LINEモバイルの料金・評判・速度を徹底解説|キャンペーン・おすすめ端末紹介

LINEモバイルの料金プランや口コミ・評判、通信速度を徹底解説します。格安SIM「LINEモバイル」のキャッシュバックキャンペーンやiPhoneといった人気端末、速度や口コミ・評判をまとめました。LINEモバイルを安く契約したい方必見です。
この記事の目次
LINEモバイルのおすすめポイントと注意点
LINEモバイル(ラインモバイル)はdocomo(ドコモ)回線とau回線、SoftBank(ソフトバンク)回線の格安SIMを提供している、トリプルキャリアMVNOです。もともとはdocomo回線のみでしたが、2018年7月2日からSoftBank回線が、2019年4月22日からau回線のサービスも開始されました。
LINEなどのSNSのデータ通信量がカウントされないデータフリーがあり、LINEやTwitter、Instagramなどをたくさん使う人には特にお得で使いやすい格安SIMです。
サービス開始の翌年には通信速度計測サービス『RBB SPEED TEST』のユーザー投票によって決められる『格安SIMアワード2017上半期』で総合満足度の最優秀を獲得している実力派サービスでもあります!
- 格安SIMに変えたいと思っていて、データフリーのあるLINEモバイルが魅力的だと感じたのよね。他にもLINEモバイルについて知りたい!
- これを読めばLINEモバイルの料金プランや通信速度はもちろん、おすすめポイントや気になるデメリットもわかるよ!
2018年7月2日以降、「カウントフリー」から「データフリー」に名称が変更となりました。
LINEモバイル(ラインモバイル)のおすすめポイント・メリット
年代を問わずに利用されているLINEなど、対象のSNSやサービスの通信量がカウントされないのがLINEモバイルの大きな特長です。MVNOのなかでは取り扱っているSIMフリースマホが多く、人気のiPhoneシリーズの取扱いもあります。たくさんの機種からお気に入りのスマホを選んで購入できます。
- データフリーでSNSやLINE MUSICの通信が使い放題
- LINE、Twitter、Facebook、InstagramといったSNS、LINE MUSICなど、プランごとに対象となるサービスの通信がカウントされずに使い放題。通信容量を使い切った速度制限時も対象サービスは高速通信が利用できます。
- LINEの年齢認証機能・ID検索に対応
- 格安SIMではあまり対応していないLINEの年齢認証やID検索も、LINEモバイルなら不便なく使えます。
- 余ったデータ通信量は繰り越しも可能
- 高速通信のデータ容量を無駄なく使うことができます。
- SIMフリースマホの取り扱いが豊富
- ZenFoneやHUAWEIシリーズなど、人気のスマホを広くセット販売しています。
- テザリングを利用した端末もデータフリー
- LINEモバイルではテザリングが無料で利用でき、テザリングを経由して通信を行っている端末もデータフリーの対象サービスは使い放題になる特典を受けられます。
LINEモバイル(ラインモバイル)の注意点・デメリット
LINEモバイルで注意しなければならない点やデメリットは何でしょうか。デメリットまで把握してこそ、後悔のない乗り換えができるでしょう。
- 音声通話SIMには最低契約期間がある
- 音声通話SIMは12カ月の最低契約期間があります。12カ月以内に解約した場合、9,800円の解約手数料が発生する点に注意しましょう。2019年10月1日以降に利用開始日した方は解約手数料が1,000円になります。
- データフリーの適用範囲が限られている
- LINE、Facebook、twitter、Instagramのデータ通信量がカウントされずお得なデータフリーですが、公式アプリや公式サイト以外での利用は対象外。事前に対象となる通信を確認しておきましょう。また、外部リンクへの接続やLINE LIVE、Facebook Live、Periscope、インスタライブなどのライブストリーミング配信サービスもデータフリー対象外です。
また、データフリー機能の利用で、他の利用者の迷惑になるような大容量データの継続的な送受信などを行った場合、一時的に通信を制限される場合があります。LINEモバイルのデータフリーの対象範囲についてはLINEモバイルの速度制限|低速回線は使える?データフリーって?追加チャージは可能?を確認してみてください。 - プラン変更ができるのは同じサービスタイプのみ
- データ専用SIMから音声通話SIMへの変更はできません。変更したい場合は一度解約してから再契約する必要があります。
- LINEの年齢認証機能やID検索ができるのは便利だね!テザリングを利用した端末にもデータフリーが適用されるんだね!
- 外部リンクへのアクセスはデータフリーの対象外なのね。データ容量が足りなくなりそうなときは意識しないとね。
LINEモバイルの最低利用期間について詳しく解説しています!

キャンペーンコード入力で5,000LINEポイントプレゼント
キャンペーン期間中にコミュニケーションフリーまたはMUSIC+プランの音声通話SIMの契約・利用開始で月額基本利用料5カ月間半額!初月はどの容量でも600円!
さらに申し込み時に「1908WA05」入力でLINEポイント5,000ポイントプレゼント 詳細をチェック
公式サイトへ
LINEモバイル(ラインモバイル)の料金プランや月額費用
ここではLINEモバイルの格安SIMの料金プランや口コミ、評判、他社との比較をご紹介していきます。
LINEモバイル(ラインモバイル)の格安SIM料金プラン
LINEモバイルのSIM料金プランは3種類、それぞれSMS付きデータSIM、音声通話SIMへの変更もできます。
- LINEフリープラン
- コミュニケーションフリープラン
- MUSIC+プラン
docomo回線、au回線、SoftBank回線で月額料金やプランの種類に違いはありません。
LINEモバイルの料金の特徴
- データフリーの対象サービスが違う3種類の料金プランがある
- docomo回線、au回線、SoftBank回線から選べる
- 1GB~10GBのデータ容量からプランが選べる
- 初月の基本使用利用料が決められている
サービスタイプ | 初月の月額基本利用料 |
---|---|
データSIMで申し込む場合 | 500円 |
データSIM(SMS付き)で申し込む場合 | 620円 |
音声通話SIMで申し込む場合 | 1,200円 |
一部オプションなどdocomo回線、au回線、SoftBank回線のサービスに若干の違いがあります
LINEフリープラン
LINEの通話・トークなど基本的な機能が使い放題のプランです。高速データ通信容量は1GB/月のみですが、LINEを通じたデータ通信(外部リンクへの接続・ライブストリーミング動画は除く)はカウントされません。
LINE以外であまりインターネットを利用しない方にとって、最安500円/月で利用できるLINEフリープランはとてもおすすめのプランです。au回線ではデータSIMの提供はありません。
LINEモバイル LINEフリープラン月額料金表
LINEフリー | データSIMプラン | データSIMプラン SMSあり | 通話SIMプラン | 高速通信容量 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|---|
1GB | 500円 | 620円 | 1,200円 | 1GB/月 | 1枚 |
コミュニケーションフリープラン
コミュニケーションプランでは、LINEだけでなく「Twitter」「Facebook」「Instagram」に関わるデータ通信もデータフリーになります。コミュニケーションプランにはSMS付きデータSIMまたは音声通話SIMがあり、最安1,110円/月から利用できます。
LINEモバイル コミュニケーションフリープラン月額料金表
コミュニケーションフリープラン | データSIMプラン SMSあり | 通話SIMプラン | 高速通信容量 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
3GB | 1,110円 | 1,690円 | 3GB/月 | 1枚 |
5GB | 1,640円 | 2,220円 | 5GB/月 | 1枚 |
7GB | 2,300円 | 2,880円 | 7GB/月 | 1枚 |
10GB | 2,640円 | 3,220円 | 10GB/月 | 1枚 |
MUSIC+プラン
MUSIC+プランはコミュニケーションプランのデータフリー対象サービスに加えてLINE MUSICの通信量もカウントしない点が特長です。
LINE MUSICは定額制のオンデマンド型音楽配信サービスです。音楽のストリーミングやダウンロードにはデータ通信が必要なので、音楽好きな人にとってはお得なサービスです。ただし、データ通信をカウントしないだけでLINE MUSICの利用料金が無料になるわけではありませんので注意してください。
LINEモバイル MUSIC+プラン月額料金表
MUSIC+プラン | データSIMプラン SMSあり | 通話SIMプラン | 高速通信容量 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
3GB | 1,810円 | 2,390円 | 3GB/月 | 1枚 |
5GB | 2,140円 | 2,720円 | 5GB/月 | 1枚 |
7GB | 2,700円 | 3,280円 | 7GB/月 | 1枚 |
10GB | 2,940円 | 3,520円 | 10GB/月 | 1枚 |
- LINEがメインの人はLINEフリープラン、LINE MUSICをよく利用する人はMUSIC+プラン、それ以外の人はコミュニケーションフリープランがおすすめかな?
- そうね!Twitter・Instagram・Facebookのデータ通信がカウントされないなんてとっても魅力的!Instagramにたくさん投稿できるわ!
LINEモバイル(ラインモバイル)の通話料金
LINEモバイルの音声通話SIMの通話料金は20円/30秒です。通話が多い人なら「いつでも電話」アプリと10分電話かけ放題オプションの利用がおすすめです。
利用するには、音声通話SIMで契約する必要があります。どちらも国際通話は適用外です。
アプリ「いつでも電話」、「10分電話かけ放題オプション」
サービス | 10分かけ放題オプション | いつでも電話 |
---|---|---|
申し込み | 必要 | 不要 |
月額料金 | 月額880円 | 0円 |
国内通話料 | 定額制 10分以内 0円 10分超過分 10円/30秒 | 従量制 10円/30秒 |
特徴 | 10分以内の国内通話が回数無制限でかけ放題 | LINEモバイルの音声通話SIM利用者なら誰でも利用可能 |
利用方法 | 専用アプリ「いつでも電話」を利用、または通常電話の発信時、先頭に「0035-46」を付けて発信 |
- 格安SIMは通話料が高い印象があったけれど、かけ放題オプションがあるなら安心ね。
LINEモバイル(ラインモバイル)のオプション料金
LINEモバイルにはさまざまなオプションサービスがあります。電話かけ放題や保証サービス、セキュリティなど、使い方にあわせて必要なオプションを選んで加入しましょう。
- 電話をよくかけるから「10分電話かけ放題オプション」はつけたい!でもLINEモバイルは「いつでも電話」の割引もあるから、10分以内の通話をよくして、合計45分を超えるようならオプションを付けたほうがいいみたい。
- スマホの水没が心配だから「端末保証オプション」はあると嬉しいな~!「LINE MUSIC」お得に楽しめるオプションもあるのね♪
- 10分電話かけ放題オプション【880円/月】
- 「いつでも電話」を利用して音声通話を行うか、通話発信時、番号の先頭に「0035-46」をつけることで10分以内の国内通話が回数無制限で利用可能になるオプションです。
- 端末保証オプション【450円~/月】
- 端末が故障、水濡れ、破損した場合に修理費用を支払うことで端末の修理をしてもらえるオプションです。契約時にのみ加入できます。オプション料金は、LINEモバイルで端末を購入した場合は450円/月、端末を自分で用意した場合は500円/月です。
- Wi-Fiオプション【200円/月】
- カフェや駅など、全国4万9,000ヶ所のスポットで利用できる公衆無線WiFiサービスです。動画の視聴やアプリのダウンロードなどの大容量通信も快適に行え、さらにデータ通信量を節約できます。
- ウイルスバスターオプション マルチデバイス版【420円/月】
- コンピューターウイルスや不正サイトなどの脅威を防ぐセキュリティサービスです。スマートフォンやタブレット、パソコンなど、好きな組み合わせで最大3台までインストールできます。
- LINE MUSICオプション【新規契約同時加入:750円/月】
- LINE MUSICをおトクな料金で楽しめるオプションです。LINE MUSICを使う予定であれば、LINEモバイルを契約するのと同時にオプションにも申し込むのがおトクですね。
- フィルタリングオプション【無料】
- スマホを使う際にフィルタリングをかけることで有害なサイトをブロックできます。また、他のPCからインターネットの利用状況を確認でき、ブロックされたサイトや検索した単語がわかります。
- 留守番電話(SoftBank回線のみ)【無料】
- 着信に出られない場合、音声ガイダンスを再生し、電話をしてきた相手の要件を録音できます。申し込みは不要です。
- 留守番電話プラス【300円/月】
- ご利用の回線によって、保存件数と保存期間が異なります。
- グループ通話【SoftBank回線・au回線:200円/月】
- SoftBank回線は最大6人で、au回線は最大3人同時に会話できるオプションです。グループ通話に新たな人を追加したい場合、連絡先から選択して追加するか、キーパッドから電話番号を入力することで追加ができます。
- 割込通話【200円/月】
- 通話中に第三者から着信があった場合、保留の状態で第三者と通話できます。
- 迷惑電話ストップ【SoftBank回線・au回線:100円/月、docomo回線:無料】
- 迷惑電話やいたずら電話からの着信を拒否できるオプションです。docomo回線は申し込み不要となっています。
- 通話明細【100円/月】
- 音声通話の通話明細をマイページで確認できるようになるオプションです。
- 転送電話【無料】
- 着信した電話をほかの番号に転送できます。
- 国際電話【無料】
- 国内から海外へ電話をかけられるようになるオプションです。電話をかけた先によって、別途通話料がかかります。
- 国際ローミング(docomo回線のみ)【無料】
- 海外通信会社の携帯電話回線で海外にいても通話とSMSの送受信ができます。通話料(滞在先により異なる)、SMS送信料100円/通がかかります。
その他LINEモバイル(ラインモバイル)にかかる各種費用
基本料金やオプション料金以外にLINEモバイルの利用に必要な費用をまとめて紹介します。
- 登録事務手数料
- 3,000円
- SIMカード発行手数料
- 400円
- SIMカードサイズ変更
- 3,000円
- MNP転出
- 1電話番号につき3,000円
- 通話料
- 20円/30秒(いつでも電話アプリの利用で10円/30秒)
- SMS送受信料
- 受信:0円/通
- 国内への送信:3円~30円/通 ※文字量によって変化
- 海外への送信:50円~500円/通(非課税) ※文字量によって変化
- 海外で送信:100円/通(非課税)
- データ容量追加(docomo回線)
- 500円/0.5GB
- 1,000円/1GB
- 3,000円/3GB
- 追加購入可能回数:3回/月
- データ容量追加(SoftBank回線・au回線)
- 500円/0.5GB
- 1,000円/1GB
- 追加購入可能回数:10回/月
LINEモバイルの契約に関する手数料をさらに詳しく解説しています!
LINEモバイル(ラインモバイル)と他MVNOの料金比較
LINEモバイルの料金プランは他のMVNOの格安SIMプランと比較しておトクなのでしょうか。今回、比較対象にはLINEモバイルと似た料金プランを展開しているmineo(マイネオ)のDプランを選びました。
- LINEモバイルとmineoの料金は数百円の違いでほぼ同じ価格
- SNSのデータフリー機能があるLINEモバイルはSNSをたくさん使う人におすすめ
- mineoは大容量プランやデータ容量が分け合える機能が魅力的!
LINEモバイル コミュニケーションフリープラン料金表
コミュニケーションフリープラン | データSIMプラン SMSあり | 通話SIMプラン | 高速通信容量 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
3GB | 1,110円 | 1,690円 | 3GB/月 | 1枚 |
5GB | 1,640円 | 2,220円 | 5GB/月 | 1枚 |
7GB | 2,300円 | 2,880円 | 7GB/月 | 1枚 |
10GB | 2,640円 | 3,220円 | 10GB/月 | 1枚 |
mineo Dプラン料金表
mineo ドコモプラン(Dプラン) | 月額料金 シングルタイプ データ通信専用SIM | 月額料金 シングルタイプ データ+SMS | 月額料金 デュアルタイプ 音声対応SIM | 高速通信容量 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|---|
500MB | 700円 | 820円 | 1,400円 | 500MB/月 | 1枚 |
3GB | 900円 | 1,020円 | 1,600円 | 3GB/月 | 1枚 |
6GB | 1,580円 | 1700円 | 2,280円 | 6GB/月 | 1枚 |
10GB | 2,520円 | 2,640円 | 3,220円 | 10GB/月 | 1枚 |
20GB | 3,980円 | 4,100円 | 4,680円 | 20GB/月 | 1枚 |
30GB | 5,900円 | 6,020円 | 6,600円 | 30GB/月 | 1枚 |
1GBはLINEモバイルのほうが安く、3GBはmineoが安く、10GBではほぼ同じ価格です。価格面だけで選ぶのであれば契約予定のデータ量が安いほうを使うのが良いでしょう。しかし、LINEモバイルにはデータフリーサービスがあるため、SNSを使うならLINEモバイルのほうがおトクになるでしょう。
LINEモバイル(ラインモバイル)の通信速度
ここからは、気になるLINEモバイルの通信速度について紹介していきます。理論値だけでなく、実効速度も測定していますのでぜひ参考にしてみてください。
LINEモバイル(ラインモバイル)の理論値(ベストエフォート)と実効速度
LINEモバイルの公式サイトで発表されている理論値は以下のとおりです。
LINEモバイル 理論値
- 下り docomo回線/SoftBank回線/au回線:最大988Mbps/988Mbps/958Mbps
- 上り docomo回線/SoftBank回線/au回線:最大75Mbps/37.5Mbps/112.5Mbps
では一方の実効速度はどうなのでしょうか。以下がこれまでの測定結果となります。
LINEモバイル 実効速度(docomo回線)
日付 | 1日平均 | 朝8時台 | 昼12時台 | 夕方18時台 | 夜21時台 | 深夜0時台 |
---|---|---|---|---|---|---|
9月第5週 | 下り:4.13 | 下り:7.96 | 下り:0.36 | 下り:2.07 | 下り:1.74 | 下り:8.51 |
10月第2週 | 下り:3.50 | 下り:5.49 | 下り:0.48 | 下り:1.50 | 下り:1.68 | 下り:8.34 |
10月第4週 | 下り:6.56 | 下り:6.17 | 下り:4.84 | 下り:4.68 | 下り:8.73 | 下り:8.39 |
11月第2週 | 下り:5.58 | 下り:6.13 | 下り:1.52 | 下り:1.38 | 下り:1.75 | 下り:8.69 |
12月第2週 | 下り:5.10 | 下り:4.61 | 下り:1.41 | 下り:1.22 | 下り:1.73 | 下り:9.37 |
19年1月第2週 | 下り:5.69 | 下り:6.40 | 下り:1.46 | 下り:1.30 | 下り:1.8 | 下り:9.95 |
2月第2週 | 下り:4.68 | 下り:4.59 | 下り:1.06 | 下り:1.04 | 下り:1.63 | 下り:9.12 |
3月第2週 | 下り:4.86 | 下り:4.37 | 下り:1.04 | 下り:0.77 | 下り:1.26 | 下り:9.25 |
4月第1週 | 下り:4.05 | 下り:3.87 | 下り:0.86 | 下り:0.88 | 下り:1.35 | 下り:7.50 |
5月第2週 | 下り:4.6 | 下り:5.08 | 下り:1.02 | 下り:0.94 | 下り:1.49 | 下り:8.30 |
6月第1週 | 下り:4.09 | 下り:4.11 | 下り:1.11 | 下り:0.84 | 下り:1.41 | 下り:7.64 |
7月第1週 | 下り:5.15 | 下り:3.99 | 下り:1 | 下り:0.83 | 下り:1.32 | 下り:9.17 |
平均速度を見てみると、バラつきはあるものの4Mbps程度の速度は出るといった印象です。
このくらいの速度が出ていれば普段使いでストレスを感じることはないでしょう。ただし、昼の速度は著しく低下する傾向があります。他の格安SIMにも言えることですが、昼に快適に使用したいのであればWiFiの利用をおすすめします。
LINEモバイル 実効速度(SoftBank回線)
日付 | 1日平均 | 朝8時台 | 昼12時台 | 夕方18時台 | 夜21時台 | 深夜0時台 |
---|---|---|---|---|---|---|
9月第5週 | 下り:3.92 | 下り:2.90 | 下り:0.97 | 下り:3.61 | 下り:6.21 | 下り:5.89 |
10月第2週 | 下り:5.58 | 下り:6.29 | 下り:1.39 | 下り:4.58 | 下り:7.32 | 下り:8.31 |
10月第4週 | 下り:3.71 | 下り:4.39 | 下り:1.21 | 下り:2.38 | 下り:1.80 | 下り:8.78 |
11月第2週 | 下り:7.72 | 下り:7.68 | 下り:5.31 | 下り:6.27 | 下り:7.73 | 下り:8.78 |
12月第2週 | 下り:6.18 | 下り:5.34 | 下り:2.55 | 下り:3.61 | 下り:7.55 | 下り:8.54 |
19年1月第2週 | 下り:6.17 | 下り:5.93 | 下り:2.58 | 下り:2.83 | 下り:7.35 | 下り:8.54 |
2月第2週 | 下り:6.35 | 下り:5.24 | 下り:2.47 | 下り:2.86 | 下り:6.94 | 下り:9.22 |
3月第2週 | 下り:6.05 | 下り:4.21 | 下り:2.76 | 下り:1.93 | 下り:8.6 | 下り:8.70 |
4月第1週 | 下り:5.25 | 下り:4.8 | 下り:1.77 | 下り:1.99 | 下り:2.87 | 下り:9.28 |
5月第2週 | 下り:5.47 | 下り:4.3 | 下り:2.03 | 下り:1.92 | 下り:2.91 | 下り:8.87 |
6月第1週 | 下り:5.03 | 下り:4.02 | 下り:1.95 | 下り:2 | 下り:2.56 | 下り:9.06 |
7月第1週 | 下り:5.47 | 下り:4.34 | 下り:2.12 | 下り:1.98 | 下り:2.49 | 下り:9.50 |
SoftBank回線の速度はどうでしょうか。開始当初は高い数値を出していましたが、利用者が増えていくとともに速度が低下しているように見受けられます。
しかし、格安SIMスピードチェッカーでは20以上の格安SIMのなかでも上位の速度が出ています。
お昼には1Mbps台まで下がってしまうこともありますが、他の格安SIMと比べると快適に利用できそうです。
(参考)YouTubeを見る際に快適に感じる速度
- docomo回線はお昼の時間帯に速度が低下する傾向があるんだね。
- SoftBank回線のほうが快適に使えそうね。回線にこだわりがなければ、SoftBank回線のほうがイイかもね。
LINEモバイル(ラインモバイル)の通信制限について
LINEモバイルでは1カ月間で利用できる「高速通信容量」を超えると通信速度が最大200kbpsに制限されます。
データ量を追加購入するか、LINEモバイルを利用している友だちからデータプレゼントを受け、利用データ通信量を増やすか、次の月になるかで速度制限は解除されます。ただし、データフリー対象サービスは通信速度制限にかからないため、通信速度制限後も高速通信が可能です。
LINEモバイル(ラインモバイル)と他MVNOの通信速度比較
LINEモバイルの通信速度は他の格安SIMと比較してどうなのでしょうか。同じdocomo回線とSoftBank回線を取り扱っている格安SIMで、先ほど料金プランを比較した「mineo」を比較対象として選びました。
LINEモバイル vs mineo 速度比較
測定日時 | LINEモバイル docomo回線下り平均速度 | mineo Dプラン 下り平均速度 | LINEモバイル softbank回線下り平均速度 | mineo Sプラン 下り平均速度 |
---|---|---|---|---|
9月第5週 | 4.13 | 3.13 | 3.92 | - |
10月第2週 | 3.50 | 3.08 | 5.58 | 3.61 |
10月第4週 | 6.56 | 3.41 | 3.71 | 3.47 |
11月第2週 | 5.58 | 4.93 | 7.72 | 5.64 |
12月第2週 | 5.10 | 4.37 | 6.18 | 5.48 |
19年1月第2週 | 5.69 | 5.58 | 6.17 | 6.33 |
2月第2週 | 4.68 | 4.22 | 6.35 | 4.31 |
3月第2週 | 4.86 | 6.45 | 6.05 | 5.17 |
4月第1週 | 4.05 | 4.29 | 5.25 | 4.19 |
5月第2週 | 4.6 | 4.77 | 5.47 | 4.32 |
6月第1週 | 4.09 | 5.08 | 5.03 | 3.09 |
7月第1週 | 5.15 | 4.33 | 5.47 | 3.41 |
これまでの計測結果を見てみると、LINEモバイルの速度のほうが速い日が多いという結果になっています。とはいっても、測定日によって速度はまちまちなので、これだけを見て判断するのは少し難しいかもしれません。
SIMチェンジでは格安SIMの速度計測を定期的に行っています。合わせてご覧ください。
LINEモバイル(ラインモバイル)の評価・評判
データフリーや月額料金の安さに惹かれてLINEモバイルに乗り換える方が多いようです。
SNSなどでは、データフリーのおかげで月額料金を抑えられているという声がある一方、時間や場所によっては速度が遅く、せっかくのデータフリーを快適に利用できないという意見もあります。
SIMチェンジで計測しているLINEモバイルの実効速度にもバラつきがあることがわかります。データフリーのサービスがあるものの、どの時間帯でも快適に使用できるとはいえないということに注意しましょう。
料金に関しての利用者の評価は高く、SIMチェンジの調査では4割以上の人がLINEモバイルに変えて月々の料金を2,000円以上節約できたと答えています。
速度は?料金は?いくら安くなった?LINEモバイル利用者50人にききました
LINEモバイル(ラインモバイル)のキャンペーン
現在、LINEモバイルでは以下のキャンペーンを行っています。過去には契約解除料金相当負担キャンペーンを行っていたりするので、キャンペーンは見逃せません!
スマホ月額基本利用料 半額キャンペーン
出典:LINEモバイル
- キャンペーン内容
- キャンペーン期間中に音声通話SIMのコミュニケーションフリーまたはMUSIC+の新規契約で、月額基本利用料が5カ月間半額です。(音声通話SIM限定でLINEフリープランは対象外)
月額基本利用料は初月は全プラン600円で、2~5カ月目が半額適用となります。 - キャンペーン期間
- 2019年8月23日(金)~終了日未定
- キャンペーン対象者
- 2019年8月23日(金)~ キャンペーン終了日までの間に音声通話SIM(コミュニケーションフリーまたはMUSIC+)申し込み、キャンペーン終了日までに利用開始日を迎える方
- キャンペーンの注意点
- LINEフリーのプランは当キャンペーン対象外です。
- キャンペーン期間中に申し込みを完了していても、キャンペーン終了日までに利用開始日していない場合はキャンペーン対象外。申し込みから利用開始まで数日以上かかる場合があるので余裕を持った申し込みが必要です。
- 音声通話SIMが当キャンペーンの対象です。データSIM、データSIM(SMS付き)はキャンペーン対象外です。
- データSIM、データSIM(SMS付き)で契約した後に、音声通話SIMに変更することはできません。
- キャンペーンコードやエントリーコードを利用した申し込み、マイページからの追加申し込み、招待プログラム経由での申し込みもキャンペーン対象です。
- 割引適用の対象となるのは、月額基本利用料です。オプション料金・通話料金・端末代金・その他手数料などからの割引はされません。
- 契約初月に回線を解約した場合は、キャンペーンの対象外となります。
2019 秋の格安スマホSALE
出典:LINEモバイル
- キャンペーン内容
- 対象端末を値引きして販売します。
【対象端末】- moto e5:一括払いのみ6,920円割引
- HUAWEI P30 lite:一括払い10,000円/24回払い毎月360円割引
- R17 Pro:一括払い10,000円/24回払い毎月430円割引
- キャンペーン期間
- 2019/10/2(水)~2019/11/5(火)10:59
- キャンペーン対象者
- 期間中にLINEモバイル ウェブサイトから該当端末を購入をした方
- キャンペーンの注意点
- 回線変更及び機種変更はキャンペーン対象外です。
- 対象端末はLINEモバイル ウェブサイトでのみ販売しています。店舗では販売していません。
- 機種変更以外では、端末だけの購入はできません。
- 当セールの期間・内容は、予告なく変更される場合があります。
- 対象端末は在庫切れにより、購入できない場合があります。
- 申込中に端末の在庫があっても、申込完了時に在庫切れとなってしまう可能性があります。
招待プログラム
出典:LINEモバイル
- 特典内容
- 契約者が発行した招待URLからご家族やお友だちなど新規契約予定者が音声通話SIMで契約、利用開始すると、招待した契約者に「招待人数×LINEポイント1,000P」をプレゼント。
- 招待された方は新規契約時にかかるウェブ登録事務手数料(3,000円)が最大無料に。
- 音声通話SIM:3,000円→0円
- データSIM(SMS付き):3,000円→500円
- データSIM:3,000円→1,000円
- 適用条件
- 下記の条件をすべて満たした場合、特典付与対象となります。
- 契約者(招待する方)がLINEモバイルの公式アカウント(LINE ID:@linemobile)で契約者連携をしている。
- 契約者(招待する方)がマイページにて招待URLを発行し、家族や友だちなど新規契約予定者(招待される方)を招待する。
- 新規契約予定者(招待される方)が招待URLよりLINEモバイルに申し込みをし、利用開始日を迎える。
- 特典付与時点まで、契約者(招待する方)も新規契約予定者(招待される方)も契約を継続している。者(招待する方)がキャンペーン期間中に、LINEモバイルを利用している。
- キャンペーンの注意点
- 当キャンペーンは、LINEモバイルの招待URLからLINEモバイルウェブサイトでお申し込みをした方限定です。
- 開通日や利用開始日の指定・変更はできません。
- LINEポイントの利用には、LINEポイント利用規約への同意が必要です。
エントリーパッケージ
LINEモバイルにはAmazonをはじめとしたウェブサイトや家電量販店などの店舗にて購入できる「エントリーパッケージ」というものがあります。このエントリーパッケージには
- 「データSIM(SMS付き)エントリーパッケージ」
- 「音声通話SIMエントリーパッケージ」
の2種類があります。
エントリーパッケージはSIMカードが同梱されておらず、LINEモバイル公式サイトからのプラン手続き申し込みをすることで後からSIMカードが送られてきます。エントリーパッケージの利用で登録事務手数料の3,000円が無料になります。
エントリーパッケージは1,000円程度で購入できるので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
LINEモバイル(ラインモバイル)でiPhoneを使うときに知っておきたいこと
- SIMフリーのiPhoneならどのSIMでも対応中!
- docomoやSoftBankのiPhoneでも同じ回線を利用すればそのまま利用可能
- iPhone 6s以降であればSIMロック解除が可能に
LINEモバイルとの契約を検討中の方で、iPhoneをお使いの方、もしくはiPhoneを使おうと思っている方は多いのではないでしょうか。LINEモバイルであれば、SIMフリー端末はもちろんのこと、docomoやau、SoftBankで契約したiPhoneでも、そのまま利用できることが大きなメリットとして挙げられます。
ここでは、LINEモバイルでiPhoneを使うときに知っておきたいことを紹介します。
LINEモバイル(ラインモバイル)ではどのiPhoneを使うべきか
LINEモバイルで契約するためには、どのiPhoneを購入するのが良いのでしょうか。
基本的にdocomoやau、softBankといったキャリアで契約したiPhoneには、そのキャリアのSIMカードでしか利用できないように、SIMロックがかけられています。したがって、そういったキャリアで契約した端末に、LINEモバイルの格安SIMカードを挿入したところで利用はできないのです。
格安SIMでiPhoneを使おうと思ったら、SIMフリーのiPhoneを購入するのがおすすめの方法になります。iPhoneの製造元であるAppleのストアから購入できるほか、Amazonなどのインターネット上のショッピングサイト、また中古端末であれば店頭やオークションサイトなどからも購入可能です。
キャリアのiPhoneは格安SIMをそのまま利用できないと説明しましたが、LINEモバイルの場合は、docomo回線ならdocomoのiPhone、au回線ならauのiPhone、SoftBank回線ならSoftBankで契約したiPhoneであれば、SIMカードを交換するだけで、そのまま利用が可能です。これは、LINEモバイルの大きなメリットと言えるでしょう。
auで契約したiPhoneの一部は、au回線でもSIMロック解除が必要です。
他の方法として、キャリアによってかけられたSIMロックを解除するという方法もあります。SIMロック解除の方法はいくつかのやり方が存在しますが、中には一部のキャリアや機種にしか対応していないものもあります。
キャリアによってかけられたSIMロックは、iPhone 6s以降であればキャリアに頼めば解除することができます。PCのマイページからの申し込みなら無料、ショップに頼むと3,000円ほどの手数料がかかるので注意しておきましょう。各キャリアのSIMロック解除手続きについては公式ページで詳しく記載されていますので、そちらを確認してみてください。
LINEモバイル(ラインモバイル)の格安SIMで利用可能なiPhone一覧
LINEモバイルの格安SIMで利用できるiPhoneについて見ていきましょう。LINEモバイルが動作確認済み端末としてホームページ上で公式に発表している機種です。
2019年10月時点の情報です。△はSIMロック解除が必要です。
LINEモバイル 動作確認済みiPhone一覧
iPhone | 端末名 | docomo回線 | SoftBank回線 | au回線 |
---|---|---|---|---|
iPhone 11 Pro Max | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | ○ | - | - | |
SoftBank版 | - | ○ | - | |
au版 | - | - | ○ | |
iPhone 11 Pro | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | ○ | - | - | |
SoftBank版 | - | ○ | - | |
au版 | - | - | ○ | |
iPhone 11 | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | ○ | - | - | |
SoftBank版 | - | ○ | - | |
au版 | - | - | ○ | |
iPhone XR | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | ○ | △ | △ | |
SoftBank版 | △ | ○ | △ | |
au版 | △ | △ | ○ | |
iPhone XS Max | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | ○ | △ | △ | |
SoftBank版 | △ | ○ | △ | |
au版 | △ | △ | ○ | |
iPhone XS | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | ○ | × | △ | |
SoftBank版 | △ | ○ | △ | |
au版 | △ | △ | ○ | |
iPhone X | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | ○ | △ | △ | |
SoftBank版 | × | ○ | △ | |
iPhone SE | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | ○ | △ | △ | |
SoftBank版 | △ | ○ | △ | |
au版 | △ | △ | △ | |
Y!mobile版 | △ | △ | × | |
iPhone 8 Plus | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | ○ | △ | △ | |
SoftBank版 | × | ○ | ○ | |
iPhone 8 | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | ○ | △ | △ | |
SoftBank版 | × | ○ | △ | |
iPhone 7 Plus | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | ○ | △ | △ | |
SoftBank版 | △ | ○ | △ | |
au版 | △ | △ | △ | |
iPhone 7 | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | △ | ○ | △ | |
SoftBank版 | △ | ○ | △ | |
au版 | △ | △ | △ | |
iPhone 6s Plus | SIMフリー版 | ○ | 〇 | ○ |
docomo版 | ○ | △ | △ | |
SoftBank版 | △ | ○ | △ | |
au版 | △ | △ | △ | |
iPhone 6s | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | ○ | △ | △ | |
SoftBank版 | △ | ○ | △ | |
au版 | △ | △ | △ | |
Y!mobile版 | △ | △ | × | |
iPhone 6 Plus | SIMフリー版 | ○ | ○ | × |
docomo版 | ○ | × | × | |
SoftBank版 | × | ○ | × | |
iPhone 6 | SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ |
docomo版 | ○ | × | × | |
SoftBank版 | × | ○ | × | |
iPhone 5s | SIMフリー版 | ○ | ○ | × |
docomo版 | ○ | × | × | |
SoftBank版 | × | ○ | × | |
iPhone 5c | SIMフリー版 | ○ | ○ | × |
docomo版 | ○ | × | × | |
iPhone 5 | SIMフリー版 | ○ | ○ | × |
SoftBank版 | × | ○ | × |
iPhone 6s(32GB/128GB)
iPhone SEは4.7インチサイズのiPhoneで、LINEモバイルでは32GB/128GBモデルを取り扱っています。
- メーカー
- Apple
- 端末料金
- 32GB:3万3,800円
128GB:4万3,800円 - 端末分割支払金
- 32GB:月額1,490円
128GB:月額1,920円 - 支払期間
- 24カ月
- CPU
- A9
- 画面サイズ
- 4.7インチ 1,334×750
LINEモバイル(ラインモバイル)で購入できるおすすめ格安スマホ
LINEモバイルとのセットで売られている格安スマホの中から、おすすめのものを紹介します。
LINEモバイルでは2017年10月から端末の分割購入もできるようになりました!また、公式サイトのマイページから、分割支払い途中の残りの未払い金を一気に支払える「残金一括払い」もできます。自分に合った支払い方ができる柔軟さがうれしいですね。
端末料金は2019年10月時点のものです。また、ご覧いただくタイミングによっては在庫切れになっている場合もございます。在庫詳細は公式サイトにてご確認ください。
ZenFone 6(6GB)
カメラの向きを自由に動かせる電動駆動のフリップカメラ搭載、6.4インチのオールスクリーンナノエッジディスプレイで画面を邪魔するものはありません。5,000mAhの大容量バッテリーと高性能CPUで1日中快適に使えます。リバースチャージも可能!
- メーカー
- ASUS
- 端末料金
- 6万9,500円
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 855(オクタコアCPU)
- 画面サイズ
- 約6.4インチ 2,340×1,080(フルHD+)
HUAWEI P30
ライカ社製トリプルレンズカメラとAIで今まで以上の撮影が可能になりました。急速充電できる大容量バッテリー3,650mAhで毎日快適に使えます。
- メーカー
- HUAWEI
- 端末料金
- 7万7,880円
- CPU
- Huawei Kirin 980 オクタコアCPU 2.6GHz×2+1.9GHz×2+1.8GHz×4
- 画面サイズ
- 約6.1インチ 2,340×1,080
HUAWEI P30 lite
アウトカメラは広角レンズ内蔵のAIトリプルレンズカメラ、インカメラにもAI搭載し、撮影の幅が広がりました。高性能CPUと大容量メモリ内蔵で充電きれの不便さを感じさせません。片手で持ちやすい3D湾曲デザインです。
- メーカー
- HUAWEI
- 端末料金
- 3万2,880円
- 端末分割支払金
- 1,470円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- HUAWEI Kirin 710 オクタコアCPU 2.2GHz×4+1.7GHz×4
- 画面サイズ
- 約6.15インチ 2,312×1,080
OPPO Reno 10x Zoom
10倍ハイブリッドズームを搭載し、4,800万画素+800万画素+1,300万画素のトリプルアウトカメラが連動します。インカメラは本体内部に収納される珍しいタイプです。4,065mAhの大容量バッテリーでDSDS対応のハイエンドモデルです。
- メーカー
- OPPO
- 端末料金
- 9万9,880円
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 855 オクタコア(1×2.8GHz+3×2.4GHz+4×1.7Ghz)
- 画面サイズ
- 約6.65インチ、FHD+、AMOLED(有機EL)、ゴリラガラス6
moto g7 plus
アウトカメラ1,600万画素+500万画素、インカメラは1,200万画素、その他カメラ機能が充実し、moto g7シリーズの中でもカメラ撮影に力を入れたモデルです。DSDSに対応しているので、この1台で2つの電話番号を利用できます。ビバレッドという赤系のカラーを提供しているのも特長です。
- メーカー
- Motorola
- 端末料金
- 3万8,880円
- 端末分割支払金
- 1,720円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 636(SDM636)1.8GHz×8 オクタコアCPU Adreno 509
- 画面サイズ
- 6.24インチ、2,270×1,080(フルHD+、403ppi)IPS液晶
moto g7
moto g6に比べCPUのパフォーマンスが約50%向上しているそうです。15分間で最長9時間分の充電が可能になるパワーチャージャーと終日駆動バッテリーを搭載しています。
- メーカー
- Motorola
- 端末料金
- 3万800円
- 端末分割支払金
- 1,380円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 632(SDM632)1.8GHz×8 オクタコアCPU Adreno 506
- 画面サイズ
- 6.24インチ、2,270×1,080(フルHD+、403ppi)LTPS液晶
R15 Neo(3GB)

R15 NeoはOPPOの最新シリーズで高コスパなスマホです。サイズ約6.2インチ、比率19:9のフルスクリーンで画面占有率は88.8%。バッテリーは大容量の4,230mAhで電池持ちはバッチリ。ROMは64GBで、写真や動画、アプリなどをたくさん保存しても大丈夫。アウトカメラは1,300万画素+200万画素、インカメラは800万画素とカメラも十分な性能を備えています。
- メーカー
- OPPO
- 端末料金
- 2万880円
- 端末分割支払金
- 940円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 450 オクタコアCPU
- 画面サイズ
- 約6.2インチ HD+ 1,520×720
R17 Pro
R17 Proは美しい夜景を見たままショットで写せるウルトラナイトモードを搭載。メインカメラは1,200万画素と2,000万画素のダブルカメラ、インカメラは2,500万画素。さらにOIS光学式手ブレ補正機能を搭載しているのでカメラに特にこだわりたい人にお勧めのスマホです。
- メーカー
- OPPO
- 端末料金
- 4万9,880円
- 端末分割支払金
- 2,180円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 710/オクタコア 2.2GHz
- 画面サイズ
- 約6.4インチ AMOLED 2,340×1,080ドット FHD+
ZenFone Max(M2)
ZenFone Max(M2)は連続待受時間が最大約33日間の大容量バッテリーが特徴です。優れたCPUで快適に使えます。
- メーカー
- ASUS
- 端末料金
- 2万6,500円
- 端末分割支払金
- 1,190円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 632 オクタコアCPU(1.8GHz)
- 画面サイズ
- 約6.3インチ HD+ 1520×720(TFT IPS液晶)
ZenFone Max Pro(M2)
ZenFone Max Pro(M2)は上記のZenFone Max(M2)の上位モデルです。バッテリー容量もより大きく連続待受時間が最大約35日間となっており、CPUもより優れたものを搭載しています。デザイン性と高級感のあるボディがとても魅力的です。
- メーカー
- ASUS
- 端末料金
- 3万5,500円
- 端末分割支払金
- 1,580円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 660 オクタコアCPU(1.95GHz)
- 画面サイズ
- 約6.3インチ フルHD+ 2280×1080(TFT IPS液晶 Corning® Gorilla®Glass 6)
HUAWEI nova lite 3
HUAWEI nova lite 3は2019年2月1日販売の最新スマホ。ノッチのサイズを極限まで小さくしたことで、大迫力の約6.21インチの高精細画面を楽しむことができます。デュアル4G/デュアルVoLTEのため、海外の旅行や出張でも使えるコスパの良い機種です。
- メーカー
- HUAWEI
- 端末料金
- 2万6,880円
- 端末分割支払金
- 1,220円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- HUAWEI Kirin 710/ オクタコア 2.2GHz + 1.7GHz
- 画面サイズ
- 約6.21インチ/TFT/2,340 x 1,080 ドット FHD+
AQUOS sense2 SH-M08
これまでのAQUOSシリーズと同様に高繊細なIGZOディスプレイ、防水・防塵、おサイフケータイ、指紋認証・顔認証、急速充電対応と欲しい機能が揃っています。片手で操作しやすいサイズ感も◎
- メーカー
- SHARP
- 端末料金
- 3万4,800円
- 端末分割支払金
- 1,540円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 450
- 画面サイズ
- 5.5インチ フルHD+(2,160×1,080)IGZO
ZenFone Live(L1)
ZenFone Live(L1)は購入しやすい価格ながら、満足いく機能が備わっている高コスパな端末です。コンパクトボディに5.5インチの大画面を搭載、バッテリーは3,000mAh、メインカメラは1,300万画素。「簡単モード」や「キッズモード」というも操作モードも用意されており、スマホ初心者にもおすすめです。
- メーカー
- ASUS
- 端末料金
- 1万7,800円
- 端末分割支払金
- 810円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 430
- 画面サイズ
- 5.5インチ TFTカラータッチスクリーン IPS液晶 (LEDバックライト)
Moto E5

Moto E5は5.7インチの大画面でMax Visionディスプレイを採用し、見える範囲が広いうえに操作中のスクロールが減らせるなど、動画がより見やすくなっています。大容量4,000mAhのバッテリーが搭載され、電池持ちもバツグン。急速充電も可能です。カメラは1,300万画素高速オートフォーカスカメラで、動いている被写体もブレることなくキレイに撮影できます。
- メーカー
- Motorola
- 端末料金
- 1万6,800円
- CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 425(MSM8917)1.4GHz×4 クアッドコアCPU Adreno 308
- 画面サイズ
- 5.7インチ、1440×720(HD+、283ppi、IPS液晶)
arrows M04

arrows M04は泡タイプのハンドソープで洗えてしまう国産スマホ。防水(IPX5/IPX8)・防じん(IP6X)対応であるため、キッチンやお風呂などでも利用できます。また、おサイフケータイ、ワンセグ機能も搭載しており、便利なスマートフォンとなっています。
- メーカー
- FUJITSU
- 端末一括支払い
- 3万2,800円
- 端末分割支払金
- 1,417円/月
- 支払期間
- 24カ月
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 410 MSM8916 クアッドコア 1.2GHz
- 画面サイズ
- 約5.0インチHD IPS液晶(720×1280)
LINEモバイル(ラインモバイル)の申し込み方法、APN設定
ここでは、いざ申し込みを行う場合に必要となる手続きや開通作業についてまとめます。
LINEモバイル(ラインモバイル)の申し込み方法
ここで紹介しているものはWEBでの申し込みの場合になります。まず、LINEモバイルに申し込む前に、事前に準備するものを紹介します。
- 必要な書類を手元に用意するとともに、今現在お得なキャンペーンコードがないか確認したいですね!
- 本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、日本国パスポート+補助書類、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カード、健康保険証+補助書類、後期高齢者医療被保険者証+補助書類、届出避難場所証明書、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特定疾患医療受給証+補助書類、特定疾患医療登録者証+補助書類、マイナンバーカードのうちいずれか1点・1セット)
補助書類は公共料金領収書、住民票のどちらか - メールアドレス
他社から乗り換える場合はキャリアメールを使用せず、フリーメールなどを使いましょう - MNP予約番号(電話番号を引き継ぐ方のみ)
MNP予約番号の取得方法などはこちらを参照
LINEモバイルでは、利用料金の支払いを「クレジットカード払い」、「LINE Pay」、「LINE Payカード」から選ぶことが可能です。
「LINE Pay」、「LINE Payカード」とは?
LINE payとは、LINEユーザーならだれでも申し込める電子マネーのこと。LINE PayカードはJCB加盟店での支払いに利用できる、LINE Payと連携したプリペイドカードで、SuicaやnanacoのようにLINE Payアカウントにチャージして利用します。詳しくはこちらにて紹介しています。
これらが準備できたら、公式サイトの申し込みフォームにしたがって申し込みをします。簡単なフローは以下の通りです。
- エントリーコード・キャンペーンコードの有無を選択
- 申し込み区分(新規契約 or 他社からの乗り換え)の選択
- 他社からの乗り換え(MNP)の場合、MNP予約番号の入力
- 料金プラン(LINEフリープラン or コミュニケーションプラン or MUSIC+プラン)の選択
- 申し込み内容(端末+SIMカード or SIMカード)の選択
- 端末とSIMをセット購入する場合は端末の選択、SIMのみの場合はSIMカードサイズの選択
- オプション選択
- お客様情報入力
- 利用規約確認
- 登録したメールアドレス宛に来たメールから本人確認書類送信のページへ移動
- 本人確認書類の送信
- ログインID・パスワードの設定
- 申し込み完了
LINEモバイル(ラインモバイル)のAPN設定方法
SIMが手元に届いた後、端末をネットにつなぐために必要なAPN設定について説明します。Android端末とiOS端末で設定方法が異なるのでお手持ちの端末を確認してから設定しましょう。設定画面の「無線とネットワーク」から「モバイルネットワーク設定」を選択します。
Android端末 APN設定
名前 | LINEモバイル |
---|---|
APN | line.me |
ユーザー名 | line@line |
パスワード | line |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
入力した項目を保存し、APN一覧から保存したAPNを選択しましょう。以上でAndroid端末でのAPN設定は終了です。
iOS端末 APN設定
こちらのページからAPN構成プロファイルをダウンロードしてください。
- やってみると意外と簡単!
LINEモバイル(ラインモバイル)の利用明細の確認とマイページ
LINEモバイルのマイページについて紹介します。
マイページに接続すると、当月のデータ残量が一目でわかります。使用したデータ量を見たい場合は左の欄から「利用データ量・履歴」をクリックしましょう。また、料金明細の確認やデータ量の追加、SIMサイズ変更なども行えます。
シンプルな作りになっているため、探しているページを簡単に見つけられ、使いやすいマイページとなっています。
- シンプルで見やすいマイページですね。わかりやすい!
LINEやTwitterやInstagram、FacebookなどのSNSのデータフリーが特長のLINEモバイル(ラインモバイル)はとっても魅力的な格安SIM。取り扱い機種が多くiPhoneの利用もOK、SoftBank回線では格安スマホ最速チャレンジで速度の評判も良いので、これから格安SIMに乗り換えるならぜひLINEモバイルを検討してみることをおすすめします。
LINEモバイルの申し込みのときは、お得なキャンペーンを見逃さずに利用しましょう!
- LINEモバイルについてよく知ることができたな~!価格もお手頃で、データフリーがついてるプランがあるなんて最高だね!
- LINEモバイルに乗り換えたら月々の支払いが安くなりそうね。今のiPhoneも使えそうだし、乗り換えようかな〜。


格安SIMに切り替えると
どのくらいおトクなの?
8,000円だとしたら
をもとに算出(2018年5月23日現在)
プランをみつけよう