1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. LINEMOの解約方法|タイミングや違約金等を徹底解説

LINEMOの解約方法|タイミングや違約金等を徹底解説

更新日:2025.05.07

LINEMOの解約手順を、パターン別に画像つきで解説します。解約時の注意点やベストタイミング、解約後の料金確認方法、おすすめの乗り換え先も紹介。LINEMOの解約を検討しているなら、本記事を読めばスムーズに手続きできるでしょう。

「LINEMOの解約方法は?」「乗り換えるならどこがおすすめ?」などの不明点があり、LINEMOを解約できないという人も多いのではないでしょうか。

LINEMOはオンライン限定のサービスのため、解約手続きもWeb上で行う必要があります。実店舗でスタッフに疑問点を直接質問できないので、解約して問題ないか、不安ですよね。

そこで今回は、LINEMOの解約方法について、パターン別に手順画像つきで説明します。解約時の注意点おすすめの乗り換え先も紹介。

本記事を読めば、スムーズにLINEMOの解約ができるでしょう。

記事のかんたんまとめ

  • LINEMOの解約はオンラインのみ
  • 電話や実店舗では手続きできない
  • 解約時に必要なものは「LINEMOへのログイン情報」のみ
  • LINEMOの解約手数料・違約金は無料
  • ただし解約月の月額基本料金は日割り計算されず、満額請求される
  • LINEMO解約後に過去の請求金額を確認したい場合には、SoftBank IDでログインする必要がある
  • LINEMOからのおすすめ乗り換え先は、楽天モバイルahamoUQモバイルワイモバイルpovo


LINEMOを解約する方法

LINEMOを解約する方法

LINEMOを解約する方法として、次の3パターンが挙げられます。

LINEMO解約の3パターン

  • 解約だけをする(他社に乗り換えない)
  • 他社へMNP転出
  • ソフトバンク・ワイモバイルへ乗り換え

パターンによってLINEMOの解約方法が異なりますが、いずれも基本的に「オンライン」での手続きとなります。自分に適した解約方法で手続きをしましょう。

1.解約だけをする場合

LINEMO解約だけ1
LINEMO解約だけ2
LINEMO解約だけ3
出典:LINEMO

他社へ乗り換えず、LINEMOの解約だけを行う場合の手順は、次の13ステップです。手順が多いように感じますが、手続き自体に複雑な操作はありません。

LINEMOの解約だけをする方法

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 右上のメニューの「サポート」から「お問い合わせ」をタップ
  3. カスタマーサポートページにて「解約・乗り換え(MNP)」をタップ
  4. 「解約をしたい」をタップ
  5. 「確認する」ボタンをタップ
  6. 「検討状況をお聞かせください」欄で「いいえ、利用しません。(解約)」をタップ
  7. 下にスクロール
  8. 「解約のお手続き」欄で「解約のお手続きはこちら」をタップ
  9. 「利用規約に同意してログインする」をタップ
  10. IDとパスワードを入力し「ログインする」ボタンをタップ
  11. 画面の内容を確認し「次へ」をタップ
  12. アンケートに回答
  13. 解約手続きの内容を確認し、問題がなければ「申込」をタップ

解約手続きの申し込みページが分かりにくいため、迷う可能性があります。上記の方法で見つからなければ解約ページ」からアクセスしてみてください。

手順6で「いいえ、利用しません。(解約)」をタップすると、画面の下に解約時の注意事項やソフトバンク・ワイモバイルの案内が表示されます。しばらく下へスクロールしないと「解約のお手続き」欄が表示されない点にも注意が必要です。

「解約のお手続きはこちら」ボタンをタップしてログインすれば、あとは画面の内容を確認しながら案内に従って手続きを進められます。最後にアンケートに回答して解約の「申込」をしましょう。

2.他社へMNP転出する場合

LINEMO他社乗り換え1
LINEMO他社乗り換え2
LINEMO他社乗り換え3
出典:LINEMO

他社へMNP転出する場合は、次の手順でMNP予約番号を取得し、乗り換え先の通信サービスへ申し込みましょう。

他社へMNP転出する方法

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 右上のメニューの「サポート」から「お問い合わせ」をタップ
  3. カスタマーサポートページにて「解約・乗り換え(MNP)」をタップ
  4. 「解約をしたい」をタップ
  5. 「確認する」ボタンをタップ
  6. 「検討状況をお聞かせください」欄で「はい、利用します(乗り換え)」をタップ
  7. 乗り換え先の通信会社を選択
  8. 下にスクロール
  9. 「MNP予約番号発行のお手続き」欄で「お手続きを始める」をタップ
  10. IDとパスワードを入力し「ログインする」ボタンをタップ
  11. 「MNP予約番号発行のお手続き」にてMNP予約番号取得
  12. SMSで予約内容の通知
  13. 乗り換え先で開通手続き

解約ページが分かりにくい場所にあるため、迷ったら「解約ページ」からアクセスしてみてください。

「検討状況をお聞かせください」欄で「はい、利用します(乗り換え)」をタップすると、複数の通信サービスが表示されます。該当する通信サービスを選ぶか、該当するものがなければ「その他」を選択し、画面を下にスクロールしましょう。

「MNP予約番号発行のお手続き」欄で「お手続きを始める」をタップし、表示されたページでID・パスワードを入力すると、手続きを進められます。

「MNP予約番号発行のお手続き」ページでMNP予約番号取得後、SMSで届いた予約内容を確認してください。LINEMOでの解約手続きは、ここまでです。

ただし、実際にLINEMOが解約となるのは、乗り換え先の通信サービスに申し込み、開通手続きを行ったタイミングとなります。「MNP予約番号の取得=LINEMOの解約」ではない点に注意しましょう。

なお、次の通信サービスへの乗り換える場合には、事前にLINEMOでMNP予約番号を取得する必要がありません。

MNPワンストップ対応の通信サービス

  • NTTドコモ
  • ahamo
  • au
  • UQモバイル
  • povo
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • 楽天モバイル
  • 日本通信
  • mineo

※2023年7月3日時点-総務省

乗り換え先が上記に当てはまる場合には、LINEMO側での手続きは不要です。乗り換え先で「他社乗り換え(MNP)」にて申し込み後、回線切り替え・開通手続きが完了すれば、LINEMOは自動で解約となります。

3.ソフトバンクかワイモバイルへ乗り換える場合

ソフトバンク・ワイモバイルへ乗り換え1
ソフトバンク・ワイモバイルへ乗り換え2
ソフトバンク・ワイモバイルへ乗り換え3
出典:LINEMO

ソフトバンクかワイモバイルへ乗り換える場合、MNP予約番号の取得が不要なため、少ない手順で解約手続きが可能です。

ソフトバンクかワイモバイルに乗り換える方法

  1. ソフトバンク・ワイモバイルの公式サイトにアクセス
  2. 他社からの乗り換え(MNP)で申し込み
  3. 「LINEMOからの乗り換え」を選択
  4. LINEMOにログイン
  5. 画面の案内に従って手続きを進める

ソフトバンク・ワイモバイルへ乗り換える場合には、事前のMNP予約番号取得が不要のため、LINEMO側での解約手続きはありません

ソフトバンク・ワイモバイルの公式サイトや実店舗で「他社からの乗り換え(MNP)」にて申し込みをしましょう。オンラインショップで手続きする際には、現在利用中の通信サービスとして「LINEMO」を選択してください。

LINEMOの「My Menu」にログインして手続きをすると、簡単に登録情報が連携できるので、スムーズに手続きできるでしょう。

LINEMOの解約手続き時に必要なもの

解約手続き時に必要なもの

LINEMOの解約手続き時に、特に必要な書類はありません。ただし、解約時にLINEMOへログインする必要があるので、LINEMOへのログイン情報が必要です。

LINEMOの解約手続き時に必要なもの

ログインIDやパスワードがわからない人は、問い合わせページから氏名や生年月日などの情報を入力すれば再設定が可能です。

LINEMOの解約金・解約手数料は無料

解約金・手数料は無料

LINEMOでは違約金や解約金など、解約時に発生する手数料はありません。ただし、月の途中で解約する場合、月額料金は日割り計算されないので注意が必要です。

なお解約月のオプション料金については、下表のようにオプションごとに計算方法が異なります。

日割り計算満額請求
留守電パック
持込端末保証 with AppleCare Services
持込端末保証
通話オプション
セキュリティパックプラス(L)
LINE MUSIC for SoftBank

「LINE MUSIC for SoftBank」については、加入した日付から翌月同日の前日までが1ヶ月の期間です。加入した日付の前日に解約しない限り、1ヶ月分が満額請求されます。

他のオプションと1ヶ月の期間が異なるので、注意しましょう。

LINEMOの解約後に料金等を確認する方法

料金の確認方法

LINEMOの解約後に料金を確認したい場合には、My Menuに「SoftBank ID」でログインする必要があります。また、解約後16ヶ月以上経過すると、LINEMOを使っていた期間の料金は確認できなくなるので注意しましょう。

なお、解約後90日以内15ヶ月以内で料金の確認方法が異なります。LINEMOを解約してからどの程度期間が経過したかに応じて、適切な方法で料金を確認しましょう。

解約後90日以内の場合

LINEMO解約後90日間
出典:LINEMO

LINEMOを解約してから90日以内の場合はMy Menu」から料金の確認ができます。

解約後の料金確認方法

  1. My Menuにアクセス
  2. 「SoftBank ID」「パスワード」を入力し「ログインする」をタップ
  3. 「料金案内」タブにて請求金額を確認
  4. 内訳の確認は、下部の「詳しい内訳をみる」をタップ

「SoftBank ID」は、解約時の完了画面やメールにて通知されています。もし忘れてしまった場合には、ログイン画面にある「IDをお忘れの方」から問い合わせが可能です。

パスワードは、LINEMO契約中に利用していたものと同じものになります。パスワードを忘れてしまった場合には、ログイン画面の「パスワードをお忘れの方」から再設定をしましょう。

解約後15ヶ月以内の場合

LINEMO解約後15ヶ月以内
出典:LINEMO

解約後91日〜15ヶ月以内でLINEMO利用期間の料金を確認したい場合には、次の手順でPDFファイルのダウンロードが可能です。

解約後の料金確認方法

  1. 指定のログイン画面にアクセス
  2. 「SoftBank ID」「パスワード」を入力し「ログインする」をタップ
  3. 「通信サービスなど」を選択し「次へ」をタップ
  4. 確認したい請求月のPDFをダウンロード

LINEMO解約から91日以上経過している場合、My Menuからは料金の確認ができません。

指定のページからログインし、確認したい月のPDFデータをダウンロードしましょう。

SoftBank ID・パスワードが不明な場合は、ログイン画面の「IDをお忘れの方」「パスワードをお忘れの方」から確認・再設定が可能です。

LINEMOの解約に関する注意点

LINEMO解約時の注意点

LINEMOを解約する際には、次の5点に注意しましょう。

LINEMO解約時の注意点

  • 解約月の月額料金は日割り計算されない
  • 解約のみの場合、20時以降の解約は翌日扱い
  • 解約のキャンセルはできない
  • 短期間で解約するとブラックリスト入りする可能性がある
  • キャンペーンの特典が受け取れない場合がある

注意点1.解約月の月額料金は日割り計算されない

LINEMOでは、解約月のプラン料金の日割り計算は行われず、1ヶ月分の料金が満額請求されます。

解約が完了したタイミングが1分でも月をまたいでしまうと、翌月分の月額料金が請求されるので注意しましょう。

なお、他社・ソフトバンク・ワイモバイルへ乗り換える場合、LINEMOが解約となるのは乗り換え先で「回線切替」をしたタイミングです。他社へ申し込み手続きをした日や、MNP予約番号を取得した日ではありません。

例えば、他社への申込日が11/28、新しいSIMカードが届き回線切替をした日が12/1の場合、LINEMOの12月分料金が満額請求されます。

12月分の料金が乗り換え先とLINEMOで二重請求されることになるので、余裕を持って乗り換え手続きをしましょう。

注意点2.解約のみの場合、20時以降の解約は翌日扱い

他社やソフトバンク・ワイモバイルへ乗り換えず、LINEMOの解約のみを行う場合、手続きの完了時間に注意が必要です。20時以降に解約手続きが完了した場合、解約日は翌日となります。

解約日の扱い

  • 解約手続き完了時間が9:00〜19:59まで:即時解約完了
  • 解約手続き完了時間が20:00〜8:59まで:9時以降に解約完了

特に注意が必要なのは、月末日の解約です。例えば、解約手続き完了日時が11/30の19:50の場合には、11/30中に解約が完了します。

しかし、11/30の20時以降に完了した場合、解約日は12/1となり、12月分の月額料金が全額発生するので要注意です。

また「20時以降」という時間は「解約手続き完了時間」であり、解約手続きを始めたタイミングではありません。月末日を解約日にしたいなら、余裕をもって遅くとも19時までには解約手続きを始めましょう。

注意点3.解約のキャンセルはできない

LINEMOでは、解約手続きが完了すると、解約のキャンセルはできません。解約が完了したタイミングで、LINEMOの回線は使えなくなります。

特に、他社やソフトバンク・ワイモバイルに乗り換えず、LINEMOの解約のみを行う場合には注意が必要です。LINEMOの回線が使えなくなっても問題ないか、しっかり確認してから解約手続きをしましょう。

注意点4.短期間で解約するとブラックリスト入りする可能性がある

LINEMOへ申し込み後、すぐに解約をすると、ブラックリスト入りし、LINEMOへの再申し込みができなくなる可能性があります。

キャンペーンの特典を受け取るだけの目的でLINEMOへ契約し、すぐに解約したいという場合には注意しましょう。

本当にLINEMOを利用したくなった時に、過去の短期解約が原因でLINEMOに申し込めなかった、という事態になりかねません。

ブラックリストの基準は非公表のため詳細な条件は不明ですが、不自然な解約と思われないためにも半年以上は使うようにしましょう。

注意点5.キャンペーンの特典が受け取れない場合がある

LINEMO特典
出典:LINEMO

LINEMOでは複数のキャンペーンを開催中ですが、特典の受け取り時期に半年以上のタイムラグがあるものがあるので注意が必要です。

例えば、2023年12月開催の「スマホプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン」では、特典の受取条件が次のようになっています。

特典受取条件・付与時期

  • キャンペーン対象申込期間中に他社から乗り換え・新しい番号で「スマホプラン」に申込
  • LINEMOの利用を開始(開通)
  • 対象プランの開通日が属する月の6ヶ月後までに、プラン変更していない
  • 特典付与時期:開通日の属する月の7ヶ月後の上旬に付与予定

最低でも6ヶ月以上はLINEMOを利用しないと、特典のPayPayポイントはもらえません。キャンペーンを利用してLINEMOへ申し込みをした場合には、特典を受け取ってから解約しましょう。

LINEMOを解約するベストタイミング

LINEMO解約 ベストタイミング

LINEMOを解約するなら、タイミングは月末がおすすめです。LINEMOでは、解約月の基本料金は日割り計算されないため、月初に解約しても月末に解約しても、1ヶ月分の基本料金が満額請求されます。

特に他社へ乗り換える場合、月初にLINEMOを解約すると、LINEMOと他社の2箇所から月額料金が請求されるので注意が必要です。なお、LINEMOの解約日は、他社で回線切替をした日となり、申込日ではない点にも気をつけましょう。

また、他社に乗り換えずLINEMOの解約のみを行う場合、解約手続き完了と同時に回線が使えなくなります。いつ解約しても解約月の月額料金は満額請求されるので、月末に解約したほうが、無駄なくLINEMO回線を利用できるでしょう。

LINEMO解約後におすすめの乗り換え先5選

LINEMOからの乗り換え先として、次の5社をおすすめします。乗り換え先を探しているなら、ぜひ参考にして検討してみてください。

おすすめの通信サービス

  • 楽天モバイル
  • ahamo
  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • povo

1.楽天モバイル

出典:楽天モバイル

おすすめポイント

  • データ無制限でも月額3,278円(税込)
  • 専用アプリを使えば国内通話が無制限で無料
  • 楽天市場でのポイント還元率アップ

楽天モバイルは、データ使用量が少ない人も多い人も、無駄なく利用できる通信サービスです。データ容量3GBまでなら月額1,078円(税込)、無制限でも3,278円(税込)という安さで利用できます。

専用の電話アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話が無制限で通話料無料である点も楽天モバイルの強み。Rakuten Linkは無料でダウンロードできるので、通話料を節約したい人にも向いています。

また、楽天モバイルユーザーは楽天市場での買い物時のポイント還元率が+4倍になるので、日頃から楽天市場を利用している人にもおすすめです。

容量料金
(税込)
家族割適用時
(税込)
0~3GB1,078円968円
3~20GB2,178円2,068円
20GB~無制限3,278円3,168円

※家族割は代表者の回線含めて最大20回線まで適用可能


2.ahamo

2.ahamo出典:ahamo

おすすめポイント

  • 5分以内の国内通話し放題が無料付帯
  • 大盛りオプション加入で100GBを4,950円(税込)で利用可能
  • 申し込み不要で海外利用可能

ahamoは、高品質なドコモ回線を格安で利用できる通信サービスです。データ容量20GBが月2,970円(税込)で利用できるだけでなく、5分以内の国内通話し放題サービスも無料付帯しています。

特に、勤務先への報告や施設の予約など、短時間の通話をする機会が多い人は、通話料の節約ができるでしょう。

また、ahamoは申し込み・追加料金不要で海外での利用も可能です。高速通信ができるのは海外での利用開始日から15日目までと制限があるものの、短期間の海外への出張や旅行時に便利でしょう。

料金プラン容量料金
(税込)
基本プラン30GB2,970円
基本プラン+
大盛りオプション
110GB4,950円

3.UQモバイル

uq mobile出典:UQモバイル

おすすめポイント

  • 3つの料金プランから選べる
  • セット割が利用できる
  • 余ったデータ容量は翌月に繰り越せる

UQモバイルは、自宅の光回線や電力サービスとのセット割や家族割が利用できるauのサブブランドです。特に自宅回線や電力サービスとのセット契約は、対象プランを利用している家族全員の月額料金が、永年1,100円(税込)割引となります。

家族全員でUQモバイルに乗り換えれば、大きな家計の助けとなるでしょう。

また、コミコミプラン+・トクトクプランなら、データ容量を使い切った後も最大1Mbpsで通信できます。ミニミニプランは、通信速度を低速モードに切り替えられる「節約モード」の利用が可能です。

余った容量を翌月に繰り越せる点とあわせて、UQモバイルはデータ容量を無駄なく利用でき、通信制限後も使いやすい通信サービスといえるでしょう。

(税込)トクトクプラン2
(従量制)
コミコミプラン
バリュー
データ容量5GBまで5GB超~
30GBまで
35GB
基本料金2,948円4,048円3,828円
①自宅セット割
②家族セット割
-1,100円
-550円
-1,100円
-550円
-
③au PAY カードお支払い割-220円-220円-
割引後料金①+③適用で1,628円
②+③適用で2,178円
①+③適用で2,728円
②+③適用で3,278円

※自宅セット割と家族セット割の併用は不可
※自宅セット割は対象サービス1契約につき、UQモバイル回線合計10回線まで適用
※家族セット割はUQ mobile回線合計10回線まで適用。(家族がau回線を使用している場合はau回線とあわせて10回線まで)


4.ワイモバイル

ワイモバイル出典:ワイモバイル

おすすめポイント

  • LINEMOの登録データを引き継いで申し込める
  • LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)の会員特典が無料で使える
  • 自宅回線のセット割・家族割が利用できる

ワイモバイルは、LINEMOと同じソフトバンク系列の通信サービスです。乗り換える際にLINEMOの登録情報を引き継いで申し込めるので、スムーズに手続きできるでしょう。

「LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)」の会員特典が無料で利用できる点も、ワイモバイルの大きな強み。Yahoo!ショッピングをよく利用するなら、PayPayポイントが貯まりやすいワイモバイルを利用するメリットは、非常に大きいといえます。

またワイモバイルでは、LINEMOでは適用できなかった自宅回線とのセット割や家族割が適用できる点も、メリットのひとつです。特に自宅回線とのセット割「おうち割」は、最大で1回線あたり1,650円(税込)も節約できます。

家族全員で乗り換えを検討している人にもおすすめです。

(税込)基本料金
(割引前)
おうち割適用時
家族割引適用時
シンプル2 S
(4GB)
2,365円1,078円
1,078円
シンプル2 M
(30GB)
4,015円2,178円
2,728円
シンプル2 L
(35GB)
5,115円3,278円
3,828円

※割引適用後の料金はPayPayカード割(187円/月割引)適用時の料金記載
※おうち割と家族割引の併用は不可
※おうち割は対象サービス1契約につき、最大10回線まで適用
※家族割引は2回線目以降から最大9回線まで適用

5.povo

povo2.0出典:povo

おすすめポイント

  • 使わない月は月額0円で利用できる
  • 必要なサービスを好きなタイミングで追加できる
  • 13歳以上なら契約できる

povoは、安定したau回線を低価格で利用できる通信サービスです。必要なサービスを好きなタイミングで追加する「トッピング」という仕組みを採用しており、基本料金0円で契約できます。

条件はありますが、トッピングを購入しない限り無料で利用できるので、サブ回線として契約したい人にもおすすめです。

また、LINEMOは契約可能な年齢が18歳以上ですが、povoは13歳以上なら未成年でも契約できます。将来のことを考えて、子ども名義で契約したい人にも向いているでしょう。

容量 利用可能期間 価格
(税込)
1ヵ月あたり
の料金(税込)
1GB 7日間 390円 -
180日間 1,260円 210円
3GB 30日間 990円 990円
20GB 30日間 2,700円 2,700円
30GB 30日間 2,780円 2,780円
60GB 90日間 6,490円 約2,164円
120GB 365日間 21,600円 1,800円
150GB 180日間 12,980円 約2,164円
300GB 90日間 9,834円 3,278円
365日間 24,800円 約2,067円
360GB 365日間 26,400円 2,200円
データ使い放題 6時間 250円 -
24時間 330円 -
7日間
(12回分)
9,834円 -

LINEMOを解約できない時の対処法

解約できない時の対処法
LINEMOを解約できないケースとして、3パターンが考えられます。

LINEMOの解約ができないケース

  • 海外からの手続き
  • 20時以降の手続き
  • 利用開始前や利用開始当日の解約

海外から手続きをしようとすると、解約できない場合があります。必ず海外へ渡航する前に、LINEMOの解約手続きを済ませましょう。

また、LINEMOでは解約手続きを24時間受け付けていますが、20時以降に手続きする場合、実際に解約されるのは翌日9時以降です。即時解約したい場合には、9:00〜20:00の間に解約手続きを終えるようにしましょう。

なお、利用開始前や利用開始当日の場合も、解約手続きができません。LINEMOに申し込みをしたばかりという場合は、申し込みのキャンセル手続きをしてください。

「日本にいるのに解約できない」「20時前に解約手続きが終わったのに解約できない」という場合には、次の方法で問い合わせが可能です。どうしても解約できないという場合には、オペレーターへ契約状況の確認を行いましょう。

LINEMOの問い合わせ方法については、以下の記事も合わせてご覧ください。

LINEMOの解約に関するQ&A

よくある質問

LINEMOの解約に関して、多くの人が疑問を抱きやすいポイントを5つ厳選しました。LINEMOの解約を検討しているなら、ぜひ参考にしてください。

Q.LINEMOの解約は日割り計算になる?

LINEMOでは、解約月の月額料金は日割り計算になりません。1ヶ月分の月額料金が満額請求されるので注意しましょう。

ただし、一部の有料オプションについては日割り計算される場合があります。日割り計算されるかどうかは、各オプションの提供条件書を確認してみてください。

Q.LINEMOの解約後にSIMカードの返却は必要?

LINEMOを解約後、SIMカードの返却は不要です。

使わなくなったSIMカードは、端末から抜き取り、念のため切り込みを入れてから、自治体の処分方法に従って破棄しましょう。燃えるゴミで処分できるケースがほとんどです。

Q.LINEMOの解約は海外から可能?

LINEMOでは世界対応ケータイ(国際ローミング)」に加入している場合に限り、海外からも解約可能です。

世界対応ケータイ(国際ローミング)」に加入していない場合には、海外からの解約手続きはできません。渡航前に解約手続きを済ませておきましょう。

Q.LINEMOの解約は電話や店舗でできる?

LINEMOは、オンライン限定のサービスのため、電話や実店舗での解約手続きはできません。

ただし、ソフトバンクやワイモバイルへ乗り換える場合、LINEMOの解約は不要のため、ソフトバンク・ワイモバイルの実店舗で手続きが可能です。

Q.LINEMOの解約には契約期間の縛り・最低利用期間はある?

LINEMOには、契約期間の縛りや最低利用期間の定めはありません。

ただし、キャンペーンを利用してLINEMOに申し込みをした場合、短期解約をすると特典が受け取れないケースがあります。キャンペーンの特典受け取り条件を確認し、特典を受け取ってから解約するのがおすすめです。

LINEMOの解約まとめ

LINEMOの解約まとめ

今回は、LINEMOの解約について、解約方法や解約後の料金確認方法、注意点などを紹介しました。

この記事でわかったこと

  • LINEMOの解約はオンラインでできる
  • ソフトバンク・ワイモバイルへの乗り換えは、LINEMOの解約は不要
  • 解約月の月額料金は日割り計算されない
  • LINEMOを解約するなら、月末がおすすめ

LINEMOの解約は、オンラインで24時間受け付けています。ただし、解約手続きの完了が20時以降になると、解約日は翌日になる点に注意が必要です。

LINEMOでは解約月の月額料金は日割り計算されないので、月末日の20時以降に解約手続きをすると、翌月の月額料金が満額請求されます。

月末日に解約をする場合には、時間に余裕を持って手続きをしましょう。

SHARE!!

あわせて読みたい