LINEモバイルの店舗契約は損?ネット契約とキャンペーン・端末料金を比較した結論

LINEモバイルは月額料金が非常に安くなっていて、SNSを利用しても通信量がかからないことが特徴です。今回はLINEモバイルは店舗があるのかどうか、どうやって購入するのかをご紹介していきます。
この記事の目次
LINEモバイルは月額料金がとても安くなっており、SNSをたくさん使いたいという方におすすめの格安SIMとなっています。
その理由は、SNSを使っても通信量がかからないプランとなっているからです。
ここではLINEモバイルに店舗はあるのか、LINEモバイルのSIMはどのように購入するのかをまとめていくので、LINEモバイルを使いたいと考えている方はぜひご覧ください。
【注意】LINEモバイルはオンライン契約がお得です!
LINEモバイルは店舗契約よりもオンライン契約がお得となっています。
なぜなら、LINEモバイルはWEBキャンペーンを多く行っており、これらのキャンペーンを利用せずに契約すると実質損になってしまうからです。
後ほど店舗・WEB申し込みのメリットをそれぞれ説明しますが、価格面だけで見るとWEB契約が圧倒的にお得なので注意してください!
LINEモバイルの店舗はあるの?
人気のLINEモバイルですが、LINEモバイルのみを取り扱っている専門店は現状国内にはありません。
しかし、大手の家電量販店や携帯販売店がLINEモバイルの取り扱いを開始しています。
また、中には即日で受け渡しが可能な店舗も。即日受け渡しカウンターがある代表的な店舗は以下をご確認ください。
- ソフマップ
- ツタヤ
- ケーズデンキ
- コジマ
- ゲオ
- ジョーシン
- ノジマ
- ヤマダ電機
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
店舗の検索はLINEモバイルの公式ホームページ内「店舗」ページからご確認ください。
ここからは、LINEモバイルでどのようにして契約をするのかをまとめていきたいと思います。
LINEモバイル店舗での契約方法は?
実店舗に行って契約する際には、以下の必要書類を持参して新規契約やMNPしたいことを伝えましょう!
抜け漏れがあるとまた来店しなければならないので、しっかりチェックしてから行くようにしてください。
契約に必要なもの
店舗での契約に必要なものの一覧です。また、申し込み後に本人確認審査があるので頭に入れておきましょう。
- 本人確認書類
- 運転免許証、日本国パスポート+補助書類など
詳しくはこちら - 支払いに必要なもの
- クレジットカード、LINE Payカード。LINE Payも利用可能
ただし、デビットカードは利用不可 - メールアドレス
- 他社から乗り換える場合、
キャリアメールのアドレス不可 - MNP予約番号
- 乗り換える場合のみ、乗り換え前の会社にて発行
LINEモバイルの店舗以外の契約方法は?
では、店舗以外の契約方法をまとめていきたいと思います。LINEモバイルはインターネットからの申し込みで契約が可能です。パソコンからでも申し込みは可能ですが、スマホだとカメラで免許証などを撮影できてアップロードが簡単なので、スマホからの申し込みをおすすめします。
LINEモバイルの公式サイトから購入する
まずはLINEモバイルの公式サイトにアクセスして、画面の下にある申し込みをタップしてください。
公式サイト:LINEモバイル
申し込みをタップするとお申し込み前の確認という画面になるので、内容を確認したら上記事項に同意のうえ申し込みをタップしてください。
エントリーコードの有無を選択
先程触れた「エントリーパッケージ」を購入した方は、ここで必ず「コードを使用して申し込み」を選択しましょう。
そうでない方は「通常申し込み」で大丈夫です。
SIMのみか端末とセットか選び、月額プランも選ぶ
いよいよプランや端末、SIMカードの選択に入ります!
- LINEモバイルのSIMのみを購入するか、端末とSIMのセットを購入するかを選ぶ
- プランを選択
- 使いたい高速データ容量にチェックを入れる
- SIMカードのタイプにチェックを入れる(データのみ/データ+SMS/データ+SMS+音声通話)
- SIMカードのサイズを選ぶ(nanoSIM/microSIM/通常サイズ)
端末とSIMのセットを購入しようとしている場合は自動でSIMカードのサイズにチェックが入っていますが、SIMのみを購入しようとしている場合は、使う予定の端末に合ったSIMを選びましょう。その後、下に進み「次へ進む」をタップしてください。
お客様情報を入力していく
次へ進むをタップするとお客様情報の入力画面になります。この入力画面で氏名、フリガナ、性別、生年月日、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレスを入力しましょう。ここでお知らせメールを受け取るかどうかや契約内容の交付方法なども選びます。
最後に規約を確認し、チェックしたら「次へ進む(メールアドレスを確認)」をタップしてください。タップすると本人確認のメールが届いているので確認してください。そのメールに載っているURLをタップすると処理がさらに進みます。
本人確認書類を登録する
URLをタップすると本人確認書類の登録画面となるので、画面下にあるここをクリックしてアップロードを選択し、カメラを起動して撮影するか、既に撮影してある画像をアップロードし、進むをタップしましょう。
支払い情報を選択する
本人確認書類のアップロードが完了したら支払い方法を選択しましょう。LINEモバイルで可能な支払い方法はクレジットカード払いかLINEPay、LINEPayカードのいずれかとなっています。支払い方法選択して情報を入力した後は、「登録する」→「次へ」をタップしましょう。
LINEモバイルのマイページ用アカウントを設定
次へをタップしたらマイページ用アカウントの設定を行いましょう。ログインIDとパスワードを入力したら次へ進むをタップしてください。次へ進むをタップすると最終確認の画面となるので、全て確認して申し込むをタップすると申し込みが完了です。
Amazonを利用しLINEモバイルのSIMを購入する
最初に少し触れましたが、Amazonではエントリーパックを販売しています。Amazonで購入した場合はSIMカードは同梱されておらず、Amazonでエントリーパックを購入した後にLINEモバイルの公式サイトへ行き、申し込みを行うという方法となります。
Amazonでエントリーパックを購入した後に先程の手順で申し込みをしていくため、Amazonで購入するときにSIMサイズや料金プランを決める必要はありません。
LINEモバイルは店舗とWEB、どちらで契約すべき?メリットデメリット
LINEモバイルは店舗とWEB、どちらで契約すべきなのでしょうか?それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。
店舗契約のメリット・デメリット
LINEモバイルを店舗で契約することの大きなメリットの一つに、端末を実際に手に取って確認できることがあります。
また、不明点があれば店員に質問することも可能です。
しかしその一方で、キャンペーンが利用できず価格的に大きく損をしてしまう可能性も。また、当たり前のことですが、実際に店舗に足を運ばなくてはならないのも面倒です。
WEB契約のメリット・デメリット
LINEモバイルをWEBで契約することの最大のメリットはなんといってもキャンペーンの利用で料金がお得になることでしょう。
また、WEBは店舗とは異なり24時間いつでも受け付けが可能となっている点も魅力です。
デメリットは不明点を聞きづらいことや端末を手に取れないこと。この点については問い合わせなどで疑問点を払拭してから契約を行いましょう。
LINEモバイルの料金プラン・キャンペーンまとめ
ここでは楽天モバイルの料金プランと、現在実施中のキャンペーンをご紹介します。
LINEモバイルの月額料金
SIMタイプ データ容量 月額料金 データSIM(SMS付き) 500MB 600円 3GB 980円 6GB 1700円 12GB 2700円 音声通話SIM 500MB 1100円 3GB 1480円 6GB 2200円 12GB 3200円 LINEモバイルはドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアに対応しており、料金はどの回線でも同じです。
料金プランは、(1)SIMタイプ、(2)データ容量、(3)データフリーオプションの3段階で選んでいきます。
(1)SIMタイプ
- データSIM(SMS付き)
- 音声通話SIM
SIMタイプは、「データSIM(SMS付き)」と「音声通話SIM」の大きく分けて2種類です。以前はSMSが付いていないデータSIMもありましたが、現在は上記2種類となっています。
データSIMは電話番号を使った通話ができないSIM、音声通話SIMはできるSIMと考えてください。電話番号を使った通話なので、LINE電話のようなネット回線を使った通話はデータSIMでも可能です。
どちらのプランにもSMSがついているため、ショートメッセージの送受信ができます。SMSを使った認証はGmailやメルカリといった様々なアプリで必要なので、ありがたいですね。
(2)データ容量
- 500MB
- 3GB
- 6GB
- 12GB
データSIMを選んだら次はデータ容量です。データ容量は、500MB・3GB・6GB・12GBの4種類から選びます。
データSIM(SMS付き)で最も少ない500MBを選んだ場合、月額料金はたったの600円です。(3)データフリーオプションで詳しくご紹介しますが、LINEモバイルの全料金プランにはLINE使い放題が付いています。
そのため、LINEをメインに使っている方なら500MBでも十分足りるのです。その他、SNS使い放題のオプションもあるため、データ容量はオプションと合わせて選んだ方が良いでしょう。
(3)データフリーオプション
- LINEデータフリー:0円
- SNSデータフリー:+280円/月
- SNS音楽データフリー:+480円/月
最後は、3種類の中からデータフリーオプションを決めます。
「LINEデータフリー」は、文字通りLINEがデータ通信量ゼロで使えるオプションです。LINEデータフリーは全ての料金プランに無料で付いているため、全プランでLINEが使い放題となっています。
「SNSデータフリー」は、LINE+Twitter+FaceBookが使い放題になるオプションです。「SNS音楽データフリー」は、LINE+Twitter+FaceBook+Instagram+LINE MUSICの5種類が使い放題になります。
SNSをよく使っている人なら、オプションに加入するだけで消費データ量がグンと減るでしょう。そうすれば、契約するデータ容量が減って月々のスマホ代も節約できるはずです。
月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン
出典:LINEモバイル
LINEモバイルでは、2020年8月26日から音声通話SIMを3GB以上のベーシックプランを契約すると月額基本利用料から3ヶ月間980円割引されるキャンペーンを実施しています。
- 2020/8/26(水)〜 終了日未定
データSIM(SMS付き)やベーシックプラン500MBはキャンペーン対象外のためご注意ください。また、初月の月額基本利用料は日割り計算となります。
ベーシックプランで契約する際は、データフリーオプションを選ぶ必要があります。
ここでは、月額0円のLINEデータフリーオプションを選んだ場合のキャンペーン適用時の料金を紹介します。
データ容量 初月 2~4ヶ月目 5ヶ月目以降 3GB 初月の月額基本料金は 日割り計算 500円 1,480円 6GB 1,220円 2,200円 12GB 2,220円 3,200円 ※すべて税抜価格です。
データフリーオプションは、LINEデータフリー・月額280円のSNSデータフリー・月額480円のSNS音楽データフリーの3つの中から選択できますが、どのオプションでもこのキャンペーンは適用されます。
LINEモバイル招待プログラム
出典:LINEモバイル
LINEモバイル招待プログラムは、LINEモバイルに知人を招待した人に1,000LINEポイントが付与されるプログラムです。招待する人数が増えれば増えるほど、ポイントがアップします。
現在のところ常時特典として期間の定めはないので、キャンペーンを見逃した方はぜひ利用してください。
招待プログラムの参加方法は、すでにLINEモバイルを契約している方なら3手順で完了します。
- 紹介者マイページにログイン
- 招待URLページを開き、招待URLを発行
- URLを招待したい人に共有
招待された人は、送られてきたURLから申し込み、利用開始するだけなので簡単です。
招待プログラムの対象者や注意点は、先述した「招待キャンペーン(第12弾)」と大きく変わりません。キャンペーンの方が期間が限定されているので、ポイントをより多くGETしたい方はキャンペーンを上手に活用しましょう。
▼LINEモバイルで実施中のキャンペーンは以下記事で解説しています。
店舗でも購入出来るようになったLINEモバイルがますます気になる!
LINEモバイルは、主要都市部のビックカメラ・ヨドバシカメラでの販売が始まっているとお伝えしましたね。住んでいる場所によってはまだまだ店舗に足を運ぶのは難しいかもしれませんが、もちろん今後も取扱店の拡充や、新たな自社店舗を展開していく可能性はあります。確実ではありませんが、店舗がもっと展開されればさらにサポート内容も充実しそうですね!
近くに店舗がないため直接サポートを受けられないという方は、LINEトークを利用してサポートを受けてみてはいかがでしょうか?LINEモバイル公式アカウントを友だち追加しておくとオペレーター(10:00~19:00)か自動応答(24時間)が対応してくれるという、なんともLINEモバイルらしいサポートですね。店舗が利用できなくても、初心者の人に使いやすい格安SIMとなっているので魅力的ですよ。