SIMロック解除とは?3大キャリア別解除方法・メリットと注意点まとめ

「最近話題のSIMロック解除について知りたい」と情報を集めていませんか。そこでこの記事では、SIMロック解除のメリットや注意ポイント、キャリア別のSIMロック解除方法、SIMロック解除ができないときの対処法などを取り上げます。
この記事の目次
大手キャリアから乗り換えを検討している人は、「最近よく聞く『SIMロック解除』とは何をすることか」「SIMロック解除によってどんなメリットがあるのか」などと疑問を持っていませんか。
SIMロック解除とは、キャリアの垣根をなくすことです。
キャリアの垣根をなくすことで、様々なメリットも生まれます。このページでは、そんなSIMロック解除について詳しく紹介します。
SIMロック解除をするメリット・注意ポイントやキャリア別のSIMロック解除方法などを取り上げます。
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
SIMロック解除とは
大手キャリアの場合、端末にはSIMにロックがかけられている状態です。しかし、SIMロック解除すれば、端末を変えずに回線変更が実現可能です。
大手キャリアの端末はSIMロックされている
スマホを利用する際は、契約者ごとに固有の電話番号などの識別情報が記録されたSIMカードが必要です。
契約したキャリアの端末では他社のSIMカードを使えなくするため、デフォルトでSIMにロックがかけられています。
SIMロック解除で端末を変えずに回線変更
大手キャリアはSIMにロックがかけられている状態ですが、SIMロック解除すると端末を変えず他キャリアのSIMカードで通話やインターネットができるようになります。
例えば、ドコモで購入した端末でもSIMカードだけ変えてソフトバンクやauの回線を使えるようになるのです。
つまり、SIMロック解除で端末を変えずに回線変更できます。
2015年よりSIMロック解除は義務化、2019年より即時解除義務化
2015年よりSIMロック解除は義務化されました。また、2019年より即時解除義務化も総務省により発表されています。
こうしたSIMロック解除の義務化により、ユーザーの利便性を上げ、通信サービスの低価格化や多様化が進行しています。
2015年よりSIMロック解除は義務化、2019年より即時解除義務化は、通信業界にとってターニングポイントだと認識しておきましょう。
SIMロック解除をするメリットと注意点
SIMロック解除をすると契約するキャリアの選択肢が広がり、海外の現地SIMも使えるようになります。
SIMロック解除にデメリットはありません。SIMロック解除のメリットについて紹介します。
契約するキャリアの選択肢が広がる
大手キャリアよりもリーズナブルな「格安SIM」も自由に選べるため、スマホ代を節約できるでしょう。
格安SIMによって特徴が異なりますが、基本的には大手キャリアのような自動更新や契約期間などの縛りがありません。
また、多彩なプランがあり、自分のスマホの使い方に合わせてプランを選ぶことも可能です。
海外の現地SIMが使えるようになる
海外でいつものスマホを使え、端末をレンタルする必要がなくなることもSIMロック解除をするメリットです。
出張や旅行で外国に行った際、端末をレンタルすることなくSIMを入れ替えるだけでいつものスマホで連絡を取り合えるでしょう。このメリットも、スマホ代の節約につながります。
回線乗り換えのコストが安くなる
以前は、回線を乗り換える際に端末も買い替える必要があり、コストがかかりました。しかし、SIMロック解除により、その費用は必須ではなくなりました。
まだまだ利用できる端末を使い続けられることも、SIMロック解除をするメリットです。もちろん、費用節約にもつながります。
スマホの買取価格が上がる
スマホを買い替えるときに今まで使っていた古いスマホを売却すると、SIMロック解除により買取価格が5,000~10,000円程度アップします。
SIMロックがかかっているものは、それほど高い価格で買い取ってくれません。SIMロック解除は自分で行えば手数料がかかりません。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
SIMロック解除にデメリットはなし
SIMロック解除を行っても機能の変更などはなく、特にデメリットはありません。注意点を挙げるとすれば、自分で解除するのではなく、店頭に依頼すると手数料を取られる可能性があることです。
しかし、各サイト上でも行えるため、必ずしも店頭に依頼する必要はありません。「SIMロック解除にデメリットはない」と認識しておきましょう。
SIMロック解除が必要かは乗り換え先で変わる
同じ回線の格安SIMならば、SIMロック解除の必要性はありません。SIMロック解除の必要性は、乗り換え前にチェックしましょう。
SIMロック解除が必要かは乗り換え先で変わることについて解説します。
同じ回線の格安SIMならSIMロック解除なし
SIMロック解除が必要なのは、回線が変更になるときだけです。同じ回線の格安SIMに変更する際は、SIMロック解除の必要性はありません。
例えば、ドコモ契約者が格安SIMのドコモ回線に乗り換える場合、SIMロック解除はしなくても問題ないでしょう。auの場合、一部機種はSIMロック解除を求められます。
SIMロック解除の必要性は乗り換え前に確認
格安SIMなどのサービスの公式ホームページに、動作確認端末が記載されています。
乗り換え先の公式ホームページで自前の端末が使えるかチェックしてから、SIMロック解除の手続きを進めましょう。
公式ホームページを見てもわからない場合は、各サービスにお問い合わせください。
乗り換え先による機能制限にも注意
Androidの場合、キャッチできる電波の周波数は端末によって決まっています。そのため、回線を移動すると移動先の回線で一部の電波をキャッチできない可能性も否定できません。
乗り換え先による機能制限にも注意しましょう。
ドコモのSIMロック解除方法
ドコモを利用している人に向けて、ドコモでSIMロック解除できる条件や「My docomo」からのSIMロック解除手順、ドコモの店頭や電話でのSIMロック解除について紹介します。
ドコモでSIMロック解除ができる条件
ドコモでSIMロック解除できる条件は、契約者本人かつ2015年5月以降発売のSIMロック解除対象端末であることです。
2015年5月以前の機種もSIMロック解除可能ですが、ドコモショップでしか対応できません。
また、購入から100日経っていることやクレジットカード払いに設定していることもSIMロック解除の条件に含まれています。
端末代金を精算できていれば、SIMロック解除を即日で対応できるでしょう。さらに、ネットワーク利用制限などを受けていないことも条件です。
解約済みのケースでは、契約者本人かつ料金を滞納していないことが条件です。SIMロック解除対象端末を調べる際は、必ず公式ホームページをチェックしましょう。
My docomoからのSIMロック解除手順
SIMロック解除の条件を確認後、「My docomo」から手続きを進めます。最初にiPhoneとAndroidのIMEIをチェックしましょう。iPhoneでもAndroidでも、電話アプリで「*#06#」とダイヤル入力すれば、IMEIがわかります。
このIMEIをメモしておき、「My docomo」にログインします。その後の手順は、次の通りです。
- 左上のメニューをクリック
- 「サービス一覧」を選択
- 「SIMロック解除」の「パソコン」をクリック
- IMEI番号を入力
- 「SIMロック解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」両方にチェック
- 「手続きを完了する」を選ぶ
ドコモの店頭や電話でのSIMロック解除
ドコモの携帯電話であれば、「151」から申し込み可能です。すでにドコモを解約している場合、電話での解除は対応不可ですので注意が必要です。
店頭では1回の受付で2台までと定められています。また、SIMロック解除対象の端末を忘れずに持って行きましょう。
さらに、店舗により営業時間が異なるため、事前に各店舗ページをチェックしておいてください。
auのSIMロック解除方法
auを使っている人向けに、auでSIMロック解除できる条件や公式サイトでのSIMロック解除手順、auの店頭でのSIMロック解除について解説します。
auでSIMロック解除ができる条件
auの場合、SIMロック解除できる条件は次の通りです。
- 2015年4月23日以降発売のSIMロック解除機能対応機種
- 機種を購入してから101日目~
- ネットワークの利用制限を受けていない
一括払いで対応機種を購入している場合は、100日以内でも解除手続き可能です。
公式サイトでのSIMロック解除手順
公式サイトでのSIMロック解除の手順は、次の通りです。
- 「SIMロック解除のお手続き」ページにアクセス
- 「SIMロック解除のお手続き」ボタンをクリック
- My auにログイン
- SIMロック解除可否をチェックし、左上のチェックを入れる
- 下へスクロールして「次へ」をクリック
- 解除の理由を選択して「この内容で申し込む」をクリック
Android端末は、端末側で「解除コード」の入力を求められます。
auの店頭でのSIMロック解除
店頭でSIMロック解除する際は、本人確認書類とSIMロック解除したい端末を用意しましょう。
手数料は3,000円かかります。auに契約している場合、手数料が翌月の利用料金と合算して請求されます。
ソフトバンクのSIMロック解除方法
ソフトバンク利用者向けに、ソフトバンクでSIMロック解除できる条件や「My SoftBank」でのSIMロック解除手順、ソフトバンクの店頭でのSIMロック解除について紹介します。
ソフトバンクでSIMロック解除ができる条件
ソフトバンクでSIMロック解除できる条件は2015年5月以降発売の機種であり、購入日より101日目~としています。ネットワークの利用制限を受けていない状態であることも条件です。
また、端末を一括購入している場合は、即日でロック解除できるようになっています。
分割購入であれば、購入日より101日目~を条件としています。対象端末は公式ホームページで確認しておきましょう。
My SoftBankでのSIMロック解除手順
SIMロック解除は、「My SoftBank」から行います。ドコモと同じように最初にIMEIを調べます。iPhoneの場合、「設定」→「一般」→「情報」で確認可能です。
iPhoneでもAndroidでも、電話アプリで「*#06#」とダイヤル入力すれば、IMEIがわかります。その後の手順は、次の通りです。
- 「My SoftBank」にログイン
- 右上の「メニュー」をクリック
- 「契約・オプション管理」を選ぶ
- 「オプション」を選ぶ
- 「SIMロック解除対象機種の手続き」を選ぶ
- IMEIを入力して「次へ」をクリック
- 「解除手続きする」を選択
SIMロック解除が完了しているかどうかをチェックしたい人は、「157」に電話すればわかります。
ソフトバンクの店頭でのSIMロック解除
「My SoftBank」から自分でSIMロック解除を行えば、費用がかかりません。ソフトバンクの店頭でのSIMロック解除の場合は、事務手数料3,000円を用意しておきましょう。
他にも、店頭でのSIMロック解除の場合、SIMロック解除したい端末や本人確認書類も準備しなければなりません。できるだけ費用を抑えたい人は、「My SoftBank」から手続きしましょう。
SIMロック解除ができないときの対処法
SIMロック解除ができないときの対処法は、次の通りです。
- 乗り換え先を解除が不要なところにする
- SIMロック解除アダプタを使う
スムーズにSIMロック解除したい人は、対処方法をしっかりと覚えておきましょう。
乗り換え先を解除が不要なところにする
キャリアごとのおすすめ乗り換え先を紹介します。
大手キャリア | おすすめの乗り換え先 |
---|---|
ソフトバンク | ワイモバイル |
au | UQモバイル |
ドコモ | BIGLOBEモバイル |
ドコモは、他のキャリアと比べて選択肢が多いです。
auはドコモとは違い、選択肢はそれほど多くありませんが、ロック端末でも利用できる可能性があります。
回線ごとにSIMロック解除しなくても使える格安SIMを知りたい方は以下をご覧ください。
SIMロック解除不要のおすすめ格安SIM
SIMロック解除アダプタを使う
SIMロック解除アダプタを使用すると手軽にSIMロック解除を行えます。
この方法であれば自分で作業を進められるだけではなく、SIMロック解除アダプタが数千円と安価なため、安上がりにSIMロック解除できるでしょう。
SIMロック解除アダプタは、SIMカードを誤認識させる小さなフレキシブル基板です。
その基板の上にSIMカードを置けるようになっており、SIMカードがその主要キャリアが許可しているSIMカードだと誤認識させる構造になっています。
SIMロック解除アダプタには相性もあり、機種によっては使えない場合もあったり、問題がないわけではありません。
そんなSIMロック解除アダプタはネットから購入する必要があります。
店頭販売を行っているショップはないと認識しておきましょう。また、古い機種ほどSIMロック解除アダプタの金額は高くありません。
おすすめのSIMロック解除のアダプタを紹介します。
スマートキングX
スマートキングXは、音声通話/4G-LTE通信のSIMカードに対応しています。30日間の動作保証と万全サポート付きなので、安心して利用できます。
使用方法は、アダプタをSIMに噛ませ、SIMトレイにセットし、本体に挿入するとアクティベートが始まるので、WiFiに続後しばらく待つだけでアクティベートが完了します。
アクティベート完了後ホーム画面に戻り、数分待って電波をキャッチしたら設定は完了です。
SIMのキャリアではなく、利用予定のiPhoneと同じキャリアのSmartkingXを選んでください。
対応機種 |
|
---|---|
対応OS | iOS12.4.4まで |
対応SIM |
|
GEVEY
こちらのGEVEYは、フル解除の「ICCIDモード」とネットワークのみの限定解除が可能な「TMSIモード」が搭載されていますが、今現在はTMSIモードのみが利用できるようです。
ドコモ系格安SIMをターゲットとした、音声通話/4G対応SIMロック解除アダプタです。
対応機種 | ドコモ/au/ソフトバンクのiPhoneXS Max・XR |
---|---|
対応OS | iOS7~iOS12.4(TMSIモード) |
対応SIM |
|
SIMロック解除で気軽にキャリアを乗り換えよう
SIMロック解除すれば、キャリアの垣根をなくせます。大手キャリアのデフォルトはSIMロックですが、SIMロック解除で端末を変えずに回線変更できるでしょう。
SIMロック解除をするメリットは、契約するキャリアの選択肢が広がり、海外の現地SIMが使えるようになることです。
回線乗り換えのコストが安くなったり、スマホの買取価格が上がったりすることもメリットです。
同じ回線の格安SIMならばSIMロック解除の必要性はありませんが、乗り換え先の公式ホームページで自前の端末が使えるかチェックすることをおすすめします。
各大手キャリアによってSIMロックの解除方法は異なりますので、事前に確認しておきましょう。そんなSIMロック解除ができないときの対処法は、SIMロック解除アダプタを使うことです。
SIMロック解除で気軽にキャリアを移動できます。キャリア移動によってコストを抑えながら快適なネット生活を過ごしませんか。