ワイモバイルのおすすめ機種を徹底比較|価格や評判も解説

「ワイモバイルにはどんな機種がある?」「端末購入のキャンペーンはある?」など、ワイモバイルで購入できる端末について知りたい方もいらっしゃるでしょう。本記事ではワイモバイルで購入できるおすすめの端末や利用できる端末割引キャンペーンについて徹底解説します。
この記事の目次
ワイモバイルは、ソフトバンク株式会社が提供するサブブランドです。ソフトバンクに比べて月額料金が安く、家族割や光回線とのセット割も充実しています。
本記事では、ワイモバイルが運営するオンラインストアでおすすめの機種、キャンペーン、割引などを紹介します。
記事の内容をまとめると、以下の通りです。
記事の簡単まとめ
- ワイモバイルでは低価格帯のスマホ端末が充実
- 取り扱いのあるiPhone端末の種類は少ない
- オンラインショップ限定キャンペーンを活用すればさらに安価になる
- ガラケーの取り扱いもある
- ワイモバイルで評判がいい機種はコスパが良くバッテリー持ちがいい
- 機種変更でも利用できる端末割引がある
- オンラインストア限定タイムセールで端末がもっと安く手に入ることもある
ワイモバイルキャンペーン実施中
- SIM/eSIM契約でPayPayポイント最大15,000円相当還元
- ワイモバ親子割!最大13か月毎月1,100円(税込)割引
- 60歳以上なら通話し放題オプションがずっと毎月1,100円(税込)割引
ワイモバイルで現在販売中の機種一覧
2023年3月現在、ワイモバイルで販売中の機種を一覧で紹介します。
ワイモバイルは、他社から乗り換えかつシンプルM/Lプランの契約で、端末価格が大幅に割引されます。もし乗り換えを考えている方は、ワイモバイルで端末をセット購入するとメリットが大きいでしょう。
端末 | 販売価格(税込) ※他社からMNPで乗り換え ※シンプルM/Lプランの場合 ※2023年3月現在 |
---|---|
iPhone12 64GB | 90,000円 |
iPhone12 128GB | 97,920円 |
iPhone12 256GB | 113,760円 |
iPhoneSE (第3世代)64GB | 51,840円 |
iPhoneSE (第3世代)128GB | 59,760円 |
iPhoneSE (第3世代)256GB | 77,760円 |
かんたんスマホ3 | 12,980円 一括払いのみ |
Android One S10 | 14,400円 |
Libero 5G Ⅲ | 360円 一括払いのみ |
AQUOS wish2 | 2,160円 一括払いのみ |
OPPO Reno7 A | 4,980円 一括払いのみ |
Xperia Ace Ⅲ | 3,980円 ※一括払いのみ |
かんたんスマホ2+ | 1円 ※一括払いのみ |
Redmi 9T (アウトレット) | 14,040円 ※一括払いのみ |
Xperia 10 Ⅲ | 19,800円 ※一括払いのみ |
端末価格だけでなく、バッテリー容量やディスプレイの大きさ等、スペックも考えながら端末を選ぶことが大切です。次の章から、おすすめの機種や安い機種を解説していきます。
ワイモバイルのおすすめ機種を比較
まず、ワイモバイルで総合的におすすめな機種を解説していきます。端末は以下の通りです。
ワイモバイルのおすすめ機種
- iPhone 12
- iPhone SE(第3世代)
- Android One S10
- AQUOS wish 2
- OPPO Reno7 A
- Xperia Ace III
1.iPhone 12
出典:ワイモバイル
- お得で高スペックなiPhone
- A14 Bionic搭載で処理速度も速い
iPhone 12は、できるだけお得に高スペックなiPhoneが欲しい場合におすすめです。
iPhone 12 | |
---|---|
発売日 | 2020年10月23日 |
製品価格 | 64GB:111,600円 128GB:119,520円 256GB:135,360円 |
充電タイプ | Lightning |
バッテリー容量 | 2775mAh |
CPU | Apple A14 |
画面サイズ | 6.1インチ |
背面カメラ画素数 | 広角:1200万画素 超広角:1,200万画素 |
前面カメラ画素数 | 1,200万画素 |
サイズ | 幅:71.5mm 高さ:146.7mm 厚さ:7.4mm |
重量 | 162g |
認証機能 | 顔認証 |
防水防塵 | IP68 |
デュアルSIM | 可能 |
対応SIM | nanoSIM/eSIM |
64GB/128GB/256GBと全サイズのストレージが取り扱われており、カラーもホワイト・ブラック・(PRODUCT)RED・ブルー・グリーン・パープルの6色から選べます。
iPhone 12シリーズは、2020年に発売されたモデルです。しかしスペックの内容は、最新のiPhone 14と比べても、CPUやバッテリー容量等以外は遜色ありません。
ワイモバイルのオンラインショップで販売されているのは、2023年3月現在では、iPhone 12とiPhone SE(第3世代)のみです。
iPhone 12の各ストレージごとの価格は、以下の通りです。
iPhone 12の端末価格 | |
---|---|
64GB | 一括払い:111,600円 36回払い:3,100円 24回払い:4,650円 |
128GB | 一括払い:119,520円 36回払い:3,320円 24回払い:4,980円 |
256GB | 一括払い:135,360円 36回払い:3,760円 24回払い:5,640円 |
なお、新規申し込み・(ソフトバンクやLINEMOを除く)他社からの乗り換え、かつシンプルM/Lプランで申し込みの場合、最大21,600円(税込)割引が受けられます。
割引後の料金は、以下の通りです。
iPhone 12の割引後端末価格 | |
---|---|
64GB | 90,000円 |
128GB | 97,920円 |
256GB | 113,760円 |
2.iPhone SE(第3世代)
出典:ワイモバイル
- iPhone 13 Proと同じチップ
- ホームボタン搭載
- 最大15時間のビデオ再生が可能
iPhone SE(第3世代)は、第2世代に比べてバッテリーが長持ちし、低価格ながらiPhone 13 Proと同じチップのA15 Bionicを搭載しています。
iPhone SE(第3世代) | |
---|---|
発売日 | 2022年3月18日 |
製品価格 | 64GB:73,440円 128GB:81,360円 256GB:99,360円 |
充電タイプ | Lightning |
バッテリー容量 | 2108mAh |
CPU | Apple A15 |
画面サイズ | 4.7インチ |
背面カメラ画素数 | 1200万 |
前面カメラ画素数 | 700万 |
サイズ | 幅:67.3mm 高さ:138.4mm 厚さ:7.3mm |
重量 | 144g |
認証機能 | 指紋認証 |
防水防塵 | IP67 |
デュアルSIM | 可能 |
対応SIM | nanoSIM/eSIM |
iPhone SE (第3世代)の各ストレージごとの価格は、以下の通りです。
iPhone SE (第3世代)の端末価格 | |
---|---|
64GB | 一括払い:73,440円 36回払い:2,040円 24回払い:3,060円 |
128GB | 一括払い:81,360円 36回払い:2,260円 24回払い:3,390円 |
256GB | 一括払い:99,360円 36回払い:2,760円 24回払い:4,140円 |
なお、新規申し込み・(ソフトバンクやLINEMOを除く)他社からの乗り換えかつ、シンプルM/Lプランで申し込みの場合、最大21,600円(税込)割引が受けられます。
割引後の料金は、以下の通りです。
iPhone SE (第3世代)の割引後端末価格 | |
---|---|
64GB | 51,840円 |
128GB | 59,760円 |
256GB | 77,760円 |
iPhone 13 Proと同じA15 Bionicを搭載
出典:ワイモバイル
iPhone SE(第3世代)は、iPhone 13 Proと同じCPUを搭載しているため、処理速度が速いです。このスペックで割引なしの最低価格が7万円台と考えると、かなりお得といえます。
また、前モデルのiPhone SE(第2世代)と比べても、バッテリー稼働時間が大幅に向上しました。ビデオ連続再生時間も2時間伸び、ますます快適に使いやすくなっています。
5Gにも対応しているため、CPU性能向上と相まって、通信も快適に行える可能性が高いでしょう。
ホームボタンを搭載
出典:ワイモバイル
iPhone SE(第3世代)には、古いモデルのiPhoneでは主流だったホームボタンが、前モデルと同じく搭載されています。ホームボタンがあることで、指紋認証ができます。
顔認証より手軽と考える方も多く、ロックの解除やアプリの認証、支払いなどが指紋認証でできるため、人気端末の1つです。
3.Android One S10
出典:ワイモバイル
- スピード充電&大容量
- 丸洗いができ、手洗ついでにお手入れ
- 防水・防塵性能も充実
Android One S10は、ミドルレンジモデルで手に入りやすいコストパフォーマンスに優れたスマホです。抗菌、抗ウィルスコートによって菌の付着を抑制し、丸洗いもできるため、清潔にスマホを利用できます。
前モデルのAndroid One S9と比べて、充電性能や抗菌効果が進化しています。普段使用していく中で、安心感を持って利用できる端末といえるでしょう。
本体価格は36,000円(税込)ですが、他社からの乗り換えかつシンプルM/Lプランの契約で、最大21,600円割引が受けられるキャンペーンが開催されています。
端末名 | Android One S10 |
---|---|
発売日 | 2023年1月19日 |
本体価格 | 36,000円 |
カメラ画素数 | メイン:1,600万画素 ワイド:1,600万画素 インカメラ:800万画素 |
バッテリー容量 | 4,380mAh |
下り最大通信速度 | 5G:1.8Gbps 4G:285Mbps |
防水防塵性能 | IP68 |
画面サイズ | 6.1インチ |
端末サイズ | 横幅:69mm 縦幅:153mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約169g |
CPU | Dimensity 700(オクタコア)2.2GHz + 2.0GHz |
SIM | nanoSIM / eSIM |
スピード充電&大容量のバッテリー
出典:ワイモバイル
Android One S10は、スピード充電対応です。最短約85分でフル充電でき、バッテリー残量通知(20%)から15分で半分まで充電できます。
夜寝る前に充電を忘れてしまっていたときや、隙間時間に少し充電したい場合にも嬉しい性能です。
また、4,380mAhの大容量バッテリーも搭載しています。一度充電してしまえば、1日外出時でも充電の減りが気になることも少ないでしょう。
そのうえ、バッテリーケアモードを搭載し、設定しておけばバッテリーも長持ちします。3年経っても、バッテリーの劣化をある程度防いだ状態で利用し続けられます。
抗菌・抗ウイルスコーティング&丸洗い対応
Android One S10は、清潔維持の面でも優れています。
ボディ部分とディスプレイ部分に抗菌、抗ウィルス加工が施されており、毎日安心して利用できるでしょう。また、泡タイプのハンドソープやボディーソープで丸洗いも可能です。
さらに、アルコール除菌シートや除菌スプレーをかけた布でお手入れできます。
菌やウィルスの心配を和らげることができ、普段使いの際の安心感も大きいでしょう。
4.AQUOS wish 2
出典:ワイモバイル
- シンプルなデザインで環境に配慮した素材を使用
- AQUOSのさまざまな便利機能が1台に
- キャンペーン適用によって、最安2,160円で購入可能
AQUOS wish 2は、手頃な価格で長く使えるスマホ端末です。
前モデルのAQUOS wishと比べて、処理速度が大幅に進化しています。そのため、インターネットの読み込みや描写が激しくないアプリゲーム等もさくさく楽しめるでしょう。
マスクをしたままでもロック解除ができる指紋認証も採用されており、除菌シートでの消毒にも対応しています。スマホを清潔に保ち、ウィルスに配慮しながらの利用が可能です。
本体価格は23,760円(税込)ですが、他社からの乗り換えかつシンプルM/Lプランの契約で、最大21,600円割引が受けられるキャンペーンが開催されています。
端末名 | AQUOS wish 2 |
---|---|
発売日 | 2022年6月23日 |
本体価格 | 23,760円 |
カメラ画素数 | メイン:1,300万画素 サブ:800万画素 |
バッテリー容量 | 3,730mAh |
下り最大通信速度 | 5G:1.7Gbps 4G:367Mbps |
防水防塵性能 | IP67 |
画面サイズ | 5.7インチ |
端末サイズ | 横幅:71mm 縦幅:147mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約162g |
CPU | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform(オクタコア) 2.2GHz+1.8GHz |
SIM | nanoSIM / eSIM |
シンプルなデザインで環境に配慮した素材を使用
出典:ワイモバイル
AQUOS wish2の筐体には、再生プラスチックを35%使用した素材が使用されています。紙の使用量を抑えるために薄型梱包を行うなど、環境に配慮し持続可能な社会へ向けた取り組みに好感が持てます。
また自然をモチーフにしたシンプルなデザインになっていて、手触りの良さも特徴です。
最近長い時間手に取ることが多いスマートフォンだからこそ、持ちやすい、デザインが派手ではない点は強みといえるでしょう。
AQUOSのさまざまな便利機能が1台に
AQUOS wish2では、以下の便利機能も利用可能です。
機能 | 概要 |
---|---|
データ移行 | 利用中のスマホに対応したケーブルと同梱のクイックスイッチアダプターを利用することで、iPhoneや Android 端末からデータ移行が可能 |
指紋センサーとPayトリガー | ロック解除や決済アプリが指紋認証で簡単にできる |
スクロールオート | WebやSNSを自動でスクロールして、手を使わずに流し見できる |
Clip Now | 画面をなぞるだけでスクリーンショットが可能 |
かんたんモード | スマホ初心者向けの、ホームやアイコンを大きく見やすく表示する機能 |
Bright Keep | 端末を持ち上げる動作をするだけで画面が点灯 |
インテリジェントチャージ | 充電を賢く制御することでバッテリーを長持ちさせる |
これだけの機能を持った端末が低価格で手に入ると考えると、嬉しいと感じる方も多いのではないでしょうか。高スペックを求めず、普段使いのスマートフォンが欲しいなら、購入してみてもいいかもしれません。
5.OPPO Reno7 A
出典:ワイモバイル
- 薄型なのにバッテリー長持ち
- 最大4,800万画素のカメラを搭載
- 5G+大画面でゲームプレイも快適
OPPO Reno5 Aの後継機種として登場したOPPO Reno7 A。スマホ選びに欠かせない基本的な機能の搭載はもちろんのこと、カメラ性能に優れたモデルとなっています。
きれいな薄型の本体からは想像できない大容量のバッテリーやカメラ性能がポイントです。
こちらの端末も指紋認証が採用されており、マスクしながらの効率的な利用が可能です。
本体価格は37,800円(税込)ですが、端末割引のキャンペーンも開催されているので、お得に入手することも可能です。
端末名 | OPPO Reno7 A |
---|---|
発売日 | 2022年6月23日 |
本体価格 | 37,800円 |
カメラ画素数 | 広角:4,800万画素 超広角:800万画素 マクロ:200万画素 インカメラ:1,600万画素 |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
下り最大通信速度 | 5G:1.6Gbps 4G:525Mbps |
防水防塵性能 | IP68 |
画面サイズ | 6.4インチ |
端末サイズ | 横幅:74mm 縦幅:160mm 厚さ:7.6mm |
重さ | 約175g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G(オクタコア) 2.2GHz+1.8GHz |
SIM | nanoSIM / eSIM |
薄型なのにバッテリー長持ち
OPPO Reno7 Aは、ワイモバイルで取り扱いのある防水防塵、5G対応スマホの中で最薄(2021年5月時点)です。にもかかわらず、バッテリー容量は4,500mAhと前モデルと比べてパワーアップしています。
また、急速充電にも対応しており、充電時間があまり取れなくても安心です。電池残量を気にするストレスから解放されるでしょう。
最大4,800万画素のカメラを搭載
出典:ワイモバイル
OPPO Reno7 Aの魅力の1つは、高品質なカメラ機能です。
4,800万画素の高画質の撮影だけでなく、ネオンポートレート機能で夜の撮影もプロ並みに仕上がります。この機能はインカメラにも対応していて、ツーショットの夜景撮影にも最適です。
また、アウトカメラとインカメラの同時撮影も可能です。思い出の写真にさらに彩りが加わること間違いなしでしょう。
5G+大画面でゲームプレイも快適
OPPO Reno7 Aは、クアルコム製のCPU「Snapdragon 695 5G」を搭載した5G対応モデルです。処理速度が速く、マルチタスクもサクサクこなせます。
また、約6.4インチの大画面ディスプレイを搭載しており、スマホで映画やゲームを楽しみたい方にもぴったり。画面操作時のリフレッシュシートは90Hzなので、タッチやスクロールもなめらかです。
6.Xperia Ace III
出典:ワイモバイル
- 3年後も快適に利用できる長寿命バッテリー
- 5Gや指紋認証に対応
- カメラにはプレミアムおまかせオート機能を搭載
Xperia Ace IIIは、初めてスマホを持つ人にぴったりのシンプルなデザインが特徴です。ホーム画面は大きく見やすい文字とアイコンで構成されているため、目が悪くても比較的負担なく利用できるでしょう。
端末はコンパクトではありますが、大画面のディスプレイと大容量のバッテリーを持ち合わせています。
また指紋認証が採用されており、マスクをしながらの利用が可能です。
本体価格は31,680円(税込)ですが、端末割引のキャンペーンも開催されているので、お得に入手することも可能です。
端末名 | Xperia Ace III |
---|---|
発売日 | 2022年6月10日 |
本体価格 | 31,680円(税込) |
カメラ画素数 | メイン:1,300万画素 サブ:500万画素 |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
下り最大通信速度 | 5G:1.7Gbps 4G:367Mbps |
防水防塵性能 | IP68 |
画面サイズ | 5.5インチ |
端末サイズ | 横幅:69mm 縦幅:140mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約162g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform(オクタコア) 2.0GHz+1.8GHz |
SIM | nanoSIM / eSIM |
3年後も快適に利用できる長寿命バッテリー
出典:ワイモバイル
Xperia Ace IIIは、4,500mAhの大容量バッテリーを搭載。これまでバッテリー持ちに不安を感じていた方でも安心して使用できます。
スマホのバッテリーは、おおよそ2年ほどで劣化し、パフォーマンスが低下します。しかし、Xperia Ace IIIには、いたわり充電/充電最適化技術が搭載されており充電時のバッテリーへの負荷を軽減します。
3年使っても劣化しにくい長寿命バッテリーを搭載しているので、長く使うスマホとしても優秀な端末です。
5Gや指紋認証に対応
Xperia Ace IIIは、5Gや指紋認証などスマホを快適に利用できる機能が多く備わっています。
防水防塵性能も良く、ディスプレイには割れにくく傷にも強い高耐久ガラスを使用しています。そのため、日常使いの安心感が増すでしょう。
カメラにはプレミアムおまかせオート機能を搭載
Xperia Ace IIIは、被写体や環境に応じて、最適な設定を賢く判断する「プレミアムおまかせオート」機能も搭載されています。
例えば料理であれば美味しそうな写真に、人物であればきれいな写真になるように自動で設定を変更してくれます。
カメラをうまく設定できないけどきれいな写真を撮りたい人にぴったりの機能といえるでしょう。
ワイモバイルの安いおすすめスマホ3機種
ここからは、とにかく安価な端末を購入したい向けにおすすめのスマホを解説します。
ワイモバイルで安く買えるスマホ
- かんたんスマホ2+
- Libero 5G III
- Xperia 10 III
1.かんたんスマホ2+
出典:ワイモバイル
- シニアにおすすめ!操作しやすいボタンがついたシンプルなスマホ
- いつでも無料電話相談が可能
- Googleの機能で画像検索や音声検索も
かんたんスマホ2+は、その名の通り、かんたんな操作が特徴のスマホです。約5.6インチの有機ELディスプレイは、文字やアイコンを大きく表示します。
よく使う連絡先を4件までホーム画面に登録できるので、少ない操作ですぐに電話をかけられます。また、電話に出るときやメールを確認するときは、ガラケーと同じ感覚のキー操作なので安心です。
シニア向けのスマホを探している方は、ワイモバイルのかんたんスマホ2+を検討してみてはいかがでしょうか。
本体価格は31,680円(税込)ですが、端末割引のキャンペーンも開催されています。うまく条件が合えば1円で入手することも可能です。
端末名 | かんたんスマホ2+ |
---|---|
発売日 | 2022年3月24日 |
本体価格 | 31,680円(税込) |
カメラ画素数 | メイン:1,300万画素 サブ:500万画素 |
バッテリー容量 | 3,300mAh |
下り最大通信速度 | 4G:112.5Mbps |
防水防塵性能 | IP68 |
画面サイズ | 5.6インチ |
端末サイズ | 横幅:71mm 縦幅:159mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約151g |
CPU | MT6761(4core)2.0GHz |
SIM | nanoSIM / eSIM |
いつでも無料電話相談が可能
出典:ワイモバイル
スマホの操作で困ったときは、ホーム画面の「サポート」ボタンを押すだけですぐに解決します。専用の相談窓口に問い合わせることも可能なので、スマホの操作に慣れていない方でも安心です。
また、迷惑電話対策機能を搭載しており、危険な電話がかかってきたら警告表示でお知らせしてくれます。誤って電話に出てしまっても、録音する警告ガイダンスが自分と相手に流れて、音声を自動で録音します。
押すだけサポート電話サポートの受付時間は、9:00~20:00です。
Googleの機能で画像検索や音声検索も
かんたんスマホ2+は、Googleの便利機能でスマホが楽しく快適に使えます。
カメラを向けるだけで植物の名前を調べたり、外国語の翻訳ができたりするので、日常に新たな発見をプラスできます。
また、本体の側面にある音声検索ボタンを押してスマホに話しかけると、目的地への行き方をすぐに調べてくれます。手入力で検索しなくても、素早く提案してくれる便利な機能も搭載です。
生活に役立つスマホの機能や使い方などを閲覧できる「使い方ナビ」も、簡単に起動できて安心でしょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
2.Libero 5G III
出典:ワイモバイル
- コスパを追求した端末
- 多彩なモードのトリプルカメラ搭載
- 大容量のバッテリーと耐久性
Libero 5G IIIは、生活に困らない程度の充実したスペックを持つ人気端末です。
画面サイズも約6.67インチと大きく、有機ELディスプレイのため、きれいな動画を大画面で楽しめます。
また、ディスプレイ内に指紋認証機能があり、起動も楽に行えます。あらかじめよく使うアプリを登録しておけば、指紋認証でクイック起動もできて便利です。
本体価格は24,480円(税込)とかなり安いにもかかわらず、さらに端末割引のキャンペーンも開催されています。最安360円で入手することも可能です。
端末名 | Libero 5G III |
---|---|
発売日 | 2022年12月15日 |
本体価格 | 31,680円(税込) |
カメラ画素数 | メイン:1,300万画素 被写界深度:200万画素 マクロ:200万画素 インカメラ:800万画素 |
バッテリー容量 | 4,120mAh |
下り最大通信速度 | 5G:1.8Gbps 4G:285Mbps |
防水防塵性能 | IP57 |
画面サイズ | 6.67インチ |
端末サイズ | 横幅:78mm 縦幅:168mm 厚さ:9.1mm |
重さ | 約207g |
CPU | Dimensity 700(オクタコア)2.2GHz+2.0GHz |
SIM | nanoSIM / eSIM |
多彩なモードのトリプルカメラ搭載
出典:ワイモバイル
複数の撮影モードが選択できます。価格は安くしたいけど、カメラ性能は最低限あったほうがいいという方にはおすすめです。
撮影方法は、主に以下の4つから選べます。
- 背景ぼかし撮影
- 夜景撮影
- マクロ撮影
- ポートレート撮影
複雑な画質設定なしでも、これらの撮影が可能です。そのため、初心者にとっても嬉しい機能でしょう。
大容量のバッテリーと耐久性
Libero 5G IIIは、4,120mAhと大容量のバッテリーを搭載しています。そのため、外出先で動画やゲームを楽しんでも夜まで安心して使えます。
急速充電にも対応していて、充電やバッテリー関係で困ることも少ないでしょう。
また、防水防塵性能も充実しています。急な雨や水回り、埃っぽい屋外でも安心して使えるでしょう。
3.Xperia 10 III
出典:ワイモバイル
- 3年経っても劣化しにくい長寿命バッテリー
- 手にフィットするスリムなデザイン
- プレミアムおまかせオート搭載のトリプルカメラ
Xperia 10 IIIは、Xperiaシリーズのミドルレンジモデルとして登場した、コストパフォーマンスに優れたスマホです。
のちほど紹介するXperia 10 IIの後継機種で、性能や機能などが大幅に進化し、より便利で使いやすい1台になりました。
Xperiaならではの21:9ワイドディスプレイと高音質スピーカーが特徴的で、スマホで手軽に映画を楽しみたい方にもおすすめです。スリムなデザインなので、女性の小さな手にもフィットします。
端末価格も安いので、手軽に手に入れられる端末です。
端末名 | Xperia 10 III |
---|---|
発売日 | 2021年7月2日 |
本体価格 | 19,800円(税込) ※アウトレット価格 |
カメラ画素数 | 広角:1,200万画素 超広角:800万画素 望遠:800万画素 インカメラ:800万画素 |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
下り最大通信速度 | 5G:1.8Gbps 4G:367Mbps |
防水防塵性能 | IP68 |
画面サイズ | 6.0インチ |
端末サイズ | 横幅:68mm 縦幅:154mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 約169g |
CPU | Qualcomm®Snapdragon™690 5G Mobile Platform(オクタコア) 2.0GHz×2+1.7GHz×6 |
SIM | nanoSIM |
3年経っても劣化しにくい長寿命バッテリー
出典:ワイモバイル
Xperia 10 IIIは、4,500mAhの大容量バッテリーを搭載。これまでバッテリー持ちに不安を感じていた方でも安心して使用できます。
スマホのバッテリーは、おおよそ2年ほどで劣化し、パフォーマンスが低下します。しかし、Xperia 10 IIIには、3年使っても劣化しにくい長寿命バッテリーを搭載しているので、スマホを長く使い続けたい方にぴったりです。
プレミアムおまかせオート搭載のトリプルカメラ
出典:ワイモバイル
Xperia 10 IIIは、超広角・広角・望遠の3つのレンズを搭載しています。
日中に美しい写真を撮れることはもちろん、ナイトモードに対応しているので、夜間でも白飛びや黒つぶれのない自然な写真に仕上がります。
また、シーンに適した設定を自動で選ぶ「プレミアムおまかせオート」に、「ペット」モードが登場しました。犬や猫を認識すると、自動でシャッタースピードとISO感度を調整してくれるので、かわいいペットの大事な瞬間を撮り逃しません。
ワイモバイルで販売中のガラケー一覧
ワイモバイルでは、スマホだけでなくガラケーも取り扱っています。
スマホは操作が難しいという方や、ガラケー派の方は、ワイモバイルで使いやすいガラケーを購入してみましょう。
現在、ワイモバイルで販売しているガラケーは、以下の5機種です。
機種名 | オンライン本体価格(税込) |
---|---|
DIGNO ケータイ4 | 32,400円 |
AQUOS ケータイ4 | 32,400円 |
DIGNO ケータイ3 | 28,800円 |
AQUOS ケータイ3 | 28,800円 |
Simply | 21,600円 |
購入はオンラインでも店舗でも可能です。もし、オンラインでの操作方法がわからなかった場合は、店舗に問い合わせてみましょう。
なお、在庫があるかどうかは事前にオンラインで確認できます。店舗に行く前に確認してみましょう。
ワイモバイルで評判のよい機種
ワイモバイルでは、公式サイトの製品ページで、スマホ人気ランキングが表示されています。2023年3月時点では、以下の端末がランクインしていました。
ランキング | 端末 | 特徴 |
---|---|---|
1位 | OPPO Reno7 A | ・薄型だがバッテリー大容量 ・ディスプレイも大画面 ・カメラ性能抜群 |
2位 | Libero 5G III | ・コストパフォーマンスが高い ・バッテリー容量も優秀 ・アウトカメラが3種類 |
3位 | Xperia Ace III | ・寿命が長いバッテリー ・自動で撮影設定を変更し きれいな写真が撮れる |
4位 | AQUOS wish2 | ・環境に配慮した素材を使用 ・コストパフォーマンスよし ・バッテリー効率がいい |
5位 | かんたんスマホ2+ | ・シニア向け機能充実 ・ボタン1つで音声検索 ・電話相談機能もあり |
ランキングの内容を見てみると、価格が安くてある程度スペックが担保されている端末の評判がいいことがわかります。特に、バッテリー容量が多い、もしくは長持ちするのが重要と考えている人が多い印象です。
描写の激しいオンラインゲームをするのであれば、最新のiPhoneシリーズ等端末価格が高くスペックも高いスマートフォンが人気です。しかし、普段の生活に支障がなければいいと考えた時に、1番重視するのがバッテリーの持ちかもしれません。
また、ワイモバイルでは親子割や家族割など、家族で一緒に利用した時のメリットが大きい回線でもあります。そのため、シニア向けのスマホもその意味では、価格とスペックの評判がいい理由の1つといえるでしょう。
ワイモバイルでは中古のiPhoneを購入できる
ワイモバイルでは、「ソフトバンク認定中古品iPhone」という状態のいい中古のiPhoneを購入できます。iPhoneは高いから購入しにくいと感じている方にぴったりのサービスです。
例えば、iPhone11の64GBであれば、51,120円(税込)で購入できお得です。
また、ソフトバンク認定中古品のiPhoneは、ワイモバイルへの乗り換え等を条件に大幅に割引されます。端末価格と割引価格、条件は以下になります。
iPhone端末 | 定価(税込) | 特別価格(税込) | 条件 |
---|---|---|---|
iPhone 11 64GB | 51,120円 | 9,800円 | シンプルM/Lプラン契約 他社からの乗り換え |
iPhone 11 128GB | 59,760円 | 18,440円 | シンプルM/Lプラン契約 他社からの乗り換え |
iPhone XR 64GB | 26,400円 | 9,600円 | 他社からの乗り換え |
iPhone XR 128GB | 31,200円 | 14,400円 | 他社からの乗り換え |
iPhone 8 64GB | 21,840円 | 480円 | 他社からの乗り換え |
iPhoneを中古で買うとなると、故障や使用不可のリスクがあります。しかしソフトバンク認定中古品iPhoneは、ソフトバンクが認定整備済みなのでそれほど心配することはありません。
もちろん中古品のため、軽微な傷・汚れはありますが、お得にiPhoneを手に入れることが可能です。できるだけ安くiPhone端末を入手したい場合は、利用を検討しましょう。
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルでは、利用用途に合わせて選べるお得な料金プランを提供しています。
ここでは、家族で契約するとお得なスマホ向けプランと、ガラケー向けプランを紹介します。
1.シンプルS/M/L|スマホ向けプラン
出典:ワイモバイル
プラン | データ容量 | 料金 | 制限時速度 |
---|---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 | 最大300kbps |
シンプルM | 15GB | 3,278円 | 最大1Mbps |
シンプルL | 25GB | 4,158円 | 最大1Mbps |
ワイモバイルのスマホ向けプランは、シンプルS・M・Lの3種類です。
シンプルSはデータ容量3GB、シンプルMは15GB、シンプルLは25GBとなっており、すべてのプランに家族割引サービス、またはおうち割光セット(A)が適用されます。
割引サービスの条件を満たすと、毎月1,188円(税込)割引されるので、シンプルSの場合は、990円(税込)/月から契約することが可能です。
また、550円(税込)/月の「データ増量オプション」に加入した場合、「データ増量無料キャンペーン2」が適用されて、オプション料が1年間無料で利用できます。
5G通信にも対応しているお得なプランなので、スマホの料金を安く抑えたい方や、家族みんなで契約したい方におすすめです。
2.ケータイベーシックプランSS|ガラケー向けプラン
出典:ワイモバイル
ワイモバイルでは、ガラケー専用のプラン「ケータイベーシックプランSS」を提供しています。ケータイベーシックプランSSの基本使用料は、1,027.4円(税込)/月です。
こちらのプランは、通話のみの料金となっており、パケット代は使った分だけ発生します。上限額4,950円(税込)の「パケット定額」を利用する場合は、330円(税込)/月の「ベーシックパック」加入が必要です。
また、1:00~21:00であれば、ワイモバイルやソフトバンクのスマホ・ガラケーへ通話し放題なので、ガラケーで電話を楽しみたい方に適しています。
ワイモバイルではガラケーの販売も行っているので、スマホの操作が難しいと感じている方や、ガラケー派の方は、ぜひワイモバイルで契約してみてください。
ワイモバイルの機種変更はオンラインがおすすめ
ワイモバイルは、店舗またはオンラインストアから申し込みできます。
店舗の場合、直接店舗スタッフに相談しながら申し込みできることがメリットですが、お得に契約したい方はオンラインショップがおすすめです。
ここでは、オンラインストアのメリットと、ワイモバイルの申し込み方法を解説します。
1.オンラインストアのメリット
ワイモバイルは、オンラインストアから申し込むと、さらにお得に契約できます。
ワイモバイル オンラインストアのメリット
- 待ち時間なしでいつでも申し込みできる
- 事務手数料・送料が無料
- 最短翌日発送
- 24時間受付チャットサービス
- オンラインストア限定セール実施中
店舗で申し込む場合、混雑時には長時間待つことがあります。しかし、オンラインストアなら待ち時間なしでスムーズに申し込みできる上に、24時間受け付けているチャットサービスを利用できます。
わからないことがあれば、いつでもオンライン上で相談できるので、初めて申し込む方でも安心です。
また、最短で翌日の発送となっており、事務手数料や送料がかからない点も魅力の1つ。店舗で申し込むよりも、費用を安く抑えられます。
さらに、店舗では実施していないオンラインストア限定のセールも行っているので、ワイモバイルの契約を考えている方はぜひオンラインストアから申し込んでみましょう。
2.ワイモバイルの申し込み方法
オンラインストアで申し込む場合、購入する機種や料金プランを事前に確認しておけば、数十分で完了します。申し込みの流れは、以下を参考にしてください。
- ワイモバイルのオンラインストアにアクセスする
- 購入希望の機種を選択する
- 容量・カラーを選択する
- 契約方法・料金プランを選択する
- 機種代金の支払回数を選択する
- オプション・割引サービスを選択する
- 「料金明細へ」ボタンをクリックする
- 料金明細を確認して問題がなければ「申し込み手続きを開始する」をクリックする
- 画面に従って連絡先を登録する
- 契約者情報を入力し、本人確認書類をアップロードする
- 入力内容を確認して完了
申し込み完了後は、ワイモバイルで審査が行われて、審査に通ると購入したスマホとSIMカードが届きます。申し込みの際は、本人確認書類のデータなど、必要なものを事前に用意しておくとスムーズです。
ワイモバイルの機種に使えるキャンペーン
ワイモバイルでは、機種の購入時に使えるお得なキャンペーンを実施しています。なるべく安く人気の機種を手に入れたい方は、こちらで紹介するキャンペーンを活用しましょう。
1.最大32,820円割引!大人気機種の最新モデルも対象
出典:ワイモバイル
人気機種が最大32,820円割引される、オンライン限定の端末割引キャンペーンです。対象機種および割引後の価格、割引額は以下を参考にしてください。
対象機種 | 割引後本体価格(税込) | 割引額(税込) |
---|---|---|
OPPO Reno7 A | 37,800円 →4,980円 | 32,820円 |
Xperia Ace III | 31,680円 →3,980円 | 27,700円 |
iPhone SE(第3世代) | 64GB:73,440円 →51,840円 128GB:81,360円 →59,760円 256GB:99,360円 →77,760円 | 21,600円 |
iPhone 12 | 64GB:111,600円 →90,000円 128GB:119,520円 →97,920円 256GB:135,360円 →113,760円 | 21,600円 |
Libero 5G Ⅲ | 新規契約の場合 24,480円 →1円(2023/4/3まで) 他社から乗り換えの場合 24,480円 →360円 | 新規契約:24,479円 乗り換え:24,120円 |
かんたんスマホ2+ | 31,680円 →1円 | 31,679円 |
かんたんスマホ3 | 34,920円 →12,980円 | 21,940円 |
AQUOS wish2 | 23,760円 →2,160円 | 21,600円 |
Android One S10 | 36,000円 →14,400円 | 21,600円 |
iPhoneを含め、たくさんの端末をお得に購入できます。中には期間が設けられている可能性もあるので注意が必要です。
なお、シンプルM/Lの場合という条件がありますが、シンプルSでも十分割引されます。詳しい割引額は、公式サイトの購入ページで「シンプルS」を選択して確認してください。
セール品には在庫があるので、割引額を確認できたら早めに申し込みをするようにしましょう。
2.オンラインストア限定タイムセール
出典:ワイモバイル
ワイモバイルのオンラインストアでは、定期的に端末のタイムセールを行っています。タイムセールの対象端末は時期によって異なるので、ワイモバイルの公式サイトから確認してください。
人気の最新機種からお得な格安スマホまで対象となっているので、スマホを安く手に入れたい方はチェックしてみましょう。
3.オンラインストア限定アウトレット
ワイモバイルでは、オンラインストアにてアウトレット商品を限定販売しています。
アウトレット商品といっても、接続や初期設定など細かくチェックしており、本体を丁寧にクリーニングしているものなので安心です。また、動作保証もついているため、初期不良の場合は本体を交換できます。
アウトレット品かどうかは製品ページの端末画像の右上に「アウトレット」と記載されているか否かで確認できます。アウトレット商品は在庫限りとなっているので、早めに購入することをおすすめします。
詳細については、ワイモバイルの公式サイトからご確認ください。
ワイモバイルのスマホセット購入で使える割引
ここからは、ワイモバイルのスマホセット割引について解説します。
- 60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン
- 下取りプログラム
1.60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン
出典:ワイモバイル
特典内容 | 「スーパーだれとでも定額 (S) 」の月額料(1,870円)が1,100円(永年)割引 |
---|---|
適用条件 | ・個人契約であること ・シンプルS/M/Lに加入すること ・スーパーだれとでも定額(S)への申し込み |
期間 | 2021年2月18日〜終了日未定 |
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーンは、通話時間・回数ともに無制限、国内通話がかけ放題の通話定額サービスの「スーパーだれとでも定額(S)」がお得になるキャンペーンです。
このキャンペーンは、使用者の年齢が、以下のいずれかの時点で60歳以上の場合に適用できます。
- 対象プラン契約時
- スーパーだれとでも定額(S)への申し込み時
- 機種変更、プラン変更などの情報変更の申し込み時
つまり、ワイモバイルへの乗り換えや新規登録をしなくても適用できることがわかります。
ワイモバイルでは、高齢者向けのスマートフォンがお得に購入できます。そのため、通話をよくしたい方は端末購入と合わせて利用するといいでしょう。
2.下取りプログラム
出典:ワイモバイル
特典内容 | PayPayポイント進呈or購入機種代金値引き |
---|---|
適用条件 | ・契約または端末の購入を伴う機種変更 ・PayPayポイント進呈の場合、PayPayアカウント登録がされていること |
期間 | 2016年11月1日〜終了日未定 |
下取りプログラムは、新規加入、MNP、機種変更をする際、それまで利用していた端末を下取りに出すことで、PayPayポイント還元や機種代金割引を受けられるキャンペーンです。
端末や傷の有無によって、特典の額が変わってきます。参考として、iPhoneシリーズの下取り時還元金額を以下にまとめます。
PayPayポイント還元 | ||
---|---|---|
機種 | 正常品 | 破損あり |
iPhone 13 Pro Max | 58,800円相当 | 17,640円相当 |
iPhone 13 Pro | 55,200円相当 | 16,560円相当 |
iPhone 13 | 44,400円相当 | 13,320円相当 |
iPhone 13 mini | 33,600円相当 | 10,080円相当 |
iPhone 12 Pro Max | 51,600円相当 | 15,480円相当 |
iPhone 12 Pro | 48,000円相当 | 14,400円相当 |
iPhone 12 | 37,200円相当 | 11,160円相当 |
iPhone 12 mini | 30,000円相当 | 9,000円相当 |
iPhone SE(第2世代) | 12,000円相当 | 3,600円相当 |
iPhone 11 Pro Max | 37,200円相当 | 11,160円相当 |
iPhone 11 Pro | 33,600円相当 | 10,080円相当 |
iPhone 11 | 19,200円相当 | 5,760円相当 |
iPhone XS Max | 30,000円相当 | 9,000円相当 |
iPhone XS | 19,200円相当 | 5,760円相当 |
iPhone XR | 15,600円相当 | 4,680円相当 |
iPhone X | 12,000円相当 | 3,600円相当 |
iPhone 8 Plus | 12,000円相当 | 3,600円相当 |
iPhone 8 | 6,000円相当 | 1,800円相当 |
iPhone 7 Plus | 8,400円相当 | 2,520円相当 |
iPhone 7 | 6,000円相当 | 1,800円相当 |
iPhone 6s Plus | 6,000円相当 | 1,800円相当 |
iPhone 6s | 2,400円相当 | 720円相当 |
iPhone 6 Plus | 3,600円相当 | 1,080円相当 |
iPhone 6 | 2,400円相当 | 720円相当 |
iPhone SE | 2,400円相当 | 720円相当 |
購入機種代金値引き | ||
---|---|---|
機種 | 正常品 | 破損あり |
iPhone 13 Pro Max | 57,600円 | 17,280円 |
iPhone 13 Pro | 54,000円 | 16,560円 |
iPhone 13 | 43,200円 | 12,960円 |
iPhone 13 mini | 32,400円 | 9,360円 |
iPhone 12 Pro Max | 50,400円 | 15,120円 |
iPhone 12 Pro | 46,800円 | 13,680円 |
iPhone 12 | 36,000円 | 10,800円 |
iPhone 12 mini | 28,800円 | 8,640円 |
iPhone SE(第2世代) | 10,800円 | 2,880円 |
iPhone 11 Pro Max | 36,000円 | 10,800円 |
iPhone 11 Pro | 32,400円 | 9,360円 |
iPhone 11 | 18,000円 | 5,040円 |
iPhone XS Max | 28,800円 | 8,640円 |
iPhone XS | 18,000円 | 5,040円 |
iPhone XR | 14,400円 | 4,320円 |
iPhone X | 10,800円 | 2,880円 |
iPhone 8 Plus | 10,800円 | 2,880円 |
iPhone 8 | 5,760円 | 2,160円 |
iPhone 7 Plus | 7,200円 | 2,160円 |
iPhone 7 | 5,760円 | 2,160円 |
iPhone 6s Plus | 5,760円 | 2,160円 |
iPhone 6s | 2,160円 | 720円 |
iPhone 6 Plus | 2,880円 | 1,440円 |
iPhone 6 | 2,160円 | 720円 |
iPhone SE | 2,160円 | 720円 |
比較すると、PayPayポイント還元を選択した方が還元率が高くなっています。特に問題がない場合はPayPayポイント還元を選択するといいでしょう。
iPhone以外の端末は、公式サイトで確認してください。
ちなみに、下取りプログラムの特典を受けるためには、以下の点に気を付ける必要があります。
- 申込者が下取り対象端末の所有権を有していること
- 製造番号(IMEIなど)が確認でき、改造などメーカーの保証外ではないこと
- 次のような端末ではないこと(①電源が入らない、②初期化されておらずロックが解除されていない)
プログラムを利用する前に、端末の状態をきちんと確認しておきましょう。
ワイモバイルの機種に関するQ&A
Q.ワイモバイルは以前使っていた機種の持ち込みで機種変更はできる?
可能です。その際は端末購入を選択せずに申し込みをしましょう。また、持ち込む端末のSIMカードサイズ(eSIMにする場合は端末の対応可否)を確認して、対応するSIMを選択しなければいけない点に注意が必要です。
Q.ワイモバイルの機種変更の裏ワザはある?
あります。ワイモバイルでは、購入だけでも割引が適用される端末があります。その端末を機種変更時に買えば、通常よりお得に端末を手に入れられます。また、下取りプログラムの対象端末であれば、割引価格に上乗せしてPayPayポイントや端末代金割引が適用できます。
Q.ワイモバイルでは機種代が無料になる?
端末割引と下取りプログラムの併用で、機種代を実質無料にすることは可能です。また、端末割引の時点で、負担額が1円の端末も時期によっては存在します。
Q.ワイモバイルでiPhoneはお得に買える?
端末割引キャンペーンの利用やソフトバンク認定中古品iPhoneの購入によって、お得に購入できます。iPhone 12やiPhone SE (第3世代)であれば端末購入割引が利用できます。iPhone 11以下のモデルは、ソフトバンク認定中古品iPhoneで入手可能です。
Q.ワイモバイルは昔の端末を下取りできる?
対象端末であれば可能です。下取りプログラムを利用すれば、PayPayポイントや端末購入代金の割引還元を受けられます。
ワイモバイルの機種まとめ
ワイモバイルの機種について、人気の端末や安くておすすめの端末、キャンペーンについて解説しました。
記事のまとめ
- ワイモバイルはiPhoneからシニア向け端末まで幅広く取り扱いがある
- 端末割引キャンペーンも多く開催されている
- 端末によっては割引後価格が5,000円を切るものもある
- オンラインストア限定の割引もあり、購入はオンラインがおすすめ
ワイモバイルはオンラインストアで端末購入とプラン契約をセットで行えます。
iPhoneの種類は少ないものの、扱っている端末のほどんどが割引対象でお得です。また、新品だけでなく、アウトレット品や中古のiPhone等もお得です。
キャンペーンを利用して、ワイモバイルで端末をお得に購入しましょう。