【iPhone向け】のおすすめ格安SIM10選|端末セット購入がお得!メリットや乗り換え方法も解説

月々の通信費用を少しでも抑えたいと考える人は多いでしょう。iPhoneは格安SIMを利用すると格安スマホのようにお得に利用できます。この記事では格安SIMを使ってお得にiPhoneを利用する方法を解説しているので、参考にして下さい。
この記事の目次
iPhoneの購入費用は高額になりやすいため、できるだけ費用を抑えて利用したいと考える方は多いのではないでしょうか。
そういった場合は、格安SIMを活用すれば、毎月の通信費を大幅に抑えられる可能性があります。大手キャリアのみならず、格安SIMでも最新のiPhone 16シリーズやiPhone SE(第3世代)の取り扱う事業者は多いため、格安SIMでのセット購入がおすすめです。
本記事では、iPhoneを格安SIMで利用するメリット・デメリット、格安SIMとiPhoneをセット販売している格安SIMから乗り換え手順、注意点をわかりやすく解説します。
iPhoneを格安SIMで使うメリット・デメリット&注意点
iPhoneを格安SIMで利用することには、大きなメリットがある一方で注意すべきデメリットも存在します。近年はSIMロックの原則禁止や2年縛りの廃止など制度が大きく変わり、以前よりも格安SIMへの乗り換えはスムーズになりました。
しかし、事前にメリットとデメリットを理解しておかなければ「思ったより不便だった」と感じてしまう可能性もあります。ここでは、最新情報を踏まえてiPhoneを格安SIMで使うメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
iPhoneを格安SIMで使うメリット
格安SIMを利用する最大の魅力は、毎月の通信費を大幅に抑えられる点です。それ以外にもプランの柔軟さや端末キャンペーンなど、利用者にとって見逃せないメリットが多くあります。
月額料金を大幅に節約できる
大手キャリアでは月額8,000〜10,000円程度かかるケースも少なくありませんが、格安SIMなら500円前後から利用できます。20GBプランでも2,000円台から提供されているため、毎月数千円規模で通信費を節約できるのが最大の魅力です。
年間に換算すると数万円の差が生まれるため、家計の固定費削減に直結します。
料金プランの選択肢が多い
格安SIMはユーザーの利用状況に合わせて選べるプランが豊富です。少量データだけ使いたい人向けの1GBプランから、動画視聴に安心な無制限プランまで幅広く用意されています。
さらに、余ったデータを翌月に繰り越せたり、複数回線でシェアできるオプションがある事業者もあり、生活スタイルに応じて柔軟にプランを組めるのが特徴です。
キャンペーンの活用で端末料金が大幅に安くなる
大手キャリアではiPhoneに割引はほとんどありませんが、格安SIMと同時契約すると割引やキャッシュバックが適用される場合があります。たとえば、MNPで乗り換えると端末代金が数万円割引されるキャンペーンや、長期利用特典で月額料金が割引されるキャンペーンもあります。端末費用と通信費を合わせて抑えられる点も格安SIMの魅力です。
iPhoneを格安SIMで使うデメリット
格安SIMには多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。これらを理解せずに契約すると後悔する可能性があるため、事前に確認しておきましょう。
iPhoneの取扱数が少ない
格安SIM事業者で販売されるiPhoneは最新モデルすべてが揃っているわけではなく、主に人気のあるSEシリーズや一部の旧モデルに限られることが多いです。
最新のProシリーズなどを利用したい場合は、大手キャリアやApple Store、家電量販店でSIMフリー端末を購入する必要があります。
混雑時間帯は通信速度が低下しやすい
格安SIMは大手キャリアの回線を借りて提供しているため、お昼休みや通勤時間帯などの利用者が集中する時間帯には速度が低下することがあります。
SNSや検索程度なら問題ありませんが、高画質動画や大容量のアプリダウンロードは遅延を感じやすいため注意が必要です。
一部のキャリア機能が使えない場合がある
格安SIMではキャリアメール(@docomo.ne.jpなど)が利用できない場合が多く、代わりにGmailやYahoo!メールを利用する必要があります。
また、LINEのID検索やキャリア決済など、大手キャリア独自のサービスが非対応となることもあります。必要な機能がある場合は事前に対応状況を確認することが大切です。
格安SIMとiPhoneをセット販売している格安SIM
格安SIMの中には、iPhone本体とSIMカードを同時に購入できる事業者があります。
セット購入を利用すれば端末割引やキャンペーンを活用でき、最新モデルもお得に入手可能です。ここでは、iPhoneを取り扱う主要な格安SIMをまとめて紹介します。
楽天モバイル

楽天モバイルは、格安な料金プランにも関わらず「データ無制限」を提供する点が特徴です。
最新のiPhone 16シリーズをはじめ幅広く取り扱っており、MNP乗り換えでは最大40,000円相当のポイント還元が受けられるキャンペーンも実施されています。
取り扱いiPhone
- iPhone 16 / 16e / 16 Plus / 16 Pro / 16 Pro Max
- iPhone 15シリーズ
- iPhone 14シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
最新モデルから廉価版まで揃っているため、用途に応じて選びやすいのが魅力です。
料金プラン
容量 | 料金 (税込) | 家族割適用時 (税込) |
---|---|---|
0~3GB | 1,078円 | 968円 |
3~20GB | 2,178円 | 2,068円 |
20GB~無制限 | 3,278円 | 3,168円 |
※家族割は代表者の回線含めて最大20回線まで適用可能
段階制プランを採用しており、3GBまで、20GBまで、それ以上(無制限)で料金が変動します。データ無制限が必要な方にとって最適です。
以下の記事では、楽天モバイルの評判・口コミについてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
\iPhoneが大手キャリアよりも安い/
【楽天モバイル】詳細はこちら
ahamo

ahamoは高品質なドコモ回線が使用されているドコモのオンライン専用ブランドです。
30GBまたは110GBの容量を利用できるほか、5分以内の国内通話が無料のため人気が高い格安SIMの一つです。
iPhoneのセット販売も行っており、大手キャリアと同様に最新機種を購入できるのが特徴です。
取り扱いiPhone
- iPhone 16 / 16e / 16 Proシリーズ
- iPhone 15シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
多くの格安SIMでは、Proシリーズの購入はできませんが、ahamoではドコモ直営の強みを活かし、幅広いモデルが販売されています。
料金プラン
料金プラン | 容量 | 料金 (税込) |
---|---|---|
基本プラン | 30GB | 2,970円 |
基本プラン+ 大盛りオプション | 110GB | 4,950円 |
月30GBで2,970円のシンプルなプランが特徴です。オプションで110GBの大盛りプランも選べます。外出先でも動画の視聴やビデオ通話を行いたい方におすすめです。
以下の記事では、ahamoの評判についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
\最新iPhoneが購入できる/
【ahamo】詳細はこちら
UQモバイル

auのサブブランドであるUQモバイルは、通信品質が安定しておりiPhoneのセット販売も充実しています。MNPでの大幅割引や端末返却プログラムで実質負担を抑えられます。
取り扱いiPhone
- iPhone16e
- iPhone15
- iPhone14
最新機種と型落ちの手頃なモデルが揃っており、幅広いユーザーに対応しています。
料金プラン
(税込) | トクトクプラン2 (従量制) | コミコミプラン バリュー | |
---|---|---|---|
データ容量 | 5GBまで | 5GB超~ 30GBまで | 35GB |
基本料金 | 2,948円 | 4,048円 | 3,828円 |
①自宅セット割 ②家族セット割 | -1,100円 -550円 | -1,100円 -550円 | - |
③au PAY カードお支払い割 | -220円 | -220円 | - |
割引後料金 | ①+③適用で1,628円 ②+③適用で2,178円 | ①+③適用で2,728円 ②+③適用で3,278円 |
※自宅セット割と家族セット割の併用は不可
※自宅セット割は対象サービス1契約につき、UQモバイル回線合計10回線まで適用
※家族セット割はUQ mobile回線合計10回線まで適用。(家族がau回線を使用している場合はau回線とあわせて10回線まで)
自宅セット割などを併用すれば、月額1,000円台から利用できる点が魅力です。
ワイモバイル

ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルでもiPhoneを取り扱っています。最新のiPhone16eなどのセット購入が可能です。
取り扱いiPhone
- iPhone16e
- iPhone15
- iPhone14
- iPhone13
コストを抑えてiPhoneを持ちたい人向けに選びやすいラインナップです。
料金プラン
(税込) | 基本料金 (割引前) | おうち割適用時 家族割引適用時 |
---|---|---|
シンプル2 S (4GB) | 2,365円 | 1,078円 1,078円 |
シンプル2 M (30GB) | 4,015円 | 2,178円 2,728円 |
シンプル2 L (35GB) | 5,115円 | 3,278円 3,828円 |
※割引適用後の料金はPayPayカード割(187円/月割引)適用時の料金記載
※おうち割と家族割引の併用は不可
※おうち割は対象サービス1契約につき、最大10回線まで適用
※家族割引は2回線目以降から最大9回線まで適用
シンプル 2S/M/Lの3種類から選べ、家族割や光回線とのセット割も利用可能です。
以下の記事では、ワイモバイルの評判についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
IIJmio

格安SIMの代表格であるIIJmioは、新品だけでなく中古や未使用品のiPhoneも販売しています。端末セールも頻繁に開催されており、価格重視の方に人気です。
取り扱いiPhone
- iPhone 16e
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 15
- iPhone 13
ラインナップは変動するため、最新の在庫状況を確認する必要があります。
料金プラン
プラン(税込) | 音声SIM/eSIM | データeSIM | データSIM | データSIM(SMS付) |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 440円 | 740円 | 820円 |
5GB | 950円 | 650円 | 860円 | 930円 |
10GB | 1,400円 | 1,050円 | 1,300円 | 1,370円 |
15GB | 1,800円 | 1,430円 | 1,730円 | 1,780円 |
25GB | 2,000円 | 1,650円 | 1,950円 | 1,980円 |
35GB | 2,400円 | 2,240円 | 2,340円 | 2,380円 |
45GB | 3,300円 | 2,940円 | 3,240円 | 3,280円 |
55GB | 3,900円 | 3,540円 | 3,840円 | 3,880円 |
2GB〜55GBまで豊富にプランがあり、データ追加オプションも利用できます。
以下の記事では、IIJmioの評判についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
mineo

mineoはユーザー同士のコミュニティ機能やユニークなオプションが特徴です。iPhoneの取り扱いは限定的ですが、セット販売を行っています。
取り扱いiPhone
- iPhone 16e
- iPhone 13
新品・中古を含めた幅広い選択肢があり、価格も比較的手頃です。
料金プラン
マイピタ(データ容量で選ぶ)
(税込) | 通話+データ通信 | データ通信 |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
50GB | 2,948円 | 2,695円 |
マイそく(データ無制限!最大通信速度で選ぶ)
(税込) | 通話+データ通信 | データ通信 |
---|---|---|
プレミアム (最大5Mbps) | 2,200円 | |
スタンダード (最大1.5Mbps) | 990円 | |
ライト (最大300kbps) | 660円 | |
スーパーライト (最大32kbps) | 250円 ※デュアルタイプのみ | - |
1GBから50GBまで段階的に選べるマイピタの他にも、データ無制限で最大通信速度で選ぶマイそくがあるなど独自の料金形態や独自サービスが人気です。
以下の記事では、mineoの評判についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
J:COMモバイル

出典:J:COMモバイル
J:COMモバイルは、ケーブルテレビ大手J:COMが提供する格安SIMです。iPhoneのセット販売も実施しており、J:COMサービスとの併用で6ヶ月0円の割引が適用されます。
取り扱いiPhone
- iPhone 15
新旧モデルが揃っており、価格を抑えたい方に選ばれています。
料金プラン
1GB | 1,078円 |
---|---|
5GB | 1,628円 |
10GB | 2,178円 |
20GB | 2,728円 |
10GBや20GBなどのシンプルな料金体系で、長期契約不要で利用できます。
QTモバイル

九州電力グループが提供するQTモバイルもiPhoneを取り扱っています。光回線とのセットで割引が受けられるのが特徴です。
取り扱いiPhone
- iPhone 16eシリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 15
比較的新しいモデルを中心に販売しており、支払い回数も柔軟に選べます。
料金プラン
データ+ 通話コース (税込) | 電気(九電)+ BBIQ利用の方 | BBIQ 利用の方 | 電気(九電) 利用の方 | 通常料金 |
---|---|---|---|---|
2GB | 880円 | 990円 | 990円 | 1,100円 |
4GB | 1,210円 | 1,320円 | 1,430円 | 1,540円 |
6GB | 1,430円 | 1,540円 | 1,650円 | 1,760円 |
10GB | 1,650円 | 1,760円 | 1,870円 | 1,980円 |
20GB | 1,870円 | 1,980円 | 2,090円 | 2,200円 |
30GB | 2,970円 | 3,080円 | 3,190円 | 3,300円 |
※ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線どれを選んでも同じ料金
データのみ
データコース | (税込) |
---|---|
2GB | 770円 |
4GB | 990円 |
6GB | 1,430円 |
10GB | 1,650円 |
20GB | 1,870円 |
30GB | 2,970円 |
1GB〜30GBまでの幅広いプランがあり、通話定額やキャッシュバックキャンペーンも用意されています。
格安SIMでiPhoneの使用する方法
iPhoneを格安SIMで利用する方法は大きく3つに分けられます。
手持ちのiPhoneをそのまま使う方法、新品のSIMフリーiPhoneを購入する方法、そして格安SIMと端末をセットで購入する方法です。それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分の利用スタイルに合わせて選びましょう。
購入方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
手持ちのiPhoneを使う | ・機種代金が不要 ・普段のiPhoneをそのまま利用できる | ・SIMロック解除が必要な場合がある ・動作確認済みの格安SIMを選ぶ必要がある |
SIMフリー端末を購入 | ・どの格安SIMでも自由に選べる ・長期的に使いやすい | ・端末購入費用が発生する ・初期設定を自分で行う必要がある |
格安SIMとセットで購入 | ・端末割引やキャンペーンが豊富 ・契約と同時に端末が使える | ・最新モデルの取り扱いが少ない ・在庫が限られている場合がある |
自分でiPhoneを用意してSIMのみ契約する
すでにiPhoneを持っている方は、SIMカードのみ契約して利用できます。
2021年以降はSIMロックの原則禁止により、現在販売されているiPhoneはSIMロック解除の手間が不要です。ただし、古い機種や中古端末の場合はSIMロックが残っている可能性があるため、事前に確認しておきましょう。
手持ちのiPhoneを持ち込んでそのまま使う
大手キャリアで購入したiPhoneでも、SIMロックが解除されていれば格安SIMを問題なく利用できます。ドコモ購入のiPhoneならドコモ回線を利用するMVNOといったように、同一回線を選べばより安心して利用できます。
SIMフリーのiPhoneを購入して利用する
Apple Storeや家電量販店で販売されているSIMフリーiPhoneを購入すれば、どの格安SIMでも自由に選べます。iPhone XR・iPhone XS以降のモデルであれば最新のiOSにも対応しているため、長く使える端末を選ぶのがおすすめです。購入後はAPN構成プロファイルをインストールするなど初期設定が必要です。
格安SIMとセットで購入・契約する
格安SIM事業者によっては、iPhone本体とSIMカードを同時に購入できる「端末セット販売」が用意されています。
キャンペーンを活用すれば端末価格が数万円割引される場合もあり、費用を抑えたい人におすすめです。ただし最新モデルはApple直販に比べて取り扱いが少ないため、在庫状況を確認してから契約しましょう。
格安スマホを使って上手にiPhoneを使おう
iPhoneは性能が高く長く使える一方で、本体代金や毎月の通信費は大きな負担になりがちです。
しかし、格安SIMを活用すれば、通信費を大幅に節約しながらiPhoneを快適に利用できます。手持ちのiPhoneを活用する方法やSIMフリー端末を購入する方法、セット販売でお得に契約する方法など、選択肢は幅広く用意されています。
自分のライフスタイルや利用状況に合わせて最適な方法を選ぶことが、iPhoneを賢く長く使うポイントです。月々のコストを抑えつつ、安心して使える通信環境を整えて、日常生活や仕事に役立ててみてはいかがでしょうか。