1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. データ無制限で使えるおすすめ格安SIMを徹底比較!

データ無制限で使えるおすすめ格安SIMを徹底比較!

更新日:2025.01.17

格安SIMでデータ無制限、カウントフリー、通話かけ放題プランのおすすめ通信事業者を徹底比較しています。どこがいいか悩んでいる方に向けて、選び方や注意点なども解説しているので、自身に合う格安SIMの無制限プランが見つかるはずです。

この記事の目次

格安SIMには「データ無制限プラン」「通話かけ放題プラン」「カウントフリープラン」など、無制限のサービスを利用できる通信事業者が多くあります。

今回は、おすすめな格安SIMの無制限プランについて解説していきます。

また、無制限プランの種類、選び方や注意点などについてもまとめていますので、最適な格安SIMを探している人は必見です。

ぜひ、本記事を参考に、ご自身にあう格安SIMと無制限プランをみつけてください。

\他社から乗り換えで10,000ポイント還元!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

\他社からの乗り換えでスマホがおトク!/
【IIJmio】詳細はこちら

\最大10,000円相当還元!/
【povo】詳細はこちら

【結論】おすすめの無制限の格安SIM|楽天モバイル

出典:楽天モバイル

本記事では、さまざまな格安SIMの無制限プランを紹介していますが、最もおすすめなのは「楽天モバイル」です。

楽天モバイルは、データ容量を使った分だけ支払う従量課金制のプランを採用しており、月額料金は1,078円(税込)から始まり、どれだけ使っても最大3,278円(税込)です。他キャリアの無制限プランが7,000円以上かかる中、楽天モバイルは半額程度の料金で利用できます。

さらに、「Rakuten Link」アプリを使うことで、国内通話が無制限で無料になるため、データも通話もたっぷり使いたい方におすすめです。

コスパが高く、無制限で利用できるSIMを探している方は、ぜひ楽天モバイルを検討してみてください。

\他社から乗り換えで10,000ポイント還元!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

格安SIMのデータ無制限プランとは

格安SIMのデータ無制限プランとは

ここからは、格安SIMのデータ無制限プランについて解説していきます。

無制限プランはどれだけサービスを利用しても料金が定額です。

各社の無制限プランについては「データ使い放題のおすすめ格安SIM比較」「カウントフリープランのある格安SIM」「通話無制限プランのある格安SIM」にて詳しく解説しますが、ここではサービス例を簡単にみてみましょう。

無制限プランサービス内容
楽天モバイル・データ使い放題の無制限
・国内通話が使い放題(Rakuten Linkアプリ使用時)
IIJmio
低速モード
300Kbpsの低速データ通信が無制限
LINEMOLINEでのデータ通信量がカウントフリーで使い放題
ahamo
かけ放題オプション
プラス1,100円(税込)で国内通話が使い放題

このように、無制限プランには以下のような4種類のサービスがあります。

無制限プランはサービスの利用頻度が多い人に向いているので、サービスの利用量に応じて料金を設定したい人には従量制プランがおすすめです。

それでは、4種類のデータ無制限プランについて詳しくみていきましょう。

1.データ使い放題の無制限

データ使い放題の無制限とは、高速モバイルデータ通信の利用可能データ容量に上限がなく、どれだけデータ通信をおこなっても料金が定額であるサービスのことです。

データを非常に多く使うコンテンツ(動画配信サービスなど)を活用する人は、データ使い放題の無制限プランを選ぶとよいでしょう。

そして、データ使い放題の無制限プランを提供している通信事業者は大手4キャリアのみです。

そのため、データ使い放題の無制限プランを利用したい場合は、必然的に大手4キャリアを選択しなければいけません。

ここで、格安SIMでデータ使い放題の無制限プランを提供している通信事業者はあるのか、または大手4キャリアと同様のサービスはあるのかと、気になる人も多いのではないでしょうか。

格安SIMにも大手4キャリアと類似したサービスを提供している通信事業者があります。

本記事では、格安SIMの無制限プランが大手4キャリアのサービスと比較して、どこが異なるのか、どのような人におすすめなのかを「データ使い放題のおすすめ格安SIM比較」にて詳しく解説しているので、ぜひご参照ください。

2.低速モードで実質無制限利用

低速データ使い放題の無制限とは、最大通信速度が制限された状態で、データ通信量に上限がなく、料金が定額で利用できるサービスのことです。

メッセージアプリなど、データ消費が少ないコンテンツを利用する方や、通信費を抑えたい方におすすめです。

低速データ使い放題プランを提供する通信事業者は、主に格安SIMに多く見られます。その中でも、「バースト転送」機能があるプランを選ぶと、読み込み開始時の遅延を軽減できるため、より快適に利用可能です。

さらに、最大通信速度を選べる事業者もあるため、予算や利用用途に応じて最適なプランを選択することができます。(例:mineoの「マイそく」プラン)

以下では、低速データ使い放題プランを提供する代表的な格安SIMについて簡単にご紹介します。

低速無制限プランバースト転送サービス内容
povo2.0
データトッピングなし
×最大128Kbpsの低速データ通信が無制限
※180日間の継続利用に一定の条件あり
IIJmio
低速モード
⚪︎最大300Kbpsの低速データ通信が無制限
※3日間の使用量制限あり
mineo(マイピタ)
mineoスイッチ節約
⚪︎最大200Kbpsの低速データ通信が無制限
mineo
マイそく
⚪︎最大32Kbpsの低速データ通信が無制限
最大300Kbpsの低速データ通信が無制限
最大1.5Mbpsの低速データ通信が無制限
最大3Mbpsの低速データ通信が無制限

以下は、サービスが快適に利用できるおおよその通信速度となります。

<

最大通信速度128Kbps300Kbps1Mbps
テキストデータ送受信⚪︎⚪︎⚪︎
データ通話アプリでの会話⚪︎⚪︎
Webサイト閲覧×
SNSの利用×⚪︎
Zoomアプリの利用(1対1)××⚪︎
YouTube視聴(標準画質)××
SD480pで推奨される通信速度は1.1Mbps

出典:YouTubeヘルプ「YouTube のシステム要件と対応デバイス

3.特定サービスが使い放題のカウントフリーオプション

カウントフリーオプションとは、特定のサービスのデータ通信量が定額、または割引されるオプションのことです。

音楽アプリや動画配信サービスなどを頻繁に利用する方は、これらのオプションが含まれるプランを選ぶことで、データ通信量を気にせず楽しめます。

たとえば、LINEMOではLINEアプリのデータ通信量がカウントフリーになるように、対象サービスや内容は通信事業者によって異なります。利用中のサービスやライフスタイルに合ったプランを選ぶことが重要です。

以下に、カウントフリーオプションを提供している代表的な格安SIMの例をご紹介します。

カウントフリープランサービス内容
BIGLOBEモバイルYouTubeのデータ通信量
ABEMAのデータ通信量
U-NEXTのデータ通信量
Apple Musicのデータ通信量など
LINEMOLINEトークのデータ通信量
LINE音声通話のデータ通信量
LINEビデオ通話のデータ通信量
LINEトークでのファイルなどの通信量など
LinksMate200種類以上のゲームのデータ通信量90%以上OFF
インスタグラムのデータ通信量90%以上OFF
ABEMAのデータ通信量90%以上OFF
AWAのデータ通信量90%以上OFFなど

カウントフリープランのある格安SIM」では、サービス内容を詳しく解説しているので、ぜひご参照ください。

4.通話無制限の使い放題

通話無制限の使い放題とは、国内通話が定額料金で無制限に利用できるサービスです。

通話を頻繁に利用する方にとっては、コストを抑えつつ安心して使えるため、特におすすめのプランです。

以下に、通話無制限の使い放題サービスを提供している格安SIMの例をご紹介します。

通話無制限料金(税込)
ahamo
かけ放題オプション
1,100円
mineo
時間無制限かけ放題
1,210円
IIJmio
かけ放題+
1,400円
povo
通話かけ放題
1,650円

上記はサービス単体の料金であるため、実際はモバイルデータ通信の基本料金と合わせてお得になる通信事業者を選択しましょう。

通話無制限プランのある格安SIM」では、おすすめのサービス内容を詳しく解説しているので、ぜひご参照ください。

\他社から乗り換えで10,000ポイント還元!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

\他社からの乗り換えでスマホがおトク!/
【IIJmio】詳細はこちら

\最大10,000円相当還元!/
【povo】詳細はこちら

データ通信無制限プランの選び方

データ通信無制限プランの選び方

データ通信無制限プランの選び方について解説していきます。

それぞれの選び方を詳しくみていきましょう。

1.通信制限の条件

データ通信無制限プランを選ぶときは、通信制限の条件を確認しましょう。

多くの通信事業者において、ネットワーク混雑時や大量通信時は通信制限の措置をとる可能性があります。

一方で、テザリング・データシェア・海外データ通信など、特定のデータ通信における容量の上限を設定している場合もあります。

そして、通信制限が解除される条件やタイミングも通信事業者により様々です。

以下に本記事で紹介している各社の通信制限の条件をまとめました。

通信制限の条件
楽天モバイル海外での利用時のみ2GBを超えると制限されます
IIJmio低速モードの場合は3日あたりの通信量が「​366MB​」を超えると制限されます
povo2.0混雑時や動画・クラウドゲームなどの利用時に通信速度される場合があります
LINEMO所定データ量を超えると制限されます
LinksMate所定データ量を超えると制限されます
BIGLOBEモバイル所定データ量を超えると制限されます
ahamo所定データ量を超えると制限されます
mineo・3日間で10GBを超えると制限される場合があります
・所定データ量を超えると制限されます

このように、通信制限になる条件は各通信事業者ごとに異なるので、選択する際には十分に比較検討するようにしましょう。

2.月額基本料金

データ通信無制限プランを選ぶときは、月額基本料金を確認しましょう。

月額基本料金は、通信事業者ごとに全く異なります。

以下に本記事で紹介している各社の通信制限の月額基本料金をまとめました。

月額料金(税込)
楽天モバイル1.078円~3,278円
IIJmio850円~3,900円
povo2.0330円~24,800円
LINEMO990円~2,970円
LinksMate517円~49,852円
BIGLOBEモバイル1,078円~8,195円
ahamo2,970円
mineo1,298円~2,200円

※上記は、音声通話+SMS+データ通信のプランです。

まずは、高速データ通信と低速データ通信のどちらが必要かを選択し、条件にあうサービスが受けられる通信事業者の選定をおこないましょう。

それから、月額基本料金とサービス品質(通信制限の条件・最大通信速度・通信回線の種類など)とを比較して、ご自身にあう通信事業者を選んでください。

3.最大通信速度

データ通信無制限プランを選ぶときは、最大通信速度を確認しましょう。

最大通信速度は、通信事業者の料金プランごとに異なります。

まずは、ご自身がどのようなコンテンツを利用する予定かを把握し、必要に応じて最大通信速度を選択しましょう。

データ量の消費が多いゲームや動画配信サービスの利用などの際は、最大通信速度の速い通信事業者を選ぶべきです。

一方で、データ量の消費が少ないテキストメールの送受信やWebサイト閲覧などの利用の場合、低速データ通信の無制限プランでも十分な可能性があります。

最大通信速度が速い高速データ通信の無制限プランは、月額基本料金が高くなりがちなので、ご自身の利用状況を考慮して無駄のないプラン選定をしましょう。

\他社から乗り換えで10,000ポイント還元!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

\他社からの乗り換えでスマホがおトク!/
【IIJmio】詳細はこちら

\最大10,000円相当還元!/
【povo】詳細はこちら

データ無制限プランの3つの注意点

データ無制限プランの3つの注意点

データ無制限プランの3つの注意点について解説していきます。

それぞれの注意点を詳しくみていきましょう。

1.一定量のデータを使うと速度制限がかかる

データ無制限プランは、一定量のデータを使うと速度制限がかかる可能性があります。

「格安SIMのデータ無制限プランとは」の「1.データ使い放題の無制限」で先述している通り、データ無制限プランを提供している大手4キャリアで速度の制限がかかるデータ通信量には違いがあります。

そのため、データ無制限プランであっても、テザリング・データシェア・海外データ通信など、特定のデータ通信におけるデータ容量の上限が設定されているサービスの利用には注意しましょう。

2.速度制限の解除に時間がかかる場合がある

データ無制限プランでは、速度制限が解除されるまで数日かかる場合があるため注意が必要です。

特に、テザリングやデータシェア、海外データ通信などの特定の通信で上限を超えた場合、翌月1日から順次解除されることがあります。

一方、大量のデータ通信や長時間の接続による制限の場合は、プラン内容やネットワーク状況によって解除のタイミングが異なることがあります。

制限を防ぐためには、自宅のWiFiやホームルーターを活用し、必要以上のデータ使用を避ける工夫をしましょう。

3.使い方によっては損をすることもある

データ無制限プランは、使い方次第では料金が割高になることがあります。

特に、大手キャリアの高速データ無制限プランは、格安SIMに比べて月額料金が高めです。

1か月にどれくらいデータを使うのかを把握していないと、実際には損をしていることもあります。

格安SIMには、高速データ無制限プランはありませんが、月に100GB以上使えるプランもあり、必要な分だけ使うならお得になる場合があります。

現在、高速データ無制限プランを使っている方は、自分が1か月に使うデータ量を確認して、もっと安く使えるプランがないか検討してみましょう。

\他社から乗り換えで10,000ポイント還元!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

\他社からの乗り換えでスマホがおトク!/
【IIJmio】詳細はこちら

\最大10,000円相当還元!/
【povo】詳細はこちら

データ使い放題のおすすめ格安SIM比較

データ使い放題のおすすめ格安SIM比較

データ使い放題のおすすめ格安SIM(高速・低速データ)比較について解説していきます。

データ無制限内容料金(税込)
楽天モバイルデータ使い放題3,278円
IIJmio低速データ通信が無制限
最大300Kbps
※3日間の使用量制限あり
850円(2ギガプラン)
povo2.0データ使い放題(24時間)

低速データ通信が無制限(最大128Kbps)

330円

0円(※180日間の継続利用に一定の条件あり)

それぞれのおすすめ格安SIMを詳しくみていきましょう。

1.楽天モバイル|データ使い放題

1.楽天モバイル

出典:楽天モバイル

楽天モバイル内容/料金(税込)
0〜3GB1,078円
3GB〜20GB2,178円
20GB超3,278円
低速通信切り替え×
  • データ使い放題の無制限プランでおすすめのSIM
  • データ通信量が少ない月は料金が抑えられる最適プラン
  • Rakuten Linkアプリを使えば通話も無制限

楽天モバイルはデータ使い放題の無制限プランでおすすめのSIMです。

高速5G通信が使い放題で、さらに速度制限がない(ネットワーク混雑時、大量通信時、海外データローミングのデータ容量2GB超の場合を除く)最強の無制限プランといえます。

また、データ通信量の消費が少ない月はスマホ代を抑えられる従量3段階の料金体系なので、月ごとにデータ利用量に差がある人にもおすすめです。

さらに「Rakuten Linkアプリ」を使えば通話も無制限となります。

Rakuten Link

Rakuten Link

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

高速データ通信の無制限プランでスマホ代を安く抑えたい人は、ぜひ楽天モバイルをご検討ください。

【楽天モバイル】詳細はこちら

2.IIJmio|低速データ通信が無制限

IIJmio

出典:IIJmio

IIJmio内容/料金(税込)
2GB850円
5GB990円
10GB1,500円
15GB1,800円
20GB2,000円
低速通信切り替え
最大300Kbps
  • 低速データが実質使い放題でおすすめの格安SIM
  • 低速モードで最大300Kbpsのデータ通信が可能
  • 高速データ通信・低速データ通信の両方を利用したい人に最適

IIJmioは低速データで使い放題が可能な格安SIMです。

低速通信切り替えの機能「低速モード」を利用すると、最大通信速度300Kbpsの低速データ通信が無制限で利用できます。

ただし、3日間の使用量による制限があります。クーポン残量がなく、クーポンをOFFにしている状態で、3日あたりの通信量が336MBを超えると、さらに通信規制がかかってしまうため、この通信料を上回らないように注意しましょう。

IIJmioは、高速データ通信をメインで利用するための料金プランとしてもおすすめの通信事業者であるため、高速・低速データ通信の両方を利用したい人に最適です。

低速データ通信を無制限で利用したい人、そして高速データ通信の料金を最適化したい人は、ぜひIIJmioをご検討ください。

【IIJmio】詳細はこちら

3.povo2.0|24時間データ通信が使い放題

povoの料金プラン

出典:povo

povo2.0内容/料金(税込)
データ使い放題(24時間)330円
データ追加1GB(7日間)390円
データ追加3GB(30日間)990円
データ追加20GB(30日間)2,700円
データ追加60GB(90日間)6,490円
データ追加150GB(180日間)12,980円
低速通信切り替え×
  • 低速データ使い放題の無制限プランでおすすめの格安SIM
  • 月額基本料金を最大180日間0円で運用し続けられる
  • 低速データ通信のみの格安SIMを検討している人に最適

povo2.0は、必要に応じて通話・データ・コンテンツトッピングを購入し、自分だけのオリジナル料金プランを作成できるauの格安プランです。低速データ通信は無料で使い放題が可能です。

高速データ通信が必要な場合は、24時間データ使い放題のトッピング(330円)を利用することで対応できます。

トッピングなしでも最大180日間0円で運用可能ですが、データトッピングがない場合の通信速度は最大128Kbpsであるため、データ量を多く消費するコンテンツには不向きです。また、180日間以内に有料トッピングを購入しない場合、利用停止や契約解除となる点には注意が必要です。

povo2.0は、低速データ通信のみでコストを抑えたい方に最適な選択肢です。ぜひ検討してみてください。

【povo】詳細はこちら

格安SIM(スマホ)のおすすめ20社を徹底比較【2024年】について別の記事で詳しく紹介しています。

ぜひ、こちらの記事もご参照ください。

カウントフリープランのある格安SIM

ウントフリープランのある格安SIM

カウントフリープランのある格安SIMについて解説していきます。

それぞれの格安SIMを詳しくみていきましょう。

1.LINEMO|LINEアプリのデータがカウントフリー

3.LINEMO

出典:LINEMO

LINEMO内容/料金(税込)
~3GB
~10GB
990円
2,090円
30GB2,970円
カウントフリーLINEトークのデータ通信量
LINE音声通話のデータ通信量
LINEビデオ通話のデータ通信量
LINEトークでのファイルなどの通信量など
  • LINEアプリでのトーク、音声・ビデオ通話などの通信量がカウントフリー
  • LINE VOOMの表示・投稿・シェアもアプリからであればカウントフリー
  • LINEアプリの利用が多い人に最適

LINEMOはLINEアプリでのトーク、音声・ビデオ通話などの通信量がカウントフリーになる格安SIMです。

LINEMOには、~3GB、~10GBと30GBのデータ容量が選択できる料金プランがあります。

LINEアプリを活用して月々の料金を抑えたい、または少量のデータ容量でよい人はLINEMOベストプラン(~3GB、~10GB)を、そしてデータ量の消費が多いコンテンツの利用がある人はLINEMOベストプランV(30GB)がおすすめです。

また、LINEアプリのショート動画配信サービス「LINE VOOM」の表示・投稿・シェアもアプリからであればカウントフリーになります。

LINEMOはLINEアプリを多く使う人に最適なので、ぜひご検討ください。

【LINEMO】詳細はこちら

2.LinksMate|対象コンテンツ等がカウントフリー

LinksMate

出典:LinksMate

LinksMate内容/料金(税込)
100MB〜1GB517円〜
2〜4GB770円〜
5〜9GB1,210円〜
10GB1,870円〜
12〜18GB2,090円〜
20〜80GB2,970円〜
100GB〜1TB8,305円〜
最大通信速度63.04Mbps
カウントフリー550円(税込)/月
インスタグラム
X(旧Twitter)
ABEMA
AWAなど
対象の通信量が90%以上OFF
  • 月550円で対象のゲーム・コンテンツ・SNSの通信量がカウントフリー
  • カウントフリー対象の通信量が90%以上OFF
  • 114種類の料金プランから最適のプランを選択できる

LinksMateは、月額550円(税込)で対象のゲーム・コンテンツ・SNSの通信量がカウントフリーになる格安SIMです。

カウントフリー対象になるサービスには、大人気ゲームや定番音楽再生、動画配信サービスなども含まれているため、すでにサブスク契約している人は月額料金を最適化できる可能性があります。

そして、LinksMateのカウント対象サービスのデータ通信量の90%以上がOFFになるため、月額550円(税込)のオプションはコスパ最強です。

データ量が1TBまで、ご自身の利用状況に合わせたお得な料金プランを選択できるので、ぜひLinksMateをご検討ください。

【LinksMate】詳細はこちら

3.BIGLOBEモバイル|対象21のサービスがカウントフリー

BIGLOBEモバイル

出典:BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイル内容/料金(税込)
1GB1,078円
3GB1,320円
6GB1,870円
最大通信速度150Mbps(au回線)
カウントフリー308円(税込)/月
YouTube
U-NEXT
ABEMA
Spotifyなど
21対象サービスの通信量がカウントフリー
  • 月308円で対象21のコンテンツ・SNSの通信量がカウントフリー
  • カウントフリー対象の通信量が100%OFF
  • BIGLOBE家族割、光割でさらに220円お得に

BIGLOBEモバイルは、月額308円(税込)で対象21のコンテンツ・SNSの通信量がカウントフリーになる格安SIMです。

とくに、音楽再生アプリを利用する機会が多い人は、データ通信料金を最適化できる可能性があります。

データプラン専用のSIMであれば、最大30GBの料金プランを選択できるので、データ量の多いコンテンツを使用する人にもおすすめです。

BIGLOBE家族割、ビッグローブ光割でさらに220円相当がお得になるので、ぜひBIGLOBEモバイルをご検討ください。

【BIGLOBEモバイル】詳細はこちら

通話無制限プランのある格安SIM

通話無制限プランのある格安SIM

通話無制限プランのある格安SIMについて解説していきます。

それぞれの格安SIMを詳しくみていきましょう。

1.ahamo|かけ放題オプションが+1,210

2.ahamo

出典:ahamo

ahamo内容/料金(税込)
30GB2,970円
最大通信速度非公開
かけ放題オプション1,100円
  • かけ放題オプションが+1,100円
  • 基本データ容量が30GBなので多くの人に合う料金プラン
  • 通話もデータ通信も利用する人に最適

ahamoはかけ放題オプションが+1,100円(税込)で利用できる格安SIMです。

基本料金には、30GBのデータ容量と国内通話5分無料のサービスが含まれています。

ほとんどの人は、ahamoの基本サービスで満足できるはずですが、通話利用量が多い人は「かけ放題オプション」、データ容量が必要な人は「大盛りオプション」を活用しましょう。

通話もデータ通信も利用する人は、ぜひahamoをご検討ください。

【ahamo】詳細はこちら

2.mineo|かけ放題オプションが+1,100

mineo

出典:mineo

mineo内容/料金(税込)
1GB1,298円
5GB1,518円
10GB1,958円
20GB2,178円
32Kbps250円
300Kbps660円
1.5Mbps990円
3Mbps2,200円
最大通信速度3Mbps
かけ放題オプション1,210円
  • かけ放題オプションが+1,210円
  • 月額基本料金が安いプランも選択できる
  • かけ放題オプションを加えたトータルのスマホ料金を最適化可能

mineoは、かけ放題オプションが+1,210円(税込)で利用できる格安SIMです。

そして、mineoは基本データ容量または通信速度で料金プランを選択できます。

そのため、月額基本料金が安いプランも選択できるので、かけ放題オプションを加えたトータルのスマホ料金を最適化可能です。

毎月のスマホ代を抑えたい人、用途ごとにモバイルデータ通信を活用したい人は、mineoを検討しましょう。

【mineo】詳細はこちら

3.povo2.0|かけ放題オプションが+1,650

povoの料金プラン

出典:povo

povo2.0内容/料金(税込)
データ使い放題(24時間)330円
データ追加1GB(7日間)390円
データ追加3GB(30日間)990円
データ追加20GB(30日間)2,700円
データ追加60GB(90日間)6,490円
データ追加150GB(180日間)12,980円
最大通信速度非公開
128Kbps(低速通信)
通話かけ放題1,650円
  • かけ放題オプションが+1,650円
  • 通話トッッピングのみを選択すると毎月の料金が抑えられる
  • 通話のみを利用したい人に最適

povo2.0は、かけ放題オプション(通話かけ放題トッピング)が+1,650円で利用できる格安SIMです。

通話かけ放題トッピングのみの購入だけでも運用できるため、毎月のスマホ料金が抑えられます。(その他の月額基本料金がかからないため)

【povo】詳細はこちら

格安SIMとモバイルWiFiルーターを併用する方法も

格安SIMとモバイルWiFiルーターを併用する方法も

格安SIMとモバイルWiFiルーターを併用する方法について解説していきます。

格安SIMとモバイルWiFiルーターを併用するメリット・デメリット・料金をそれぞれ詳しくみていきましょう。

1.格安SIMとWiFiルーターを併用するメリット

  • 通信速度が安定して速い
  • モバイルデータ通信量を節約できる

格安SIMとWiFiルーターを併用することで、通信速度が安定して速くなり、速度制限の心配もありません

さらに、WiFiルーターを使えばモバイルデータ通信量を節約できるため、スマホのプランを小容量に抑えることも可能です。

確かに料金は格安SIMとWiFiルーターの両方にかかりますが、毎月10GB以上データを使う場合には、併用したほうが結果的に安くなることが多いです。

大容量のデータ通信を安定して使いたい方には、格安SIMとWiFiルーターの併用がおすすめです。

2.格安SIMとWiFiルーターを併用するデメリット

  • データ使用量が少ない人にはコストが割高になる
  • WiFiルーターの提供エリアが限られる

格安SIMとWiFiルーターを併用する場合、データ使用量が少ない人にとっては割高になる可能性があります

例えば、1か月のデータ利用が3GB程度で済む場合は、格安SIMの小容量プランだけを利用するほうが経済的です。

さらに、WiFiルーターは提供エリアが限られており、モバイルデータ通信ほど広範囲で利用できないこともあります。

ご自宅やよく利用する場所がWiFiルーターの提供エリアに含まれているか、事前に確認することをおすすめします。

3.おすすめのWiFiルーター

格安SIMと併用する場合、どのWiFiルーターがよいか迷う方は多いと思います。そこで、おすすめのWiFiルーターを紹介します。

データ容量料金(税込)
Rakuten WiFi Pocket無制限3,278円
UQ WiMAX無制限4,268円
カシモWiMAX無制限4,818円(初月1,408円)
MONSTER MOBILE20GB~100GB20GB:1,800円
50GB:2,300円
100GB:2,948円

データ使用量が多い方は、無制限プランとの併用がおすすめです。多くのデータを使用しない場合は、MONSTER MOBILEのように容量を選択できる段階制のものがおすすめです。

無制限通信できるおすすめ格安SIMを徹底比較まとめ

今回は、格安SIMでおすすめの無制限プラン、選び方や注意点などについて解説をしました。

本記事の重要ポイントは以下の通りです。

  • 格安SIMの無制限には4つのサービスがある
  • データ無制限プランには高速・低速データ使い放題がある
  • カウントフリープランはゲーム・コンテンツ・SNSなどのサービスがお得
  • 高速データ通信無制限は「楽天モバイル」がおすすめ
  • 低速データ通信無制限は「IIJmio」がおすすめ
  • 低速データ通信のみ利用する場合は「povo」がおすすめ
  • 格安SIMとWiFiルーターの併用で料金を最適化できる場合もある

ぜひ、本記事で紹介している、おすすめの格安SIMの通信事業者にて、ご自身にあう無制限プランを選択してください。

\他社から乗り換えで10,000ポイント還元!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

\他社からの乗り換えでスマホがおトク!/
【IIJmio】詳細はこちら

\最大10,000円相当還元!/
【povo】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい