楽天モバイル料金プラン改定で高くなった?0円廃止はいつから?シミュレーション比較

2022年7月に楽天モバイルの料金プランが変更されました。ここでは楽天モバイルの新しい料金プランを、シチュエーションごとのおすすめ料金プランと合わせて解説します。
この記事の目次
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」のみと非常に分かりやすく、データ使用量に応じて基本料金が段階的に変わるのが特徴です。あまり利用しない人もデータ使用量が20GBを超える人も損することなく利用できるので、幅広い層におすすめできます。
そこで今回は、楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」について、基本料金や通話料、楽天モバイルで購入できる端末価格を紹介し、楽天モバイルのメリット・デメリットを解説します。
楽天モバイルを使うべきおすすめな人の特徴もピックアップしているので、楽天モバイルへ乗り換えを検討しているならぜひ本記事を参考にしてください。
楽天モバイルキャンペーン実施中
- iPhone SE(第3世代)が実質1円
- Rakuten Handが実質1円
- 月額1,078円(税込)~3,278円(税込)で容量無制限(ポイント支払い可能)
- 【4キャリア最安値】iPhone 14 Proが月額3,143円(税込)~
- 2回線目の契約契約で3,000円相当ポイントプレゼント
【2022年7月から】楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」
出典:楽天モバイル
2022年7月1日から適用されている楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」でかかる料金と旧プランからの変更点について解説します。プランの基本料金だけでなく、オプション料金や通話料金も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
楽天モバイルでは料金シミュレーションもできるので、利用してみましょう。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」の料金項目と旧プランの変更点
- プラン料金
- UN-LIMIT Ⅵとの変更点
- データ通信
- 通話料金
- メッセージ・SMS料金
- オプション
- 解約金・違約金
プラン料金
出典:楽天モバイル
「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」の料金プランは、下表のように料金帯が3段階になっています。最も安い料金帯は3GBまでの1,078円(税込)、最も高い料金帯は20GB〜無制限の3,278円(税込)です。
【Rakuten UN-LIMIT Ⅶ】 | ||
---|---|---|
月額料金/データ容量 (税込価格) | ~3GB | 1,078円 |
3GB超~20GB | 2,178円 | |
20GB超~無制限 | 3,278円 |
UN-LIMIT Ⅵとの変更点
UN-LIMIT Ⅵからの変更点は、主に以下4点です。
Rakuten UN-LIMIT Ⅶの変更点
- 1GB以下0円が廃止
- 10分間かけ放題が15分間に変更
- 楽メールの提供開始
- データチャージの料金変更
1GB以下0円が廃止
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」では、月のデータ使用量が1GB以下なら基本料金は0円でした。しかし「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」では1GBの料金設定は廃止され、最も安い価格帯は3GBまでで1,078円(税込)です。
今まで1GB以内のデータ使用量で無料で楽天モバイルを利用していた人にとっては改悪ですが、1GB以上使うなら利用料金は変わりません。
上限金額は無制限で3,278円(税込)であることにも変更がないため、主に楽天回線を利用する人にとっても料金の変更は関係ないといえるでしょう。
10分間かけ放題が15分間に変更
「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」では、通話オプションのサービス内容が「15分(標準)かけ放題」に変更されました。「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」では、かけ放題できる時間は10分だったので、5分延長されてお得になったといえるでしょう。
料金も「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」と同じ月額1,100円(税込)なので、明確な改善です。OS標準の電話アプリでよく電話をかけるという人は、15分以内であれば何度でも無料で通話が可能なので、加入しておくとお得でしょう。
なお「15分(標準)かけ放題」のオプションに加入している人は、国内SMSの送受信も使い放題です。
楽メールの提供開始
出典:楽天モバイル
「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」への料金プラン変更とともに、楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」が実装されました。設定すれば、楽天モバイルのドメイン(@rakumail.jp)を無料で利用可能です。
メール受信は最大50MB、送信は最大25MB(1つのファイル添付につき最大10MB)のため、動画やファイルサイズが大きめの写真もやりとりできます。迷惑メールフィルター機能や受信リスト・拒否リスト設定も可能です。
楽メールの管理は、楽天モバイルユーザーが無料で利用できる「Rakuten Link」アプリで行います。通話もメールも「Rakuten Link」アプリでまとめて確認できるので、管理もしやすいでしょう。
データチャージの料金変更
通信速度制限を受けずに、パートナー回線を国内5GB以上、海外2GB以上を使いたい場合には、データチャージが必要です。「Rakuten UN-LIMIT VI」の1GBあたりのデータチャージ料は、国内で550円(税込)、海外で500円(不課税)でした。しかし「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」では、国内で660円(税込)、海外で500円(不課税)と、国内のデータチャージ料が110円(税込)値上がりしています。
楽天モバイルは、楽天回線エリアであればデータ無制限で利用できますが、楽天回線エリア外の場合にはパートナー回線(au)を利用することとなります。パートナー回線を利用する場合、データ無制限では利用できません。
パートナー回線の最大データ容量は、国内5GB・海外2GBまでです。パートナー回線でのデータ使用量を超えると、パートナー回線使用時に通信速度制限がかかるので、注意が必要です。
ただし、楽天回線エリアは今後も拡大していく予定のため、今はデータチャージが必要な場合でも、楽天回線エリアになればデータ無制限で利用できます。値上がりはしましたが、今後、楽天回線エリアが拡大すればデータチャージ自体が不要になる可能性も十分にあるでしょう。
データ通信
楽天モバイルは、楽天回線・パートナー回線ともに4G LTEおよび5Gに対応しています。データ無制限で利用できる楽天回線は、2022年3月末時点ですでに人口の97%以上をカバーしており、ほぼ日本全国で使用できるといえるでしょう。
ただし、エリアマップ上で楽天回線エリアであっても、楽天回線の電波が受信しにくい場所では、パートナー回線エリアとなる場合があります。
たとえば、屋内や商業ビル内、一部地下駅・地下駅間などは、楽天回線が届かずにパートナー回線が使用されるので注意が必要です。国内のパートナー回線の利用上限は5GBで、5GBを超えた場合には通信速度が最大1Mbpsまで落ちます。
1Mbpsは最大速度なので実際はより遅くなりますが、メッセージアプリのテキストのやりとりやサイトの閲覧は問題なくできる速度です。最大1Mbpsで使い放題ともいえるので、大きなデータのやりとりをしないならさほど不便は感じないでしょう。
通話料金
出典:楽天モバイル
楽天モバイルの通話料金は、スマートフォンに標準搭載されているアプリを利用する場合には、国内通話は30秒22円(税込)です。ただし、楽天モバイルには独自の通話アプリ「Rakuten Link」があります。「Rakuten Link」を使用すれば、相手が「Rakuten Link」を使用していなくても国内通話は無料で利用可能です。
「Rakuten Link」での通話分はデータ使用量に含まれないため、通信速度制限がかかっている状態でも利用できます。国内通話が無料で使い放題になる「Rakuten Link」は、楽天モバイルを利用する大きなメリットでしょう。
ただし、iPhone端末の場合には「Rakuten Link」での発信はできても受信はできません。受信はiPhoneに標準搭載されているアプリでしかできないので、受信した電話番号に折り返す場合には、標準アプリで電話番号をコピーして「Rakuten Link」の発信画面に貼り付けて発信する必要があります。
なお、主にスマートフォンに標準搭載されている電話アプリで電話をかける場合には、月額1,100円(税込)で「15分(標準)かけ放題」のオプションをつけられます。
メッセージ・SMS料金
楽天モバイルのメッセージ・SMS料金は「Rakuten Link」を利用しない場合と利用する場合で異なります。「Rakuten Link」を利用しない場合、国内SMSの送信は3.3円/70文字(全角)、国際SMSの送信は100円(不課税)/70文字(全角)となっており、国際SMSは海外の対象国と地域でのみ送信可能です。
「Rakuten Link」同士でのSMSの送受信は、iPhone端末・Android端末ともに無料です。ただし、相手が「Rakuten Link」以外の場合には、iPhone端末かAndroid端末かで発生する料金が異なります。
下表は「Rakuten Link」以外とのSMSのやりとりにかかる料金表です。相手が「Rakuten Link」の場合、iPhone端末では送受信ができません。iPhoneユーザーはSMSの送受信にはiOS標準搭載のアプリを利用する必要があり、無料にはならないので注意しましょう。
ただし、iPhoneユーザーも「15分(標準)かけ放題」のオプションを利用すればSMSが無料で送受信し放題になります。
Android版 | iPhone版 | ||
---|---|---|---|
送信料金 | 日本から日本の電話番号へSMS送信 | 無料 | Rakuten Linkでは送信不可 |
海外から日本の電話番号へSMS送信 | |||
日本から海外の電話番号へSMS送信 | 海外の対象国と地域:無料 その他の国と地域:100円(不課税)/70文字(全角) | ||
海外から海外の電話番号へSMS送信 | |||
受信料金 | 日本でSMS受信 | 無料 | Rakuten Linkでは受信不可 |
海外でSMS受信 |
オプション
楽天モバイルには多くのオプションがあります。ただし、以下はプラン料金に含まれているのでオプション料金は無料で利用可能です。
内容 | |
---|---|
楽メール | 楽天モバイルの公式メールサービス 楽天モバイルのドメイン(@rakumail.jp)が利用可能 |
留守番電話 | 電源OFF時や電話に出られない時に相手の伝言を預かり、後で再生できる機能 |
着信転送 | かかってきた電話を、あらかじめ登録済みの別の電話へ転送できる機能 |
割込通話/通話保留 | 通話中にほかの相手から電話がかかってきたときに、あとからかけてきた相手と通話ができる機能 通話中の電話を一旦保留にし、通話中の相手に待ってもらいながら、別の相手に電話をかけることも可能 |
発信者番号非通知 | 電話をかけたときに、電話番号(発信者番号)を相手に通知しない機能 |
特番通話 | 110番(警察)や#4桁特番などの特番通話を利用できる機能 |
着信SMS通知 | 電源OFF時や圏外時、通話中などで応答できなかった着信を、SMSで通知 |
Rakuten Link | 国内通話が無料になるアプリ |
SMS | 電話番号同士で文字メッセージのやりとりできる機能 |
緊急速報メール | 気象庁が配信する「緊急地震速報」や「津波警報」「特別警報」 国や地方公共団体が配信する「災害・避難情報」を、対象エリアにいるユーザーに一斉メールでお知らせ |
テザリング | スマートフォンを介してパソコンやゲーム機などのWiFi対応機器をインターネットに接続できる機能 |
国際通話 | 国際通話が利用可能 |
海外ローミング(データ通信) | 世界66の国と地域で、定額料金でデータ通信可能 |
国際SMS | 国際SMSが利用可能 |
上表のオプションはプランに含まれていますが、他にも「15分(標準)かけ放題」を含む有料オプションがあります。特に以下3つは、利用者によっては有効活用できるオプションです。
おすすめ有料オプション
- スマホ交換保証プラス
- スマホ操作遠隔サポート
- 楽天モバイルWiFibyエコネクト
スマホ交換保証プラス
出典:楽天モバイル
「スマホ交換保証プラス」は、楽天モバイルで購入したスマートフォンやモバイルルーターが故障・紛失した際に、新品同等の同一機種を交換品として発送してくれるサービスです。オプション料金は月額715円(税込)で、交換時には一律6,600円(税込)かかりますが、未加入の場合には故障時の新製品への機種変更金額は全額負担になります。
破損・全損・水没などによる「故障」だけでなく、盗難や紛失も保証対象です。東京・神奈川・千葉・埼玉なら、お昼の12時までの受付で最短当日中に交換品が届きます。その他の地域でも一部離島を除き全国翌日に届くので、すぐに新しい端末を利用可能です。
スマートフォンはいつも持ち歩くものなので、故障経験のある人も多いでしょう。「スマホ交換保証プラス」に加入しておけば、もしもの時の出費を抑えられます。
なお、iPhoneユーザーは「故障紛失保証 with AppleCare Services」で、Appleからの保証を受けることが可能です。
スマホ操作遠隔サポート
「スマホ操作遠隔サポート」は、スマートフォンやデジタル機器の扱いに困った場合に、月額550円(税込)でテクニカル分野に精通したオペレータがサポートしてくれるサービスです。
サポート範囲が非常に広く、スマートフォンだけでなくパソコンやネットワーク接続可能なゲーム機器もサポート対象となっています。
たとえばスマートフォンやタブレットの場合、専任オペレーターがユーザーの端末を遠隔操作して問題解決を手助けしてくれます。WiFi設定やメール設定、データ移行の方法も丁寧に教えてくれるので、デジタル機器の扱いに不安がある人は加入しておくとよいでしょう。
楽天モバイルWiFi by エコネクト
出典:楽天モバイル
「楽天モバイルWiFi by エコネクト」は、月額398円(税込)で駅や街中の飲食店など日本全国約150,000以上のスポットでWiFi接続できるサービスです。接続可能スポットは順次拡大中なので、街中でも快適に高速インターネットを利用したい人におすすめのオプションです。
公衆無線LANアクセスポイントには「エコネクトWi-Fi接続ツール(エコネクトアプリ)」を利用して自動でユーザ認証されるので、スムーズにアクセスできます。
初めて「楽天モバイルWiFi by エコネクト」に申し込みした人は初月無料で利用できるので、まずは試しに利用してみてはいかがでしょうか。
解約金・違約金
楽天モバイルは契約期間の縛りがないため、解約金・違約金はありません。MNP転出手数料も無料なので、楽天モバイルに乗り換えて、使用感が自分と合わないと感じた場合にも、気軽に他社へ乗り換えられます。
また、契約時の事務手数料なので、やっぱり楽天モバイルのほうが使いやすかったと感じたら、楽天モバイル側では料金が発生せずに戻れるのもメリットです。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
楽天モバイルの端末料金
楽天モバイルで取り扱っている端末は以下3種類です。ここでは2022年8月19日現在の端末料金を、それぞれ一覧表で紹介します。
楽天モバイルで取り扱っている端末
- iPhone
- Android
- Rakutenオリジナル
iPhone
楽天モバイルで取り扱っているiPhone端末と価格は下表の通りです。
シリーズ | 容量 | 料金 (税込価格) |
---|---|---|
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 159,800円 (購入サポート利用時:79,896円) |
256GB | 174,810円 (購入サポート利用時:87,384円) | |
512GB | 204,800円 (購入サポート利用時:102,384円) | |
1TB | 234,800円 (購入サポート利用時:117,384円) | |
iPhone 13 Pro | 128GB | 144,800円 (購入サポート利用時:72,384円) |
256GB | 159,800円 (購入サポート利用時:79,896円) | |
512GB | 189,800円 (購入サポート利用時:94,896円) | |
1TB | 219,800円 (購入サポート利用時:109,896円) | |
iPhone 13 | 128GB | 117,800円 (購入サポート利用時:58,896円) |
256GB | 132,800円 (購入サポート利用時:66,384円) | |
512GB | 162,800円 (購入サポート利用時:81,384円) | |
iPhone 13 mini | 128GB | 99,800円 (購入サポート利用時:49,896円) |
256GB | 114,800円 (購入サポート利用時:57,384円) | |
512GB | 144,800円 (購入サポート利用時:72,384円) | |
iPhone SE (第3世代) | 64GB | 62,800円 (購入サポート利用時:31,392円) |
128GB | 69,800円 (購入サポート利用時:34,896円) | |
256GB | 84,800円 (購入サポート利用時:42,384円) | |
iPhone 12 Pro Max | 128GB | 122,800円 (購入サポート利用時:61,392円) |
256GB | 137,800円 (購入サポート利用時:68,880円) | |
512GB | 159,800円 (購入サポート利用時:79,896円) | |
iPhone 12 Pro | 128GB | 112,800円 (購入サポート利用時:56,400円) |
256GB | 122,800円 (購入サポート利用時:61,392円) | |
512GB | 149,800円 (購入サポート利用時:74,880円) | |
iPhone 12 | 64GB | 102,800円 (購入サポート利用時:51,384円) |
128GB | 109,800円 (購入サポート利用時:54,888円) | |
256GB | 124,800円 (購入サポート利用時:62,400円) | |
iPhone 12 mini | 64GB | 87,800円 (購入サポート利用時:43,896円) |
128GB | 94,800円 (購入サポート利用時:47,400円) | |
256GB | 109,800円 (購入サポート利用時:54,888円) |
Android
楽天モバイルで取り扱っているAndroid端末と価格は下表の通りです。2022年8月19日現在、開催されているキャンペーンによりポイント還元が受けられるため、ポイント還元を受けた場合の実質価格も併記しています。
機種名 | 料金 (税込価格) |
---|---|
OPPO Reno7 A | 45,800円 (ポイント還元利用時:実質37,800円) |
Redmi Note 11 Pro 5G | 42,980円 (ポイント還元利用時:実質34,980円) |
OPPO A55s 5G | 32,800円円 (ポイント還元利用時:実質13,800円) |
OPPO Reno5 A | 39,980円円 (ポイント還元利用時:実質20,980円) |
OPPO A73 | 15,001円円 (ポイント還元利用時:実質7,001円) |
AQUOS wish | 29,800円円 (ポイント還元利用時:実質10,800円) |
AQUOS sense6 | 39,800円円 (ポイント還元利用時:実質20,800円) |
AQUOS zero6 | 69,790円 (ポイント還元利用時:実質50,790円) |
AQUOS sense4 lite | 25,001円 (ポイント還元利用時:実質17,001円) |
AQUOS sense5G | 36,300円 (ポイント還元利用時:実質22,300円) |
Xperia 10 IV | 59,800円 (ポイント還元利用時:実質46,800円) |
Xperia 10 III Lite | 36,790円 (ポイント還元利用時:実質17,790円) |
Rakutenオリジナル
楽天モバイルオリジナル端末と価格は下表の通りです。2022年8月19日現在、開催されているキャンペーンによりポイント還元が受けられるため、ポイント還元を受けた場合の実質価格も併記しています。
楽天モバイルのオリジナル端末は、ポイント還元サービスを利用すれば1円という非常に安い価格で端末を購入できるのが大きなメリットです。
機種名 | 料金 (税込価格) |
---|---|
Rakuten Hand 5G | 19,001円円 (ポイント還元利用時:実質1円) |
Rakuten BIG s | 26,980円 (ポイント還元利用時:実質7,980円) |
楽天モバイルのメリット・デメリット
楽天モバイルには、メリット・デメリットの両面があります。人によって気になるポイントは異なるので、メリットもデメリットも把握しておきましょう。
メリット
楽天モバイルを利用するメリットは、主に以下4つです。
楽天モバイルのメリット
- 料金プランがシンプルで分かりやすい
- 楽天回線ならデータ無制限で利用できる
- 国内通話が基本無料で使える
- 楽天ポイントが貯めやすい
メリット1.料金プランがシンプルで分かりやすい
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」だけしかありません。データ使用量によって段階的に価格が変わりますが、契約時に「どのプランが自分に合っているのか」とプラン選びに迷わずに済みます。
最低料金は0〜3GBで1,078円(税込)、データ無制限でも3,278円(税込)とリーズナブルな点もメリットでしょう。
メリット2.楽天回線ならデータ無制限で利用できる
楽天モバイルは、楽天回線を利用している限りはデータ無制限で利用可能です。通信速度制限がかかる心配がないので、データ使用量を気にせずに使えるのも強みでしょう。
映画や動画コンテンツにつなぎっぱなしにしている人でも、データ上限を気にする必要がなく、安心して利用できるでしょう。
メリット3.国内通話が基本無料で使える
楽天モバイルに加入すると、楽天モバイルの独自アプリ「Rakuten Link」が利用できます。「Rakuten Link」を利用すれば、相手が「Rakuten Link」を利用していなくても、国内通話は無料です。
他社キャリアを利用しているスマートフォンや、固定電話に電話をかけても通話料がかからないので、通話する機会が多い人に特におすすめできます。
なお「Rakuten Link」利用分は、仮にパートナー回線のデータ使用量の上限を超えて通信制限がかかっていたとしても、データ使用量に含まれません。楽天回線エリア外でも安心して「Rakuten Link」を利用できます。
メリット4.楽天ポイントが貯めやすい
楽天モバイルは、楽天サービスをよく利用する人に非常にメリットが大きいです。楽天モバイルに契約しているだけで、以下の楽天サービス利用分に対して、ポイント還元率がアップします。
楽天ポイントが還元される楽天サービス
- 楽天市場
- 楽天ふるさと納税
- 楽天ブックス
- 楽天Kobo
- Rakuten Fashion
楽天市場で利用すると、通常は1倍(1.0%)のポイントが還元されます。楽天モバイルを利用していると+1倍、楽天キャリア決済をすると+0.5倍になり、どちらも適用になればポイント還元率は2.5%になります。
さらに、2022年7月現在、エントリー不要で楽天モバイル利用で+1倍、楽天モバイルユーザーでダイヤモンド会員なら+1倍の合計+2倍になるキャンペーンを毎月実施中です。全て適用されたとすると+3.5倍となり4.5%のポイント還元率になるので、楽天経済圏を利用している人はより多くのポイントが貯められます。
楽天モバイルの契約をきっかけに、楽天サービスを有効活用するとお得でしょう。
デメリット
楽天モバイルにはデメリットもあります。以下3つの主なデメリットを把握して、自分に楽天モバイルが適しているか判断しましょう。
楽天モバイルのデメリット
- 楽天回線が使えない場合はデータ無制限ではない
- 楽天モバイルショップが少ない
- 楽天回線エリアでも繋がらない場合がある
デメリット1.楽天回線が使えない場合はデータ無制限ではない
楽天回線が使えないエリアではパートナー回線が利用され、パートナー回線利用時にはデータ容量は5GB(国内)が上限です。楽天モバイルは楽天回線エリア内ならデータ使用量は無制限で利用できます。人口シェア率は97%なので、ほとんどの場所が楽天回線エリア内です。
しかし、田舎や郊外はまだ楽天回線の対象ではない地域もあり、パートナー回線を利用せざるを得ない場合があります。楽天回線エリアが徐々に拡大中で、今は非対応地域でも少し待てば対象地域になる可能性も高いです。
まずは自分の生活圏が楽天モバイルのサービスエリアかを公式ページの「サービスエリア」にて確認しましょう。
デメリット2.楽天モバイルショップが少ない
楽天モバイルショップは、2022年3月の公式発表によると1,000店舗以上となっており、他の3大キャリアと比較すると半数程度と少ないです。ただし、全国285の郵便局に楽天ショップをオープンしており、利用しやすい環境が整いつつあります。
他社キャリアが提供している格安プランであるahamo、povo、LINEMOは、基本的にオンラインでしか契約できません。しかし楽天モバイルは、格安の基本料金でありながら実店舗でスタッフにサポートしてもらいながら契約できます。
実店舗が増えれば、スマートフォンの契約内容の説明をしてもらいながら契約できるので、手厚いサービスが受けられる非常に利用しやすいキャリアになるでしょう。
デメリット3.楽天回線エリアでも繋がらない場合がある
楽天モバイルの回線は、楽天回線エリア内でも繋がらない場合があります。
楽天回線が利用できないケース一例
- 屋内・商業施設内
- 一部地下駅・地下駅間
- 地下・トンネル
楽天回線がつながらない場合には、パートナー回線が使用されます。楽天回線とパートナー回線と切り替わる際には、通信・通話が切断されたり、一時的に利用できなくなったりする可能性があるので、移動の際には通信が途切れる可能性があると注意しましょう。
楽天モバイルはおすすめ?
楽天モバイルは、多くの人におすすめできるキャリアです。しかし、全ての人におすすめできるわけではありません。ここでは、楽天モバイルがおすすめな人とおすすめしない人の特徴をそれぞれ紹介します。
ぜひ、楽天モバイルが自分に適しているかの判断材料にしてください。
おすすめな人
楽天モバイルは、以下の特徴がある人におすすめです。
楽天モバイルがおすすめな人
- 生活圏が楽天回線エリア内の人
- 楽天経済圏の利用が多い人
- 国内通話をよく利用する人
生活圏が楽天回線エリア内の人
自分が主に生活しているエリアが楽天回線エリアの人は、データ無制限で回線を利用できる楽天モバイルがおすすめです。データ無制限でも基本料金が3,278円(税込)しか発生しないので、他キャリアの格安プランと比較してもリーズナブルといえます。
自宅にWiFiがなかったり部屋までWiFiの電波が届かなかったりしてWiFiを使えない人でも、楽天回線エリアならデータ通信量の上限や通信速度制限を気にせずに映画や動画を見放題です。
楽天経済圏の利用が多い人
楽天モバイルに加入すると、それだけで楽天市場や楽天ブックスなどを利用した際に還元されるポイントが+2倍になります。さらに楽天キャリア決済を利用すれば+0.5倍、楽天モバイルユーザーでダイヤモンド会員なら+1倍になるので、非常にお得です。
ポイント還元率アップを受けるためにキャンペーンへのエントリーも不要なので、日頃から日用品や嗜好品を楽天市場で購入している人はポイントがざくざく貯まるでしょう。
国内通話をよく利用する人
楽天モバイルは独自の「Rakuten Link」アプリを利用すれば、国内通話が無料で利用可能です。「Rakuten Link」は楽天モバイルユーザー向けの無料アプリなので、電話をかける際にはスマートフォンに標準搭載されている電話アプリではなく「Rakuten Link」を使うようにしましょう。
「Rakuten Link」は、相手が「Rakuten Link」を利用していなくても国内通話料は無料になります。ただし、(0180)(0570)などから始まる他社接続サービス、一部特番(188)への通話については、無料通話の対象外なので注意が必要です。
おすすめしない人
楽天モバイルは、以下2つの特徴にあてはまる人にはおすすめできません
楽天モバイルをおすすめしない人
- 生活圏が楽天回線エリア外の人
- 使わない月は無料にしたい人
生活圏が楽天回線エリア外の人
モバイル回線をよく利用するエリアが楽天回線エリアの対象外の場合には、楽天モバイルの契約は待ったほうがよいでしょう。
楽天回線エリア外の場合にはデータ無制限で利用できず、上限は国内で5GBです。5GBを超えると通信速度制限がかかり、最大1Mbpsまで速度が落ちます。高速インターネットは使用できなくなるので、自分の生活圏が楽天回線エリア外の人にはおすすめできません。
ただし、楽天回線エリアは徐々に拡大中です。現時点でも人口の97%をカバーしています。そう遠くない未来に楽天回線エリアになる可能性は十分に考えられるので、楽天モバイルに乗り換えを検討している人は、公式サイトの「サービスエリア」を確認しましょう。
使わない月は無料にしたい人
楽天モバイルのしプラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」 には、無料の料金帯がありません。全く回線を利用しなかった月でも1,078円(税込)の使用料がかかります。
月によって利用しない場合があり、利用しない月の使用料を0円やなるべく低価格に抑えたい人は、より安い料金帯のサービス提供がある格安SIM回線がおすすめです。
自分に最適の格安SIM回線を探しているなら、ぜひ当サイトの格安SIM比較診断を活用してください。
楽天モバイルの料金がお得になるキャンペーン
2022年7月28日時点で開催中の楽天モバイルがお得になるキャンペーンは、主に以下2つです。
キャンペーン名 | 特典内容 | 適用条件 | 期間 |
---|---|---|---|
iPhoneトク得乗り換え! | 対象のiPhone購入で最大24,000円相当分の楽天ポイント還元 | Rakuten UN-LIMIT Ⅶに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入する | 終了未定 |
スマホトク得乗り換え! | 対象のAndroid端末/WiFIとセットで最大19,000円相当の特典進呈 | Rakuten UN-LIMIT Ⅶに初めて申し込み、対象のスマホ・WiFiを購入する | 終了未定 |
【楽天モバイルのキャンペーン】特典内容条件期間一覧
楽天モバイルでは、毎月30前後のキャンペーンを開催しています。ここでは、楽天モバイルのキャンペーンを一覧で紹介し、お得度の高い内容をピックアップしました。
キャンペーン名 キャンペーンの概要 条件 期間 iPhoneトク得乗り換え 対象iPhoneの購入で最大14,000円相当還元 楽天モバイルへの新規契約 対象iPhoneの購入 iPhoneアップデートプログラム利用 対象iPhone下取り 2023年2月15日~終了日未定 楽天モバイル紹介キャンペーン 1人につき7,000円相当のポイント還元 申し込みプラン利用開始Rakuten Linkアプリの利用が必要 2023年2月15日~終了日未定 スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン 対象のAndroid製品が最大9,000円相当分お得 楽天モバイルへの新規契約 対象Android製品またはWiFiの購入 2022年7月1日~終了日未定 iPhone SE(第3世代)超おトクキャンペーン iPhone SE(第3世代)64GB 実質1円 ショップ限定 対象製品プラン申込 2022年10月21日開店〜終了日未定 対象製品購入でさらにポイント還元キャンペーン 新規契約対象スマホ購入で最大28,700円相当分おトク ショップ限定 新規契約と同日に対象製品購入 2023年2月15日〜終了日未定 エンタメコンテンツ初回3カ月無料 エンタメコンテンツサービスが3カ月無料 Rakuten UN-LIMIT VIIの契約 各コンテンツによって異なる 15分(標準)通話かけ放題 OS標準アプリでの1回15分以内の国内通話かけ放題が3カ月間無料 「15分(標準)通話かけ放題」オプションへの新規加入 2022年7月1日~終了日未定 【2台目】 楽天回線をもう1回線お申し込みキャンペーン 楽天モバイルで2台目を契約すると3,000円相当ポイントプレゼント ①エントリー ②楽天モバイルに2回線目以降のお申し込み ③Rakuten UN-LIMIT VII プラン利用開始 2023年4月14日~終了日未定 【ショップ限定】対象のiPhone購入で最大27,000ポイント還元キャンペーン 対象iPhone購入で、10,000ポイントプレゼント その他キャンペーン併用で合計最大27,000ポイント還元 ①ショップ限定 ②対象製品・プランへ初回申し込み ③「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」にて対象製品を購入 2023年5月1日~2023年9月30日 iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大14,000ポイント還元
出典:楽天モバイル
特典 対象iPhoneの購入で最大14,000円相当還元 適用条件 楽天モバイルへの新規契約 対象iPhoneの購入 iPhoneアップデートプログラム利用 対象iPhone下取り 期間 2023年2月15日~終了日未定 iPhoneトク得乗り換えは、楽天モバイルへの新規契約と対象iPhoneの購入で最大14,000ポイントもらえるキャンペーンです。
対象iPhoneを購入し、製品が自宅に届いた日の翌月末日23:59までに「Rakuten UN-LIMIT VII」プランの利用開始と「Rakuten Link」の利用でキャンペーンが適用されます。
Rakuten Linkとは、楽天モバイル専用アプリのことです。このアプリを通して電話をすれば、国内通話が完全無料で利用できます。
iPhoneの購入を検討している人にとって難しい条件ではないので、おすすめ度の高いキャンペーンだと言えるでしょう。
対象iPhone
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
【楽天モバイル紹介キャンペーン】1人につき7,000円相当のポイント還元
出典:楽天モバイル
特典 1人につき7,000円相当のポイント還元 適用条件 キャンペーン紹介URLから「Rakuten UN-LIMIT VII」への申し込み 「Rakuten UN-LIMIT VII」プラン利用開始 「Rakuten Link」を利用した10秒以上の通話 期間 2023年2月15日~終了日未定 楽天モバイルをご家族や友人に紹介すると、紹介者1人につき7,000円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。
紹介者だけでなく、紹介を受けた人も3,000円相当の楽天ポイントが還元されます。
特典の上限は、紹介者数が10人までとなっているので、最大合計70,000ポイントを受け取ることが可能です。
紹介する手段は、メールやLINE、Viber、SMSなど複数あり、紹介する側とされる側どちらも非常に簡単な手順で手続きを終えることができます。
なお、楽天ポイントは「紹介した初月翌月に2,000pt」「翌々月に3,000pt」と3回にわけて付与されることを知っておくと安心できるでしょう。
スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン
出典:楽天モバイル
特典 Android製品が最大9,000円相当分お得 適用条件 楽天モバイルへの新規契約 対象Android製品の購入 プランの利用開始 Rakuten Linkでの10秒以上の通話 期間 2022年7月1日~終了日未定 楽天モバイルでは、新規契約と対象製品の購入をすると、合計で最大9,000円相当の特典が受けられるキャンペーンを実施しています。
折りたたみ式のスマホとして話題の「Galaxy Z Flip4」や4月20日に日本発売となった新機種「Galaxy S23」なども6,000円値引きで購入できます。
他にも多くのAndroid端末が割引となります。6,000円値引き対象製品は、下表を参考にしてください。
6,000円値引き対象製品 Galaxy Z Flip4 Galaxy S23 Galaxy A23 5G AQUOS sense7 Xperia 10 IV AQUOS sense6s Xperia 5 IV Redmi Note 11 Pro 5G OPPO A55s 5G OPPO Reno7 A AQUOS zero6 OPPO Reno5 A AQUOS sense6 AQUOS wish 本キャンペーンは「【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント」との併用が可能です。合計で9,000円相当がお得になるので、お目当ての機種があるなら、今が楽天モバイルに契約するチャンスといえるでしょう。
iPhone SE(第3世代)超おトクキャンペーン
出典:楽天モバイル
特典 iPhone SE(第3世代)64GB 実質1円 適用条件 ショップ限定 対象製品プラン申込 期間 2022年10月21日〜終了日未定 楽天モバイルでは、ショップ限定でiPhone SE(第3世代)64GBを実質1円で購入できるキャンペーンを実施しています。
iPhone SE(第3世代)64GBの支払い総額は34,692円(税込)ですが、契約内容によって最大34,691円の割引が適用されるので、非常にお得です。
(税込) 条件 割引額 割引適用後の金額 支払い総額34,692円 対象製品購入&プラン申し込み 34,691円 実質1円 対象製品のみ購入 25,691円 実質9,001円 楽天モバイルで開催される多くのキャンペーンは、オンライン限定となっています。しかし、こちらのキャンペーンに関してはショップでのみ適用されるため、店頭で購入したい人におすすめです。
対象製品購入でさらにポイント還元キャンペーン
出典:楽天モバイル
特典 新規契約対象スマホ購入で最大28,700円相当分おトク 適用条件 ショップ限定 対象製品購入 新規契約 期間 2023年2月15日〜終了日未定 楽天モバイルの新規契約と同時に対象スマホの購入で最大28,700円相当分お得になるキャンペーンを実施中です。
対象スマホの購入で6,000円の値引き、最大22,700円相当のポイント還元を受けられます。対象スマホによって値引き額とポイント還元額が異なるので、下表を参考にしてみてください。
機種(税込) 製品価格 プランセット値引き 最大3,000pt ショップ限定ポイント 実質価格 Galaxy A23 5G 29,800円 ‐6,000円 ‐3,000pt ‐14,000pt 6,800円 AQUOS sense6s 33,700円 ‐6,000円 ‐3,000pt ‐19,700pt 5,000円 AQUOS sense6 30,960円 -6,000円 ‐3,000pt ‐8,980pt 12,980円 OPPO A55s 5G 25,900円 -6,000円 ‐3,000pt -16,899pt 1円 OPPO Reno5 A 30,780円 -6,000円 ‐3,000pt ‐8,780pt 13,000円 Xperia 10 IV 49,800円 -6,000円 ‐3,000pt ‐8,000pt 32,800円 OPPO Reno7 A 40,800円 -6,000円 ‐3,000pt -10,000pt 21,800円 キャンペーンの適用により、「OPPO A55s 5G」は実質1円で購入可能です。端末にお金をかけたくないと考えているなら、有効活用できるキャンペーンのひとつといえます。
エンタメコンテンツ初回3カ月無料
出典:楽天モバイル
特典 エンタメコンテンツサービスが3カ月無料 適用条件 Rakuten UN-LIMIT VIIの契約 期間 各コンテンツによって異なる 楽天モバイルは、はじめて契約した人限定で楽天グループのコンテンツや動画を3カ月無料で楽しめるキャンペーンを実施中です。
具体的には、1,000誌以上読み放題できる「Rakuten MAGAZINE」や、1億曲以上が聞き放題の「Rakuten music」を90日間無料提供しています。
対象コンテンツ
- Rakuten MAGAZINE:月額利用料418円(税込)
→初回90日間無料- Rakuten music:月額利用料980円(税込)
→初回90日間無料- NBARakuten:月額利用料990円(税込)
→楽天モバイルユーザーはずっと無料- パリーグ Special:月額利用料702円(税込)
→楽天モバイルユーザーはずっと無料「NBARakuten(BASIC PASS)」と「パリーグ Special」は、楽天モバイル契約者であれば楽天モバイルの支払いだけでずっと無料で視聴できます。
無料期間終了後も、「Rakuten MAGAZINE」は30%、Rakuten musicは200円オフで利用できるので、非常にお得です。
楽天モバイルでAndroidを契約した人は、YouTubeを広告なしで視聴できる「YouTube Premium」も3カ月間無料で利用できます。
15分(標準)通話かけ放題
出典:楽天モバイル
特典 OS標準アプリでの1回15分以内の国内通話かけ放題が3カ月間無料 適用条件 「15分(標準)通話かけ放題」オプションへの新規加入 期間 2022年7月1日~終了日未定 楽天モバイルでは、OS標準アプリでの通話を15分間無料で利用できるキャンペーンを実施中です。
通常月額1,100円(税込)のオプション「15分(標準)通話かけ放題」が3カ月無料になるので、合計3,300円(税込)お得になります。なお、国内SMSも送受信も使い放題できるので便利です。
楽天モバイルは、専用アプリ「Rakuten Link」で無料通話できることが魅力ですが、地下街や高層ビルなどで電波が繋がりにくいエリアでは、OS標準アプリの方が安定します。
通話の音質にこだわりたい方や、SMSをよく利用する方にとって嬉しい特典だと言えるでしょう。
【2台目】 楽天回線をもう1回線お申し込みキャンペーン
出典:楽天モバイル
特典 3,000円相当ポイントプレゼント 適用条件 ①エントリー
②楽天モバイルに2回線目以降のお申し込み
③Rakuten UN-LIMIT VII プラン利用開始期間 2023年4月14日~終了日未定 楽天モバイルで2台目を契約することで、3,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
2台目のスマホだけでなく、タブレットにも使えるので、タブレットを外でもネットにつなげたい方はおすすめです。
【ショップ限定】対象のiPhone購入で最大27,000ポイント還元キャンペーン
出典:楽天モバイル
特典 対象iPhone購入で、10,000ポイントプレゼント その他キャンペーン併用で合計最大27,000ポイント還元 適用条件 ①ショップ限定 ②対象製品・プランへ初回申し込み ③「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」にて対象製品を購入 期間 2023年5月1日~2023年9月30日 対象のiPhone購入で最大27,000ポイント還元キャンペーンは、楽天モバイルショップ限定で対象のiPhoneがお得に購入できるキャンペーンです。
楽天モバイルへの初回申し込みと同時に、次の対象製品を「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると特典の適用対象となります。
対象iPhone端末
- iPhone 14
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
契約後に「Rakuten Link」から発信して10秒以上通話する必要がありますが、最大27,000円相当のポイントを受け取れるお得なキャンペーンです。近くに楽天モバイルショップがある人に、特におすすめできます。
楽天モバイルショップに行く際は、Webから「来店予約」をしてから行くと、優先的に案内されるので混雑も気になりにくいでしょう。
楽天モバイルの利用料金の確認方法
楽天モバイルの利用料金は「my 楽天モバイル」アプリで簡単に確認できます。「my 楽天モバイル」で利用料金を確認には、以下3ステップで可能です
楽天モバイルの利用料金確認方法
- my 楽天モバイルをインストールする
- Rakuten IDでログインする
- 利用料金欄を確認する
手順1.my 楽天モバイルをインストールする
出典:楽天モバイル
楽天モバイルに加入したら、楽天モバイルユーザーにとって非常に便利な「my 楽天モバイル」アプリをインストールしましょう。iPhone端末ならApp Store、Android端末ならGoogle Playから入手できます。
「my 楽天モバイル」アプリでは料金確認の他に、リアルタイムのデータ使用量が確認できたり会話形式で気軽に問い合わせたりすることも可能です。
なお利用料金の確認は、楽天モバイル公式ページの右上にある「my 楽天モバイル」ボタンをクリックし、ログインすることでもできます。
手順2.Rakuten IDでログインする
「my 楽天モバイル」アプリをインストールしたら、画面下部にあるピンク色の「Rakuten IDでログイン」ボタンをタップしましょう。この時に入力するRakuten IDは、契約した楽天モバイル回線に対応したIDとパスワードを入力してください。
手順3.利用料金欄を確認する
「my 楽天モバイル」アプリにログインしたら、ページ上部に表示されている契約者名が正しいかを確認しましょう。間違いがなければ、ページを下にスクロールすると「利用料金」の項目が表示されます。
また、ページをスクロールしなくてもアプリ下部のメニューバーにある「利用料金」ボタンをタップすることで、利用料金の詳細の確認が可能です。
楽天モバイルの料金に関するQ&A
楽天モバイルの料金に関するよくある質問をまとめました。スマートフォン・タブレットの回線料金は毎月の固定費になるので、疑問は解消してから契約しましょう。
Q.通話料が無料じゃない?
楽天モバイルは、楽天モバイルユーザーが利用できる独自の「Rakuten Link」アプリを使って電話をかければ、基本的に国内通話は無料です。ただし、以下の場合には通話料がかかります。
通話料がかかるケース
- 「Rakuten Link」ではなく標準の電話アプリを使用している場合
- (0180)(0570)などから始まる他社接続サービス、一部特番(188)へかける場合
- 日本から海外の電話番号へかける場合
- 海外から海外の電話番号へかける場合
もし「Rakuten Link」アプリではなく、主にスマートフォンに標準搭載されている電話アプリを利用して電話をかけたい場合には、月額1,100円(税込)で「15分(標準)かけ放題」オプションの加入がおすすめです。15分以内の通話が何度でも無料になり、国内SMSメッセージも無料でし放題になります。
Q.料金シミュレーションはできる?
楽天モバイルの料金プランはシンプルなワンプランのため、公式サイトに料金シミュレーションができるツールはありません。料金はデータ使用量に応じて、以下の3段階に分かれています。普段のデータ使用量がどの段階に当てはまるかで判断しましょう。
楽天モバイルの料金
- 0〜3GB:1,078円(税込)
- 3GB超〜20GB:2,178円(税込)
- 20GB超〜無制限:3,278円(税込)
オプションサービスは「オプションサービス」ページから自分にとって必要なオプションと料金を確認できます。
Q.楽天モバイルへの乗り換えにはいくらかかる?
楽天モバイルは、プラン申し込み時の契約事務手数料は無料です。楽天モバイルに乗り換える際に楽天モバイル側で発生する手数料はありません。SIMカードも無料で発行可能です。
ただし、乗り換え前のキャリアにて、解約手数料やSIMロック解除手数料が発生する可能性があります。解約手数料の有無や料金は各社で異なるので、乗り換え前に確認しておくとよいでしょう。
SIMロック解除は、各社の該当ページからオンラインで行えば無料で済むことが多いです。店頭に持ちこんでSIMロック解除をする場合には、3,000円程度の手数料が発生します。
楽天モバイルの料金まとめ
今回は、楽天モバイルの料金について、基本料金やオプションの種類と料金、端末価格を紹介し、楽天モバイルがおすすめのキャリアかどうかも解説しました。楽天モバイルの料金はシンプルなワンプランで、データ使用量によって3段階に分かれています。
楽天モバイルの料金
- 0〜3GB:1,078円(税込)
- 3GB超〜20GB:2,178円(税込)
- 20GB超〜無制限:3,278円(税込)
2022年7月から適用されている新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」によって、使用しない月は0円で利用するという活用はできなくなりましたが、3GBまでなら1,078円(税込)で利用できます。
また、どんなに楽天回線を利用しても速度制限がかからず最高でも3,278円(税込)しか基本料金がかからないので、生活圏が楽天回線エリアの人は楽天モバイルを利用するメリットが大きいです。
楽天モバイルを利用しているだけで楽天市場や楽天ブックスなどのポイント還元率がアップするので、楽天サービスを多用する人にも向いています。ポイント還元率アップ分で利用料金を相殺できる可能性もあるので、楽天サービスを上手に活用しましょう。