AndroidのSIMロック解除条件と方法|解除後におすすめの格安SIMも紹介

Androidの端末をSIMロック解除して利用したいと考えている人必見です。この記事では各キャリアごとに設けられている条件と解除方法を紹介しています。さらに格安SIMへの移行やおすすめの格安SIMについても紹介していきます。
この記事の目次
Androidの端末を利用したいけれど月額利用料金を抑えたい場合、格安SIMにするという選択肢があります。
SIMフリーの端末であれば問題ありませんが、各キャリアで購入した端末はSIMロックがかかっています。
今回は各キャリアによって異なる解除方法やその条件を解説します。また、解除後におすすめの格安SIMについても紹介しています。
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
AndroidのSIMロック解除の条件
AndroidのSIMロックにはそれぞれ解除の条件があります。ここでは大手キャリアのドコモ、au、ソフトバンクのSIMロック解除の条件について紹介します。
ドコモのSIMロック解除条件
ドコモのSIMロックは、基本的に前の機種でSIMロック解除手続きが可能です。ただし2015年4月以前に発売された端末は、店頭手続きのみになります。
- おまかせロックやネットワーク利用制限がかかっていないこと
- 購入日から100日以上経過している、または機種代金を一括で購入した端末であること※1
- 端末購入サポートが満了していること※2
- 当該回線で過去にSIMロック解除(※3)を行っており、その受付から100日経過した場合
- 当該機種を一括払いで購入または分割払いで購入し、その分割支払金、分割払金の精算をした場合
※1 100日を経過していなくても、端末の精算が済んでいる場合や、支払い方法を「クレジットカード」に設定している場合はSIMロックの解除ができます。
※2 中古品・譲渡品の場合は適用日から100日以上経過であることが必要です。
※3 回線契約期間中に受付したSIMロック解除が対象です。
auのSIMロック解除の条件
auはSIMロックを解除できる条件が細かく指定されているため、あらかじめ対応可能かの確認をおすすめします。
また、端末がSIMロックできるか確認するには「My au」の「SIMロック解除のお手続き」から可能です。
- 2015年4月23日以降に発売された「SIMロック解除対象機種」であること
- ネットワーク利用制限がかかっていないこと
- 機種購入日から101日目以降であること※1
※1 100日を経過していなくても、端末の精算が済んでいる場合や、支払い方法を「クレジットカード」に設定している場合はSIMロックの解除ができます。
ソフトバンクのSIMロック解除の条件
ソフトバンクはSIMロックを解除できる条件が細かく指定されており、回線の有無や契約期間、端末の残債状況で解除できないケースもあるのでよく確認しましょう。
- 2015年5月以降に発売された「SIMロック解除機能を搭載したもの」であること
- 購入日より101日目以降の場合※1
- ネットワーク利用制限がかかっていないこと
※1 100日を経過していなくても、端末の精算が済んでいる場合や、支払い方法を「クレジットカード」に設定している場合はSIMロックの解除ができます。
AndroidのSIMロック解除方法
AndroidのSIMロックを解除するための事務手数料は、Webであれば無料です。
店頭または電話で解除する場合は手数料が3,300円(税込)かかります。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ドコモのSIMロック解除方法
ドコモのSIMロック解除方法は「Web」「ドコモショップ店頭」「電話」の3種類あります。電話とWebで行う方法を紹介します。
【電話で行う場合】
次の電話番号に連絡して解除の手続きを行います。
電話番号 | (ドコモ携帯電話から)151 (一般電話から)0120-800-000 |
---|---|
受付時間 | 9時から20時 |
また、SIMロック解除の手続きの過程で、IMEI(製造番号)の入力が必要です。
IMEIの確認手順は、次の通りです。
- 「設定」から「端末情報」を選択する
- 「機器の状態」から「IMEI情報」で確認
【Webで行う場合】
- パソコンまたはスマートフォンから、「My docomo」にログイン
- メニューの中から「サービス一覧」の項目を選択
- 「SIMロック解除」をタップ
- 製造番号(IMEI)を入力
- 「SIMロック解除を申し込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」のチェックをいれる
- 「手続きを完了する」を選択
- 解除完了
auのSIMロック解除方法
auのSIMロック解除は、「Web」または「店頭」でできます。ここではWebでの解除方法を紹介します。
また、SIMロック解除の手続きの過程で、IMEI(製造番号)の入力が必要です。
IMEIの確認手順は、次の通りです。
- 「設定」から「端末情報」を選択
- 「機器の状態」から「IMEI情報」で確認
【Webでの手順】
- au公式サイトより「SIMロック解除のお手続き」ページを開く
- SIMロック解除のお手続き」を選択
- My auにログイン
- 下部にある端末のSIMロック解除可否を確認
- 可であればチェックボックスにチェックを入れ「次へ」をタップ
- 内容の確認
- 解除の理由を選択
- 「この内容で申し込む」をタップして完了
ソフトバンクのSIMロック解除方法
ソフトバンクのSIMロック解除は、「Web」と「店頭」の2種類あります。
また、SIMロック解除の手続きの過程で、IMEI(製造番号)の入力が必要です。
IMEIの確認手順は、次の通りです。
- 「設定」から「端末情報」を選択
- 「機器の状態」から「IMEI情報」で確認
※電話アプリで「*#06#」を入力して発信すると、表示されるためその方法でも確認できます。
【Webでの手順】
- My SoftBankにログイン
- 「契約・オプション管理」を選択
- 「関連メニュー」から「SIMロック解除手続き」を選択
- 確認した「IMEI」を入力
- 「手続き確認」の画面に飛ぶので「解除手続きをする」を選択
- 解除完了
AndroidのSIMロック解除コードとは
AndroidのSIMロック解除コードとは、解除ができなかった昔のAndroidも解除できるようになるコードです。
海外サイトを中心に販売されており、購入後に発行された解除コードを入力することで解除できます。
ただ、詐欺に合う可能性もあり、各キャリアも推奨していません。SIMロック解除ができない端末をコードで解除する方法はおすすめできません。
AndroidのSIMロック解除の確認方法
SIMロック解除の確認は、端末情報で確認できる場合もあります。
機種によって異なりますが、可能なものは次の操作で確認できます。
- 「設定」から「端末情報」を選択
- SIMカードの状態でステータスが「許可」になっていればSIMロック解除の状態
ほかには、キャリアで直接確認するか、SIMカードを挿してみれば解除されているかどうかの確認が可能です。
SIMロック解除後の格安SIMへ申し込む流れ
SIMロック解除後の格安SIMへ申し込む流れを紹介します。
3つのプロセスを経ることで、SIMロックを解除したあとの端末で、格安SIMの利用開始が可能です。
- キャリアでMNP予約番号を取得
- 格安SIMに申し込む
- SIMカード到着後、設定を行う
それぞれの流れについてさらに詳しく紹介していきます。
1.キャリアでMNP予約番号を取得する
MNPとは、使用している携帯電話番号を次の端末でも変えずに使用できる手続きのことをさします。MNP予約番号の取得は、契約しているキャリアから可能です。
方法は「オンライン」「電話」「店頭」の3種類あります。
ドコモの場合
【オンラインでMNP予約番号を取得する方法】
- My docomoにログイン
- 「各種お申し込み・お手続き」を選択
- 「携帯電話番号ポータビリティ」を選択
- 「解約お手続き」と選択して進む
- 注意事項を確認したあと「次へ」をタップ
- 「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェックを入れて「次へ」
- 「手続きを完了する」をタップ
- MNP予約番号が表示されるのでメモして完了
【電話での申し込み方法】
- ドコモ携帯電話から:(局番なし)151(無料通話)
- 一般電話から:0120-800-000(無料通話)
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
auの場合
【オンラインでMNP予約番号を取得する方法】
- auケータイの「EZWebボタン」→「auお客さまサポート」を選択
- 「申し込む/変更する」→「au携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」を選択
- 暗証番号などを入力後→「確認」を選択して完了
※スマホ・タブレットからは利用できません。
【電話での申し込み方法】
MNP専用の携帯電話番号ポータビリティ受付窓口に電話し、MNP予約番号を取得します。
- au携帯電話、一般電話共通:0700-75470(無料通話)
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
ソフトバンクの場合
- My Softbankにアクセス
- 「設定・申込」から「設定・変更」を選択
- 「契約者情報の変更」から「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」を選択
- 「番号ポータビリテリティ(MNP)予約」を選択
- MNP予約番号が表示される
※スマホ・タブレットからは利用できません。
【電話での申し込み方法】
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)お問い合わせ窓口に電話すれば、MNP予約番号が取得可能です。
- ソフトバンク携帯:*5533(無料通話)
- 一般電話:0800-100-5533(無料通話)
- 受付時間:9:00~20:00
2.格安SIMに申し込む
SIMロック解除ができれば各格安SIMの利用ができるため、自分の契約したい格安SIMに申し込みを行います。
申し込みは、Webの案内にそって進むことで契約が可能です。
不安がある人は実店舗がある格安SIM会社を選んで、直接店舗で契約することをおすすめします。
また、各格安SIMによって、月額利用料金や使用している回線が異なります。
自身の予算内で月額利用料金をみて比較したり、大手キャリアを使用していて、その回線エリアを利用し続けたい人は、検討している格安SIMがどの回線を使用しているか確認しておきましょう。
3.SIMカードが到着したら設定を行う
契約したSIMカードが手元に到着したら、初期設定を行います。
まずAndroid端末にSIMカードを挿入しましょう。挿入する際は電源を落としてから行ってください。
MNP切り替え手続きを行う
MNP切り替え手続きは、乗り換え先の格安SIMのサイト上で行います。MNP予約番号が必要になるので、あらかじめ取得したMNP予約番号を用意しておきます。
切り替えは1~4時間程度かかり、切り替え手続きが完了しないと携帯電話の回線が利用できません。タイミングをみて都合のよい時に切り替えを行いましょう。
APNの設定を行う
APNとは、ネットワークに接続する時に必要な設定のことをさします。
Androidの場合は次の通り設定を行います。
- 「設定」から「無線とネットワーク」を選択
- 「もっと見る」に移動し「モバイルネットワーク」の「アクセスポイント名」を選択
- 格安SIMから提供された情報を入力して完了※1
※1 それぞれ格安SIMのサイトに、入力する必要のある情報が記載されていますので、指示に従って入力しましょう。
乗り換えにおすすめの格安SIM3選
乗り換えにおすすめの格安SIM3選を紹介します。
ワイモバイル

ワイモバイルは、ソフトバンクグループのYahoo!が運営する格安SIM会社です。
ソフトバンクのサブブランドというだけあって、通信速度が早く、お昼や夕方でも速度が落ちないため、格安SIMのなかでも、キャリア携帯に劣らず使えるものの1つです。
直営店舗も全国に1,000店舗以上あり、サポートも充実しているので安心して使用可能です。
月額利用料の安さと通信速度の速さを両立したい人に、おすすめです。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーを使用している場合は、ずっと毎月500円割引になるキャンペーンや、Yahooショッピング、PayPayモール、LOHACOでお得にPayPayとTポイントを貯められる使い方があります。
ワイモバイルの料金プラン
プラン | データ容量 | 料金 | 制限時速度 |
---|---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 | 最大128kbps |
シンプルM | 15GB | 3,278円 | 最大1Mbps |
シンプルL | 25GB | 4,158円 | 最大1Mbps |
UQモバイル

UQモバイルは、KDDIグループのUQコミュニケーションズがサービスを提供する格安SIM会社です。
KDDIの回線をつかっており、信速度、月額料金も評価が高い格安SIMの1つです。
格安SIMはGmailなどをメールに使用することが多いですが、UQモバイルのメールはキャリアメールと同じ様な扱いになるので、送信したメールが迷惑メール扱いになりません。
iPhoneでのテザリングに対応している格安SIMで、ユーザーへのアンケートを元に評価する【格安SIMアワード】で最優秀賞を取得するほど、満足度が高いです。
データ増量キャンペーンや、学割、家族割などお得に利用できるサービスもそろっているので、よりお得に使用開始が可能です。
UQモバイルの料金プラン
プラン名 | 容量 | 料金(税込) |
---|---|---|
トクトクプラン | 1GB | 990円(※) |
15GB | 2,178円(※) | |
コミコミプラン | 20GB+10分以内の通話 | 3,278円 |
ミニミニプラン | 4GB | 1,078円(※) |
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは、インターネットプロバイダ老舗のビッグローブ株式会社が運営する、ドコモ・au回線対応の格安SIM会社です。
YouTube・AbemaTV・U-NEXT・Spotifyなどの動画配信が通信し放題になるオプションや、12GB~30GBの大容量プランがあり、動画や容量の大きいものを利用する人におすすめです。
手持ちのスマートフォンを、そのまま使えるため、端末を新しくする必要はありません。
シェアSIMなら家族内で節約したり、データ繰り越しなどもできるため、用途にあわせて使用が可能です。
YouTubeなど対象の動画や音楽が楽しみ放題のスマホ向けオプションサービスがあります。
BIGLOBEモバイルの料金プラン
音声通話SIM | 月額料金(タイプA・タイプD) |
---|---|
1GB | 1,078円 |
3GB | 1,320円 |
6GB | 1,870円 |
12GB | 3,740円 |
20GB | 5,720円 |
30GB | 8,195円 |
データSIM | SMS付き(タイプA・タイプD) | SMSなし(タイプD) |
---|---|---|
3GB | 1,122円 | 990円 |
6GB | 1,727円 | 1,595円 |
12GB | 3,102円 | 2,970円 |
20GB | 5,082円 | 4,950円 |
30GB | 7,557円 | 7,425円 |
AndroidのSIMロック解除して格安SIMの申し込もう
AndroidのSIMロックを解除するには条件や方法が様々あります。
あらかじめ、自分の持っている端末や利用したい格安SIMについて調べておくことで、スムーズにロックを解除して使用開始が可能です。
AndroidのSIMロック解除についてしっかりと調べて準備し、格安SIMの申し込みをしましょう。