ソフトバンクのSIMロック解除の方法|解除の条件や手順も解説

大手キャリアの1つのソフトバンクのスマホを使っていて乗り換えしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。その際に知っておきたいSIMロックの解除方法について今回ご紹介します。また、解除のための条件や解除の流れについても解説していきます。
この記事の目次
ここ数年、多くの格安スマホが販売され、同時にSIMロックの解除という言葉もよく耳にするようになってきました。
従来、国内の大手キャリアの端末はSIMロックを解除できませんでしたが、2015年より法律でSIMロック解除が義務付けられました 。
今回は、他社の乗り換えたり中古で売りに出すときなどにも必要になる「SIMロック解除」について解説していきます。
今後契約を解除して乗り換えを考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
ソフトバンクのSIMロック解除の仕組み
SIMカード(Subscriber Identity Module Card)は、契約者ごとの電話番号やその他の識別番号などの個別情報が記録されている小さなチップで、契約時には携帯電話やスマホなどの端末のスロットの中に収められています。
このSIMカードを差し込まなければ、通信や通話ができない仕組みです。
以前は、ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手3つのキャリアで契約したスマホや携帯は、特定の携帯電話会社のSIMカードしか利用できないようにSIMがロックされていました。
また、SIMのロック解除を希望しても解除ができませんでした。
しかし、2015年5月に「SIMロック解除に関するガイドライン」という法改正がおこなわれました。
これにより、大手キャリア側はユーザーが希望した場合、SIMカードのロックを解除することが義務付けられたのです。
SIMロックを解除することで、ユーザーは今までと同じ端末に他業者の通信サービスのSIMカードを挿し込んで通信ができるようになります。
ソフトバンクでSIMロック解除が必要な場合
ソフトバンクの端末をSIMロック解除する各ケースについて説明します。
他社のSIMカードを利用するとき
ソフトバンクで購入・契約をした端末を使い、他社の格安SIMなどを挿し込んで利用するときには、ソフトバンク専用になっていたSIMロックを解除する必要があります。
SIMロックを解除しないと、他社で契約したSIMカードをスロットに挿し込んで設定しても利用ができません。
なお、SIMロックの解除ができるかどうかは、ソフトバンク製品の購入方法などによっても異なります。ロック解除希望をするときには、SIMロック解除が可能な端末かどうかを事前に確認しておく必要があります。
スマホを契約解除して中古販売業者に買取してもらうとき
現在使っている携帯電話やスマホを契約解除して新機種の端末を買うにあたり、古い端末は買い取ってもらえたらと考えている人も多いのではないでしょうか。
ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアで契約して購入したスマホやタブレットは、初期状態ではそのキャリアのみでしか使用できないようにSIMカードのロックがかけられています。
使わなくなった端末はSIMロックがかかった状態でも売却が可能で、SIMロックが解除してあるかどうかは必須ではありません。しかし、買い取りをしてもらう際の買取価格面で金額に違いがでてきます。
SIMロックを解除してから買い取りしてもらうと、契約していたキャリア以外の格安SIMカードなどでも利用ができます。
これにより、スマホの買取価格が10,000円以上もアップする可能性があります。できるだけSIMロックを解除したうえで業者に買い取ってもらうことをおすすめします。
また、端末が自分の手元を離れてからの個人情報漏洩を防止するためにも、SIMロック解除が望ましいでしょう。
同社格安SIMに乗り換えする場合もSIMロック解除が必要
現在使っている端末を契約解除し、LINEモバイル、mineo、b-mobile、U-mobileなどソフトバンク回線を利用した格安SIMカードを購入するときは、SIMロックを解除せずにそのままスマホを使えます。
しかし、ドコモやau回線を使用している格安SIMを使いたい場合やソフトバンク系列会社の格安SIMカードを使うときには、現在使用しているソフトバンクのスマホのSIMロックを解除する必要があります。
この際に手数料がかかります。iPhoneを使用している人も多くいると思いますが、iPhoneに関してはiPhone 6s以降の全機種においてSIMロック解除に対応しています。
また、Android系の端末の場合は、最近発売された機種であればほとんどSIMロック解除が可能です。しかし、かなり古い時期の端末はSIMロック解除に対応していないケースがありますので注意してください。
ソフトバンク端末のSIMロックの可・不可は公式サイトから確認できます。
海外SIMカードを使って海外でスマホを使うとき
海外に旅行や仕事で行くときに、情報収集やマップの使用、アプリを使っての通話などで自分が普段使っているスマホを使いたいという人も多いのではないでしょうか。
もし、海外で使いたい端末がキャリア契約のものであったり、解約後のSIMロック解除をしていない端末の場合、かなり割高になるローミング通信サービスを利用することになります。
また、現地でスマホごと借りて使う方法もありますが、使い慣れていない端末を使うと設定が大変です。利便性にも問題があることもあるでしょう。
一方で、SIMロック解除済の端末の場合は、周波数や通信方式が同じ海外のSIMカードをそのままスロットに差し替えれば利用できます。とても簡単なうえに料金が割高になることもありません。
ソフトバンクのSIMロック解除の条件
ソフトバンクの端末は、すべてがSIMロックを解除できるわけではありません。条件にあった端末であればロック解除が可能です。
端末が販売された時期や不正契約などで入手していないこと、また、「端末代が全額支払済み」もしくは「分割払いの場合購入から101日経過」などの条件があります。
2015年5月以降に発売された機種であること
iPhoneでもAndroid系のスマホでも、2015年5月以降に発売されたモデルが対象です。
以前は大手キャリア3社の携帯やスマホは、自社以外のSIMカードでは通信・通話ができないように制限がかけられていた状態でした。
しかし、2018年から日本国内の法律が定められて、SIMロック解除が原則義務化されました。これにより、SIMロックのかかった端末のロックが解除が可能となり、希望するユーザーに対し端末のSIMロックを解除するよう義務付けられました。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ネットワーク利用制限以外の製品
盗難や不正な手続きで取得した携帯やスマホ、不正な契約で取得した端末で通信をすると、利用制限がかかるセキュリティを備えています。
また、中古取引やオークションで販売されていた端末が、盗難品であった場合や正規取引店以外であった場合も同様に通信ができなくなります。
ネットワーク利用制限がかかった端末はSIMロックの解除も不可です。
正規の中古携帯電話機販売店で購入した場合や、他人から譲渡されたソフトバンク製品のSIMロック解除が可能です。しかし、1人につき1日2台までと制限されていますのでご注意ください。
機種代金が一括支払いの場合「既に支払い済」の機種
ソフトバンクのSIMロックを解除するための条件の1つに、契約時に購入したソフトバンク端末代金が清算されていることがあります。
一括払いで端末を購入していた場合、一括払いされたことが確認できたときにSIMロック解除の手続きが可能になります。
まずは、契約時に端末代金をどのように支払ったかについての確認をしておきましょう。
機種代金が分割払いの場合「購入日から101日経過」した機種
ソフトバンクの端末代金を分割払いにしていた場合は、機種を購入してから101日以降であればSIMロックの解除ができます。
分割払いにしていた場合でも機種の代金を一括で清算した場合は、機種購入日から100日以内でもSIMロック解除が可能です。
ただし、「一括購入割引」「機種購入サポート」などの割引キャンペーンで購入した後に一括清算をした場合は、100日以内でSIMロック解除ができません。
端末を購入した正確な日付が知りたい場合、契約書・マイソフトバンク・ソフトバンクショップで直接確認する方法などがあります。
マイソフトバンクで確認する場合は、割賦契約内容の「割賦契約日」で判断します。ソフトバンクショップでの確認は身分証明書などの本人が確認できる書類が必要です。
ソフトバンクSIMロック解除の方法
ソフトバンクの端末をSIMロック解除したい場合、オンラインからの手続きとソフトバンクショップに直接持ち込みをして手続きしてもらう2つの方法があります。
ここでは、この2つの方法について紹介します。また、オンラインからSIMロック解除をするときの手順についてもみていきますので、チェックしてみてください。
マイソフトバンクからオンラインで手続き
ソフトバンクの端末のSIMロック解除は、ソフトバンク公式サイトのマイソフトバンクから手続きが可能です。ネットワーク環境があれば24時間いつでも手続きができとても便利です。
あらかじめマイソフトバンクに登録しておくだけで、あとはログインをすれば約3分でSIMロック解除ができます。
ソフトバンクの店頭で手続き
SIMロックを解除する端末と運転免許証などの本人確認書類があれば、その場でロック解除の手続きを実施してもらえます。
ただし、ソフトバンクショップでSIMロックを解除してもらう場合、解除手数料3,000円がかかります。店頭に出向く前によく検討してから手続きをしましょう。
ソフトバンク端末のSIMロック解除を確認する方法
現在使っているソフトバンクの携帯・スマホの場合はSIMがロックされているので、とくに確認する必要はありません。
一方で、既に解約した端末のSIMロックが解除してあるかどうかの照会・確認をしたい場合は、次の2つの方法があります。
全国のソフトバンクショップで確認する・オンラインのチャットサポートを利用して確認する方法です。
ソフトバンクショップで確認する場合は、SIMロックの状況を確認したい端末と本人確認書類が必要です。
また、ソフトバンクの契約解除を希望する場合は「解約から100日まではSIMロック解除が可能」で、それ以降はSIMロック解除ができなくなりますので注意しましょう。
もし、将来的に他社のSIMを使う予定がある場合や中古販売業者に買い取ってもらう可能性がある場合は、SIMロックの解除をしておくほうが無難といえます。
マイソフトバンクからSIMロック解除する手順
ソフトバンクの公式サイトの「マイソフトバンク」の項目からSIMロックが解除きます。
オンラインでSIMロックを解除するときに知っておきたい、事前の準備や実際の手続きの手順についてみていきましょう。
製造番号(IMEI)を最初に調べておく
公式サイトのマイソフトバンクでSIMロック解除の手続きをする場合には、最初に下準備をしておいてください。各端末に割り振られている製造番号(IMEI)は、手続き上の入力で必要になってきます。
IMEI番号を調べておき、メモをとってわかるようにしておきましょう。製造番号(IMEI)の調べ方は次の通りです。
- iPhone・iPad:「設定」画面の「一般」→「情報」の画面で確認
- スマホや携帯電話:電話をかけるように「*#060#」と入力するとIMEI番号が表示される
端末からマイソフトバンクにログインして手続きをする
実際に端末でオンラインを通してマイソフトバンクからSIMロック解除の手続きをおこなう方法を説明します。最初にWiFi環境下にある場合は、WiFiをOFFにしておきます。
- SIMロック解除する端末からマイソフトバンク(My SoftBank)にアクセスする
- 「メニュー」をタップし「契約・オプション管理」の「オプション」をタップ
- 「SIMロック解除対象機種の手続き」をタップ
- 画面のIMEI番号欄にメモした番号を入力
- 「解除手続きをする」ボタンを押す
- 「解除コードを発行する」ボタンを押す
- 手続き完了
ソフトバンクSIMロック解除のデメリット
ソフトバンクのスマートフォンのSIMロックを解除したときのデメリットについてみていきます。
デメリットはほとんどない
ソフトバンク端末のSIMロック解除は面倒だと思う人もいるかもしれません。しかし、実際はSIMロック解除のデメリットはほとんどありません。
SIMロックを公式サイトのマイソフトバンクから解除すれば、SIMロック解除の費用はかかりません。また、24時間自分の都合のよいときにいつでもSIMロック解除ができる方法です。
手続きに少々時間を使うことが面倒と感じること以外は、SIMロック解除するデメリットはほとんどないといえるでしょう。
ショップで解除してもらうと手数料がかかる
ソフトバンクショップの窓口に出向いてスタッフにSIMロック解除してもらうときには、解除してもらう際の手数料3,000円が発生します。
中古業者に買い取りをしてもらう場合や格安SIMカードでそのまま同じ端末を使いたいという場合は、この手数料についても頭に入れておきましょう。
SIMロック解除後の乗り換えにおすすめ!格安スマホ4選
SIMロックを解除した後に、格安スマホの契約をしたいと考える人も多いでしょう。
おすすめ格安スマホについて紹介します。今後、格安SIMを使ってみたいと思う人はぜひ参考にしてみてください。
またこちらでは紹介した以外の格安SIMも詳しく比較解説しています。あわせて参考にしてみてください。
ワイモバイル

ワイモバイルの主な特徴と料金については紹介します。
- SIMサイズはマイクロとナノの2種類のみ
- AndroidとiPhoneからテザリングができる
- ソフトバンク回線を使い通信速度は格安SIMで常に上位
- 安価な料金プランで始めやすい
概要 | 月額 | その他 | |
---|---|---|---|
スマホベーシックプラン | 4GB~21GB | 1,980円~4,980円 | ー |
データベーシックプラン | 1GB、7GB | 1,980円、3,696円 | 快適モードでデータチャージが可能 |
SMS | ー | 無料 | ー |
家族割引サービス | 複数回線契約時に2回線目以降の利用料金が割引される |
| ー |
ワイモバイルのメリットとデメリットについて紹介します。
メリット
- 音声通話SIMには「10分かけ放題」がつく(10分以内の国内通話無料)
- Yahooプレミアムのサービスが無料で利用可能
デメリット
- 大容量のデータプランがない(最大で21GB)
- 余ったデータ通信量を翌月に繰り越しできない
UQモバイル

UQモバイルの主な特徴と料金を紹介します。
- auのサブブランドのためau回線を使用
- 全国各地に実店舗がある
- 翌月に余ったデータを繰り越せる
概要 | 月額 | |
---|---|---|
スマホプランS | 3GB / 月 | 1,980円 |
スマホプランM | 9GB / 月 | 2,980円 |
スマホプランL | 14GB / 月 | 3,980円 |
データチャージ | ー |
|
UQモバイルのメリットとデメリットにてついて紹介します。
メリット
- 通信速度が速く安定している(低速時でも最大300kbps)
- 24時間かけ放題オプションがある、最低契約期間がない
デメリット
- 料金プランが少ない
LINEモバイル
出典:LINEモバイル
LINEモバイルの主な特徴と料金を紹介します。
- ドコモ・au・ソフトバンク回線を選べるトリプルキャリア回線
- 様々なデータフリーオプションが選べる
- 「10分電話かけ放題オプション」プランがある
概要 | 月額 | |
---|---|---|
データ通信専用プラン | 50MB~12GB | 600円~2,700円 |
音声通話対応プラン | 50MB~12GB | 1,100円~3,200円 |
LINEデータフリー | LINE通信し放題 | 無料 |
SNSデータフリー | LINE、Twitter、Facebookがデータフリー | 280円 |
SNS音楽データフリー | インスタグラム、LINEミュージックがデータフリー | 480円 |
LINEモバイルのメリットとデメリットにてついては以下を参照ください。
メリット
- データ通信量の管理や高速と低速通信の切り替えがアプリでできる
- パケットを分け合えるプランがある
- SNSなどの通信をカウントしない「データフリー」がある
デメリット
- 大容量のデータ量プランがない
mineo

mineoの主な特徴と料金を紹介します。
- ドコモ・au・ソフトバンク回線を選べるトリプルキャリア対応
- 最低利用期間と違約金がない ・MNP転入切り替えが自分でできる
- 6種類のデータ容量からプランを選べて毎月変更も可能
- 定期的に回線増強をおこなっていて速度が比較的安定している
概要 | 月額 | その他 | |
---|---|---|---|
Dプラン(ドコモ) | シングルタイプ (データ専用) | 700円~5,900円(500MB~30GB) | SMSオプション 120円 |
Dプラン(ドコモ) | デュアルタイプ (データ専用+音声通話) | 1,400円~6,600円 (500MB~30GB) | SMSオプション 無料 |
Aプラン(au) | シングルタイプ (データ専用) | 700円~5,900円 (500MB~30GB) | SMSオプション 120円 |
Aプラン(au) | デュアルタイプ (データ専用+音声通話) | 1,400円~6,600円 (500MB~30GB) | SMSオプション 無料 |
Sプラン(ソフトバンク) | シングルタイプ (データ専用) | 790円~5,990円 (500MB~30GB) | SMSオプション 180円 |
Sプラン(ソフトバンク) | デュアルタイプ (データ専用+音声通話) | 1,750円~6,950円 (500MB~30GB) | SMSオプション 無料 |
初期契約費用 | ー | 3,000円 | ー |
通信速度制限 | Aプラン:3日間で6GB、Dプラン、Sプラン:なし | ー | ー |
データ容量追加 (10回まで) | 100MB | 150円 | ー |
国内通話料 | 30秒 | 20円 | ー |
パケット放題 | ー | 350円 | ー |
mineoのメリットとデメリットにてついては以下を参照ください。
メリット
- トリプルキャリア対応
- 最大10回線のデータ容量を無料でシェアできる
- 翌月にパケット繰り越し可能
デメリット
- 契約後のプラン変更は手数料が必要(手数料3,000円・SIMカード発行料400円)
- 4G LTEエリアのみで使用可能
- 12ヶ月以内に他社へ転出すると手数料9,500円がかかる(音声付きSIMの場合)
ソフトバンクのSIMロック解除はオンラインがおすすめ
契約・購入してから数年後には買い替えることが多いスマホや携帯は、ただ自宅で保管しておくだけでなく中古業者に買い取ってもらったり、サブの端末として使う人も多いでしょう。
契約解除の際にそのスマホにかかっているSIMロックを解除しておくと、より高く携帯中古販売会社に買い取ってもらえます。また、WiFiにつないで通信するだけでなく、他社の格安SIMカードを挿し込んでのモバイル通信も可能です。
契約後の端末をSIMロック解除するメリットは多くありますので、忘れずにSIMロック解除することをおすすめします。
SIMロックの解除は全国のソフトバンクショップや公式サイトの「マイソフトバンク」でおこなえます。公式サイトからの手続きでは、解除手数料が無料なだけでなく自分の都合のいい日時でSIMロック解除ができるという利点があります。
SIMロック解除について条件や方法をチェックし、手続きする際はぜひオンラインでおこなってみましょう
ソフトバンクからの乗り換え先として格安SIMを検討している人は、ぜひ「格安SIM比較診断」を試してみてください。使いたい回線や必要な通信料を選択するだけで、希望に合った格安SIMを探せます。