ放題は220円(税込)割引です。

10分かけ放題 時間無制限かけ放題
割引前
月額料金(税込)
550円 1,210円
割引額(税込) 110円 220円
割引後
月額料金(税込)
440円 990円

かけ放題オプションを安く利用できるチャンスなので、加入を検討している方はこの機会を見逃さないようにしましょう。

【PR】LINEモバイルのキャンペーン

月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン

出典:LINEモバイル

LINEモバイルでは、2020年8月26日から音声通話SIMを3GB以上のベーシックプランを契約すると月額基本利用料から3ヶ月間980円割引されるキャンペーンを実施しています。

  • 2020/8/26(水)〜 終了日未定

データSIM(SMS付き)やベーシックプラン500MBはキャンペーン対象外のためご注意ください。また、初月の月額基本利用料は日割り計算となります。

ベーシックプランで契約する際は、データフリーオプションを選ぶ必要があります。

ここでは、月額0円のLINEデータフリーオプションを選んだ場合のキャンペーン適用時の料金を紹介します。

データ容量初月2~4ヶ月目5ヶ月目以降
3GB初月の月額基本料金は 日割り計算500円1,480円
6GB1,220円2,200円
12GB2,220円3,200円

データフリーオプションは、LINEデータフリー・月額280円のSNSデータフリー・月額480円のSNS音楽データフリーの3つの中から選択できますが、どのオプションでもこのキャンペーンは適用されます。

【LINEモバイル】最新キャンペーンはこちら

LINEモバイル招待プログラム

出典:LINEモバイル

LINEモバイル招待プログラムは、LINEモバイルに知人を招待した人に1,000LINEポイントが付与されるプログラムです。招待する人数が増えれば増えるほど、ポイントがアップします。

現在のところ常時特典として期間の定めはないので、キャンペーンを見逃した方はぜひ利用してください。

招待プログラムの参加方法は、すでにLINEモバイルを契約している方なら3手順で完了します。

  1. 紹介者マイページにログイン
  2. 招待URLページを開き、招待URLを発行
  3. URLを招待したい人に共有

招待された人は、送られてきたURLから申し込み、利用開始するだけなので簡単です。

招待プログラムの対象者や注意点は、先述した「招待キャンペーン(第12弾)」と大きく変わりません。キャンペーンの方が期間が限定されているので、ポイントをより多くGETしたい方はキャンペーンを上手に活用しましょう。

【LINEモバイル】最新キャンペーンはこちら

LINEモバイルで実施中のキャンペーンは以下記事で解説しています。

mineo(マイネオ)とLINEモバイル|契約方法は?

mineoとLINEモバイルはいずれもオンラインで契約が可能です。どちらの格安SIMにするか決めたらオンラインで申し込みましょう。

オンラインでの申込みが不安な方は、mineoは店舗での契約も可能なので活用ください。

mineo(マイネオ)の契約方法

mineoの詳しい契約方法は下記の記事にまとめています。

LINEモバイルの契約方法

LINEモバイルの詳しい契約方法は下記の記事にまとめています。

LINEモバイルを契約する!

SHARE!!

あわせて読みたい