ワイモバイルSIMのみ契約の料金は?キャンペーンや契約方法も含めて解説!

ワイモバイルでは、SIMのみを契約できるプランを提供しています。今回はワイモバイルのSIMのみプランについてやSIMのみを申し込む方法について徹底解説します。
この記事の目次
ワイモバイルでは、SIMのみの契約が可能です。
本記事では、SIMのみで契約できる料金プランや申し込みから開通までの方法を詳しく解説します。さらに、契約時の注意点や審査についても紹介しているため、事前に確認してスムーズに手続きを進めましょう。
また、SIMのみ契約時に利用できるお得なキャンペーンについても解説しているので、お得に契約したい方はぜひ参考にしてください。
記事のかんたんまとめ
\今なら乗り換えで最大20,000pt還元実施中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
ワイモバイルSIMのみ契約の料金プラン

ワイモバイルは端末とのセット購入だけでなく、SIMのみの契約が可能です。そのため、使っている端末はそのままでSIMだけ契約してワイモバイルに乗り換えられます。
ただし、ワイモバイルのSIMカードで正常に動作することを確認したスマートフォンの機種でなければ使えない場合があるため、SIM契約の前にワイモバイル公式サイトの「SIM動作確認済機種一覧」ページで確認しておきましょう。
ここからは、料金プランやワイモバイルのSIMのみを契約するメリットについて紹介します。
現在、ワイモバイルで契約できるのは、「シンプル2 S/M/L」です。
データ容量に合わせて3つのプランが用意されており、4GBのシンプル2S・30GBのシンプル2M・35GBのシンプル2Lの中から選択できます。
シンプル2 S/M/Lの月額料金は、以下の通りです。
(税込) | 基本料金 (割引前) | おうち割適用時 家族割引適用時 |
---|---|---|
シンプル2 S (4GB) | 2,365円 | 1,078円 1,078円 |
シンプル2 M (30GB) | 4,015円 | 2,178円 2,728円 |
シンプル2 L (35GB) | 5,115円 | 3,278円 3,828円 |
※割引適用後の料金はPayPayカード割(187円/月割引)適用時の料金記載
※おうち割と家族割引の併用は不可
※おうち割は対象サービス1契約につき、最大10回線まで適用
※家族割引は2回線目以降から最大9回線まで適用
どのプランも、使い切れなかったデータ容量は翌月に繰り越せます。
さらに、SoftBank AirやSoftBank 光を契約している場合、「おうち割 光セット」が適用され、1契約につき最大10回線まで毎月最大1,650円(税込)の割引が受けられます。
また、「おうち割 光セット」との併用はできませんが、「家族割引サービス」もあり、適用すると2回線目以降は毎月1,100円の割引になります。
おうち割や家族割を活用できる方には特におすすめのプランです。
\今なら乗り換えで最大20,000pt還元実施中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
ワイモバイルでSIMのみを申し込む方法
次に、ワイモバイルでSIMのみを申し込む手順を紹介します。
手順をしっかりと確認し、必要なものを用意しておけばスムーズに手続きができます。
- 手順1.端末が動作確認済みか確かめる
- 手順2.SIMロック解除が必要か確認する
- 手順3.「ワイモバイル」に申し込む
- 手順4.SIMカードを差し替える
- 手順5.初期設定・開通手続きを行う
手順1.端末が動作確認済みか確かめる
まずは、ワイモバイルで使用する端末が動作確認済みか確かめましょう。
動作確認済みの端末かどうかはワイモバイル公式サイトの「SIM動作確認済機種一覧」にて確認できます。
動作確認済みでない端末を使用する場合は、あくまで自己責任となるので注意しましょう。
手順2.SIMロック解除が必要か確認する
他キャリアで使用していた端末をそのまま使う場合は、SIMロック解除が必要かどうか確認しましょう。
2021年10月以降は原則SIMロックをかけずに端末を販売することを総務省によって義務付けられているため、基本的にはSIMロックの解除は不要ですが、それ以前に購入した場合は忘れずに行いましょう。
SIMロック解除は乗り換え元の店舗やオンラインショップから無料で手続きできます。
なお、SIMフリー端末であればこれらの手続きは不要です。
SIMロック解除手続きが必要か確認する方法
お手持ちのスマホがSIMロック解除手続きが必要かどうか確認する方法を紹介していきます。
iPhoneの場合
- 設定アプリをタップする
- 「一般」をタップする
- 「情報」をタップする
- 下部へスクロールして「SIMロック」という項目を確認する
「SIMロックなし」と表記されている場合は、SIMロック解除されています。
Androidの場合
- 「設定」をタップする
- 「セキュリティおよびプライバシー」をタップする
- 「その他のセキュリティ設定」をタップする
- 「SIMカードのセキュリティ」をタップする
SIMカードをロックのボタンがグレーになっていれば解除されています。
ちなみに、Androidの場合は、機種によって確認方法が変わります。
機種によっては「設定」の「デバイス情報(端末情報)」などからSIMカードのステータスに関する項目を開くと、SIMロックの状態が確認可能です。
手順3.ワイモバイルに申し込む
端末の準備ができたら、つづいてはワイモバイルへ申し込みです。キャンペーンを利用したい場合は、エントリーが必要かどうか申し込み前に必ず確認しておきましょう。
ワイモバイルの申し込みは、店舗・オンラインストアから行えます。店舗はスタッフに直接相談しながら申し込みできますが、契約事務手数料として3,850円(税込)がかかることを覚えておきましょう。
一方、オンラインストアは、契約事務手数料が無料なので初期費用を安く抑えたい方におすすめです。
SIMのみで申し込む場合に必要なもの
ここでは、オンラインストアで申し込む際に必要なものと流れを見ていきます。申し込みに必要なものは以下の通りです。
- 本人確認書類
- クレジットカード or キャッシュカード
- MNP予約番号(乗り換え時に電話番号を引き継ぐ場合)
※現在利用している携帯電話会社がMNPワンストップに対応している場合は取得不要
MNPワンストップについてと対象の携帯電話会社
MNPワンストップとは、携帯電話番号を変更せずに他社へ乗り換える際、手続きを簡略化する仕組みのことを言います。これにより乗り換え時に本来、取得しなければいけないMNP予約番号の取得が不要になります。
例えば、ドコモからワイモバイルに乗り換える場合、どちらもMNPワンストップに対応しているため、MNP予約番号なしで乗り換え可能です。
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- 楽天モバイル
- ahamo
- UQ mobile
- povo
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- J:COM MOBILE
- HISモバイル
- KABU&モバイル
- FLASH MOBILE
SIMのみで契約する際の申し込み手順
ワイモバイルのオンランサイトからSIMのみで申し込みする流れは以下の通りです。
申し込みの主な流れ
- 「ワイモバイル公式オンラインサイト」にアクセスする
- キャンペーンを利用する場合はキャンペーンページをチェックする
- 「お申し込みはこちら」をタップする
- プラン・オプションなどを選択する
- お客さま情報を入力する
- 本人確認書類アップロードをアップロードする
- 同意事項を確認して申し込みを完了する
- 申し込み完了メールを受け取る
ワイモバイルのSIMのみ契約で適用されるキャンペーンは、記事内の「ワイモバイルのSIMのみ契約で使えるキャンペーン」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
必要なものを用意していれば、申し込み画面に従うだけでスムーズに手続きが完了します。申し込む際は、料金プランや加入するオプションなども決めておきましょう。
使用中の電話番号を引き継ぐ場合は、乗り換え元でMNP予約番号を取得する必要があります。MNP予約番号は、店舗・Webサイト・電話で取得できるので乗り換え前に確認しましょう。
\今なら乗り換えで最大20,000pt還元実施中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
MNP予約番号の取得方法は、以下の記事を参考にしてください。
手順4.SIMカードを入れ替える
(※eSIMで契約した方は手順5に進む)
ワイモバイルのオンラインストアは、15:00までに審査が完了した場合最短当日発送です。地域によって異なりますが、最速で翌日には商品が到着します。
SIMカードが届いたら、SIMカードの入れ替え作業を行いましょう。
大まかな流れは、以下の通りです。
SIMカード入れ替えの手順
- 端末の電源を切る
- SIMピンを使ってSIMトレイを引き出す
- SIMカードを入れ替える
- SIMトレイを端末に戻す
- 端末の電源を入れて完了
SIMカードを入れ替える際は、ICチップ部分に触れないようにしてください。また故障等の原因につながるので、SIMカードの向きをしっかりと確認しましょう。
SIMカードの入れ替え完了後の初期設定・開通手続きの手順は、iPhoneとAndroidでそれぞれ異なります。
手順5.初期設定・開通手続きを行う
(※eSIMで契約した方は、メールで送られてきた「eSIMご利用手続きのお知らせ」と記載されたURLから、「ご利用開始手続き」サイトに進んで手続きしてください。受付時間は4:00~23:15(年中無休)になります。)
SIMカードを差し替えたら、APN設定を行います。APN設定とは、ワイモバイル回線で通信するための設定のことです。
APN設定手順はAndroidとiPhoneで異なるので、それぞれ確認していきましょう。
Androidの場合
- アプリの「設定」をタップする
- 「無線とネットワーク」をタップする
- 「モバイルネットワーク」をタップする
- 「アクセスポイント名(APN)」をタップする
- 右上の「追加」をタップする
- 携帯電話会社から提供されているAPNの情報を入力する
- 各項目を入力し、右上の「︙」をタップする
- 「保存」をタップする
- 自分で入力したAPNの設定にチェックをいれる
設定項目内は間違えると通信ができません。入力する際は間違いがないかしっかりと確認してください。
iPhoneの場合
iPhoneの場合、APN設定の入力が不要です。基本的に、SIMカード差し替えた時点で初期設定が完了します。
なお、iPhone 6以降でSIMカードを差し替えてもモバイルデータ通信ができない場合は、WiFiに接続してiOSを最新バージョンに更新してください。
iOS更新方法
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」を選択する
- 「ソフトウェア・アップデート」をタップする
- 画面に従ってiOSを更新する
iOSを最新バージョンにしてもインターネット通信ができない場合は、以下の方法を試してみましょう。
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」を選択する
- 「情報」をタップする
- 「キャリア設定アップデート」のポップアップが表示されたら「アップデート」を選択する
- ホーム画面に戻ってピクト表示が「Y!mobile」になっているか確認して完了
\今なら乗り換えで最大20,000pt還元実施中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
ワイモバイルでSIMのみを契約するメリット・デメリット
ここからはワイモバイルでSIMのみ契約するメリットとデメリットについて紹介していきます。
ワイモバイルでSIMのみを契約するメリット
ワイモバイルでSIMのみを契約するメリットは以下の通りです。
SIMのみを契約するメリット
1. 初期費用を抑えられる
ワイモバイルのオンラインストアでSIMのみを契約すると、契約事務手数料が無料になるため、初期費用を抑えられます。
また、現在のスマホをそのまま使えば、新しい端末を購入する必要がないため、端末代を節約できるのも大きなメリットです。
2. 割引やキャンペーンが充実している
ワイモバイルは、おうち割 光セットや家族割引サービスなどの割引が充実しており、月額料金を抑えられます。
さらに、MNP(乗り換え)でSIMのみ契約すると、最大20,000円相当のPayPayポイントが還元されるキャンペーンも実施されており、お得に契約できます。
3. 端末を自由に選べる
SIMのみ契約なら、ワイモバイルが販売するスマホに縛られず、自分の好きな端末を使える点もメリットです。
ワイモバイルのSIMは、多くのSIMフリースマホや他キャリアの端末でも利用できます。SIM動作確認済機種一覧で、対応しているか確認できます。
4. eSIMなら即日開通できる
ワイモバイルは、物理SIMだけでなくeSIMにも対応しています。
eSIMなら、申し込み後に発行されるQRコードを読み取るだけで、SIMカードの到着を待たずに即日開通できるため、すぐに使い始めたい方におすすめです。
\今なら乗り換えで最大20,000pt還元実施中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
ワイモバイルでSIMのみを契約するデメリット・注意点
ワイモバイルのSIMのみ契約には様々なメリットがありますが、いくつかのデメリットや注意点もあります。申し込み前にデメリットもしっかり把握しておきましょう。
ワイモバイルでSIMのみを契約するデメリット・注意点は以下の通りです。
SIMのみを契約するデメリット・注意点
1. 全ての端末が正常に動作するわけではない
ワイモバイルのSIMを持ち込み端末で利用する場合、すべての端末で正常に動作するわけではありません。
ワイモバイル公式サイトに掲載されている「SIM動作確認済機種一覧」に記載のない端末では、通信が不安定になったり、一部の機能が使えない可能性があります。
特に、APN設定が必要な場合や、テザリングが利用できないケースもあるため、事前に確認しておくことが重要です。
2. SIMロック解除が必要な場合がある
ドコモやauで購入したスマホをワイモバイルで利用する場合、SIMロック解除が必要になることがあります。
SIMロック解除は、契約していたキャリアの公式サイトや店舗で手続きが可能ですが、店舗で手続きをすると手数料が発生する場合があります。オンラインなら無料で解除できるので、事前に済ませておくとよいでしょう。
SIMロック解除については、本記事内の「ワイモバイルでSIMのみを申し込む方法」内でも解説しています。ぜひチェックしてみてください。
3. 家族割引は2回線目以降しか適用されない
ワイモバイルの「家族割引サービス」は、2回線目以降のみ割引が適用される仕組みです。
そのため、1回線のみで契約する場合は割引が適用されず、お得感がやや薄れる点に注意が必要です。
家族でワイモバイルを利用する場合は、2回線目以降から毎月1,100円(税込)の割引が適用されるため、複数回線での契約を検討するとよりお得に利用できます。
4. 動作確認済みの端末以外は自己責任で利用する
ワイモバイルのSIMを持ち込み端末で利用する場合は、必ず動作確認済みの機種かどうかを確認しましょう。
公式サイトの「SIM動作確認済機種一覧」に掲載されている端末であれば、安心して利用できます。
動作確認が取れていない端末でも使用できる場合がありますが、通話や通信ができない、一部機能が使えないなどのトラブルが発生する可能性があります。サポートの対象外となるため、未確認の端末での利用は自己責任となります。
5. SIMのみでも審査が行われる
ワイモバイルのSIMのみ契約でも、契約審査が実施されます。
ワイモバイルには「契約審査」と「割賦審査」の2種類の審査があります。端末を分割購入しない場合、割賦審査はありませんが、契約審査は必ず行われます。
契約審査では、過去の料金滞納履歴や支払い能力がチェックされます。過去に未納がある場合や信用情報に問題がある場合は、審査に落ちる可能性があります。
審査落ちを防ぐためには、過去の携帯料金やクレジットカードの支払い履歴に問題がないか事前に確認しておきましょう。
\今なら乗り換えで最大20,000pt還元実施中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
ワイモバイルのSIMのみ契約で使えるキャンペーン
SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントコードプレゼント
出典:ワイモバイル
特典 | 他社からのりかえ/新規契約&データ増量オプション加入で最大20,000円相当のPayPayポイントプレゼント |
---|---|
適用条件 | ①他社のりかえor新規契約 ②シンプル2M/Lとデータ増量オプションの契約 |
期間 | 2025年2月7日~終了日未定 |
ワイモバイル10周年大感謝祭第3弾「SIMカードeSIMご契約でPayPayポイントコードプレゼント」は、他社のりかえ・新規契約でシンプル2とデータ増量オプション(月額550円税込)に加入すると、最大20,000円相当のPayPayポイントがプレゼントになるキャンペーンです。
以下、それぞれの条件によって還元されるポイントが異なりますのでご確認ください。
条件別特典内容
- シンプル2 S:3,000ポイント
- シンプル2 M/L:10,000ポイント ※ご利用者が5~18歳までの場合は20,000ポイント
- シンプル2 S:特典増額中!17,000ポイント
- シンプル2 M/L:20,000ポイント
新しい番号で契約
他社回線からののりかえ
特に今なら、他社のりかえでシンプル2 Sで契約した場合の特典が14,000円相当増額中というチャンスです。
また、新しい番号でシンプル2 M/Lを契約すると通常10,000ポイントですが、今なら利用者年齢が5~18歳の場合、通常特典の2倍の20,000ポイントになるため、お子さんのスマホデビューにもおすすめです。
\今なら乗り換えで最大20,000pt還元実施中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら
基本料初月0円特典(ワイモバイル)
出典:ワイモバイル
- 特典:基本料初月0円
- 期間:2023年1月18日~終了日未定
- 条件: ・ソフトバンク、LINEMO又はLINEモバイルの回線から乗り換え ・旧回線において「基本料初月0円特典(ソフトバンク)」または「基本料初月0円特典(LINEMO)」が適用されていないこと
基本料初月0円特典は、ワイモバイル回線の基本料やデータ定額サービス料、対象のオプションサービス料および月額使用料が初月0円になるキャンペーンです。
ただし、ソフトバンク、LINEMO又はLINEモバイルの回線から乗り換えが条件です。
ソフトバンクなどからSIMのみ乗り換えを契約している場合は、ぜひ活用してみましょう。
データ増量無料キャンペーン3
出典:ワイモバイル
- 特典:データ増量オプション月額料(550円)6ヵ月間無料
- 期間:2023年6月14日~終了日未定
- 条件:データ増量オプションに初めてご加入の方
データ増量無料キャンペーン3は、初めてデータ増量オプション申し込みをすると月額料550円(税込)が6ヵ月間無料で利用できるキャンペーンです。
容量を増量する予定の方は、お得なデータ増量無料キャンペーン3をぜひ活用してみましょう。
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
出典:ワイモバイル
- 特典:「スーパーだれとでも定額+/スーパーだれとでも定額 (S) 」の月額料が1,100円(永年)割引
- 期間:2021年2月18日~終了日未定
- 条件: ・お申し込み時点で60歳以上 ・60歳以上通話ずーっと割引キャンペーンへの申し込み ・シンプルS/M/Lまたはシンプル2 S/M/Lへの加入 ・スーパーだれとでも定額+/スーパーだれとでも定額(S)への申し込み ・他の携帯電話回線において、使用者が既に本キャンペーンの適用を受けていないこと
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーンは、「スーパーだれとでも定額(S)」または「スーパーだれとでも定額+」の月額料が 1,100円(永年)割引されるお得なキャンペーンです。
ただし適用されるのは、申し込み時点で60歳以上の方限定です。
日頃から多く通話する場合は、ぜひ当キャンペーンを活用してみましょう。
家族割引サービス
出典:ワイモバイル
- 特典:2台目以降1,100円(税込)割引
- 期間:~終了日未定
- 条件: ・家族2人以上で契約 ・必要書類の提出
家族割引サービスは、ご家族で指定料金プランに2回線以上契約すると、2回線目から各基本使用料が毎月550円(税込)または1,100円(税込)、1,188円(税込)の割引されるサービスです。現行プランの場合は最大1,100円(税込)の割引。
離れて暮らす家族や別姓の家族の場合も適用できます。ただし、 家族割引サービス同意書などの家族確認書類が必要になるため忘れずに準備しておきましょう。
ワイモバイルのSIMのみ契約に関するよくある質問
最後に、ワイモバイルのSIMのみの契約に関するよくある質問をまとめました。
ワイモバイルでSIMのみ契約で審査落ちする可能性はある?
ワイモバイルの審査は、比較的厳しくないといわれていますが、これまで携帯料金の未払いがあったり、短期間での解約を繰り返したりしていた場合は審査に落ちる可能性があります。
ワイモバイルでSIMのみ契約する場合の審査にかかる時間は?
ワイモバイルでSIMのみ契約する場合の審査は、最短即日で終了します。
ワイモバイルの審査の時間は、契約するタイミングや契約者によって異なり、基本的には1~3日程度かかるといわれています。
ワイモバイルのSIMのみ契約でお得にスマホを利用しよう
- ワイモバイルはSIMのみの契約が可能
- SIMのみの契約は費用を抑えられる
- SIMのみでも審査が行われる
- SIMのみでも使えるキャンペーンが実施中
ワイモバイルは、結論SIMのみの契約が可能です。
端末とセットで契約する必要がないため、SIM動作確認済機種であれば、現在のスマホをそのまま利用でき、コストも抑えられます。
ただし、SIMのみの契約でも審査はあります。ワイモバイルの審査は厳しくないと言われていますが、これまで未払いがあったり、短期間での解約を繰り返したりしている場合は、審査に落ちる可能性があるため注意が必要です。
ワイモバイルでは、PayPayポイント20,000円相当還元などお得なキャンペーンが実施されています。ぜひ、キャンペーンをうまく活用してみましょう。